私は一軒家からです
数年後の老後を考えて
車無し街中生活に変えようと思いまして。
ここの物件は小さなお子さんの居るファミリーは少ないと思いますから
戸数は多いけど、ファミリー向けの広めの部屋以外は
あまり騒音も気にしなくても良いのかななんて思ったりもしますけどね
どうなんでしょうか
>No.185さん
我が家は靴を履いたあとに鏡を見たかったので玄関横にミラーをつけました。
今思えば、クローゼットの扉にも鏡をつけるべきでした~(><)
あまりの狭さにマイスタイルデザインで間取りをあれこれ変更し、備え付け家具とカーテンを揃えたら追加料金が1000万円を軽く超えてしまいました~(;□;)!ビックリ!!
皆さんはどれくらい追加になりましたか?
ちなみに入居者内覧会がもう始まっているようですね!
昨日マンション横を通り過ぎたら内覧会の案内がありました。
No.187さん
私の場合、マイスタイルデザインは使いませんでしたが、
手抜きのインテリアに決めたのに400万かかりました。
別に高級品を進められた訳ではないんですが、量販店の安物とは
明らかな差があるので仕方ないとは思っています。
私の実家は家具屋だったので、その差はよく理解できます。
長年使う物ですので「安物買いの銭失い」になるのは
避けたいところです。ニ〇リ、イ〇ア、〇印、などなら
安上がりなんでしょうが、結局のところ、それなりです。
ダイワラクダの担当者の話でも、物件価格の10-15%程度は
普通で、20%位かける方もいるんだそうです。
1階TSUTAYAに併設されるカフェは
こちらのようですね
盛岡1号店
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131125-00000011-rbb-sci
193様
ご感想ありがとうございました。お宅様は静かな方が上下隣でよかったですね
こちらのマンションの住民版見ましたら、結構 音漏れしてるお宅もあるみたいなんで
見学前時間を数回に分けてどんな感じか確認してみます
ドスンドスン走り回る様な音はさすがにキツイですから
立地条件には満足。買い物も便利。
駅からも10分位で丁度良い運動になりますね。
雨が降っても、地下道とアーケードのお陰で、傘なしでも濡れるのは100m弱。
上階の子どもが走るとかすかに聞こえますが、TVでもつけてると聞こえない程度です。
自分は車庫付き一軒家から入居したので、6階の車庫からの車の出し入れは面倒に思いますし、洗車も出来ないのは残念ですね。車をよく出し入れする人にとっては、セキュリティーのためエレベーターの乗り換えもあり面倒でしょう。
たまにしか運転しない自分には問題ありませんが。
中古が出てたので興味あったんですけど・・
中国・韓国とかの外国人はかなり抵抗あるな。
勿論、私みたいな意見に否定的な人も多いだろうけど
田舎育ちだから抵抗は少なくない。
もし東京だったら何の疑問も浮かばないだろうけど
正直、静岡で外国人が何してるの? って思ってしまいます。
真面目に働いている人ならいいけど、真面目に働いただけで住める場所なのかどうか疑問だし。
個人宅などの部屋を有料で貸し借りできるウェブサービス「Airbnb」が流行ってて外国人はかなり積極的なんですよね。
そういう不安もあります。
外国人問題は東京だけの他人事だと思ってたけど
静岡でもマンションに住む場合は避けて通れない問題になっているんでしょうね・・・・
9階・78.07m2 南西
6800万円→6280万円へ価格変更
17階・76.26m2 南西
6500万円
15階・57.76m2 南西
4495万円
なかなか強気な価格で売り出されてますね。
静岡駅徒歩12分を考えると
紺屋町再開発の野村を待とうと思います。