大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪都の区割り案
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-11 15:11:03
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

大阪都の区割り案について語りましょう。

以下は、現状最強と思われる私案です。
http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=75


※ 真剣に取り組むで建設的な意見交換は、大歓迎です。
※ ふざけたり面白がった不真面目な意見は、荒らし投稿とみなします。
  それらのレスは、スルー(無視)又は削除依頼で対応しましょう。

[スレ作成日時]2012-07-09 02:12:11

[PR] 周辺の物件
グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪都の区割り案

  1. 888 匿名さん

    もし、中央区に決定権がなくて、分配率の算出方法が決まってないなら、他の区が損したくないから数の原理で他の区が有利になる分配率を決定される可能性は今の制度ではありませんか。

  2. 889 匿名さん

    各特別区長と大阪府知事で構成される委員会で決まります。
    当初3年間間は毎年、それ以降は3年に一度検証がされる予定です。

    すべて協定書に記載されている内容です。

  3. 890 匿名さん

    区の競争で住民サービスを向上を目指すなら、各区とも自分の区の財源が多い方がいいと考えそうだし、他区より区のサービス充実を実現した方が、区長や区選出の府議も選挙で勝てると考えて、中央区に不利な分配率が決められないか不安です。

  4. 891 匿名さん

    >>888
    少なくとも生活保護などの確実に必要な予算については実態に応じて配分されるわけですから
    この部分に関してはどの区にも差は出ませんよ。

    その他の交付金の部分は各特別区長の政策等の内容によっては差が出てくるかもしれませんね。
    ただ、それは今の大阪市でも同じだと思いますよ。
    大阪市長が天王寺区を再開発することを政策に掲げて当選すれば、天王寺区に重点的に予算が割り当てられるでしょうし。

  5. 892 匿名さん

    区長は自分の区の区民が有権者だし、府長も中央区民より他の区民の方が有権者として多いわけだし、中央区長が孤軍奮闘になって中央区に不利な分配率にならないような条文はありますか?

  6. 893 匿名さん

    >>890
    基本的な考え方として現状のサービスを提供できる予算額は配分されるとなっていますから
    住民サービスが不利になるということは最初の段階ではないでしょう。

    その後の区の方針でこの予算をどう使うかが変わってきますので
    その時点では各区のサービスの内容に差が出てくるでしょうね。
    つまり、自分たちに必要と思われるサービスを拡充していき、
    不要と思われているものについては削って行くということになります。

    それが住民自治であり、身近なところに特別区長を置く最大の理由ですね。

  7. 894 匿名さん

    >>892
    そんな条文は大阪市の今でもありませんし、これからもないと思いますよ。
    23区でもそんな話はないですし、
    そもそも何度も言いますが、今の大阪市長でもいくらでも予算配分の変更ができますよ。
    そうさせないための市議会や区議会でもあると思いますが。。

  8. 895 匿名さん

    実態や、補填額の算出方法は計算式とかで誰がやっても同じ額になるように決まっていますか?
    実態や算出方法も区長達で決めるなら、実態に合わせてといっても、実態の出し方や算出方法の決定次第でどうとでもなりそうなんですが。

  9. 896 匿名さん

    今までは、市で一律の行政サービスで差がなかっただったわけですから、チェックしてた市議も自分の地盤の有権者だけ基本サービスで損することはなかったと思います。
    予算配分の考え方が一緒でも今後はサービスが区ごとに異なるから、自分の有権者に不満を持たれないため、区毎の予算の取り合いの真剣度が上がるってことはないですか?

  10. 897 匿名さん

    いや、実態って計算で出すものではないでしょう。
    実態なんですから、実績ですよ。

    ここまで行くと民主主義そのものを否定しかねない勢いですね。
    このやり方に不満を持つと言うことは、今の地方交付税制度も認められないと言うことになりますよ。
    貴方が東京都民なら不満があるかもしれませんが、、

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    グランアッシュ京橋ソフィス
  12. 898 匿名さん

    実態に合わせてが、どうゆうことかはっきりしたことがよくわからなくて不安で。
    ネットで世田谷区は道が綺麗で、足立区は道がボロボロでみたいな区間の格差みたいな書き込みを見ると、生活保護費の割合が多い中央区がボロボロの道にならない確かな情報が欲しくて。

  13. 899 匿名さん

    計算式でないなら、実態って一体どんな方法で算出するんですか?
    区長の体感ですか?

