279戸の大規模物件なんですね。一階に店舗ができるんですね、何が入るんだろう?コミュニティルームがあるようですがゲストルーム兼キッズルームみたいな感じになるのでしょうか。駐車場が建物内部にあったりスカイラウンジがあったり高級志向のマンションでなかなか興味を惹かれます。ネックは二方向に病院があることかなぁ。自分が使う分には便利ですが。
東京建物が販売にかかわるようで、おそらくダイワは永住向け物件を、東京建物は賃貸や投資、県外の購入検討者への対応をするのかと思われます。自分がほしい間取りをどっちが販売しているか、それも購入時のポイントとなりそうですね。
東静岡の物件もありますから、初めから苦戦することが考えられますが、売れ行きが呉服町商店街の将来にも左右するとおもいますのでがんばっていただきたいところ。
そんな中TOKAIのことがありましたが、ケーブルテレビだけでなく、ガス事業、葵タワーおよびブケ東海、インターネット事業もやってますが、マンションも結構やってます、駅周辺では 線路から近いところにエストメール静岡大和町、富士市にエストシエル富士(ここは免震) ほか エストメール静岡八幡、エストメール静岡石田など。かなり実績があります。
まずはマンション名を早く決めてほしいと思います。
静鉄の東静岡北口のような変にかっこつけた名前は好きではないですね。(アネシスじゃなくって アネックスでいいと思うし)
TOKAIは東部地区でも頑張っています
ガス祭りのときは結構人が来て来場者にはお肉のプレゼントもあります
インターネットやケーブルテレビでもおなじみです
なじみもあるので安心感もあるのでは
販売予定時期が変更になったようですね。理由が気になります。
マンション名が決まるのも楽しみにしてます。
CGだと富士山が見えますが、このマンションだと何階からなら楽しめるのでしょうか?
富士山の見えるマンション、憧れます。
完成予想CGだと静岡市役所のドーム部分が結構目立ちますね
マンションでいうと何階くらいの高さまであるのでしょうか?
レトロで素敵だと思いますが眺望を邪魔するようならちょっと残念になってしまうので教えてほしいです
間取りはまだ2部屋しか公開されてませんが全部で何パターンあるのでしょうか
部屋タイプは20位あります。
上層階2階がいわゆる レジデンシャルスイート で値段も内装の仕様も違います。
でもその上層階は人気で2倍以上の確立必須です。
東南の角(101平米)は1番下でも6000万円代みたいです。
廊下は外廊下でした。
駐車場は1万円以上でした。
ちょいと興味があって事前説明会など行ってきました。
居住エリアは8-29階、28,29階がプレミア階で、天井埋め込みエアコンや床暖房が付いてます。
億ションクラスも多いのですが、地権者の方の住居が多いようで、販売対象は少ないです。
27階以下はこれといった特徴はありませんが、住所から考えると以外に安めの設定になっています。
再開発事業の一環なので、総工費の1/4程度の公的補助が出るため、割と安価な設定ができるそうです。
ちなみに、店舗+駐車場+住居の構造ですが、全体が免震構造だそうです。
街中に住みたいなら無視できない物件なのかなぁ?と思います。
立体駐車場のように見えるのは屋上PHで、居住者用の駐車場も3-7Fの駐車場階に確保されてるそうです。
北側に隣接する日赤病院に直面した物件はありません。住居階は8F以上なので、今のところ眺望が妨げられる
物件は少ない(市役所のドームを含め)と思いますが、眺望を気にするなら、周辺の再開発の可能性を考えると
15F以上が無難なところかと思います。ただ、墓石型のビルなので、8Fでも日当たりは悪くないと思います。
大半の住戸が南西向きなので、富士山が室内から見える部屋は少なく、北東~南東に向いた各階3-4戸程度に
限られるんではないでしょうか…(意外に、外廊下からはよく見えるかも?)
8F北側にゲスト用のラウンジがあるのですが、日赤に遮られるのでは?と聞いたら、現在建て替え中の
日赤本館は15階位になるけど西側にずれるため、当面は眺望を遮ることは無いそうです。
新聞だと、28階以上全戸等を売り出す今回75平米が多く中心は6800万前後というが、これって高め?!
いろいろ便利で快適そう。いろいろ情報がわかってきて楽しみです
官公庁がおおく夜は静かかもしれませんね
駅からは平坦ですし、お店もいろいろあったり、地下道もあるからあっという間に駅に着けると思いますがどうでしょう。
金額的にはどうなんでしょう?8階部分で3800万・・・・
これ以上安くならないんでしょうかね??
ライバルもいっぱいいるし、がんばって値引きしていいもん何でしょうか?
登録受付見てると問い合わせ多そうな気がしますけどねぇ
値引きはまだまだなんじゃないかなあと思います
昨日の抽選会はどうだったんでしょうね
ここの競合ってどこのマンションになるのでしょうか?
