管理組合・管理会社・理事会「管理会社がバックマージン取るのってあり?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社がバックマージン取るのってあり?
  • 掲示板
ビギナー理事長 [更新日時] 2025-01-16 16:03:48

管理会社が管理組合に説明なく、下請会社からバックマージンを取ることはいいのでしょうか。
利益相反だと思います。
みなさんはどうお考えですか。

[スレ作成日時]2012-07-10 21:46:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
シエリアタワー大阪堀江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社がバックマージン取るのってあり?

  1. 101 匿名さん 2012/07/19 05:47:24

    適正マージン、商取引の中では当たり前のことなんですがね。
    スーパーや専門店で物を買う時、原価と売価は当然ちがいますが、
    しかし、消費者はその原価が分かったら嫌ですよね。
    これを買えばその店はいくら儲かるというのが分かりますからね。
    しかし、売価の中には、人件費や包装紙、電気代、税金等諸々の経費が
    かかっていますからね。
    管理会社に置き換えても同じことです。
    委託費、適正マージンを含めて管理会社は企業としてやっているのですから。
    共存共栄なんですよ。

  2. 102 マンカン理事長 2012/07/19 05:53:56

    >>99
    それは、普通じゃないですよ。一般競争入札とした場合、安かろう悪かろうになりますよ。
    管理会社に相見積もり数件の取得を頼むのは、言わば「指名競争入札」であって、紹介料などが発生する代わり、
    品質維持には効果があります。(問題が起きた場合、おまえんとこが紹介した業者だろー!といって管理会社が攻められるから。)

  3. 103 匿名さん 2012/07/19 05:56:57

    >99さん
    工事をするたびに、理事が業者を選定し、諸々なことを交渉して価格を決めていくやり方も
    確かにあるでしょう。
    しかし、それに対する時間等を考慮すれば、工事の立会・事後点検等も含めかなりの労力が
    いります。
    又、価格についても管理会社を経由した方が、一マンションで交渉するより安くなる場合も
    あります。スケールメリットは管理会社の方が大きいですからね。
    ただ、管理会社任せにするのではなく、ある程度の額からの工事については、管理会社
    以外からの相見積も併せてとることは必要だと思っています。
    それをやることによって、管理会社も価格については更なる努力をするでしょうから。
    意外に管理会社の方が安い場合も多々ありますよ。いままでの経験上。

  4. 105 マンカン理事長 2012/07/19 06:42:29

    金額から見て、たぶん300戸以上でしょ。でかいからできること。
    分譲マンションの平均戸数は50戸から60戸前後ですよ。
    大手管理会社の管理戸数/受託組合数ではそのくらい。
    普通は、理事は10人以下でとてもむりです。

  5. 106 前期高齢管理士 2012/07/19 07:40:30

    >このテーマは、きちんと議論すれば意味のあるものになると思いますが、

    数年前に貴兄と此の件を議論し、それなりの結論を得た覚えが…。
    我々が議論するより管理会社が変化しなければ、何時まで経っても繰り事で終わります。
    折角委託され、負託業務を遂行しても一部(結構多い)の組合から不信を買うのは如何なものかと…。
    貴兄の所の様な大手でも、一部の独立系の低価格商法は脅威なのですか?
    それとも管理会社としては、管理組合は理解する常識すら無いとでも思っている?
    今更蒸し返すつもりもありませんが…。

    千3百万人を超えた区分所有者(含家族)の意識変化より管理会社の意識変化を望むほうが現実的か、
    なんて最近は思ったりしています。
    一部の修繕工事を直接発注して、支払い業務時にキックバックを要求される事を勘案した見積額にも
    関らず「管理会社にはマージンを抜かせていない」と悦に入ってる程度の現実知らずの組合役員が多い
    世界ですから。

  6. 107 マンカン理事長 2012/07/19 08:01:38

    >>一部の修繕工事を直接発注して、支払い業務時にキックバックを要求される事を勘案した見積額にも
    >>関らず「管理会社にはマージンを抜かせていない」と悦に入ってる程度の現実知らずの組合役員が多い
    >>世界ですから。

    こんな話きいたことあるかい?>管理侍
    「支払い業務時にキックバックを要求される」というのはタイミングとしてありうるのかねえ?

