大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪都の区割り案
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-11 15:11:03
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

大阪都の区割り案について語りましょう。

以下は、現状最強と思われる私案です。
http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=75


※ 真剣に取り組むで建設的な意見交換は、大歓迎です。
※ ふざけたり面白がった不真面目な意見は、荒らし投稿とみなします。
  それらのレスは、スルー(無視)又は削除依頼で対応しましょう。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】大阪都構想

[スレ作成日時]2012-07-09 02:12:11

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪都の区割り案

  1. 801 物件比較中さん 2015/04/30 00:32:50

    >>794
    藤井先生の言う、七つの事実さえ理解しないで投票する人達も居るからね〜。
    都構想のデメリットを解り易く説明してくれています。
    サトシフジイドットコム http://satoshi-fujii.com/

  2. 802 物件比較中さん 2015/04/30 04:07:02

    「都構想の討論会が、橋下氏側からキャンセルされた」、という情報
    http://satoshi-fujii.com/150429-3/

    相変わらずの橋下市長は、口だけ番長って感じですね。
    自分の土俵でしか勝負しないと言うか....客観性を欠いたタウンミーティングも大問題だよね。
    支持者は、彼の何を信じろって言うの?

  3. 803 購入検討中さん 2015/04/30 04:24:20

    仕組みを変えるほどの大人物とは思えないですがね。
    ここまできたら意地になっているかんじがします。
    もっとメリットを具体的に示してくれなけりゃ、賛成はできません。抽象的過ぎます。

  4. 804 物件比較中さん 2015/04/30 04:50:03

    >前提として東京の制度は成功って思って考えていいの?

    まず、東京市が、政令市であったなら、更なる、一極集中となっていたと考えられますけどね。
    それと、東京市の市民が、8~9割を占めた東京都区制度と大阪市民が3割ほどの大阪の都区制度は比べられないでしょうね。
    東京には、国の中枢機関が集中しており、また、人口、企業本社などが集中しているので、財源が豊富なだけです。

    世田谷の保坂展人区長の言葉ですが、「都構想に賛成するの区長の声など聞いたことがない」との事です。
    http://homepage2.nifty.com/otani-office/column/yo_067.html

    その他、有識者は声を上げていますけどね。http://satoshi-fujii.com/opinion/
    そもそも都区制度の方が優れていると言う事が、間違ってるのかもですね。

  5. 805 匿名さん 2015/04/30 05:17:15

    構想以前に区分けはもっと何とかならんかったのか?
    誰もが違和感を感じる分け方。

  6. 806 匿名さん 2015/04/30 05:34:41

    このスレで、最近反対派の焦りがハンパ無いですよね。

    とにかくいちゃもんこじつけレベルの批判・反対の繰り返し。

    まぁ反対している人は、一人かせいぜい二人で毎日繰り返し投稿しまくっているのでしょう。

    読んでいて中途半端に頭でっかちになった公務員って感じの方ですね。

  7. 807 匿名さん 2015/04/30 05:35:31

    >>804

    世田谷区長の言い分としては、東京23区をまとめて市になりたいと言っているのではなく
    大阪で言えば中央区が大阪中央市になりたいと言っているようなものですよ。
    ようは各区にもっと権限を欲しいということであって、
    現状のような何の権限もない政令市の行政区が良いと言ってるわけではないと私は思ってます。
    なので、この方のお話は大阪市とは次元の違う世界の話だと思います。

    大阪でも特別区が設置されれば、その区長は区民や区を豊かにするために独立したいというかもしれませんね。
    ただ、それは大阪を本当にバラバラにすることになりますから、今以上に難しい話でしょう。

    藤井教授の話もやり方と考え方が違うだけで、大阪を発展させるという方向は同じですよ。
    藤井教授は新幹線を中心とする、所謂、箱もの・インフラを大阪に引っ張りたい、
    そのためには現在の優秀な大阪市職員が府に吸い上げられれば、
    その力を発揮できなくなるため、今の形が理想であるとおっしゃっています。
    (企業買収の話を例に挙げられてますね)

    維新の都構想はインフラや箱ものを東京から引っ張ってくることに大賛成だが
    まずは大阪府大阪市で一つの意思形成が出来る体制を整えてからでないと、
    結局は中途半端な誘致しかできないという発想ですね。

    結局は方法論の話だと思いますが、大阪自民党から具体的な方法や数字が出てこないのが残念ですね。
    (昨日のテレビ討論で出した自民党の効果額には、自ら否決した市営地下テルの民営化効果額が含まれているという矛盾)

  8. 808 匿名さん 2015/04/30 09:27:27

    >>806
    個人の主観を含むから真剣どこがどういちゃもんこじつけレベルか書かないと他人に伝わりにくいですよ。

  9. 809 匿名さん 2015/04/30 09:59:38

    大阪の人ってよくあんなヤンキーを知事にしたなと思うわ。大阪ではあれが普通なの?

  10. 810 物件比較中さん 2015/04/30 11:09:57

    >>807
    どこをどう解釈すれば、そんな答えになるかな~....。
    無茶苦茶な論理と言うか、かなり逝っちゃってますね。笑

    >現状のような何の権限もない政令市の行政区が良いと言ってるわけではないと私は思ってます。
    >なので、この方のお話は大阪市とは次元の違う世界の話だと思います。

    ちゃんと文章読めてますか?大阪市の話ですよ。
    現状の政令市制度を放棄して、大阪に都区制度を導入する事に理解を示してません。
    また、都区制度の問題点などについて述べてますね。

    大阪での都区制度、それ自体が方法論であり、今、その賛否が問われてる訳。
    その方法論の是非が論点ですよ。

    世田谷区の区長、藤井教授、他の有識者も、その方法論が間違っていると言う主張です。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ住吉万代東REVE
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  12. 811 物件比較中さん 2015/04/30 11:12:46

    >>806
    悪いけど、そのままそっくり返したいわ。笑
    少しは、論拠とか示して話したら、どうなの?
    結局、何の論拠も無く、都構想支持してる人達って、維新に雇われてたりする訳?

  13. 812 検討中の奥さま 2015/04/30 12:12:21

    維新のCMをよく見ますが、どれだけお金をかけているのでしょう。あの嘘くさい笑顔を見ると気分が悪くなり、チャンネルを変えてしまいます。

  14. 813 ビギナーさん 2015/04/30 13:21:42

    でも、結局なんやかんや言っても維新が選挙に勝っちゃうんでしょうね?
    その時、反対派の方達は引っ越すのですかね?
    選挙が終わってからも、今のような議論は続けていった方が大阪の為になると思います。
    逆に言うと、この選挙が無ければ、ここまで大阪の未来について語りあわれることもなかったんじゃないですかね?

