プレシスに文句ある人はこのマンションを
買わなきゃいいのに、わざわざ悪い口コミ
するのは嫌がらせとしか思えません。
工事の苦情や営業の悪口は、ここに投稿しても
改善しませんので、直接関係者に言って下さい。
ちなみに私は、六丁の目のマンション購入を
検討しています。
なんかどこの書き込みも会社批判ばかりですね。きっと検討してる方たちじゃないんでしょうね。真剣に検討してる方はあんまり書き込みしないんですかね?やはりモデルルームに行って話を聞くのが一番ですね。
↑検討している人はいますよ。
ただ、フージャースだったら私もやめた方がいいかなと思います。
デュオヒルズのMR行ったけど、
あまりに説明できない販売代理の営業さん(これは売主のフージャースが悪いと思いますが)
で情報がとにかくなさすぎます。
六丁の目にしても、いまだに売っている現実を考えれば、売れていない証拠だと思いますよ。
個人的には六丁の目で非免震はちょっとないと思います。
プレシスにしてもフージャースにしても、関東から復興需要に乗ってやってきたデベですから、
売れたらいいやな仕様だったりすることが多いように感じます。
不動産関係の者ですが購入検討しています。
私も迷ってますが同じく迷ってる方一緒に悩みましょう(笑)
あすと長町近隣で、太子堂駅まで近く、長町も徒歩10分くらい。
この条件は場所としてはかなりいいと思います。
学区の長町南小、長町中共に環境は良好です。
現調しましたが線路側は騒音が気になりそうです。何より10階以下は粉塵の影響も強いと思われます。
日差しについてですが、晴れの日の所感ですが西側でしたら十分と思われます。南西側角部屋で正午頃ほぼバルコニー全面に日差しが入っていました。逆に東側は絶望的でしょう。夏は涼しいでしょうが……
MRではやはり風呂の狭さが目立ちましたが、雰囲気はまぁ普通ですね。
最大の魅力としては価格ですね。立地的に下がる要素は今の所ないですから。異常な需要を考えると今後3年間は価値の上昇があるかもしれません。逆にあすと長町が概ね完成し、マンションが揃い切ったときが下がるタイミングと思われます。
需要が低下し、比較対象ができたときクオリティーで劣る部分は否めません。
それまでにいかに太子堂周辺の環境が良くなっているかでしょう。
ただどちらにしても線路側の部屋を買うのはかなりリスクがあると感じました。
東向きは朝日が入ります。
西向きは最近の暑さで、角部屋ではない西側のみしか窓のナイ部屋は午後はかなり暑いと思われます。
あすと長町地区含め、この近辺のマンション構想がきちんと分かった時点で、ここは狭い部屋のみで駐車場も戸数分ない為、後々売却は難しい物件だと思います。
別に良いじゃないっすか。あなたが、とやかく言うことじゃない…100%理想通りを求めるなら莫大な投資をして購入すれば良いだけの事。
ここのスレを見てると嫌がらせと思えるほどの書き込みばかり!購入者は不快な気分になってるはず。マナー悪すぎ!!
ここの安い部屋を購入して、果たして投資できますかね?
価格が安いのは部屋が狭く、オプション仕様が多いからでしょ?
