千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2012-09-26 20:04:10
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内の様々なスレでたびたび登場しているCNT。発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - コストコの進出が決定。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-07-10 00:03:39

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15

  1. 881 匿名さん

    >>876
    日本語読めないのかな?
    そのリンク先に本社は東京都千代田区内幸町ってハッキリ書いてあるぞ。

  2. 882 匿名者

    >>881

    だからどうしたんだ?

  3. 883 匿名者

    こんなこと書くと、また千葉ニュー以外の人間が、資産価値がどうのとか下卑た書き込みをしてくるが、わたしはこの地に風向きが変わったことを、この地域のスレに書き込んでいるだけです。

    「千葉ニュータウンは都心から離れているのであまり知名度がありません。運賃も高いし。しかし、東京駅直結となると新たに注目される可能性がある。しかも、JR東日本は、品川駅と田町駅の間に新たな山手線の駅を作る構想であるし、そこがリニアの始発駅になる可能性が高い。しかも、東京都JR東日本が新駅を作る一帯を特別経済特区にする予定を持っている。だから、東京都は地下鉄新線を作りたくて仕方が無かった。」の続きだが、日本は海外の投資を受け入れなければこれまでの経済を維持することは難しい。その点、成田・東京駅・羽田の線上にあるCNTは今後の発展が期待される。新線11kmの開発には4500億円の投資が必要と言われているが、国、東京都、関係私鉄各社の負担になる。京成が資金を出すかどうかである。

  4. 884 匿名さん

    沿線自治体の負担も計画されていることをお忘れなく

  5. 885 匿名

    >>884

    沿線自治体って東京都のことだろう。お忘れなくとはどうゆうこと。東京都民のお財布の心配をしてあげることなのかな(嫌味な言い方、文章を表面的にしか理解していないからね)。あなたはやさしい人なのですね。

  6. 886 匿名さん

    千葉ニュータウンにいつかは住みたいと狙っている?ような書き込みみたいだな。

  7. 887 匿名さん

    市内のうなぎから基準値を超える放射性セシウムを検出。
    予想されたことだがやはり印旛沼は汚染が進んでいるようだ。

  8. 888 匿名

    >>886

    ダイエーが閉店セールをする前から住んでるよ。

  9. 889 匿名

    印旛沼のか配水先は船橋とかあっち方面。ついでにおしえてあげると東京湾の土はものすごい汚染。比較にならない

  10. 890 匿名さん

    千葉ニュータウンの水道は印旛沼からは取水していないと言いたいんですよね。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    バウス習志野 mimomiの丘
  12. 891 匿名さん

    千葉CNTの三菱東京UFJ、みずほ銀行、日動火災海上、フコク生命の近くにある広大な土地を造成しているみたいだけど
    何ができるのか、知っている方、教えてください。 ※グーグルマップみました。

    クリーンセンターの引越し先って話しは聞いているんだけど、ほんの一部なので、それ以外の土地には何がくるんでしょうか?

  13. 892 匿名さん

    印旛沼の漁協のうなぎは、井戸水使った養殖うなぎだから、念のため。

  14. 893 匿名さん

    ということは井戸水まで汚染されている?

  15. 894 匿名さん

    稚魚は利根川だからね。利根川からとった。井戸水まで汚染されるには長い年月がかかる。
    セシウムが地下にしみとおるのは年に2センチくらい。
    そのうちにセシウムが消える。30年の半減期。
    だからどこも井戸水は安全。

  16. 895 匿名さん

    >>887
    市内のうなぎって産地どこよ。
    ソース示して。
    市内ったって水産センターのように自前で養殖しているところもあれば
    利根川のうなぎを供しているところもある。
    利根川のうなぎには基準値以下だけどでているよね。

  17. 896 匿名さん

    7月6日の千葉県のホームページでは成田市の養殖は不検出だけれどね。
    印旛沼ほとりは成田市よ。
    利根川のは合計68ベクレルでているよ。香取市
    印西市内のうなぎ?
    ちょっとわからないなあ。
    うなぎは成田市ね。

  18. 897 匿名さん

    ソースはぐんじ議員のブログ
    印西市産のうなぎから高濃度の放射性セシウム検出。
    当然市内産のうなぎは出荷停止にしたんだよな?

