管理組合・管理会社・理事会「管理会社がバックマージン取るのってあり?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社がバックマージン取るのってあり?
  • 掲示板
ビギナー理事長 [更新日時] 2025-01-16 16:03:48

管理会社が管理組合に説明なく、下請会社からバックマージンを取ることはいいのでしょうか。
利益相反だと思います。
みなさんはどうお考えですか。

[スレ作成日時]2012-07-10 21:46:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社がバックマージン取るのってあり?

  1. 352 匿名さん 2022/06/16 15:50:36

    >>351 匿名さん

    収納口座の名義は管理組合ではなく、管理会社。そこから委託管理費や外注費が支払われ、残りが管理組合名義の保管口座に振り替えられる。これを「収納代行方式」という。管理会社が業者との支払いをやってくれるので楽でいいが、349が指摘するように不透明な取引で利益相反を産んでいる可能性がある。

  2. 353 匿名さん 2022/06/18 13:45:55

    >>351
    例えば日立エレベーターへエレベーター更新1500万円を支払う場合
    管理組合の収納口座 → 109本社の口座 → 日立エレベーター
    全国で10組合の更新工事が重なると
    管理組合の収納口座 →1億5千万 → 109本社の口座 →7500万円→ 日立エレベーター
                       109本社の口座 →7500万円→ 109の売り上げ口座

  3. 354 匿名さん 2022/06/18 20:47:27

    109の収納口座が精査できれば不正が続々でてくる。
    109が受注した組合加入の保険適用工事代金は109の収納口座へ
    振り込まれる。
    100万円で受注した工事代金を保険会社に請求して100万円の入金
    があるとする。
    下請けでは50万円の契約とすると100万ー50万=50万円の利益である。
    保険会社から管理組合あての保険金支払明細書はマンションの管理人の
    ポストに投函される。
    管理人ポストの開閉は管理会社しかできない。
    よって支払明細書は理事長の手元にはない。

  4. 355 匿名さん 2022/06/18 20:57:18

    大規模修繕工事2億円を109が受注する。
    下請けには109との契約工事代金は5000万円とした。
    工事完了後管理組合から工事代金1億円を109名で徴収して
    下請けには5000万円支払う。
    1億円ー5000万円=5000万円の利益が出る。

  5. 356 匿名さん 2022/06/18 21:13:01

    >>353 匿名さん
    大量注文割引で管理会社がマージンを取るというのはあるだろう。
    個別注文で1500万のエレベーターが750万になるか?っていうとならんね。
    チェーン店と同じ仕組みで。

  6. 357 匿名さん 2022/06/18 21:19:05

    つまり、
    工事を組合直ですると組合名義の口座から直接工事業者の口座へ
    振り込めばいい。
    管理会社へ発注すると工事業者は管理会社との工事契約になるの
    で組合と管理会社の工事費の約束は知らない。
    中間を入れないことでどれほどの費用の軽減が出来るかは組合の
    力量である。
    私のマンションはどんなに少額な小修繕も管理会社を間にいれな
    いようにした。
    管理費等も組合員負担も他のマンションよりも安い。
    今は花壇には美しい様々な品種のアジサイが満開である。
    住民の花好きな奥様方が話し合って管理している。

  7. 358 匿名さん 2022/06/18 21:36:08

    >>356 匿名さん
    話が分かるように2倍で計算しただけ、
    109関係の能足りんかスレをあらすな。アホ( ´艸`)

  8. 359 匿名さん 2022/06/18 22:04:01

    >>358 匿名さん
    では、普通に個別で買ったら1500万のエレベーターが
    管理会社の大量取引システムを使い、1200万になり管理会社がマージンとして300万儲けていたとして何か問題ある?