  7. 108 54 2012/07/19 09:55:53

    管理侍どの

    >54で私に名指しで議論を吹っ掛けてこられたのは先方ですから。

    再読をされたし。俺は>54で、>48に対して吹っ掛けたんだ。エレベータは勝手に変えられないだろと。
    48と俺だけじゃ自分のマンションしか知らないから、敢えてアンタに意見を求めた。>58に異論はない。

    >61,>72,>80は俺じゃない。
    俺は、管理会社=悪派だが、マージン=バックマージではない。

    匿名だから、誤解するのもやむないから詫びはいらない。誤解さえ解ければよい。

  8. 109 管理侍 2012/07/19 10:34:49

    >98
    マンカン理事長さん

    かなり昔では?
    「利益」は言葉の意味として違いますよね。
    標準委託契約書に沿って「管理報酬」ならあり。

  9. 110 管理侍 2012/07/19 10:44:28

    >106
    前期高齢管理士さん

    脅威ではないですが、腹立たしいですね。
    あたかも委託費が安いように見せかけ、その他の工事等で暴利を貪る。
    勿論、管理業務の質、レベルは低い。
    工事で儲けられないマンションは更に手を抜く。

    一般には、なかなか見抜けないのでしょうね。
    私がよく言う「安いものには安い理由がある」ということを多くの方に理解して欲しいところです。

  10. 111 管理侍 2012/07/19 10:49:44

    >107
    マンカン理事長さん

    キックバックの要求のタイミングの話?
    それとも支払いのタイミング?

    要求ならもっと前でしょうし、支払いならもっと後でしょうね。

    でも、前期高齢管理士さんの話のポイントは別のところにあるので、そこは突っ込まなくても・・・

  11. 112 管理侍 2012/07/19 10:58:28

    >108さん

    それは大変失礼しました。
    話の流れから完全に誤解しておりました。
    >61のように人を非難するのにHNも使用しない輩にはウンザリします。

    ちなみに管理会社=悪ではないですよ。
    数ある管理会社の中に悪も含まれていることは否定しませんが。
    しかし、それはあらゆる業界共通の話です。

  12. 113 匿名さん 2012/07/19 11:09:48

    109
    >標準委託契約書に沿って「管理報酬」ならあり。

    まさか、単発工事で監理報酬をもらって置きながら、ゼネコンから成功報酬を取ってないだろうな!

  13. 114 管理侍 2012/07/19 11:56:11

    >113

    >98>109をよく読みなさい。
    何について話をしているのか理解してから発言することです。

    こういうのがいるから発言したくなくなる。
    もう反論する気もしない。

  14. 115 匿名さん 2012/07/19 16:01:44

    >「安いものには安い理由がある」

    間違っちゃいないが、これからの少子高齢化時代では、
    「安いものでもそこそこ満足できる」管理会社が好業績となると思う。

    牛丼業界で言えば、味にこだわって高い値段を付けた吉野家が苦戦して、
    松屋ほかが業績を伸ばしたように。

    消費税増税を契機に潮目は変わるよ。

  15. 116 マンカン理事長 2012/07/19 20:51:38

    吉野家は味で劣るからだよw。

  16. 117 匿名さん 2012/07/19 21:33:04

    115
    マンション管理業って利益をそこそこ取らないと継続できないんだよね。
    だから、工事などで利益を取ろうと必死になるわけで。

    最初からある程度、利益が確保できている会社は、そこまで工事に走らないと思う。
    そのある程度の利益がでる適正価格ってのがないから難しいんだけどね。

    安いけどそこそこ頑張るも、すぐに限界が出ると思う。
    結局は、人に頼った仕事だから、良い人材を集めようとするとそれなりの給料がいるわけで。

    貴方なら、管理会社でいくら給料欲しいですか?
    貴方の言うそこそこ安い委託管理費で、貴方の望む給料出せますか?