まぁ投資が上手くいく事を願って購入すれば宜しいと思いますが…
このマンションは、狭いと言われていますが、
購入者はそれを承知で購入しているので、
周りがごちゃごちゃ言う事じゃないと思います。
住宅にしようが投資にしようが購入者の自由。
希望通りのマンションなんてありません、
『妥協』も必要です。
ここまでのクチコミをみると大体買う買わないの理由は下記に絞られますね。
買わない理由:狭い、設備が最低限、駐車場台数が足りてない、線路が近い、南向きじゃない
買う理由:安い(立地的に今後この価格はほぼありえない)、免震、周辺の施設環境が良い
この場所で、広い部屋と良い設備は安い価格と両立しないので、迷っている方は最終的には単純に価格と広さどちらを重視するかで決めたらいいんじゃないですかね。
もっとも2人でなら65㎡でも十分広いと思うので、ファミリーというよりは夫婦+子供の3人くらいの家庭にちょうど良い広さでしょうね。あくまで庶民感覚ですが。
近隣の新規マンションは4LDK80㎡とかでそれが普通と思いがちですが、実は長町周辺に限ってみれば70㎡以上で築浅のマンションはほぼ皆無と言っていい状況です。この辺に住んでいてもマンションの建設ラッシュになるまでの10年近くはほとんど新築マンションなんて建ててませんでしたし。
賃貸であれば近隣のマンションが2LDKで10万、3LDKなら13万で普通に借りられている状況なのでその位の金額で貸せばすぐ借り手が見つかるでしょう。
売るのはその時々ですぐ状況は変わってしまいますが、貸すという視点なら安定して貸せる物件だと思いますけどね。
住むと考えた場合でも仙台の男性会社員の平均年収を考えたら、3000~4000万のマンションを購入できるのって結構少数だと思いますけどね。
私も3月は無理だと思います。
マンション2棟も全然できていないし、駐車場は鉄筋組み立てただけ?
内装等、いつ頃からするつもりなのでしょうか?
近くを通った時、どのような状態なのか楽しみに見ています。
IKEA
市立病院
大きい公園(仮設跡地)
イオンモール
が既に決定しています。
ザモールも含め周辺既存施設はかなり充実しています。これらが加わればさらにといったところです。
実は近隣には大型の電気店がありません。
それがイオンの中にできればいうことはないのですが……
>>№294さん
3人は問題ないと思いますけどね。
3LDKで70㎡あって3人住めないというのはこのマンションを検討する層から外れる発想です。
あくまで低価格コンパクトマンションという前提があるのですから。
実際狭いかどうかはMRを見学してみるべきです。
一番広いAタイプはもう残ってないので、MRよりは確実に狭くなります。
ちなみ発表された購入者の入居人数の割合はたしか二人>単身>3人で、4人はほとんどいなかったはずですから購入する人は広さや間取りからちゃんと適正人数をわかって買ってるということですね。
3LDKなら夫婦一部屋+子供二人各部屋割り当てでギリギリ納まる割付なので4人では確実に窮屈です。
何より4人では収納的な問題が確実に発生します。
4人又はごく近い将来に4人以上になる予定の人は金銭的問題が無い限り迷わず購入検討から外した方がいいと思いますよ。
No.306さんへ
町中→街中です。
住む価値があるかないかは、関係無い貴方が判断
しなくていいよっ!
契約された方がいるんだから、
よく考えて投稿して下さい。
長町は郊外かもしれませんが、開発が進んで
いるので、今後は間違いなく発展しますよ。
「開発が進んでいるから、今後発展する」のではなく、
「開発が進むことを、発展してるという」んだよ。
市立病院・IKEAは建設中だし、もうこれ以上伸びシロはないように思うけどね…。
ヤマザワが土地を売却…みたいな動きがあればおもしろいけど。
判断は人それぞれですよね。いい意見ばかりではなくて当然ですよね。
契約した人がいるからよく考えて投稿してください、とありますが、いい意見も悪い意見も冷静に判断したい当方としては、ネガティブな意見も聞き漏らしたくないです。
遮らないで欲しいです。
でも、No.306さんの「日が当たらないマンションなんて住む価値はない」はさすがに言いすぎでしょう。
販売前のスレならまだしも、入居待ちの契約者に対してあまりにも配慮のない発言だと思います。
スレで謝罪すべきでは?
周辺環境や再開発についてはスレ賛成です。
仙台は最終的に最後は値引きしているみたいですね。
他の口コミを見た時、そうなんだぁと思いました。
内装工事一生懸命してうるさいので、早く完売・完成して3月入居できるといいですね。