  15. 814 匿名さん 2015/04/30 13:53:54

    >>813
    私も考える機会になって良いと思います。昔の民主主義が生んだ政治家が言った以下の言葉からも、有権者が冷静に考える事を怠る事は恐ろしいですからね。

    民衆がものを考えないということは、支配者にとっては実に幸運なことだ

    熱狂した大衆だけが、操縦可能である

    政策実現の道具とするため、私は大衆を熱狂させるのだ


  16. 815 匿名さん 2015/04/30 14:04:04

    むしろ選挙後の方が大切ですよ。
    賛成多数の場合はこれから決めないといけないことが多すぎて、しっかりと処理されているのかを見ないとダメだし
    反対多数の場合は、これからの大阪をどのように考えていくのかを既成政党に問いかけないとダメ。
    どっちにしても有権者の責任は重いです。

  17. 816 匿名さん 2015/04/30 14:09:33

    >>811
    私は都構想の賛成推進派じゃないので、他人にあれこれ説明できるほどではありません。

    ただ都構想以前に、当たり前の事を当たり前にする
    無駄遣いをしていれば減らす
    借金が多ければ少なく出来るようにする
    稼げるような機会があれば誘致できるようにする
    維新は民間企業では朝飯前にやっていることを実行しているにすぎない

    私はそういう事に熱心な維新が都構想を看板にしているのであれば信じて都構想に賛成する
    >>811さんや怪しい藤井教授も、812さんのような感情的な反対派と同じレベル
    結局都構想がどうかと言うことより、橋下維新が単に嫌いないだけ
    論拠とか小難しい説明したところで貴方は反対するでしょう。
    つまり議論する事に価値はありません。

  18. 817 匿名さん 2015/04/30 14:32:48

    維新に根強い人気があるのは、一般市民間人の感覚に近いからでしょう。

  19. 818 匿名さん 2015/04/30 15:05:10

    反対派の意見は「現状の自治体がベスト」というのか。

    過去から市長、市議員や役人は「市をよくしよう」と努力してきたのではないのか。
    結果、どうなんだ。東京都と差が開くばかりではないか。
    御堂筋線の収入減になるからと、京阪淀屋橋から梅田への延長は認めない。
    利便性より大阪市の収入が重要なんだよ。(地下鉄御堂筋線の収入減となる)
    市議はなぜ必要ない今里筋線を作ったんだ。
    どうして大阪中心部のなにわ筋線を作らないんだ。
    大阪市はまったく戦略がみえない。市議は利権のみで行動しているのか。
    もう大阪市は解体して大阪都が戦略をたてたほうがよい。

    大阪市を吸収した大阪都なら東京に対峙できるかもしれない。
    都にならなければ日本をけん引する両輪にはならないのも確かである。

    市民は大阪市が損をするとかチッチャなことばかりいうなよ。
    嫌なら大阪市から北摂にでも引っ越せばいいんだから。
    引っ越しても市の住民サービスなんて大差ないけどね。
    逆に住民サービスを期待して住む地域(市)を選んでいる人なんているのか。

    市議や役人が都構想反対は理解できるのだが、
    藤井さんや三橋さんはいったいなにを考えているのか。
    ただ目立ちたいだけなのか。橋下さんが嫌いなだけなのか。
    彼らは大阪やましてや日本のことを考えている学者とは到底思えない。

  20. 819 物件比較中さん 2015/04/30 15:21:16

    >>816
    それって、都構想が何か?解らないけど、なんとなく賛成って事ですよね?

    >維新は民間企業では朝飯前にやっていることを実行しているにすぎない

    まず、行政は、利益を優先する組織では無い事は理解出来ますよね?
    当たり前ですが、行政が利益を追求するなら、住民サービスの水準を下げれば簡単に出来ます。
    民間企業では、利益を追求する事が目的であり、また、出来なければ、当然の如く、倒産します。

    早い話、比べる所が違うんですが、言われてる事は、感覚的には、理解出来ますよ。
    ただ、今、大阪府が起債許可団体に転落してる事や負債残高が増え続けている事は、知っていますか?
    橋下さんが大阪府知事になってから、今までですよ。
    これは、民間企業で言うなら、倒産の一歩手前です。

    維新が民間企業では朝飯前にやっていることを実行しているとは、到底、思えませんけどね。

    ちなみに、藤井さんは、京都大学の教授であり、内閣官房参与、アベノミクスの立役者の一人ですが....。
    余程、橋下市長や松井知事の方が、怪しいと思いますけど...。

  21. 820 匿名さん 2015/04/30 15:30:56

    >ただ、今、大阪府が起債許可団体に転落してる事や負債残高が増え続けている事は、知っていますか?
    >橋下さんが大阪府知事になってから、今までですよ。
    >これは、民間企業で言うなら、倒産の一歩手前です。

    これを言うと臨対債の話になって減債基金の話になるから堂々巡りになるよ。
    粉飾まがいの過去の府政で発生した負の遺産を立て直すための都構想でもあるんですから。

  22. 821 物件比較中さん 2015/04/30 15:49:15

    >>818
    ここまで来たら可哀想とは思うけど....あんまり噂話を信じない方がいいよ。
    恐らく、君の思う様な理由で、それらの都市計画が進められなかった訳じゃないと思うし。

    藤井先生も三橋さんも、政令市である大阪市を放棄して、なぜ?格下げした特別区にしたいのか?全く理解出来ないと思うよ。
    まぁ、今ある権利、財源やらを自ら放棄して自治を失うって話なんだから、客観的に観て理解出来る訳ないけどね。

  23. 822 匿名さん 2015/04/30 15:50:20

    >>816
    議論する事、考える事を放棄した民主主義は危険です。諦めないでくださいお願いします。当たり前の事をどう実現するかまで考える努力をして頂けませんか。
    どの政党も日本を良くしますって言っていませんか。
    言った事がなんでも実現するのであればどの政党でも日本は良くなりませんか。
    公約もですがプロセスも重要です。

  24. 823 匿名さん 2015/04/30 15:54:44

    >>818
    ベストと思ってないんじゃない?
    変えなあかんと思うが、内容が良くわからないから反対でってのが各社の世論調査結果みたら多いよ!

