南口の駅前(東海軒ビル周辺、徒歩1分)も、店舗+分譲タワーマンションが開発されます。呉服町同様に、市からの助成金が出るため市場価格より割安で買える模様です。
駅近という資産価値は極めて大きいような気がして迷いますね。
確かに1期の最上階とその下は、一般に販売されると同時に売約済みになってましたよね。
2期も3期も、ホームページの更新も割るいし、他県から買おうとしているので、情報量が少なくて
不便この上ないです。
何ヶ月も前から資料請求しているのに、間取りの一覧もおくってこまくて、ほとんどHPでみれる情報とかわりません。
地方のマンションなんてそんなものですよ!
高額物件を買ってくれそうな人に事前の便宜をはかるのは当然!
そういった人たちに高く買って頂いて「並」の物件の価格を少しでも安く設定
するため、と施主の方も言ってました。
そうでもしなけりゃ地方の大型マンションなど完売できる訳ないと思いませんか?
首都圏の物件とは明らかに違うんですから…。
一時金支払い済みなだけなので、正確には「契約済み」とは言えませんが、一言…。
抽選は公平なはず!と言ってる人がいますが「マンション 抽選」で調べてみて下さい。
全然公平ではないのは明白!そもそも抽選日が殆ど平日なのが不思議と思いませんか?
要は積極的に来場して欲しくはないかららしいですよ?売りたい客は既に決まってるんじゃない?
現金払いが効いたってのは??、ローンでも問題なしと判断されれば同等(以上?)の扱いかと。
結局、是非買いたいと思ってる客に有利になるように動いてるのが現実なのでは?
本気で購入したければ積極的にいくのがベスト、迷ってたら後回しになるだけでは?
救急車の音は確かに心配ですね。
近くに病院がある!という安心感と引き換えに我慢しようと思います!
その他の騒音や周辺飲食店のにおいなどは大して気にしていません。
晴れた日には、飽きることなく散歩を楽しむことができそうで、楽しみです☆
が、どうアレンジしても間取りの満足度が少し低めです。。。
我が家だけでしょうか。。。
ザ・呉服町タワーの
【ココが素晴らしい!絶対買い!】というポイントや、逆に
【ココはちょっと微妙だよね…】という部分があれば是非教えて下さい!
宜しくお願いします☆
確かに、これって???てな形状や間取りの物件もありますねぇ…。
ただ、20F以上なら設計変更に応じてくれるそうですよ。
水回り以外に限られますが、壁を取る&位置を変える、
クローゼット等の大きさや形状を変えるなど。
但し、大幅な変更には別途設計費がかかるそうですが。
19F以下はセレクトプランから選ぶしかないようです。
静岡駅南口の物件は来年2月に着工されるそうです。
規模は大きくはありませんが、首都圏に多くあるような「口」の字型に各戸が
配置され、中心部の空間に立体駐車場が配置される構造です。
上層階は多分吹き抜けになるのでしょうが、下層階は通気性や採光に難ありかも
しれません。
間取りに疑問…やはりいらっしゃいますね!
マンションなので100%満足というのはなかなか厳しいですが、簡単に妥協できる要素でもないからこそ、折り合いをつけるのが難しいですよね。
うちは購入後のゆとりある生活を考えると、残念ながら19階以下しか候補にあげられませんでした。セレクトにも限界があり、どう自分たちを納得させるべきか思案中であります!
南口の情報ありがとうございます!採光、通気…気になりますね。
立体駐車場のメンテナンスや、震災などにより万一事故が起きた場合など、考慮されているとは思いますが、素人が想像するとすこし心配になりますね。もし、火災など起きでもしたら煙突効果になってしまうなんてことは…ないと信じたいですけどね。
そういう点を比べると呉服町の平置きは魅力の一つですね。
こちらの物件、とても気になっています。
しかし気になる点がひとつ。
免震構造のメンテナンス費はどれくらい金額がかかるのでしょう。もちろん修繕計画に組み込まれているとは思いますが、万が一大地震が起きた場合や、ゴムが劣化した場合など、積立金だけでなんとかなるものなのか不安になるんですよね。
間取りはすこし変わっているな、と思うタイプもありますが、駿府公園も近く立地が魅力的なので、前向きに検討中です。
No.62様。私達も現在検討中ですが間取りが難しいですね。
同じようにどのように自分達を納得させるか日々頭を痛めています。
外廊下であり、裏が病院なので音の問題も気になっています。
各階に戸数も多いので通路側の部屋は住人の話声や足音も気になるのかしら?
コストを考えると内廊下にはできないのでしょうが・・。
平置き駐車場は魅力でもありますが、住居に上がるには乗換が必要なので
その点も気になっています。そのようなものなのかな・・?
あと、No.63様も仰るように免震構造のメンテナンスの件も今後を考えると
コスト面気になりますよね。特に大きな地震の後とかは免震ゴムとか交換
するのかしら?いろいろ気になる点もあり皆様の意見を参考にしています。
No.64様
駐車場から住居へのエレベーター乗り継ぎですが、毎日となると相当面倒ですね。
商業施設との兼ね合いもあってのことだろうと思うので、他のマンションではあまり該当しない方式でしょうね。
当面、車の所有を考えていない私達ですが、車購入時には既にエレベーター乗り継ぎ必須エリアに割り振られる可能性大と思われ、確かに気になります!