  9. 360 匿名さん 2022/06/18 22:09:35

    >>349 匿名さん
    こんな間違いを書くから貴方の無知識に109はつけこむんだ。
    200万の工事代金は管理組合の口座から109の収納口座へ
    振り替えるでしょう。
    私たちが組合に収める管理費等の収納先を貴方の振替口座で確認
    してください。
    以前はトウキュウの収納口座と通帳に記入されていたが最近は三
    菱銀行になってはいないですか、それとも以前のままですか。
    組合名義の収納口座への振替作業だけはなされていないはずです。
    重要事項説明書でも金の流れを確認してください。
    組合名義の収納口座への振替作業は適正化法には触れないとは思
    いますが、現在の収納方法は違反の可能性は大きいと思います。
    しかし、実務的には組合名義の通帳に組合員が振り込んでくれる
    ようにした方がいいと思いますが、難しい面もあるのでしょう。
    そこら辺をどうするかを議論したほうがいいでしょう。
    諸悪の根源はお金の流れが管理会社の口座を経由しているのが原因
    ではないですか。

  10. 361 匿名さん 2022/06/18 22:26:23

    組合員のお金だから、組合員が自分たちのお金の流れを把握できるようにしないといけない。
    管理会社口座へのお金の流れはお金の流れのブラックボックスをつくり、そこが管理会社による不正経理の温床となる。
    臭いにおいは元から絶たないとなくならない。
    >マージンとして300万儲けていたとして何か問題ある?
    管理委託契約書の契約内容に記載があれば問題はないが、記載されていないのであれば契約違反として問題です。
    単なる総会支援業務の一環として処理すべきです。

  11. 362 匿名さん 2022/06/18 23:07:48

    委託契約から組合支援業務を廃止しましょう。
    ついでに各管理、清掃、管理員、設備、組合費の収支、を分散する。

  12. 363 匿名さん 2022/06/18 23:24:10

    >>362 匿名さん
    支出を分散するのはまだ理解できるけど、収入を分散するとはどういうこと?
    支援業務を廃止したらだれが変わりを担うのかな。

  13. 364 匿名さん 2022/06/18 23:29:34

    私は大型マンションの管理人でマンション管理士でしたが、
    わたしをひいきにしてくれる理事長から提案を要求された。
    つまり分散管理です。
    最初に組合の管理支援業務を契約から外しました。
    法人化を進め機械式駐車場200台分を撤去、
    代替地の買収等々を実行。7年間かかりました。
    このためには荒療治も必要でしたので相当敵もつくいました。
    管理会社も面白くなかったでしょう。
    これ等の事態は予想していましたのである時点で退任するときは
    私も一諸に辞めるのを理事長と約束してこの難題に立ち向かい完
    成しました。
    管理士会の面々からも非難を受けました。民主的ではないとか、
    独裁だとかの中傷です。
    機械式駐車場の廃止は成功だったと思います。
    これは私の生涯を通しての誇りに思っています。
    住民はどう思っていかは解りません。
    後任の理事長は私がしましたと自慢しているようです。

  14. 365 ご近所さん 2022/06/25 06:48:29

    >>346 評判気になるさん!!
    アホとは思われませんか?
    一戸建てに住めば自分で管理しなければなりません。マンションに住むと言う意味を知らずに「誰かがやるだろう」と管理規約も読まない、ただ、輪番制で、回って来た1年間、管理会社に全て任せて、設備更新、改修工事等管理会社任せと言う事は自分の資産を管理会社に無駄なお金を呉れてやって居るのと同じです。
    残念!!

  15. 366 匿名さん 2022/06/25 07:31:32

    マンション住民は痴呆症予備軍が多い。
    その分、悪徳管理会社によるオレオレ詐欺にかかりやすい。
    一般家庭でも、年老いて楽できるようになると痴呆症が進むらしい。
    人間、ややしいことの前線から逃れるようになると脳細胞が一気に痴呆症へと悪化する、

  16. 367 匿名さん 2022/06/25 11:09:53

    ボケ防止は株取りがいいよ。
    儲かるよ。勉強が大変
    本日は購入株が貸株注意喚起中の表示がでた。
    信用取引倍率が1以下だと暴騰するらしい。
    手前の株は信用取引倍率が0,89でした。
    月曜日は暴騰すると喜んでいたら株友が来てそれは逆だという。
    解らんが脳細胞は生きてはいる。( ´艸`)ましょう。
    知っている方は教えてちょうだい。スレ違いですみません。