  14. 900 匿名さん

    生活保護って窓口に行けばお金をくれるなんてものではなく、
    一定の審査や手続きを必要とします。
    つまり、誰にいくら支払ってるのかということはすべて記録に残ります。
    これが実態です。
    支払ってる額を把握できているわけですから、それを根拠に予算が割り振られます。


    道路に関して言えば、今でも地域差はあります。
    ただ、中央区で言えば、御堂筋のイルミネーション事業や大阪城公園のイベントに
    大阪都構想を見越して大阪府の予算が使われているなど、
    これからも手厚く予算処置されるのは予想できますけどね。

  15. 901 匿名さん

    中央区民以外は基本賛成してる

    貧乏クジを引くことになる現中央・西・天王寺区は・・・
    まあ西成のために頑張ってくれw
    西区民ご自慢に靭公園にもホームレスがたくさん戻って来れる。
    もともと追い出した西区の自業自得。

    新北区が発展し、新中央区はドツボ化決定

  16. 902 匿名さん

    もはや煽りにすらなってない。。。

  17. 903 匿名さん

    >>901
    靱公園にホームレスがいた時があったなんて知りませんでした。その時も今みたいに人気エリアだったんですか?

  18. 904 物件比較中さん

    先ほど、維新の街宣車が来てましたが、無茶苦茶言ってますね~。
    ここのキチガイと言ってる事は似てますが....。

    大阪市を食い潰してるのは、生活保護、**、在日、創価、***の裏社会であって、議員の利権なんて微々たる物。
    市議会議員が利権だらけの既得権益者なら、府議会議員も利権だらけの既得権益者だろうし。
    大阪市を解体すれば無くなると思える根拠が全く無い。

  19. 905 匿名さん

    >議員の利権
    (1)生活保護、市営住宅入居、公務員就職、老人ホーム入所、などの口利き。
    (2)お金の点で大きいのは、市営地下鉄、市営バスの路線引きへの影響、選挙区へのハコモノ建設誘導、選挙目当ての無料老人パスなど。

    あたりなんとちゃう?引き換えとして、選挙の時の支持と票。

    (1)は、関市長の時代に大問題になったし、維新の議員もやって職員から密告メールが来て橋下が謝罪したし。

    (2)の路線決定は、一概に利権とは言えない(必要な人が多い路線は要望も多い)けれど、黒字になる地下鉄路線って、今やあまり残っていない。御堂筋線の黒字をつぎ込んで今里筋線を作ったけれど、想定した乗客数の三分の一だったなどなど。

    なにわ筋線は、おそらく一番採算がとれるだろうけれど、市営地下鉄ではなくJRと南海が市に利用料を払う上下分離式になると思われ。

  20. 906 匿名さん

    >>904

    905さんも書いてある通り
    その議員の利権はどことつながってどう発生するのかちょっと考えれば分かるだろう。
    他人をキチガイ扱いする前に少しは頭使ってから発言しろよw

  21. 907 匿名さん

    873さんが書いてらした以下どう考えるか悩みものですね。

    今は大阪市全体で18人に1人が生活保護受給者らしいけど
    それを新しく出来る特別区に振り分けるとこんな感じになるみたい

    ■生活保護率
    北区:3.90%
    中央区:9.49%
    湾岸区:4.31%
    東区:4.53%
    南区:6.13%

    中央区なんか10人に1人が生活保護というとんでもない状況になるけど
    賛成派は本当にデメリットはないと言い切れるの?

  22. 908 匿名さん

    むしろ、どんなデメリットが現状と比較してあるのかを聞きたい。

    大阪市域全体で生活保護対象者数が増えるわけでもなく(市内の総費用負担は変わらない)
    現状でも西成区にベルリンの壁があるわけでもなく(今でも移動は自由にできる)
    何も変わらないと思っていますが、何かありますか?

  23. 909 匿名さん

    大阪都構想には堺市なと周辺の市も巻き込もうとしているんですよね。果たして実現するのでしょうか?

  24. 910 全く同感

    >>423
    ビジネスに置き換えて、いつも考えますけど、投資額の大きいものは大抵失敗する。成功したものは、極端に投資の少ないものばかり。東京が区を独立させたのははるか昔の高度成長時代。理屈は同じでも、今の時代にやるのとは全然、時代に合わない時代錯誤もいいとこ。確かに、生活保護の不正受給などムダも相当多いから、経費見直しは徹底的にやるべきだとは思うけどな。この施策、なるほど立派だが、収支の面で否決。そんな施策、理論は世の中で無数にあるよ。

  25. 911 匿名さん

    投資額の大小なんて、比較対象によって大きくも小さくもなりますから意味ないと思いますよ。
    少なくとも大阪市の予算総額から見れば5%にも届かないですし。
    個人的に臨対債の発行額とほぼ同額の600億超は安くないと思いますが、
    やろうとしていることに対して投資額が大きいか小さいかなんてのは、人それぞれではないでしょうか。

  26. 912 匿名さん

    まーここで議論されている内容は、か〜なり前に橋下さんとこで処理済みだろう。。。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス長田
    シエリアタワー大阪堀江
  28. 913 物件比較中さん

    >>908
    まず、市の税収だった年間2200億分が、府へ委譲される上に、それをさらに5分割した様な額が、その区の財源となるだろうね。
    生活保護は、自治体の負担が1/4とは言え、10人に1人が生活保護の自治体などは、相当厳しいと思うけど。
    また、大阪市がなくなり、各区が基礎自治体となるので、各区で生活保護受給者を支える事になる訳で、市内の総費用負担は変わらないと言う理屈は、全く当て嵌まらない。
    自由に移動出来るから問題無いって言うなら、貴方の区で引き取ってみれば?