  25. 824 物件比較中さん 2015/04/30 16:02:25

    >>820
    どうせ、臨時財政対策債は、借金じゃないとかご都合主義的な事言うんでしょ?
    過去にも言ったよね、臨財債も借金だよ。

    この大阪府の借金を大阪市に肩代わりさせようって言うのが、大阪都構想だしね。

  26. 825 匿名さん 2015/04/30 16:07:58

    >>819
    結局反論するための説明だから無意味なんだって
    反対派はもう結論が出てるんだからね

    >維新が民間企業では朝飯前にやっていることを実行しているとは、到底、思えませんけどね。

    結局今までがあまりにも出鱈目な自民党や民主党等、大阪の政治家たちや自己中心的な公務員が
    膨らませた大借金を維新が短期間で一気に無くす事はできない


    藤井教授の怪しさは自分で確認済みです
    あの人の事をまともとか言っている方とまともな議論が出来るとは思いませんので、もう
    貴殿と話し合いをしようとは思いません。

    都構想は総理大臣の安部総理も共感しているし、私は維新の小さな政府的政策
    公務員も政治家も要らない公共施設もどんどん削っていって欲しい

    都構想に移行すれば、経費削減効果プラスアルファの効果を期待しています。

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリア京橋 ザ・レジデンス
    W TOWERS 箕面船場
  28. 826 匿名さん 2015/04/30 16:14:07

    >>816
    大丈夫です
    自分なりに考えて、すでに賛成の結論を出しています。
    議論は私は評論家じゃないので、済みませんが割愛させて頂きます。

    ここで反対派の如何にも公務員的な書き込みを読んでいくほどに
    ますます賛成の意思を固めました。

  29. 827 匿名さん 2015/04/30 16:24:29

    >>824
    いや、借金は借金ですよ。
    ただ、「借金が増えた→維新に任せたらだめだ→都構想はダメだ」などという短絡的な発想は辞めましょうということです。
    臨対債が増えた理由は過去の基金の取り崩しを埋めるためでもあり、
    それを許していた大阪府民(市民も含む)の責任でもあるのですから、
    いまさらその部分を指摘することに意味はあるのですか?ということです。

    ただ、橋下府政でもそれに似た手法は取っていましたので、
    維新ががんばって穴埋めをしている!というのも違和感がないわけではないですけどね。

  30. 828 物件比較中さん 2015/04/30 16:24:50

    >>825
    >結局今までがあまりにも出鱈目な自民党や民主党等、大阪の政治家たちや自己中心的な公務員が
    >膨らませた大借金を維新が短期間で一気に無くす事はできない

    ほんと、いつまでこう言う事言ってるの?
    流石に飽きたって言うか、都構想の賛成の理由ってこれだけでしょ?
    それなら、せめて、それらを裏付ける資料や論拠を用意しようね。

    別に、誰を信じようが、信じまいが自由だけどさ、もう少し客観的な見方が出来ないと話し合いにはならんのよ。
    いい加減、支持者の主観的な物の見方には慣れたけどさ....。

  31. 829 匿名さん 2015/04/30 16:33:04

    決意表明や個人の感情を書き込むのやめませんか。思いや感じ方は人それぞれですし。
    誰もが検討の参考できる数字などのデータや事例などを中心に議論しませんか。

  32. 830 物件比較中さん 2015/04/30 16:57:01

    >>829
    支持者は、ある程度は、何かしらの論拠は示すべきだし、事実に基づいた内容を述べるべきだと思うんですけどね。
    噂話レベルの内容やレッテル貼り、一事を万事と捉えた物など、論外の物が多過ぎますね。
    もう少し客観的な意見が必要だと思いますよ。

  33. 831 匿名さん 2015/04/30 22:51:47

    支持者にとっては協定書やそれを説明する市が配布するパンフレット以上に根拠になるものなんてないですし
    そもそも橋下・松井体制を怪しくて藤井教授を怪しくないとおっしゃる方が、同じ土台に立てるはずがないんですよ。
    そこは*****なもので、意見が一致するはずはないんですよ。
    橋下氏が言っていたように、時代が違えば戦が起きるような話ですから。

    藤井氏のいう言葉が私の中にスッと入ってこないのは

    1)新幹線の起点になってないから大阪が衰退している。
    都構想に力を入れるくらいならリニアの誘致に力を入れなさい。

    2)大阪府に吸収された大阪市の職員では市内の大都市計画の計画は出来ない
    それは吸収された企業を見ればよく分る。

    の2点を声を高らかに仰るからですね。

    1)については、宇都宮を見れば高崎や前橋なんかとは比べ物にならないくらい発展してる、やっぱり新幹線の力は大きいんですとおっしゃってましたが、宇都宮は新大阪以上の通過駅ですし
    2)に限って言えば、私は2度ほど企業の吸収合併を中から見てきましたが、経営陣はともかく現場の実務においては情報交換しあってますからね。会社のことをあまりにも知らなさすぎるんじゃないでしょうか。

    これも私が推進派だからそう思うのであって、藤井教授が好きな方ならまた違った解釈にもなるんでしょう。
    土台が違うんですから、客観的なんて無理な話ですよ。
    いくら客観的に見てるつもりでも、初戦は自分のいる立場から客観的に見ようとしてるだけですから。
    それは賛成派も反対派も同じことですね。

  34. 832 匿名さん 2015/04/30 22:53:03

    *****ってなってますが、
    「宗・教・み・た・い」と入力したものがNGと判断されたようですね。

  35. 833 匿名さん 2015/05/01 03:28:42

    >>828-830
    1人で3人分に分けなくても、同一人物っていうのは分かるから。
    もうここで議論することなんて何も無いから(平行線になるだけ)自分の意見を書いたらいいと思う。

    他人のコメントの仕方に対して、ああしましょうとかこれは良くないとか
    自分の都合のいいようにルール解釈するのは、如何にも公務員らしいけど。

  36. 834 匿名さん 2015/05/01 03:45:55

    >>833
    829です。828さんと830さんとは私は別人ですよ。せっかくなら建設的な話が見たいと思ってしまいましたすいません。

    すいません疑問なんですが、平行線で伝わらないと思う主観的な意見を書き込む意味ってなんですか?