  17. 118 マンカン理事長 2012/07/19 21:41:36

    吉野家は値段で敗れたのではなくて味で敗れたのだw。

  18. 119 管理侍 2012/07/19 23:23:04

    >115さん
    >「安いものでもそこそこ満足できる」管理会社が好業績となると思う

    その意見には賛同。
    消費者目線では、今の時代「そこそこなものを安く」が求められる。

    では、安くするために管理会社は何をしなければならないか。

    ①利益を減らす
    利益を削ってまで売値を下げても管理業のような商売は、牛丼と違ってすぐに業績には繋がらない。
    営利企業としては難しい。

    ②原価を減らす(つまり人件費を減らす)
    ・給与カット⇒モチベーション低下、良い人材の採用苦戦
    ・一人当たりの業務量(担当数)を増やす⇒業務品質の低下
    むしろ適正化法対応、各種新サービスの導入競争等で既に原価は増加傾向にある。

    「安いものには安い理由がある」とは、「安くするためには何かを変えないと安くできない」ということです。

    本当に安さ重視で質はそこそこでもよいならいいが、安さを求める方に限って質も求めるものなのです。

  19. 120 匿名さん 2012/07/21 03:02:15

    管理侍どのが言う通り、「安くてそこそこ」は現実には難しい。
    どこの管理会社もできるというものではないが、どこかはやるだろう。

    116
    重箱の隅をつつく得意技炸裂だな。

  20. 121 匿名さん 2012/07/21 03:03:02

    117
    給料はいらん。役員報酬を出すなら検討しよう。

  21. 122 マンカン理事長 2012/07/21 03:40:29

    >>120
    吉野家の味が劣るのは枝葉末節の話ではなく敗戦の本質である。

  22. 123 匿名さん 2012/07/21 15:08:12

    >「安いものには安い理由がある」とは、「安くするためには何かを変えないと安くできない」ということです。

    こういうレスが本質的な議論というのだよ。
    見習うことだな。

  23. 125 匿名さん 2012/07/23 12:08:29

    どうしたんだ。
    >本当に安さ重視で質はそこそこでもよいならいいが、安さを求める方に限って質も求めるものなのです。
    が正論すぎたかw

  24. 127 匿名さん 2012/07/23 14:58:48

    >最初からある程度、利益が確保できている会社は、そこまで工事に走らないと思う。

    まあ、衣食足りて礼節知るというところ!

  25. 128 匿名さん 2012/07/25 14:55:35

    管理会社がボッタクリ過ぎるっていう結論ですね!

  26. 129 匿名さん 2012/07/29 08:45:48

    管理会社の委託費の透明性がないのが問題。

  27. 130 周辺住民さん 2012/07/29 10:52:54

    129
    他の業界で透明性のあるものってあるの?

  28. 132 匿名さん 2012/07/30 11:38:24

    管理会社は簡単にバックマージンって取れるものなんですか。
    ちょっと手口について想像できないので。

  29. 133 周辺住民さん 2012/07/30 22:01:16

    132
    そんなもん、どんな業界でも余裕であるでしょう?
    仕事の紹介料。購買担当者との癒着。官公庁の仕事でもニュースになってるでしょうに。
    下請け業者に管理組合が直接契約したとしても、その業者からお金が支払われることもある。
    裏でやられたら、いくら約束したってわからんよ。