  17. 368 匿名さん 2022/06/26 00:25:28

    >>366 匿名さん
    確かにそう見える。
    知識はあるが知恵の無い人物がマンションを動かしている。
    先を見ていると少しづつではあるが泥沼にはまっていく。
    気が付いたときは保有資産が目減りしていく。
    先を見る管理がなされていないからである。
    素人の順番制の理事が交代で管理すれば管理会社や
    悪徳組合員の餌食になることに気づいていない。

  18. 369 ご近所さん 2022/06/26 05:21:49

    >>368 匿名さん!!
    その通りです。そんな管理組合がまだまだ多いのが現状です。
    私共のマンションで一人「仕様がないと老人が、ボランティアで動いている」、次に
    頼りになる人を「育てようと提案すれど」理解しようとしない。

  19. 370 匿名さん 2022/07/04 06:44:00

    >>369 ご近所さん
    28期に成るのに、まだ、理事会役員はボランティアだと思って居るカス区分所有者が多い。てめえの住むマンションを管理すると言う気持ちが無い。やる事は「ソン」だと思っている。世も末。

  20. 371 匿名さん 2022/07/16 12:57:21

    マンションの管理は輪番制で交代でやればいい。

  21. 372 匿名さん 2022/07/16 14:18:10

    >>370 匿名さん
    痛い目にあっても悟らないので順番制でするしかないよ。

  22. 373 匿名さん 2022/07/17 01:12:54

    自分たちのマンションなんだから、全員でやるのが当然だよ。
    全員交代で理事をやるべし。

  23. 374 周辺住民さん 2022/07/17 04:20:13

    >>357 匿名さん
    「どんな少額な小修繕も管理会社を間に入れない」と言うことは良いと思うが、理事会役員が専門委員に見積もり先を見つけ、見積もりを複数徴取しないと、管理会社に業者を紹介して貰えば、必ず業者は紹介者である管理会社の管理費(指導料)としてバックするが?

  24. 375 匿名さん 2022/07/17 12:21:30

    管理会社に小修繕は任せてもいいんじゃないかな。
    但し、相見積もりは取ることを条件にね。

  25. 376 匿名さん 2022/07/19 00:09:06

    その相見積もりの取り方が分からない理事が
    多いんじゃないかな。
    同じ条件での見積もりの取り方が。

  26. 377 匿名さん 2022/07/20 04:40:59

    まず最初に1社から見積もりを取り、その単価欄だけを
    消して相見積もりを取ればいい。

  27. 378 匿名さん 2022/07/20 10:52:47

    管理会社が動けば手数料は取るでしょう。
    それをバックマージンとはいいません。

  28. 379 匿名さん 2022/07/20 12:54:24

    適正利潤であればいい。
    なんでも無償で動いてもらうという考えは甘い。

  29. 380 匿名さん 2022/09/23 05:36:25

    >>378 匿名さん

    バックマージンと手数料は全く違うだろ

  30. 381 マンション検討中さん 2022/09/23 07:55:36

    >>380 匿名さん
    バックマージンとは営業協力金のこと

    通常
    エンドユーザー→元請→下請

    営業協力金
    エンドユーザー→施工業者→管理会社

  31. 382 匿名さん 2022/09/23 08:10:26

    手数料は明示されているから、金額で契約を判断できるが、バックマージンは明示されておらず、適正価格が掴みにくく、エンドは損を被りやすい。

  32. 383 名無しさん 2022/09/23 08:40:45

    >>382 匿名さん
    手数料なんか明示しますかね?
    下請にいくらで発注しても自由です。

  33. 384 名無しさん 2022/09/23 08:45:57

    管理会社の協力なしに管理会社から受注するのが困難だから施工業者は管理会社に営業協力金を払います。問題ないですよ。接待もするだろうし。
    管理会社が大規模修繕工事を受注するために理事長に饗応しても問題なし。長谷工は普通にやってると聞きましたよ。

  34. 385 名無しさん 2022/09/23 08:50:19

    間違えた!訂正ね

    管理会社の協力なしに管理組合から受注するのが困難だから施工業者は管理会社に営業協力金を払います。問題ないですよ。接待もするだろうし。
    管理会社が大規模修繕工事を受注するために理事長に饗応しても問題なし。長谷工は普通にやってると聞きましたよ。

  35. 386 匿名さん 2022/09/23 11:34:51

    >>385 名無しさん

    あんたは何を知りたいの?