  37. 835 匿名さん 2015/05/01 04:13:25

    >>834
    主観的意見を書けばそれに対して同調する人もいれば反対する人もいる
    他人の考え方を見ることで、新たに発見することもある。それでいいと思いますが。

    反対派が言う客観的意見と言っても、私に言わせればそれは主観的な意見です
    反対派の論拠といっても一方的な見方と感じますし、教授の主張=客観的意見ではありません。

    議論といっても反対派の人は私のコメントに噛み付くばかりで
    私に言わせればそれは議論ではありませんし、賛成派とは言っても
    そもそも都構想のメリットの説明義務を負った立場の者でもありません

    書き込み内容に対して、議論せよとか論拠をだせとか他人に強要するものではなく、
    もっと自由度の高いものであっていいのではないでしょうか?

    また議論したい人は、その人達で議論をすればいいのです

  38. [PR] 周辺の物件
    ジオ池田室町
    Umeda 7 Project
  39. 836 匿名さん 2015/05/01 04:55:04

    >>835
    主観的な意見に同調するのは、賛成派は賛成派、反対派は反対派の意見になってしまったりしませんか?
    主観的な意見に主観的に反対したらおっしゃっている平行線になりませんか。
    上記で何が生まれるのですか?

  40. 837 匿名さん 2015/05/01 05:18:15

    >>836
    傍観者の方、都構想の賛成・反対の意志を固めていない方々に対して
    さまざまな意見があることを見てもらう、そういうレスがあってももいいと思います。

  41. 838 匿名さん 2015/05/01 11:54:23

    大阪都構想の賛否を問う住民投票を17日に控え、対象となる大阪市内の有権者に世論調査を装った不審な電話が相次いでいることが1日、関係者への取材で分かった。「賛成なら投票に行かなくてもよい」という趣旨の電話で、大阪市選管にも同様の情報が寄せられており、担当者は「そうした事実はなく、賛成でも反対でも投票を」と注意を呼びかけている。
    ★反対運動しかしたことがなく、その度に頓挫してきたバカ左翼ならではの起死回生のアイディアだ★

  42. 839 物件比較中さん 2015/05/01 12:24:03

    >>836
    この人達がしたいのは、あくまでイメージ操作なんだと思うよ。
    本当に普通の一般人では無いんじゃないかな~。

  43. 840 物件比較中さん 2015/05/01 12:45:40

    >>838
    問題になってニュースになってるなら記事が存在しますよね?
    何の根拠も示せない様な、言わば伝聞や噂話、そういうのはデマって言うんだよ。

  44. 841 物件比較中さん 2015/05/01 12:49:05

    確かに記事にはなってるみたいだね。
    http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010068-n1.html

    ただ、この内容じゃ、誰が嘘ついてるのかは解らないけどね。

  45. 842 物件比較中さん 2015/05/01 13:08:22

    >>831
    >藤井氏のいう言葉が私の中にスッと入ってこないのは
    >1)新幹線の起点になってないから大阪が衰退している。
    > 都構想に力を入れるくらいならリニアの誘致に力を入れなさい。
    >2)大阪府に吸収された大阪市の職員では市内の大都市計画の計画は出来ない
    > それは吸収された企業を見ればよく分る。
    >の2点を声を高らかに仰るからですね。

    悪いけど、藤井教授が声高らかに訴えてる事は、「大阪都構想は、論外である」って事ですよ。
    政令市を放棄して、大阪市を分割して区に格下げする事を完全に否定していますね。

    あなたの言ってるのは、藤井教授の大大阪構想の一部であり、彼の考察の部分ですね。
    東京と大阪に差があるとしたら、高速鉄道の路線の数にあると言う彼の推察です。
    勿論、それらは、推察の域を超えませんが、京大教授の長年掛けての推察ですので、一理あると思いますよ。
    決して、貴方レベルの人間の推察で否定出来る事ではないでしょう。

    <サトシフジイドットコム http://satoshi-fujii.com/

  46. 843 匿名さん 2015/05/01 13:24:58

    藤井信者気持ち悪い。
    そんな怪しい教授など全く尊敬していないので、反論の度にいちいち藤井の考えを載せなくて結構。

  47. 844 匿名さん 2015/05/01 13:32:27

    長年研究するだけで一理あるなら、誰も苦労せんわな。。

  48. 845 匿名さん 2015/05/01 13:49:19

    基本賛成だったけど、西成と一緒(しかも新今宮が中心)になるのが
    嫌なので絶対反対by天王寺区

    つーか西成と一緒になるべきは阿倍野区だろ!
    区分けは素人が考えたんやないか?

    天王寺区西区中央区民を敵に回した

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    シエリアタワー大阪堀江
  50. 846 ビギナーさん 2015/05/01 14:08:03

    人間万事塞翁が馬

    西成と同じ区になることがデメリットとは限りませんよ。。。

  51. 847 マンコミュファンさん 2015/05/01 14:11:19

    橋下さんを完全否定し、藤井教授を祭り上げ。
    自分の意見はないのかね〜?
    競馬新聞読んで、どこぞの記者に丸乗りして、当てた当てた騒いでる人みたい。

  52. 848 ご近所さん 2015/05/01 14:44:18

    >>845
    自分も天王寺区民だけど、都構想は賛成。
    西成と一緒になるっても、中央区西区も浪速区も一緒だしまいいかって感じ。
    天王寺区と言う名前は好きだったけど、中央区でもまいいかって感じ。

  53. 849 物件比較中さん 2015/05/01 15:16:35

    いや...橋下信者の方が、相当、気持ち悪いけど...。

    藤井教授には、根拠もあるし、客観的な意見と事実を述べてる訳で、それは動画を見れば解る事だしね。
    あくまで学者の意見として、注意して発言してますよ。

    対して、橋下さんは、どうかな?一方的に主観的な意見や嘘を述べるだけで、根拠も何もない。
    公的なタウンミーティングでも市長としての中立性も維持していない。

    ここの反対派と賛成派の構図の、そのままですよね?
    で、言い返せないとレッテル貼りしてイメージ操作に終始する。
    ここの人達って、維新の工作員か?何か?

  54. 850 匿名さん 2015/05/01 15:22:34

    >高速鉄道の路線の数にあると言う彼の「推察」です。
    >勿論、それらは、「推察の域を超えません」が

    見事なまでの棚上げ論ですねぇ。

  55. 851 匿名さん 2015/05/01 15:27:36

    西区民的にはどこの区と一緒でもいいかな。
    自分が住宅エリアに住んでいるから、ビジネス中心の中央区と一緒ってところに若干の違和感を感じるけど
    西本町とかあるし、中央区と一緒の方が都合がいいのかな・・・って程度。

  56. 852 匿名さん 2015/05/01 15:54:04

    区ごとに負担することになる生活保護費にどれくらい影響を受けるのか不安です。生活保護費を引いた後の1人あたりの財源は、他の区と同じぐらい確保できるんでしょうか?

