売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2012-07-09 19:44:36
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2012-07-09 19:44:36
No.66さん
こういう奴(No.65)は相手にしてはダメ!
複数の板に登場して、他人の好奇心を煽って
かき回して喜んでる**。
買うか買わないかは、本人次第!
他人の意見は決定打にはならない!
本日モデルルームを見学して来ました。
空き18戸(うち6戸商談中)でした。
期待して無かっただけに、
予想外にいい物件で驚きです。
来週もう一度見に行って、希望の部屋が
売れてなかったら、申し込もうと思います。
昨日、契約して来ました。予算ギリギリでしたが、上層階?に申し込む事が出来て家族みんな喜んでいます。
完成までまだまだ先ですが、今から入居が楽しみです。
ところで、契約された皆さんは、無料の設計変更をされてるんでしょうか。それぞれ家庭の事情によりメリット・デメリットはあると思いますが、皆さんの御意見をお聞かせ頂けないでしょうか。ちなみに、3L→2Lを検討中です。
他のマンション契約者ですが、3L→2L
費用は、たいしたことはないですよ。
ただ、コンセント、マルチメディアコンセント、シーリングの位置は変えなければなりません。
10万以下ですよ。
どうせなら、引き戸にしたら広くなりますよ。
理由は申し訳ありませんが控えさせてください、契約済みの方々もいますので、ただ数年住んでいれば発覚しますので管理会社と相談しての対応
素人が見ても見抜けないでしょう、設計図面と照らし合わせれば一目。
業者が真摯に受け取るかは疑問ですが、経費が嵩む訳ですから
法律の落とし穴をうまくやりました。
そろそろ、7階までがカラーセレクト締め切られるようですね。
色見本で全体像を想像するのは、なかなか難しいですね。
みなさん、どういった事に気をつけて選びましたか?
【ナチュラルな家具が好きなのでこの色にした】など、決め手を参考に聞かせていただけると嬉しいです。
100さん コメントありがとうございます。
ナチュラル人気なんですね!参考になります。
フローリングの色はイメージを決めるのに重要ですよね。
うちは濃い茶系の家具が好きなので、重くならないよう明るい色のフローリングにしようとは思っていますが、モデルルームの色だとモダンになりすぎるかなーと悩んでいます。
モダンすぎるのは落ち着かないもので…σ(^_^;)
完成が楽しみですね♪
第三者からの意見を申し上げますが、購入を真剣に検討をしているのであれば他人に不備の状況を聞くので無くてご自身で勉強をして納得いくまで調査をしたらどうなの、後悔は後の祭りで一生の買い物なのに家購入に無知な方々が多く、営業マンはマイナス部分は隠して販売するのは当然でご自分の収入(歩合)に影響を及ぼしますから、内覧会でも専門スタッフに委託する人も居る時代です。
ホントに何かあるなら書けるが、何もないから書けない。
ただ荒らして、他人の反応を見て楽しんでるだけの奴は
どっかよそでどうぞ。
ここは購入した人や、検討中の人だけで盛り上がる場所で
いいんじゃないかな。
荒らしの肝の小さい野郎はさようなら〜( ̄Д ̄)ノ
重大な問題?かどうかは個人的に調べたいと思いますが、
検討してる立場で言わせてもらえば、どの様な問題なのか知りたいですよ!!
解約するほどのことでしょ!
気にならないはずがないでしょう。
心配なら設計図書コピーもらってみたらどうでしょうか?
モデルルームにありますよ。
確かに同じ会社の竹下の物件は今時珍しいシングル背筋でした。
安かったけど。
ここはどうなんでしょう?