    施工業者の営業の仕方を知りたいの?それとも管理組合の合理的な運営方法を知りたいの? 管理会社の利潤の上げ方を知りたいの? 

    それぞれにより、答えが変わってくると思うけど。

  36. 387 匿名さん 2022/09/23 12:19:32

    >>386 匿名さん
    > 利益相反だと思います。
    とスレタイで聞いてる人に回答してるんだが、
    おたくなに?

  37. 388 匿名さん 2022/09/23 12:26:06

    >>387 匿名さん

    ただの荒らし目的ですか?

  38. 389 口コミ知りたいさん 2022/09/23 19:06:23

    >>388 匿名さん
        ↑こいつが荒らしw
    なんかたぶんこいつ私の知見に嫉妬してるみたいね。

  39. 390 口コミ知りたいさん 2022/09/23 19:14:45

    管理組合からカネもらってる管理会社が業者からもカネもらうと利益相反かどうか?との疑問ですが、
    宅建業者は仲介手数料を両方からもらうので
    これは代理じゃなくて仲立人です。
    管理会社も代理商でらなく仲立商だから
    問題ないですよ

  40. 391 匿名さん 2022/09/23 23:09:45

    区分所有法(26条2項)で管理者は区分所有者の代理人なので、管理者が管理会社の第三者管理方式は、利益相反に当ると思われる。

  41. 392 匿名さん 2022/09/23 23:32:56

    >>391 匿名さん
    第三者管理方式?スレ違いちゃうか?

  42. 393 匿名さん 2022/09/25 11:13:02

    管理会社が管理者ではまずいんじゃないの。
    利益相反になるかな。

  43. 394 マンション掲示板さん 2022/09/25 12:04:33

    第三者管理方式にする場合には、管理会社は管理者を引き受けないってマンション管理業協会の会長が言ってましたよ。引き受けてるのG社くらいなのでは?

  44. 395 匿名さん 2022/09/25 23:41:42

    やはり噂の合人社ですか。

  45. 396 匿名さん 2022/09/26 00:58:36

    バックマージンではなく協力金です。

  46. 397 周辺住民さん 2022/09/26 01:55:59

    手数料は取りますよ。
    あたりまえのことです。

  47. 398 周辺住民さん 2022/09/26 03:18:02

    管理会社に対して不信感をお持ちのようですね。

  48. 399 周辺住民さん 2022/09/26 05:06:49

    >>379 匿名さん
    管理会社は請け負っている点検業務は必ず理由をつけて工事提案をしてくる。直近の提示総会で、議長(すなわち理事長)に工事の見積書のコンストラクションマネジメント費が何か理解しているか尋ねたが、知りませんとの返事。下請けから出されてきた見積書に28%上乗せ、一円の値引きもなし。
    こんな旨い商売止められない、その上、下請けからバックを取っていたらどうよ??

  49. 400 周辺住民さん 2022/09/26 05:08:21

    >>384 名無しさん
    それはだめだろう!! 利益相反だ!! 訴えろ。

  50. 401 マンコミュファンさん 2022/09/26 05:47:24

    >>399 周辺住民さん
    事実だろうね。なら更に深掘りして考えなよ。
    何故そんなに儲ける必要があるのか?
    所帯が大きいと経費がかかるんだよ。大企業だとすごい数の社員を食わしていかなきゃならないし本社にも上納金が必要だ。そんなの管理会社の勝手な都合だと言うでしょ?その通り何も間違いないよ。ただ、そういう大企業の看板が欲しいからブランド名が欲しいから高い金払って契約する管理組合がいることが1番の原因だよ。中小が劣るというのは思い込み。経費の少ない管理会社を選びな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