  29. 914 匿名さん

    協定書を読んでませんよね…明らかに。
    読んでれば、生活保護の負担の差なんて話で反対にならないと思うんだよね。
    生活保護については協定書に書いてあるから、読んでみれば良いと思うけど、
    これに関しては、府から区への交付金の中で別枠扱いなんですよ。
    だから、大阪市域で生活保護の申請があれば、どの区も同じ様な負担になるのです。
    今の西成区の生活保護の大きさを大阪全域でカバーしてるのと同じ様にね。

    そもそも、今西成にいて生活保護受給している人が、どういう理由で西区中央区に流れ込むんでしょう?
    新しい区役所も西成区に出来るというのに。

  30. 915 匿名さん

    >>914
    なんて書いてるんですか?
    各区の市民1人あたりの生活保護費の負担額が平等になるように補助金どう算出するか理解出来ないんですが可能なんですか?

  31. 916 物件比較中さん

    >>914
    それなら協定書のどの部分に書いてるかハッキリ示せばいいんじゃないの?
    その仕組みも簡単に説明してみなよ。
    まぁ、本来、生活保護の負担の差で反対してんじゃないんだけどね。

    大阪都構想について、細かく説明してくれてるサイトがるので、興味ある方は、是非。
    http://miniosaka.seesaa.net/

  32. 917 物件比較中さん

    >>915
    実は、このページでも少し書かれてるんですが、税源配分・財源調整は行う様なのですが、算定方法や試算など、
    協定書自体でも曖昧な書き方がされてる様ですね。
    http://miniosaka.seesaa.net/article/404223215.html

    様々な試算が、維新側の都合の良い、いい加減な算出方法でなされているケースが多く、
    早い話、やってみないと解らないって事です。

  33. 918 匿名さん

    >>914
    >そもそも、今西成にいて生活保護受給している人が、どういう理由で西区中央区に流れ込むんでしょう?
    >新しい区役所も西成区に出来るというのに。

    あいりん地区が官庁街になる⇒地価・物価上昇⇒安宿がなくなって日雇い労働者が生活できなくなる⇒貧民大移動

    こうなる可能性は十分考えられるよ?
    歴史的には長町スラム(日本橋筋)をクリアランスした結果、貧民が釜ヶ崎に追いやられたのが今のあいりん地区なんだから

  34. 919 匿名さん

    あいりんセンター周辺の地価が爆上げするくらい景気が良くなるなら都構想に大賛成だな(笑)

  35. 920 匿名さん

    本当に大阪の景気を良くするためには官庁の移転だけではどうにもならない

    以下ような複数の政策を同時に実現させる必要がある

    リニア早期開通
    IR(カジノ)誘致
    大企業本社の大阪誘致
    外国企業の大阪誘致
    大阪への観光客増
    なにわ筋線の実現

  36. 921 匿名さん

    >>907>>913
    西成区は4人に1人が生活保護だし、平均年収も低いからね
    西成区、浪速区、生野区大阪市24区の底辺3市を追い出せば
    税収と支出を通算しても年間3,000億円くらいプラスになるみたいだけどね

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33288?page=4
    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/a/591/img_2a904593b4dbb0dd18b3d2d7a8...

  37. 922 購入検討中さん

    大阪都構想を家族に例えると長男A(大阪市)次男B(他の市)三男C(他の市)親D(大阪府)、親D「長男Aは無駄使いが激しいから兄弟で長男Aの貯金の使い方を決めなさい」ABC「ハーイ」次男B「親の借金多いからAの貯金で返済しようぜ」三男C「そうだね」長男A「ちょっとまって僕だけ負担するのズルいよ」だったら民主的に多数決で決めようぜ長男A「ちょっと」次男B「いくよ賛成の人?」BC「ハーイ」次男B「じゃあ決まりだね」
    こうして兄弟のなかで長男Aだけが親の借金の肩代わりさせられるのでした。めでたしめでたし

  38. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ堺東レジデンス
    ワコーレ堺東レジデンス
  39. 923 匿名さん