  57. 853 匿名さん 2015/05/01 19:42:50

    簡単に言えば市内でも納税額の高い中央区西区天王寺区で西成の生活保護の
    負担をして下さいってことだろ?

  58. 854 マンコミュファンさん 2015/05/02 00:22:04

    反対派は気楽でいいよな〜。
    だって、新しい何かを始めようとしている人達を、ただ反対してたらいいだけだもんな〜。
    藤井教授が自分の意見を公約に、掲げて選挙に出るってんのなら話しはまた変わってくるけどね?

  59. 855 匿名さん 2015/05/02 01:02:11

    賛成の人はもっと羨ましいよ。
    目○○蛇に怖じずで、楽しみな気分でいられるのだもの。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジオ池田室町
    ウエリス島本
  61. 856 匿名さん 2015/05/02 08:22:39

    橋下さんも藤井さんもどっちも信じられない。
    どっちも怪しいし、何か裏が有るよね。

    提供されている資料(web動画含む)をざっと見たけど、
    ざっくりしすぎていて意味不明
    私が馬鹿なだけかもしれないけど、馬鹿には分からないような説明しか出来ないんだったら
    住民帳票は中止するべき。

    あと、民主党と共産党が反対しているので、反対派は胡散臭く見えてしまうのは勿体ないと思う。

  62. 857 匿名さん 2015/05/02 11:12:28

    民主党と共産党とおなじ方向を向くのは、純粋な日本人としてはさすがに無理…

  63. 858 匿名さん 2015/05/02 14:35:15

    わからない人々にはムードや雄弁でわかったような気にさせることが有効だから、議会での論議よりも住民投票にもっていった。やっと住民投票まで漕ぎ着けましたと言うのは、ここまで来ればもう大丈夫という、雄弁家の真骨頂、自信満々のホンネでしょうね。

  64. 859 匿名さん 2015/05/02 21:21:02

    個人的な印象を語り合っても、イマイチ。
    マンション掲示板なんだから、都構想が実現した場合の地価動向を考えてみよう。

    ***と書いていないのは、勝ち組ということで。

    西成区の名前で損をしていた地区
    (勝ち)浪速筋線予定地区 vs (負け)今里筋線延伸部
    WTC, ユニバ周辺(Integrated Resort誘致が進むということで)

    いかがでしょう?

  65. 860 匿名さん 2015/05/03 02:15:51

    西成区天神ノ森、西成区玉出東

    上記は、由緒ある住宅地である帝塚山・北畠・橋本町あたりと隣接する区域

    中央区天神ノ森、中央区玉出東となったら地価は上昇するでしょう

  66. 861 匿名さん 2015/05/03 16:26:56

    中央区、北区、西区天王寺区住民は反対派が多いでしょうね。私も断固反対です。

  67. 862 匿名さん 2015/05/04 02:06:55

    反対派は焦ってますね。残念ながら可決されますけど。反対派の自民幹事長は失業してあいりん地区に引っ越してほしいです。

  68. 863 匿名さん 2015/05/04 02:20:55

    昨日犬散歩仲間と集まったら都構想話題になったわ
    結構賛成は反対派どちらもいてるね
    反対派の一老人は、「橋下さんのおかげで地下鉄無料だったのに50円も取られるようになった」と怒ってた。

    そういう考えの老人は、大して税金払ってるわけでもなく、地下鉄をタダにしろとか
    もっと権利を!と声高に叫ぶような人だから、橋下さんにもっと改革進めてもらって全然いいと思った。

  69. 864 住民でない人さん 2015/05/04 07:05:48

    都構想反対の方に聞きたい。
    仮にカジノ誘致が決まったらどうする?
    鉄道、地下鉄、バス等のインフラ
    周辺道路の整備
    住民環境の保護
    その他、思い付く事…
    府市の利権争いになる気がする

  70. 865 匿名さん 2015/05/04 07:32:20

    都構想反対の人は基本的にIRも拒否反応を示している人が多いから
    その質問はほとんど意味をなさないかと。
    IR賛成の人は大阪戦略調整会議で10年位話し合いをするつもりなのでしょう。

  71. 866 匿名さん 2015/05/04 15:52:28

    大阪では、民主・共産だけでなく、自民・公明も左派として何でも反対的な姿勢が多い
    おかげで大阪では、維新が唯一改革に前向き・積極的という理由で人気だ

  72. 867 物件比較中さん 2015/05/05 02:09:33

    >>866
    左翼の意味知ってます?革新派の事ですよ。外国人参政権さえも支持してる橋下さんなどは、正しく左翼だと思うけど。

    自民党の西田議員が、『近畿全体に悪影響を及ぼす大阪都構想には自民党全体で反対する』というタイトルの動画メッセージを配信しています。
    (超人大陸⇒http://www.choujintairiku.com/mezame195.html
    (ニコニコ動画⇒http://www.nicovideo.jp/watch/sm26016695

  73. 868 匿名さん 2015/05/05 04:04:33

    スレの流れは賛成が占めているようですが、残念ながら外の世界は反対派が多数ですよ。否決万歳。

  74. 869 匿名さん 2015/05/05 04:12:39

    毎日毎日、賛成をという宣伝カーに、テレビをつければCMと、どれだけのお金を費やしているんでしょう。そもそもCMなんて何も説明もないしイメージだけで不要だと思います。そんなことに税金を使わないで欲しいです。橋下さんは前の市長選や今回の住民投票や宣伝費やら、いったいどれだけ税金を無駄遣いすれば気が済むのでしょうか。金銭感覚が崩壊してるのでしょうか。

  75. 870 物件比較中さん 2015/05/05 06:56:48

    もはや中身の議論は無くなってますね。
    政党助成金の使い方としては間違えて無いと思いますよ。
    自民党の予算額の方が大きいのに大阪に使わないってのは
    中央はどっちでもいいんでしょうね。
    総選挙前はあれだけCM打ってたのにね…

  76. 871 匿名さん 2015/05/05 07:54:19

    論を持って建設的に議論したかった方々がここでの議論を諦めたのかもしれませね。

  77. 872 購入検討中さん 2015/05/05 09:56:26

    こちらは建設的な議論が多いみたいですよー
    http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1421469970/l50

    ただし信者だらけですが笑

  78. 873 匿名さん 2015/05/05 12:54:32

    安部総理が賛成している以上、可決されたら自民大阪府議は終わりだな。さようなら。

  79. 874 匿名さん 2015/05/05 17:03:06

    もうすぐ住民投票か。楽しみだ

  80. 875 匿名さん 2015/05/06 00:14:45

    >>873
    いつ、なんて賛成されたんですか?