9月の事前説明会にお邪魔しましたが、他のマンションの説明会では無かったように多くの方が来場されてました。
超街中のマンションなので、興味がある人は多いんでしょうね。
確かに周辺は官公庁が多いので、静かかも?と思いがちですが、隣接する日赤病院は救命救急センターを備えた
3次救急病院なので、救急車の音が絶えることはありません。
競合する可能性があるのは静岡駅南口出てすぐ(現、東海軒ビルが中心)に予定されてる再開発物件があるかと
思いますが、現時点ではまだ動きはありません(計画では29F、店舗+マンション)
伝馬町の物件は上層階(21-25F)を高級物件にしてしまったため、最上階の億ション以外は苦戦してるらしいです。
(億ションはすぐ完売、実際に居住してるように見えます。)
角部屋はやっぱり広く高額みたいだね。で
中住戸が、この場所で8階75㎡が3800万からならいいんじゃない?とにかく便利だし。
西陽中心になるね。暑いかもしれないけど、山に沈む夕陽眺められるのもいいかも。
2つの総合病院近くて救急車うるさいかもだけど、遮音には気をつかって造ってるみたい
第一期は一応締め切ってることになってますが、28F,29Fの高級物件が殆どのため、
当然?完売はしていないと思われるので、貼られ続けてるのでしょう。
第二期は20-27Fで、10/21が締め切りになっていますが、、戸数も多いので完売
はしないでしょうから、締め切り後もやはり貼られ続けるでしょう。
ちなみに、19F以下の販売は第三期(11月)からになります。
あと、20F以上は間取りの変更(水回り以外)など柔軟に対応するそうですが、
19F以下は基本設計通りの販売しかしない予定だそうです。
角は南側が98㎡と101㎡、北側が84㎡と91㎡なので、当然高いです。
あと、上層階の南側角物件の多くが地権者用で販売対象外だったと思います。
昔の街並みを考えると地権者が多いのはわかりますが、場所的に言って実際に
地権者の方がどれくらい住むのかな?ちょっと気になります…。
60㎡台の物件にも地権者用がありましたからねぇ…。(多分、賃貸目的?)
何方かがネットに書いてましたが、静岡市の中心商店街がシャッター通りに
ならないのは、実際には住んでる人が少なく、貸店舗が中心で不動産屋に
任せてるのが幸いしてるとか。
今回の物件は、それを解消し定住人口を増やすのが目的の一つだ…、
と聞いていますが、現実はどうなんでしょうかね?
昨日、物件の状況を聞きたいと思ってネットで来場予約したのですが、
営業マンがいっぱいいっぱいで無理と言って断られてしまいました。
場所柄、人気はあるようです。
値引きになる可能性があるのは上層階の高級物件ぐらいでしょう。
下層階の条件の悪い物件でも殆ど値引きはないと思います。
大企業丸抱えの寮とか、単身赴任者向け賃貸物件にできると
考えてるようです(伝馬町の物件の時も言ってましたが、静岡市には
医者や弁護士の単身赴任者が多いので悲観はしてないそうな…)
この点は郊外のマンションとの大きな違いです。
あと、大人にはいい物件だと思いますが、子育てには微妙?かと…。
歓楽街至近だし、公立の小学校は青葉小が閉校になってしまったので
かなり遠い葵小(旧、城内小)になります。
もともと、20日に行くことは了解済でした。それ以前に突然行こうとして断られたんです。
ただ、こういうのは早い者勝ちみたいなところがあります。
実際、19F以下は来月発売ってことになってますが、既に申し込み受付済みになってる物件が
多数ありましたし、8F位を申し込もうとしてる方の声も漏れ聞こえてました。
(10~15F位は人気が集中してるらしくて抽選必至になる可能性が大きいですが、早期に
申し込めばなるべく競合しないように誘導するそうです。)
最悪、最終的に競合してしまえば抽選になるわけですが、友人の話によれば、
抽選といっても、その場で当否が判るわけではなく事後通知、つまり、
資産状況などの審査も考慮されるのは当然なんだそうです。
買いたい物件なら、販売計画など無視して、とにかく押しかけるのが得策かと。
仮契約ってもうできるんですね。私も要望書は出しましたが、仮契約の事は聞けませんでした。私の担当者はカメラを入れて抽選をやるので、実際に見に来てくださいと言ってました。21階以上は今週が抽選ですね。当選できるように祈るばかりです。
No.36様、
私も最初は要望書を書いただけなのですが、翌日が締切の物件だった為、多分抽選にはならないと
判断されたみたいなのと、仮契約に必要な物を持参してたため「来週来てもらうのも大変なので、
今日申込んでもOKですよ」となった次第です。
ただ、絶対に競合しないとは断言できないので、あくまで「仮」ですが、頭金等の入金手続きや
その後の本契約のスケジュールなどの情報は既に貰ってます。
あと、抽選の件ですが、No.35様の疑念は正しく、実際には「抽選」とは名ばかりな物件も多いのが
実情らしいです。最終結果は「後日」連絡しますなんて誰が考えても怪しいでしょ?