  19. 898 周辺住民さん

    >>897

    市役所のホームページよりぐんじ議員は引用してますね

    市民持ち込みによる食品・飲料の放射性物質検査の結果 (2012年9月14日更新)※PDF
    http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1339121559653/files/H2409F...

    発表しっ放しなのが印西市役所のクオリティ??

  20. 899 匿名さん

    市民持ち込みのうなぎって・・・
    うなぎの氏素性は?
    田んぼででもとれたの?
    それとも川?
    印旛沼?
    中国?
    台湾?

  21. 900 匿名さん

    >891


    コストコホールセール

    カインズホーム

    他は例のUR事業満了が理由

  22. 901 匿名さん

    市内産のうなぎなんてあるの?
    どこかで養殖していたうなぎ?

  23. 902 匿名さん

    >>901
    ぐんじは市が発表した情報を端的に書いただけで、市は持ち込んだ市民の自己申告による、採取または購入が市内としか発表していないから、それが市内産であるか否かはわからないのだが。

    仮に市内産であったとしても、それを入手した後の汚染である可能性だってあるわけだから、この情報だけで市内産のうなぎが汚染されていると見なすことはできない。市が動くとしても、最終判断までまだ数日は掛かるだろうし、そもそも市内で販売されただけの他地域産うなぎであったとしたら、印西市の担当範囲からも外れてしまう。

    購入後の汚染という可能性もあるから、最終的に何もされない可能性だってある。

  24. 903 匿名さん

    シーズン終わりにやっと検査かね。
    うなぎ業者の悪意を感じるね。

  25. 904 ご近所さん

    >>902
    購入後に印西市の大気や水に触れて汚染とか?
    そっちの方がこえ~よ。

  26. 905 匿名さん

    >>904
    自然現象だけとは限らない。
    悪意ある者が意図的に汚染物質を触れさせるなどしたものを持ち込んだ可能性もあるだろう。印西市のうなぎを汚染で出荷停止に追い込んで利益のある者がいるかどうかは知らないけど、可能性を論じたらきりがない。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 906 匿名

    7月に県のホームページで告知された成田の

  29. 907 匿名

    すまん途中でおくった。養殖うなぎは不検出だったわけで。
    水産センターか?
    市内のうなぎはどこでどう生産されてるか知らないが、危険があるなら県が自主的にしらべただろうし、産業として成り立っているなら印西市もしらべたはず。
    利根川のは香取ででているんだから
    木下河岸ででもとった自然のうなぎならあり得るかもね

  30. 908 匿名さん

    みんな鰻好きだからな。
    印旛沼の例の店は成田市だからね。
    一安心した。
    今年も何度か行ったから、ギョッとしたよ。

  31. 909 匿名さん

    調べりゃ調べるほど、天然の鰻というのはないんだな。
    フィリピンでうまれた鰻のしらすが海を渡り川を遡上したりして、それを捕まえて
    養殖するらしいな。ただ、手賀沼のうなぎは美味いというのがあったから
    自然に成長するのもあるのかね。
    手賀沼は一部印西市だからそこでとったんじゃないのかね。
    手賀沼の水質はいわないでも周知だよね。
    印西市に養鰻場はないみたいだね。

  32. 910 匿名さん

    だれがどういう理由で検査したか知りたいね。
    1検体500gのサンプルが必要だから、うなぎ2匹分くらいかな。
    この量から考えると一般消費者がスーパーで買ったものや、河川や沼で釣ったものを持ち込んだとは考えにくい。
    市は消費者の安全を守るため情報を開示するとともに必要な措置を講じるべき。