  81. 876 匿名さん 2015/05/06 03:03:13

    >>869
    宣伝カーなんて反対派もバンバン走りまくってんじゃん
    そこら中で「反対に投票しましょう」ってやってるだろ
    結局はどこぞのプロ市民達と同じで橋下叩きがしたいだけなんじゃないの?

  82. 877 匿名さん 2015/05/06 03:34:28

    去年地方から引っ越してきた大阪市民です。
    住民投票では賛成多数にて大阪都構想が可決される事と期待しています。

  83. 878 匿名さん 2015/05/06 12:31:14

    今は大阪市全体で18人に1人が生活保護受給者らしいけど
    それを新しく出来る特別区に振り分けるとこんな感じになるみたい

    ■生活保護率
    北区:3.90%
    中央区:9.49%
    湾岸区:4.31%
    東区:4.53%
    南区:6.13%

    中央区なんか10人に1人が生活保護というとんでもない状況になるけど
    賛成派は本当にデメリットはないと言い切れるの?

  84. 879 匿名さん 2015/05/06 13:08:38

    生活保護費と区の予算は直接リンクしませんよ。
    生活保護費は5区全体での予算配分になります。

    なので、その点は全く心配してません。

    予算以外の問題に関しては、別に今と何も変わらないでしょう。

  85. 880 匿名さん 2015/05/06 13:13:39

    保険や年金、所得税に固定資産税などなど
    大阪都に再編された所で安くはならないんだし
    大阪都になっても生活の面では何ら今と変わりありませんよ。
    むしろ生活保護などを考慮するとマイナスしかありませんね。
    断固反対です。私の周りも反対派が占めています。

  86. 881 匿名さん 2015/05/06 13:17:33

    >>879
    5区で平等に負担するってことですか?
    日本地域✳︎番付ってサイトで今は、大阪市民1人あたり120万ぐらい年間生活保護費を負担してるって書いてあったので、中央区になったら18人から10人で支えることになって年間215万ぐらい負担するとかにはならないってことですよね。

  87. 882 匿名さん 2015/05/06 13:51:00

    そもそも生活保護の財源の75%は国庫負担。
    これに加えて地方交付税も充てられるから
    この部分が大阪府(都)が担当したとしても財源自体に問題はないでしょうね。

    問題があるとすれば生活保護の事務手続きを行う職員数だと思うが
    そもそも都構想推進で大阪市域の生活保護者数が増えるわけでもないから
    大きな問題になるとは思えないな。

    ただ職員の効率化のために切り捨てられる人が出てくる可能性があるから
    共産党とかがこの点を心配するのであれば話は分かる。

  88. 883 匿名さん 2015/05/06 14:36:21

    >>882
    中央区の市民の負担がいまと変わらなくていま以上になるこよはない、負担額は5区みんな同じって書いてあると思っていいですか?
    今とまったく同じなのか変わる部分があるのか私が賢くなくてよく理解できません。

  89. 884 匿名さん 2015/05/06 14:48:22

    それでいいと思います。

    大阪市域での生活保護の財源は府で調整されることになりますので
    各区で著しく差が出ることはないでしょう。

    一方で反対派の意見では都から今と同等の税金が配分される保証がないと言われていますから
    反対派の意見を聞く限りでは、各区で負担率が異なる状況になり得るという考えになるかもしれません。
    ただそれは、生活保護率が高いから一人あたりの負担が大きくなるのか
    生活保護率が低いにもかかわらず一人あたりの負担が大きくなるのかは分かりません。

    そのあたりも含めて特別区長を選挙でしっかりと見極めて選ぶ必要が出てくると思います。
    現状の大阪市でも橋下市長になってから、生活保護を切り捨てていると一部の団体から言われているくらいですから
    特別区になったからという問題ではないと個人的には思います。

  90. 885 匿名さん 2015/05/06 15:03:15

    >>884
    はっきり一律で揃えるとは決まっていないが、調整するのは決まっていて調整率次第では区ごとに格差出るってことはありえるってことですか?
    誰がいつ決めるとか、格差の幅はどれくらいの間とかは決まってるんですか?

  91. 886 匿名さん 2015/05/06 15:15:13

    >>885

    協定書には以下の通り記載されていますね。

    「生活保護費など義務度の強いものは実態に応じて算定。」
    ※(二)特別区財政調整交付金の種類・割合 より抜粋

    つまり、生活保護費の多い区には実態に応じて多くの交付金を割り当てるとなっていますね。
    ただ、その他の交付金の中にこれらの財源が含まれてきますから
    交付金の配分方法や区の人口によっては区民一人あたりの負担率に差が出てくる可能性はあります。
    だからこその区長や区議選びが大切になってくるのです。

    ただし、繰り返しになりますが、生活保護費は実態に応じて算定されるとなっていますので、
    生活保護費だけ単体を取り出して見た場合は、特別区全体で等しく負担するということには変わりはないでしょう。

  92. 887 匿名さん 2015/05/06 15:25:10

    >>886
    交付金の割合って誰が決めるんですか?
    どれくらいの頻度で見直されるんですか?

  93. 888 匿名さん 2015/05/06 15:32:02

    もし、中央区に決定権がなくて、分配率の算出方法が決まってないなら、他の区が損したくないから数の原理で他の区が有利になる分配率を決定される可能性は今の制度ではありませんか。

  94. 889 匿名さん 2015/05/06 15:35:22

    各特別区長と大阪府知事で構成される委員会で決まります。
    当初3年間間は毎年、それ以降は3年に一度検証がされる予定です。

    すべて協定書に記載されている内容です。

  95. 890 匿名さん 2015/05/06 15:40:05

    区の競争で住民サービスを向上を目指すなら、各区とも自分の区の財源が多い方がいいと考えそうだし、他区より区のサービス充実を実現した方が、区長や区選出の府議も選挙で勝てると考えて、中央区に不利な分配率が決められないか不安です。

  96. 891 匿名さん 2015/05/06 15:41:33

    >>888
    少なくとも生活保護などの確実に必要な予算については実態に応じて配分されるわけですから
    この部分に関してはどの区にも差は出ませんよ。

    その他の交付金の部分は各特別区長の政策等の内容によっては差が出てくるかもしれませんね。
    ただ、それは今の大阪市でも同じだと思いますよ。
    大阪市長が天王寺区を再開発することを政策に掲げて当選すれば、天王寺区に重点的に予算が割り当てられるでしょうし。

  97. 892 匿名さん 2015/05/06 15:48:04

    区長は自分の区の区民が有権者だし、府長も中央区民より他の区民の方が有権者として多いわけだし、中央区長が孤軍奮闘になって中央区に不利な分配率にならないような条文はありますか?