この物件に関しては「抽選会に必ずしも出席する必要はありません」とも明記されてます。
「抽選」ではなく「選考」なのは明らかです。
当然、相手は営業なんでまともに抽選なんてするわけないよね、確実に買えるお客に連絡がくるはず。
あとなるべく同じ間取りで重なら無いようその人の予算に合わせて違う間取りを勧めるはず。審査が通る通らない等もあるからね。あくまで確実に購入できるお客が断然有利。現金一括なら営業マンもおろらくそのお客を離さないだろうね。
本物件興味がありこのスレ拝見しています。私も要望書は出しましたが仮契約っていうのがよくわからないですね。そして抽選になった場合、資産状況も考慮ってありますが、その前にローンの審査等終えているので資産状況考慮してっていうのはおかしいですね。購入できる人同士での公平な抽選だと思います。スケジュールには必ずしもご参加していただく必要はないとあるけど、参加してもいいのですから。また現金一括だから有利っていうのもおかしいですね。販売店側からしてみたら現金一括もローンも引渡し時に全額受け取れることに変わりはないのだから。でも20階以上の物件もまだ要望の入っていない部屋が多数あるようですね。
No39様
ローンの審査は申込みより後です。契約時には一時金(1割)の支払いが必要です。
ローンがどうこうとか言ってる人より一括支払いできる人が優先されるのが普通では?
中心街のマンションでは、そもそもローンを組む必要がない人や郊外の自宅を売却して
移り住む人とかがかなり多くいるのだそうです。
確かに最終的には資産状況など関係ないでしょうが、営業マンの視点からみれば
ローン審査うんぬんで手間がかかる人が後回しにされるのは仕方ないのでは…。
書き忘れました。
「要望書」は購入希望意志を表明しただけです。
私が「仮契約」と言ったのは「購入申込書」に記名捺印までしたからです。
物件番号や支払い方法まで詳細に提示し、捺印もしてます。
最終的に競合がなければ来週に一時金を送金し本契約になります。
No40様
No39です。
(ご希望住戸のご登録までに、お借入される方は住宅ローン事前審査が必要となります。)
※本物件販売スケジュールより。
登録申込受付期間は10/27~11/4までであり、事前に期間はあったはずです。私は抽選は公平に行
われるのではとお話しています。抽選結果も当日すぐに連絡くるはずですよ。もちろん参加しても
構わないのですが。
そして一括支払いできる人だって一括支払いするとは限らないのだし。それに例えば一括払いすると
言ってる人よりもローンの審査を通った人のほうが販売店側からすれば信用ありますよ。
仮契約ですが購入申込書のことだったのですね。購入申込書は以前から検討されている方であれば
署名捺印してすでに提出しているのでは?まあ申込書であれ仮契約書であれ法的には効力はまったく
ないわけであり、そもそも不動産売買で仮契約 という単語は使わないでしょう。いずれにせよ申込
を済ませても、物件がダブれば抽選になり落選する可能性はあるわけです。
今回の販売対象物件について、抽選で漏れた人以外は契約会が11/10・11/11となっていますので
11/4まで登録申込受付した人は通常であれば11/11までに契約となります。
No39様、その通りです。「仮契約」ってのは私の勘違いでした。
但し、現在HPに掲載されてる3期ではなく2期発売の物件で、登録締め切りが21日、抽選を経て
27/28日が申込期限の物件ですのでお間違いなきよう…。
昨日「本契約」の案内と物件に関する「重要事項説明書」が届きました。
どうやら27/28日に申込んだ人に渡された物のようです。
私は1週間前に「どうせなら申込んでは?」と言われて提出しましたが、
その時点では渡せない物(多分向こうの事情や詳細の数字など)があったみたいで、
書類は20日に提出したのですが、日付は書かないでね…と言われました…。
送られてきた書類は全て27日付になってます。これが実情なんじゃないのかなぁ?
本当に公平なんてあると思いますか?食いついてきた客は離さないのが当たり前
なのでは?
重要書類の日付部分を空白で提出させ
送られてきた際、27日付になっていたとは。
やりとりが不透明な企業が創るマンション…
というイメージになりつつあります。
営業担当者が軽はずみな言動をとっているようで
企業姿勢を疑いたくなりました。
これも“実情”であるならば
物件そのものに対して不安です。
別に営業マンの軽はずみではありません。
事前の書類記載には上の判断があり、実際に挨拶もありました。
要するに購入可能性の高い人を優先してるだけです。
今の世の中、規則通りの杓子定規では駄目だってだけでしょ?
上層階のプレミア物件なんて発売以前に購入希望者の要望に
合わせた間取りに設計されてるのが普通で、発売時点で
売約済になってる事が多いのが実状です。
実際、その予定で作ったはずがキャンセル喰らって売れ残って、
当分は無理かも…と言ってる物件も見てますからね…。
(現在は現地販売事務所にしてるみたい、最高の物件なのに…
ちなみに、超大手の有名デベロッパーです。)
(地権者用は別として)発売時点で売約済が多い実情なんて見たことないし、売約済前に特定の購入希望者用に偏向した間取り設計をするお粗末な話も聞いたことないな。
ここの物件もそんなことないだろ。
なんか痛い人がいますね。そんなに自分は特別って思いたい(思われたい)のかしら?
それにここってそんな特別な物件?裏に病院、消防署、警察、そして近くに変電所・・
団地みたいなつくりで間取りも悪い・・。特別感ってないような。