住人専用のカーシェアリングポートを設置して頂けるとありがたいなー・・☆
昨日、契約を済ませてきました。
私の部屋(約78㎡)では管理費2万円弱、修繕積立金7千円強で、強制加入されてしまう光インターネット
の利用料を含めて月額3万弱です。店舗&駐車場を含め7階以下はこの地区の再開発組合の持ち物なので、
大型物件ってこともありますが、思ってた程は高くないと思います。
駐車場は平均14000円で、地域の相場2-3万に比べれば安いかと。但し場所によって上下するようで、
現時点で100戸位契約済なので、後になるほど安いけど遠い場所になってしまうそうです。
コの字型の物件なので、通気性を考慮して外廊下になってます。廊下側は日赤に面してるので、
住民の音より絶えることのない?救急車の方が気になるかも…。上層階ではあまり気にならないとは
思いますが、止むを得ないのでしょう。
「重要事項説明書」には隣接する王将や焼肉屋の煙や匂い、近くの墓地の線香の匂い、夜間の喧騒
などが考えられるけど、容赦してね…との一文がありました。
繁華街至近に住むからには仕方ないことでしょう。
あと、昨日知ったことですが、20F以上は網戸禁止なんだそうです。風で飛ばされると地上に危険が
及ぶ可能性があるからだとか。
そうっかー、平置きPで待ち時間なしで便利そうかと思ったけどネックもあったんですね。
6階以下のPだとお客様エレベーターで7階まで行って、また離れたところにある住居エレベーターに行くんですね。となると7FのPが人気なのかな。でも毎回7階までぐるぐる車で上ってくのもね・・・
自分は地下の駐輪場しか使う予定がなかったので、あまり気にしてませんでしたが、
住宅用EVに直接アクセスできるのはBF,1F,7Fだけみたいですね。3-6Fは店舗用のEVを
乗り継がないとダメなようです。7Fは、ほぼ住人用だとは思いますが、82台分しか
ないのでもう満杯?もしくはぐるぐる廻るのが嫌な人がいれば少しは残ってるのかな?
この物件の駐車場はマンションの所有物ではなく、再開発組合の物を賃貸する形なので
不自由なのでしょうが、その分、相場よりかなり安くなってるのではないかと?
(店舗用は変動が激しいけど、月極めなら確実だからね!)
私は独り身なので当初は60㎡台の物件を考えてたのですが、鰻の寝床みたいな物件しか
なかったので、思い切って80㎡近い素直な間取りの物件(3LDK→2LDKに変更)に
変えました。1割程度予算オーバーになってしまいましたが、終の棲家になる可能性も
あるので、希望を優先しました。後悔はしたくないですからね…。
ちなみに南口開発エリアの公示地価は呉服町の当エリアよりも高いため(呉服町120万円、南町200万円)本物件よりも割高に設定されそうです。
呉服町という住所がつく大型物件はこれが最後かもしれない事を考慮すると、間取りが悪くても納得できるかと・・・。
基本20F以上のみ販売の現時点で100戸契約はすごいです。
No.63さん、No.64さん
確かに免震構造の経年劣化は憂慮要素ですね。長期保有で考えるとランニングコストの負担増大は目に見えているので購入には慎重になってしまいます。
緊急避難場所として用の特別の対震措置が施されるとはまったく聞いてないが、地盤がしっかりしている土地のようなので、その上に8階までの広い土台の上にさらに団地構造なのでまず心配いらないでしょう。
スラッと伸びるペガサートと違い没個性的な中住戸多い団地構造なのでペガサートの例はそのまま通じないでしょうが、便利でステイタスある五番街いやっ呉服通沿いで病院もすぐだし特に中高年者の需要から資産価値はそんなに落ちないでしょう
第1期1次で抽選で当選し、一時金を支払っている者です。
No.53さんが「確かに1期の最上階とその下は、一般に販売されると同時に売約済みになってましたよね。」と書かれていらっしゃいますが、私が要望書を提出した時は販売済みの部屋は無かったはずです。
19階~21階24階~27階のKタイプの間取りと11階と17階の数戸を地権者さん達がおさえておりましたが、28階29階は販売済みはありませんでした。
ただ、おっしゃるとおりHPの情報量は本当に少ないと感じます。
また、私個人の意見ですが、抽選会はおそらく公平なのでは・・・?と思います。
抽選会には希望すれば参加できますし、要望書を出す人は殆ど同じ条件の方ばかりだと思うのですが・・・?
購入出来ないのに要望書を出される方っていらっしゃるのかしら?