  98. 893 匿名さん 2015/05/06 15:49:01

    >>890
    基本的な考え方として現状のサービスを提供できる予算額は配分されるとなっていますから
    住民サービスが不利になるということは最初の段階ではないでしょう。

    その後の区の方針でこの予算をどう使うかが変わってきますので
    その時点では各区のサービスの内容に差が出てくるでしょうね。
    つまり、自分たちに必要と思われるサービスを拡充していき、
    不要と思われているものについては削って行くということになります。

    それが住民自治であり、身近なところに特別区長を置く最大の理由ですね。

  99. 894 匿名さん 2015/05/06 15:52:52

    >>892
    そんな条文は大阪市の今でもありませんし、これからもないと思いますよ。
    23区でもそんな話はないですし、
    そもそも何度も言いますが、今の大阪市長でもいくらでも予算配分の変更ができますよ。
    そうさせないための市議会や区議会でもあると思いますが。。

  100. 895 匿名さん 2015/05/06 15:55:20

    実態や、補填額の算出方法は計算式とかで誰がやっても同じ額になるように決まっていますか?
    実態や算出方法も区長達で決めるなら、実態に合わせてといっても、実態の出し方や算出方法の決定次第でどうとでもなりそうなんですが。

  101. 896 匿名さん 2015/05/06 16:07:53

    今までは、市で一律の行政サービスで差がなかっただったわけですから、チェックしてた市議も自分の地盤の有権者だけ基本サービスで損することはなかったと思います。
    予算配分の考え方が一緒でも今後はサービスが区ごとに異なるから、自分の有権者に不満を持たれないため、区毎の予算の取り合いの真剣度が上がるってことはないですか?

  102. 897 匿名さん 2015/05/06 16:11:43

    いや、実態って計算で出すものではないでしょう。
    実態なんですから、実績ですよ。

    ここまで行くと民主主義そのものを否定しかねない勢いですね。
    このやり方に不満を持つと言うことは、今の地方交付税制度も認められないと言うことになりますよ。
    貴方が東京都民なら不満があるかもしれませんが、、

  103. 898 匿名さん 2015/05/06 16:18:17

    実態に合わせてが、どうゆうことかはっきりしたことがよくわからなくて不安で。
    ネットで世田谷区は道が綺麗で、足立区は道がボロボロでみたいな区間の格差みたいな書き込みを見ると、生活保護費の割合が多い中央区がボロボロの道にならない確かな情報が欲しくて。

  104. 899 匿名さん 2015/05/06 16:20:47

    計算式でないなら、実態って一体どんな方法で算出するんですか?
    区長の体感ですか?

  105. 900 匿名さん 2015/05/06 23:30:54

    生活保護って窓口に行けばお金をくれるなんてものではなく、
    一定の審査や手続きを必要とします。
    つまり、誰にいくら支払ってるのかということはすべて記録に残ります。
    これが実態です。
    支払ってる額を把握できているわけですから、それを根拠に予算が割り振られます。


    道路に関して言えば、今でも地域差はあります。
    ただ、中央区で言えば、御堂筋のイルミネーション事業や大阪城公園のイベントに
    大阪都構想を見越して大阪府の予算が使われているなど、
    これからも手厚く予算処置されるのは予想できますけどね。

  106. 901 匿名さん 2015/05/07 03:00:51

    中央区民以外は基本賛成してる

    貧乏クジを引くことになる現中央・西・天王寺区は・・・
    まあ西成のために頑張ってくれw
    西区民ご自慢に靭公園にもホームレスがたくさん戻って来れる。
    もともと追い出した西区の自業自得。

    新北区が発展し、新中央区はドツボ化決定

  107. 902 匿名さん 2015/05/07 03:23:47

    もはや煽りにすらなってない。。。

  108. 903 匿名さん 2015/05/07 03:49:22

    >>901
    靱公園にホームレスがいた時があったなんて知りませんでした。その時も今みたいに人気エリアだったんですか?

  109. 904 物件比較中さん 2015/05/07 05:29:50

    先ほど、維新の街宣車が来てましたが、無茶苦茶言ってますね~。
    ここのキチガイと言ってる事は似てますが....。

    大阪市を食い潰してるのは、生活保護、**、在日、創価、***の裏社会であって、議員の利権なんて微々たる物。
    市議会議員が利権だらけの既得権益者なら、府議会議員も利権だらけの既得権益者だろうし。
    大阪市を解体すれば無くなると思える根拠が全く無い。

  110. 905 匿名さん 2015/05/07 07:01:27

    >議員の利権
    (1)生活保護、市営住宅入居、公務員就職、老人ホーム入所、などの口利き。
    (2)お金の点で大きいのは、市営地下鉄、市営バスの路線引きへの影響、選挙区へのハコモノ建設誘導、選挙目当ての無料老人パスなど。

    あたりなんとちゃう?引き換えとして、選挙の時の支持と票。

    (1)は、関市長の時代に大問題になったし、維新の議員もやって職員から密告メールが来て橋下が謝罪したし。

    (2)の路線決定は、一概に利権とは言えない(必要な人が多い路線は要望も多い)けれど、黒字になる地下鉄路線って、今やあまり残っていない。御堂筋線の黒字をつぎ込んで今里筋線を作ったけれど、想定した乗客数の三分の一だったなどなど。

    なにわ筋線は、おそらく一番採算がとれるだろうけれど、市営地下鉄ではなくJRと南海が市に利用料を払う上下分離式になると思われ。

  111. 906 匿名さん 2015/05/07 11:46:18

    >>904

    905さんも書いてある通り
    その議員の利権はどことつながってどう発生するのかちょっと考えれば分かるだろう。
    他人をキチガイ扱いする前に少しは頭使ってから発言しろよw

  112. 907 匿名さん 2015/05/07 12:48:55

    873さんが書いてらした以下どう考えるか悩みものですね。

    今は大阪市全体で18人に1人が生活保護受給者らしいけど
    それを新しく出来る特別区に振り分けるとこんな感じになるみたい

    ■生活保護率
    北区:3.90%
    中央区:9.49%
    湾岸区:4.31%
    東区:4.53%
    南区:6.13%

    中央区なんか10人に1人が生活保護というとんでもない状況になるけど
    賛成派は本当にデメリットはないと言い切れるの?