    視野も器も狭いね
    大阪衰退の原因の一つだろうな

  40. 924 匿名さん

    >>922
    まーな(笑

    大阪市民以外の大阪府下の市町村民はメリットしかないのに反対してるのが不思議だよね
    大阪市民は原則的に損をするね

    賛成か反対かは、財政や行政を国家単位で考えるのかどうかの話だよね
    1,750市町村を100市に再編するとかのが一番効率的だとは思うけど
    議会・首長・住民投票の3段階を突破するのは厳しいだろうなー

    明治維新や戦後の占領政策みたいに巨大な権力がないと無理だろうな

    橋下の議員定数20%削減実施とか、都道府県議員の給料で大阪府が最下位にしたとか、
    公務員の年収を京都市や神戸市より8%減らしたとかの実績は支持してるから
    大阪都構想の中途半端感は残念なんだよね

  41. 925 匿名さん

    >>919
    ヒント:土地転がし

  42. 926 あかるCLUB

    たかじんが生きていたら反対していたでしょうね。
    大阪市民を無視し、歴史を無視し、荒唐無稽な都構想。
    昨日、期日前投票にて反対を投じてきました。平日であれば夜8時まで受け付けているとの事。
    本当に大阪が好きなのであれば行動で誠意を示すべきです。

  43. 927 匿名さん

    >>926
    たかじんは生前賛成してたやん

  44. 928 物件比較中さん

    >>926
    たかじんさんは....さすがに....何人かも解らないしね...。
    あまりテレビを信じちゃ駄目だと思うの...。

  45. 929 匿名さん

    都構想はどうかわからんが、橋下はなんか府民の為に行動してくれる人物だと思う。
    都構想反対派のやつはハッキリ言ってぎゃあぎゃあ騒ぐだけで何か大阪を変えてくれるとは全然思われない。

    漫才で否定したり、サザエさんの替歌で否定したりしてるのはまじでキモかった。
    橋下否定してるだけで『で?なにしてくれるの?』と言いたくなる。

  46. 930 匿名さん

    ほんとに反対派は不思議です。
    市議、役人、利権業者なら理解できますが。
    市民は、2200億が府に移ろうが何も変わらないのに。

    大阪をよくしようと行動しているに、なぜ一般市民が反対なのか理解できない。
    橋下さんが「やーめた」といえばどうなるのか。
    知事を経験し、政治団体をつくり、国を動かし、法律をつくった。
    こんなハードルの高い政治活動、だれもしないよ。できないよ。

  47. 931 匿名さん

    心配しなくてもイギリス保守党と同じく大差で賛成派が勝利するよ。

  48. 932 匿名さん

    反対派には、政治家もここの書き込み隊も評論家もろくなのがいない

    信用できない、責任をとらない、維新への批判だけは超一流、
    権利を主張するだけの人間たちの集まり=反対派

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    ジオタワー大阪十三
  50. 933 匿名さん

    >>930
    都構想を反対する反対派の理由

    利権がある人、変化を嫌っている人、大阪市の資産を私物と勘違いしている人、橋下に批判された人

    まぁろくな奴いないわ

  51. 934 購入検討中さん

    期日前投票行ってきました
    もちろん「反対」で...!

  52. 935 匿名さん

    新聞によれば、三師会が反対表明予定。自民党竹本、公明党佐藤も同席。三師会とは、医師会、歯科医師会、薬剤師の業界団体のこと。

    理由は橋下が府知事時代に6億円の補助金をゼロにしたため。市長になってからは診療報酬明細書の書き方の指導委託(そんなんあったんや!)をカット。

    おいおい、あんたらには補助金は必要ないやろ、、、ツイッターがバ カ検出器と呼ばれるように、今回の住民投票は利権あぶり出し器やね。

  53. 936 匿名さん

    目的は変えることじゃなくて良くすることじゃないの?
    公募校長の考え方は素晴らしいと思ったけど、結果は不祥事の連発で既得権益者の今までの校長より不祥事を起こす率が高かったりした、良くしようとする意思だけじゃなく、実施方法から結果を予測し考えることしなくていいの?

    もし予測していないなら、既得権益者への憎悪の感情で思考する事を放棄し、感情で政治的判断する事はいいことなの。
    世論調査の結果だと賛成反対拮抗してるから市民の約半数が既得権益者ってことはないと思う。

  54. 937 匿名さん

    毎日新聞によれば「町内会(市地域振興会)は回覧板を回して
    住民投票での反対を呼びかける」という。

    平松市長時代に”町内会長に領収書のいらない補助金(助成金)”を給付していた噂がある。
    市長選では町内会は平松氏を推したが落選。
    橋下市長になり、補助金は継続となったが領収書が必要となった。
    つまり、町内会長の自由に使えるお小遣いがなくなった。

    935さんがおっしゃる通り、住民投票は利権あぶり出し器ですね。

  55. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    【地域スレ】大阪都構想 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス
デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
サンリヤン堺
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根

[PR] 周辺の物件

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

[PR] 大阪府の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