  30. 134 匿名さん 2012/08/08 09:39:04

    塗装工事について管理会社がやたら推薦先を強力にプッシュしてくる。やっぱりバックマージンもらっているのかな。

  31. 135 匿名さん 2012/08/10 02:40:15

    受注するのが営業マンの仕事。
    いい猫とは、黒色でもなく、白色でもなくねずみを捕る猫だ。(少し違ったかな)
    との名言があるよ。

  32. 136 匿名さん 2012/08/10 03:13:00

    やはり食い物にされるのですね

  33. 137 匿名 2012/08/10 03:40:11

    安くあげたいなら住民が自ら作業すれば人件費は0だ。中小の会社を使えばかなり安いがアフターの心配がある。
    多少高くても後々安心出来る方がいい。

  34. 138 匿名さん 2012/08/10 05:34:39

    別に安くなくてもいいです。フェアなら。

  35. 139 匿名さん 2012/08/11 01:06:38

    135
    受注するのとバックマージンは別もの

  36. 140 匿名さん 2012/08/18 22:05:40

    137「多少高くても後々安心出来る方がいい。」

    程度問題。

    多少ならいいけど修繕で例えばの話ですが
    実際に汗流す施工業者に費用の3~4割、
    あいだに立つ管理業者が6割~7割も
    払っていたら大変だと思うわ。

    積立金の増額しても意味なし。

    「多少」かどうかはしっかり合見積を
    管理組合自身の手で取るしか、ありませんね。

  37. 141 匿名さん 2012/08/18 23:59:36

    見積もりを見る力の管理組合じゃ中身を検証できない。

  38. 142 匿名さん 2012/08/31 11:33:12

    管理会社の手口を知っている方いますか。

  39. 143 匿名さん 2012/09/04 15:28:38

    ゼネコンと同じでしょ
    施工業者はあくまで施工だけしかしない
    他の調整ごとは行わない

    管理会社か利益六割以上とってるのかどうかは相見積取ればいい

  40. 144 匿名さん 2012/09/14 12:43:59

    管理会社が人材派遣会社から管理員の派遣を受けた場合、派遣会社への支払予定額を管理委託契約書の別紙、管理員業務費に記載すべきである。

  41. 145 働く女子さん 2012/09/15 07:07:27

    >>140
    そんなこと言い出したら…
    実際のところ実際に汗流す人の取り分なんてさ。わかりますよね?

    管理組合→管理会社→元請→下請け→孫請け→職人っていうのもありますから、それぞれ15%乗せたとしても…
    それがいやなら職人雇って直接なんでもやりなさいな。
    もし世間全体がそうすれば、自分は一時的に得するが、失業者だらけになるでしょうね。
    結果自分にもしわ寄せがくる。

    世の中ね、無駄の上になりたってるんですよ?
    管理会社だけ目の敵にしなさんな。

  42. 146 匿名 2012/09/15 07:48:14

    実際問題素人が工事の見積書を見ても書かれた値段が適正か判断がつかないし、何をもって適正とするか基準もない。
    強いて挙げれば比較評価となるから数多く見積書をとるしかないが、仕様がまちまちだとこれまた比べようがない。
    ただ、当マンションで実際にあった話だが値段だけで決めたら施工会社が廃業してアフターケアが一切受けられなかったという苦い経験がある。

  43. 147 匿名さん 2012/09/15 07:53:19

    >145
    そんなに多重に抜いて開き直って。まったく信頼も何もあったもんじゃない。

  44. 148 匿名さん 2012/09/15 08:01:56

    マン管士に依頼したらいかがでしょうか?

  45. 149 匿名さん 2012/09/15 08:06:14

    長く付き合いたいならマージンはほどほどにね。

  46. 150 匿名さん 2012/09/15 10:38:54

    他人にやらせたら金かかるのは当たり前

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    グランアッシュ小阪

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3850万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

    2,700万円台予定・3,300万円台予定

    1LDK

    33.38m²

    総戸数 48戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    3,800万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK・3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    6190万円~9690万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    65.99m2~87.61m2

    総戸数 177戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3958万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~6,480万円予定

    2LDK~4LDK

    51.07m²~70.21m²

    総戸数 51戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    4,090万円~5,450万円

    2LDK~3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4490万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