  33. 911 周辺住民さん

    手賀沼や印旛沼の漁協は千葉県内水面漁業協同組合連合会という所に所属してるみたいだけど、ホームページをみるとウナギ一色だね。
    http://www.chibaunagi.jp/index2.htm

    きっちり対応するか大打撃を恐れて隠蔽するか注視する必要がありますね。
    あと県庁水産課の対応も。

  34. 912 匿名さん

    稚魚や水が大丈夫でもエサはイワシ等の魚粉
    養殖物は汚染されていると考えるのが基本です。

  35. 913 ご近所さん

    市道物木滝線が今月25日(火)に開通ですね。
    物木滝線といってもピンと来ない人がほとんどだと思いますが、小林牧場手前のファミマと
    小林中先のセーブオンを結ぶ道路のようです。
    今までは離合のできない狭い道を抜けて行きながらあぶないなぁ…といつも感じていたので
    地味ながらもこういう生活道路がきちんと整備されるとありがたいですね。
    http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1308535215033/files/monoki...

    さらに小林駅付近から若草大橋までの道路を作ってくれると便利になるのですが…。
    牧の原(日医大も?)からだと若草大橋まで大回りになるので結局使わなくなるんですよね。

  36. 914 匿名さん

    確かに竹袋の交差点に出てもいいけど、小林からまっすぐ行ければなおいい。
    牧の原方面から小林方面に向かって成田線の線路を越えて、ミニストップのある交差点を直進して川?を超えて、突き当たったところからが分からない。
    方向的にはそこをまっすぐ行けば若草大橋なんだが実際は道がなく田んぼの中を進むイメージ。
    現状では田んぼの中の道路を進むことになるんだろうけど、そんな知らない道をでかい図体したエリシオンで進む勇気がない。
    だれか小林のミニストップから若草大橋までの道を教えてもらえると助かるな。
    来週ちょうど阿見のアウトレットに行こうと思ってたところだし。

  37. 915 サラリーマンさん

    >>914
    私もその情報欲しいです!一度行ったことがあるのですが目印がなくて
    道も細いので迷いました。結局竹袋を右折して川に出て川沿いにまっすぐ
    行った方が早かったかも。

    ただ、私はエルグランドで一応行けましたのでエリシオンでも行けると思いますよ。

    この新道は小林の方にとっては朗報なんでしょうね。これで小林牧場交差点の
    渋滞も解消されるんじゃないですかね。

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    サンクレイドル津田沼III
  39. 916 匿名さん

    北総線10/21ダイヤ改正の概要が正式に発表されましたよ。

    ●アクセス特急の印西牧の原停車は当然無し。
    ●朝の特急増発も当然無し。停車駅変更も無し。
    ●夜の急行は1本が普通に格下げ。停車駅変更は無し。
    ●昼間のアクセス特急と普通の接続は矢切での通過追い抜きから新鎌ヶ谷駅での対面接続に変更され、西白井や白井の利便性が向上。

    ●印西牧の原折り返し列車は印旛日本医大へ延長する列車が多数、昼間はほぼ全滅。
    ●平日23時台に押上始発の印西牧の原行きを1本増発。
    ●成田空港への所要時間短縮。

  40. 917 匿名さん

    10/21北総線ダイヤ大改正!
    アクセス特急と普通電車の接続が良くなります。

  41. 918 匿名さん

    都心への接続は良くなるけど成田への接続は悪くなりそうですね。
    湯川・第二ビルの停車時間改善で大幅な悪化を抑えたということでしょうか。

  42. 919 ご近所さん

    西白井、白井の利便性が向上、日医大も始発増発、次の改正は牧の原アクセス特急停車かな?
    北側の開発も急ピッチだし、南側の調整区域もニョキニョキ家が生えてるし、4年後に期待しとこう。

  43. 920 匿名さん

    ほんと、南側の調整区域にもニョキニョキだよね。
    あそこら辺に建つ家もなかなか風情のある良い家が多い。
    カントリー調とか、アメリカンな感じとか好き好きに趣味のままに建てている

  44. 921 匿名さん

    牧の原はこのダイヤ改正で終わったね。完全にほっとかれてるよ。ドアシティにしなくて良かった・・・・。

  45. 922 ご近所さん

    え、なんで?