私が購入した部屋は倍率2倍でしたが、運良く当選したのだなと思っていました。
人気のあるお部屋は5倍の所もあったそうですよ。最上階の一番広い部屋は倍率3倍だったそうです。
余談ですが、「抽選会に参加しない方が当たる率が高い気がします」と担当の方がおっしゃっていたので、抽選会にはいきませんでした。
私のは2期物件だったのですが、申込時点で3期販売も開始されていたようで、
新たに19F以下の角物件等の申込みが可能だったみたいです。
100戸契約済というのはその物件も含めた契約会での話です。
(当方の事情で契約会を1回遅らせて頂いていたので…)
「今回は20F以上の方が多いですが、19F以下の方には当てはまらない
事項もありますので、ご了承下さい」っていう前置きの説明が結構ありました。
私が出席した契約会には、3世代?で参加されてた方も僅かにいましたが、
多くは高齢&熟年の夫婦や単身と思われる人で、平均年齢高いなぁ…。
と思いました(私も含めてですが)
街中&病院至近ってのは中高年には魅力だし、今後も増えていく訳ですから、
私も資産価値は余り落ちないと思ってます。
20-30Fのマンションが団地のような形状なのは、首都圏では普通で、
比較的土地に余裕のある近郊には数多くあります。都心部は土地が
狭いので鉛筆型が主流ですが。
No78さま、たしかに悩むところですね。7F以下だとちょっと離れたEVを乗り継がなければなりません。
7Fには車寄せがあるので、お子様や荷物のことを考えると、ぐるぐる回っても7Fの方が楽だろうし…。
結局、どちらの頻度が高いか?ってことですかねぇ…。
契約済の者です。
ここの標準間取りは、角部屋の広い物件以外は無理して部屋数を増やしてる気がします。
実際には、部屋数を減らし1~2人で住むのを想定してるんじゃないか?と思ってしまいました。(場所柄もあると思いますが…)
私は基本独りなので、当初60㎡位を検討してましたが、ウナギの寝床みたいのしか無いのに満足できず、思い切って一回り広い物件にしました(もちろん1部屋減、少々予算オーバーですが…)
ファミリーで住むのなら、東静岡周辺に多数建設中の、間取りに余裕のある物件の方が良いのではないか?と思っています。
居住は8階からなので下のほうでもまぁそこそこの景色では? 伊勢丹とか至近物件に直接目線の高さがかぶる階があるのかどうかは販売員に確認するとよいでしょう
お尋ねの間取りは、下のほうで3千前後からでは?
こちらは物件は間取り的に
ファミリー層がメインなんでしょか?
それとも2人や1人暮らしの方が多いのでしょか?
あと
やっぱり窓は開けて夏などは寝れないですかね~
救急車が頻繁にきそうで。
78平米とか多そうだから3人以上も十分想定してると思うけど。
ただ、躯体がデカすぎて建物平面図の短い辺もそれなり長くなってしまい、
78平米くらいに1戸あたり抑えようとしたら上記の辺が長い分必然的に1戸のバルコニー辺が狭くなってしまったのだろう(と思う)
でもまあその手狭感は立地の便利さで補う計算かな
緑の広い駿府公園が至近なのもよいね
救急車はその病院への入口が直接マンションに対面してるわけでないから、まあ気にするほどでもないかOR慣れるンじゃないかな
8年ほど前に中町ビルの10階に住んでいたのですが、隣の市立病院の救急車の音がうるさいと感じたことはありませんでした。
住んでしまえば慣れると思います。
また病院近くになると救急車はサイレンの音を消している(小さくしている?)ように感じるのですが・・・気のせいでしょうか?
No.91 サラリーマンさん のご意見に目からウロコでした!
なるほど・・・・。
ホームページのトップページがリニューアルしましたね。
あと一年と少しで完成ですね
今住んでいる部屋よりも少し狭い間取り(;;)になるので今から少しずつ荷物を処分していこうと思っています・・・
No.91さんのご意見はごもっとも。
私は基本一人なので、当初は60㎡位を予定してたのですが、間取りを見たらあまりに細長く、
ウナギの寝床?って感じばかり。ただ、どうしても街中希望だったので、少々予算オーバー
でしたが70㎡台(これでも細長いですが…)にしました。
私が参加した契約会では、ファミリー層も僅かにいましたが、中高年の1~2人が多かった
ように思います。ファミリー層には東静岡駅近に建設中の物件の方が人気があるみたいです。
2LDKで1番お安い部屋で10階 3200万からでした。
数年後の定年までに一軒家から街に近いマンションに住み替えたいと思って検討
こちらは街中で最高だったんですがお値段が@@
このマンションのCMが結構頻繁に出てくるようになり気になってきてます
なかなかモデルルームに行けないので ホームページしか見れてないので
お値段や間取りなどが分からないので聞きたいんですが
もう
こちらのマンションにすでに契約された方は
何階位で どのくらいの広さで おいくら位でしたか?
ローン以外の毎月かかる金額はどの位かかるのでしょうか?
No.100様がおっしゃるように、店舗が気になります。
個人的には静鉄ストアが入ってくれると本当に便利ですが・・・難しいでしょうか・・・。
収納が本当に少ないので・・・頭を抱えています。
今現在住んでいる家は7畳の部屋と4畳の部屋を物置として使っており、引っ越したらどこに詰め込めば良いのか・・・
途方に暮れています。