ビギナー理事長
[更新日時] 2025-01-16 16:03:48
管理会社が管理組合に説明なく、下請会社からバックマージンを取ることはいいのでしょうか。
利益相反だと思います。
みなさんはどうお考えですか。
[スレ作成日時]2012-07-10 21:46:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理会社がバックマージン取るのってあり?
-
190
匿名さん 2014/08/29 15:15:16
-
191
匿名さん 2014/09/01 11:04:12
新任の理事ですがマンション管理組合が管理員へお中元を渡したり管理会社の人間を接待・会食することは通常有ですか?
-
192
匿名さん 2014/09/03 00:59:17
>>191
お金の出所によるかと。管理費から出してるなら、組合員の皆さんに聞いてみて、有りなら有りだし、無しなら無し。
マンションごとの慣習とかもあるから、一概にどうとは言えない。自分のマンションなら、もちろん反対するけど
-
193
匿名さん 2014/09/04 16:31:34
一般会計から出すのは規約的に無いし一般常識でも無いと思う
-
194
匿名さん 2014/09/05 04:00:19
>>193
他人の金の使い方にあれこれ言うもんでもないだろ。
-
195
匿名さん 2014/09/06 08:13:31
109コミから提案されて組合で決議していたガス感知器、消化器、防災グッズ、Amazonでチェックしたら平均6掛けでした。
工事費かからないで、ただ置くだけなのに。
消化器は古い消火器の処分費かかるからもう少し高くなりますけどボリ過ぎです。
-
196
匿名さん 2014/09/06 14:49:18
>>194
一般会計からの支出は区分所有者なら文句をいうもの
規約に定められていない支払いを管理組合は行なえないし理事会は権限の無い支払いを総会の決議なくすることはできない。
他人の金で中元送るなんて常識外れもいいところだ、送りたければまず自分の金で送れ
というのが普通に受けるクレーム
質問受けて答えないのはアホだろ
-
197
匿名さん 2014/09/07 00:01:30
>>196
>>規約に定められていない支払いを管理組合は行なえないし理事会は権限の無い支払いを総会の決議なくすることはできない。
は一般論として成り立つけど
>>他人の金で中元送るなんて常識外れもいいところだ、送りたければまず自分の金で送れ
は1個人の考え方。現実にはこっちが大多数だろうとは思うけどね。
そういうクレームは普通に予想できるけど、大多数がそれでもいいから送れって思ってるなら送るべきだと思う。大多数がどれくらいを指すかは微妙だけど、安全を見込んで、規約を改正できる4分の3あれば問題ないかと。逆に、皆が止めるべきって考えているならやめるべき。要は、そこの組合員が話し合って決めたらいいこと。
それを端折ると「他人の金の使い方にあれこれ言うもんでもないだろ」ってなる。
-
198
匿名さん 2014/09/07 02:56:07
大多数が自分の金よりみんなの金使ったほうがいいと考える管理組合は危険だよ
町内会費を徴収してるのと同類
法を守らない組織は隠れてやるべき
ここでは批判するのが当然
-
199
元役員 2014/09/07 03:12:47
管理会社がバックマージンを取ることは、普通です。
だから、「自分の財産を守るための財産管理組合」
であることを居住者全員が自覚すると、
管理会社の立場や位置が明確になり、
「任せっぱなし」の委任ではなくなる筈である。
消火器の話でも、高いと思えば見積もりの段階で
キャンセルすれば良い。
「もっと安い価格の取引先を見つけさせれば良い」
見つけきれない管理会社は、その事を理由に契約延長をしないと言えば、
一所懸命になって探します。
その程度の知識や交渉術を持った人はいるでしょう。
逃げ口上として、「輪番制の役員だからそんなことは出来ない」等と
言わないように。自分の事なんですヨ。
-
-
200
匿名さん 2014/09/07 03:55:20
自分達で探してくれ で管理会社は終わりますよ
ちょっとレベルが低いクレームです
指し値するなら別ですけどね
-
201
匿名さん 2014/09/07 05:03:45
>>200
当然その通りだ。
全て自己責任でやらなければ。
だから、だまされても、自己責任なんです。
もっと賢くなろう。
-
202
匿名さん 2014/09/07 12:32:11
管理組合に管理会社から提案があっても自分達で業者を探して事を進めるのであれば管理会社を通さなくてもいいじゃないか?と思うが、サラリーマン管理組合で忙しい・煩わしい事に関わりたくないなどの理由で見て見ぬ振りをし管理会社の好き勝手を許している。悲しい現実…だが声にならない少数派はどーなるの?
-
203
点検員 2014/09/08 12:38:11
管理会社に稼がせたくないやつ多いすね
こういうとこでがたがた言ってる人ってマンションの鼻つまみ者なんでしょうねw
-
204
理事 2014/09/11 11:14:52
№203さんはたぶん管理会社の人間なんでしょ~ね…普通の人ならなるべく自分の金・預かった金[組合の]の支出を抑えようとするのが普通でしょ~
-
205
匿名さん 2014/09/11 13:32:58
金額調べて言えばいいだけなんだけどな
amazonみたいに軒先渡しならいいだろうけど人来て然るべき場所に設置するなら当然お金はかかる
報告書を作ればその分の費用もかかる
レベルが低い交渉じゃ馬鹿にされるだけですね
-
206
匿名さん 2014/09/19 01:53:58
-
207
匿名さん 2014/09/21 05:26:14
-
208
入居済み住民さん 2014/11/24 10:33:45
no203さんは管理会社の関係者でしょう!間違いなく!管理会社が工事単価・税金・手数料をオープンにすればすむこと。
-
209
匿名さん 2014/11/24 11:10:07
オープンにするメリットが無いでしょう
オープンにさせる方法 というよりも
自分達で業者使う方法を選べば良いと思いますよ
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件