コピーもらえたらネットで調べてにらめっこしましょう。
そして賃貸仕様か分譲仕様か位は見ながらネットで調べましょう。
わからない方は専門機関に相談しましょう。
一生モノならば最低限自分で確認しましょう。
壁の種類によってはシングル配筋でしょうね。
一般的に鉄筋コンクリート造の壁の厚さは、構造計算で、シングル配筋の壁にするのかダブル配筋の壁にするのかが決まってきます。
ダブル配筋した壁の方が壁厚が大きくなり強い壁になります。(15cm以上)
耐力を受けない単なる間仕切壁であればシングル配筋になります。(12cm)
ダブル配筋でも鉄筋の組み方(チドリかどうか)によって変わって来ます。
HPでは外壁と戸境耐震壁(お隣様との壁)は180〜250mmで縦横共にダブル配筋と書いていますが、どの壁がそれになるのか設計図を見せてもらい聞くのが良いでしょう。
営業の方でもわからない方が多いと思います。
また、サイトに書いていますように隣との壁が耐震壁であれば上記の厚みの壁をとるでしょうが、構造上必要な耐震壁でなければ戸境壁であってもシングル配筋の壁(壁が薄い)かもしれません。(図面を見ないと分かりませんが。)
今は構造計算が非常に厳しいご時世です。検査も厳しいですので、過度に心配する必要はありません。(音ではなく耐震性ですが。)
ちなみに様々な壁を厚くした場合
壁が厚くなる→構造体が重くなる→柱や梁が太くなる→コンクリートが多くなる→費用が上がる
という流れになり構造計算的にも不利(耐震性が不利)になり、費用が上がるためデベロッパーも嫌がります。
何でも厚くすれば良い訳ではありません。
建築に詳しい方に図面をみてもらいアドバイスをもらうのがベストだと思います。
プロがキャンセルってその行為がおかしいと思いますが。
普通、プロ(詳しい)なら図面をみて納得出来ないなら契約すらしないはずでは?
私もその道(建設関係)で働いていますので図面を見させてもらっています。
人に不安を煽って楽しんでるとしか思えないですね。
購入者は気に入って買ってる訳で、気に入らなかったり、不安であれば、買わないはずです。
最終的には購入者の判断ですが、心配し過ぎていればどこの物件も買えませんよ。
不安なら買わなければ良いだけですが、ネットなんてどこの誰が書いているのか分かりませんのでネットだけで判断するのは間違えです。
まわりに小さなアパートがありますからね。
でもあの敷地の広さに賃貸はまずないでしょ。
ただ悪意を持って書き込みしてるだけの人も多いようで、参考にしようとスレ見に来た者にとっては残念です。
まぁそういった人達とご近所さんにはなりたくないので、検討するにあたってマイナスにはなりませんが。
今住んでる所から近いのと、駅、空港、都市高速に近くて便利なので検討してますが、中学校が悪いのと大雨時に車が水没しないか、心配です。あと近所の
駐車場が空いてないみたい
(-_-;)
一つ前に悪いと書かれてるのですが‥‥
学区スレでも悪い方として名前があがってたので、あまり良くはないと思われます。
悪い学校だから我が子が荒れると決まるわけではありませんし、たくましく育つって考え方もありますから。
箱入り学区も社会経験としてはどうかと思いますよ。
92でカラーセレクトの相談をした者です。
かなり悩んだあげくにモデルルームと同じ色のフローリングに決めました!
回答下さった方ありがとうございました。
今は家具を見てまわって、イメージを膨らませているところです(^_^)
ちなみに、新築のマンションは湿気が多いと聞きますが、みなさん何か対策予定でしょうか?
どのくらいの期間で落ち着くものでしょう?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
145です。
5年ほどかかるんですね。換気システムの効果に期待します!
コメントありがとうございます。
147さん
ペアガラスは確か透明と網入りで価格が違っていたような...?
透明で17万くらいだったと記憶しています。あ、でも部屋のタイプで変わりますよね。
つけたいものはたくさんあるけれど、希望を全部叶えようと思うとすごい金額になりますね。
経済力があればそんなに悩まなくて良いのですがσ(^_^;)
食洗機は悩みましたがつけませんでした。
嫁さんは、まとめて洗うより料理の合間にちょこちょこ洗う派なので、結局使わなくなりそうで・・・