  46. 923 匿名

    牧の原にアク特停まるわけないだろ、いい加減にしろ!

  47. 924 匿名さん

    何で京成は他の私鉄みたく開発しないの?
    各駅前にリブレ京成とかスーパー建てて、東松戸・新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央のどこか沿線の駅に1つくらいユアエルムを建てて、各駅前に京成不動産を開業して、賃貸アパート・分譲マンション・分譲戸建てを造って、駅から京成バスを走らせて駅の利便性を高め、駅前ロータリーには京成のタクシーを置いて・・・。これが普通だと思うんですがね。
    東武に対抗してスカイツリーより高い塔を建てて欲しいとも思わないし小田急や西武みたく百貨店や観光地まで開発しろとは言わないけど最低限の事はやって欲しいものです。

    牧の原にアク特停まるわけないだろ、いい加減にしろ!

  48. 925 匿名さん

    京成は成田駅周辺の人たちに気を遣って手前おおっぴらに開発はできないんじゃないですかね。
    とりあえずドアシティ以外はマンションも売れて住民も増えてますからね。

    牧の原にアク特停まるわけないだろ、いい加減にしろ!

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. 926 匿名

    ここのネガのいうこととは正反対に不動産屋、都内、は言います。きっぱりと
    千葉ニュータウンは

    人気地区です

    牧の原にアクトクとまるわけないだろ。
    いい加減にしようね

  51. 927 匿名さん

    確かに京成グループって戦略持っていないよね。
    ・イオンの中にある京成不動産とか、中古物件と賃貸物件しか扱っていない普通の不動産屋さんだし、
    ・アクトクは国際線だけターゲットにしてる。
    ・LCCで国内線拡充しているのに、京成バスが直行バスを少し安めで走らせただけ。
    北総線沿線を人口をどうやって増やし、鉄道・バス、不動産でコラボしながら儲けるかって、グループ経営の視点に欠けてると思う。

    アクトク走らせても、LCC国内線きても、北総線の運賃下げない
     →乗車率あがらない、人口増えない
         →安いマンションしか売れない。結果的にデベロッパになれない。(この繰り返し)

    せっかくのビジネスチェンスなのにね。
    ・北総の運賃下げる→人口増える→LCC利用者も含め乗車率アップ→デベロッパとしてマンションを高めに設定できるようなる
    ・千葉CNTの駅前に高級ホテル作る→国際線客の拠点になる→免税店つくちゃう、浅草橋から秋葉原までのシャトルバス走らす

    一足とびには行かないだろうけど、こんなアイディアどうですかね。





  52. 928 ビギナーさん

    マナーの悪い中国人が大挙したらヤダから免税店はないな(笑)
    ビッグホップを木更津あるみたいなフツーのアウトレットにすればいいんでね?

    まー牧の原住人としてはアクセス特急止まることは数年前に諦めてるんで、都内までの接続が良くなるんだったらそれでいいかな。

    で、620万も値下げしてるのになんでドアシティ売れないの?
    ヴェレーナっぽくすれば良かったのに。

  53. 929 入居済み住民さん

    京成は、かつて不動産で経営が悪化したので、
    支援を受けるにあたって、不動産事業を縮小することを条件とさせられた。
    だから新規の不動産事業はしばらくなかった。
    経営が改善し始めて、やっと不動産事業が行えるようになった。
    という事情ではなかったかな?

  54. 930 匿名さん

    千葉NTを開発しているのは千葉県とURであって京成ではない。

    基本認識ずれてるよ。
    で、県もURも清算モード。最後の花火って感じだよね。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