  113. 908 匿名さん 2015/05/07 12:53:10

    むしろ、どんなデメリットが現状と比較してあるのかを聞きたい。

    大阪市域全体で生活保護対象者数が増えるわけでもなく(市内の総費用負担は変わらない)
    現状でも西成区にベルリンの壁があるわけでもなく(今でも移動は自由にできる)
    何も変わらないと思っていますが、何かありますか?

  114. 909 匿名さん 2015/05/07 13:33:48

    大阪都構想には堺市なと周辺の市も巻き込もうとしているんですよね。果たして実現するのでしょうか?

  115. 910 全く同感 2015/05/07 13:52:01

    >>423
    ビジネスに置き換えて、いつも考えますけど、投資額の大きいものは大抵失敗する。成功したものは、極端に投資の少ないものばかり。東京が区を独立させたのははるか昔の高度成長時代。理屈は同じでも、今の時代にやるのとは全然、時代に合わない時代錯誤もいいとこ。確かに、生活保護の不正受給などムダも相当多いから、経費見直しは徹底的にやるべきだとは思うけどな。この施策、なるほど立派だが、収支の面で否決。そんな施策、理論は世の中で無数にあるよ。

  116. 911 匿名さん 2015/05/07 14:08:46

    投資額の大小なんて、比較対象によって大きくも小さくもなりますから意味ないと思いますよ。
    少なくとも大阪市の予算総額から見れば5%にも届かないですし。
    個人的に臨対債の発行額とほぼ同額の600億超は安くないと思いますが、
    やろうとしていることに対して投資額が大きいか小さいかなんてのは、人それぞれではないでしょうか。

  117. 912 匿名さん 2015/05/07 14:11:02

    まーここで議論されている内容は、か〜なり前に橋下さんとこで処理済みだろう。。。

  118. 913 物件比較中さん 2015/05/07 14:56:05

    >>908
    まず、市の税収だった年間2200億分が、府へ委譲される上に、それをさらに5分割した様な額が、その区の財源となるだろうね。
    生活保護は、自治体の負担が1/4とは言え、10人に1人が生活保護の自治体などは、相当厳しいと思うけど。
    また、大阪市がなくなり、各区が基礎自治体となるので、各区で生活保護受給者を支える事になる訳で、市内の総費用負担は変わらないと言う理屈は、全く当て嵌まらない。
    自由に移動出来るから問題無いって言うなら、貴方の区で引き取ってみれば?

  119. 914 匿名さん 2015/05/07 15:53:26

    協定書を読んでませんよね…明らかに。
    読んでれば、生活保護の負担の差なんて話で反対にならないと思うんだよね。
    生活保護については協定書に書いてあるから、読んでみれば良いと思うけど、
    これに関しては、府から区への交付金の中で別枠扱いなんですよ。
    だから、大阪市域で生活保護の申請があれば、どの区も同じ様な負担になるのです。
    今の西成区の生活保護の大きさを大阪全域でカバーしてるのと同じ様にね。

    そもそも、今西成にいて生活保護受給している人が、どういう理由で西区中央区に流れ込むんでしょう?
    新しい区役所も西成区に出来るというのに。

  120. 915 匿名さん 2015/05/07 16:27:55

    >>914
    なんて書いてるんですか?
    各区の市民1人あたりの生活保護費の負担額が平等になるように補助金どう算出するか理解出来ないんですが可能なんですか?

  121. 916 物件比較中さん 2015/05/07 17:07:04

    >>914
    それなら協定書のどの部分に書いてるかハッキリ示せばいいんじゃないの?
    その仕組みも簡単に説明してみなよ。
    まぁ、本来、生活保護の負担の差で反対してんじゃないんだけどね。

    大阪都構想について、細かく説明してくれてるサイトがるので、興味ある方は、是非。
    http://miniosaka.seesaa.net/

  122. 917 物件比較中さん 2015/05/07 17:52:38

    >>915
    実は、このページでも少し書かれてるんですが、税源配分・財源調整は行う様なのですが、算定方法や試算など、
    協定書自体でも曖昧な書き方がされてる様ですね。
    http://miniosaka.seesaa.net/article/404223215.html

    様々な試算が、維新側の都合の良い、いい加減な算出方法でなされているケースが多く、
    早い話、やってみないと解らないって事です。

  123. 918 匿名さん 2015/05/07 22:23:37

    >>914
    >そもそも、今西成にいて生活保護受給している人が、どういう理由で西区中央区に流れ込むんでしょう?
    >新しい区役所も西成区に出来るというのに。

    あいりん地区が官庁街になる⇒地価・物価上昇⇒安宿がなくなって日雇い労働者が生活できなくなる⇒貧民大移動

    こうなる可能性は十分考えられるよ?
    歴史的には長町スラム(日本橋筋)をクリアランスした結果、貧民が釜ヶ崎に追いやられたのが今のあいりん地区なんだから

  124. 919 匿名さん 2015/05/07 23:09:05

    あいりんセンター周辺の地価が爆上げするくらい景気が良くなるなら都構想に大賛成だな(笑)

  125. 920 匿名さん 2015/05/08 03:47:32

    本当に大阪の景気を良くするためには官庁の移転だけではどうにもならない

    以下ような複数の政策を同時に実現させる必要がある

    リニア早期開通
    IR(カジノ)誘致
    大企業本社の大阪誘致
    外国企業の大阪誘致
    大阪への観光客増
    なにわ筋線の実現

  126. 921 匿名さん 2015/05/08 04:52:27

    >>907>>913
    西成区は4人に1人が生活保護だし、平均年収も低いからね
    西成区、浪速区、生野区大阪市24区の底辺3市を追い出せば
    税収と支出を通算しても年間3,000億円くらいプラスになるみたいだけどね

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33288?page=4
    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/a/591/img_2a904593b4dbb0dd18b3d2d7a8...

  127. 922 購入検討中さん 2015/05/08 14:50:06

    大阪都構想を家族に例えると長男A(大阪市)次男B(他の市)三男C(他の市)親D(大阪府)、親D「長男Aは無駄使いが激しいから兄弟で長男Aの貯金の使い方を決めなさい」ABC「ハーイ」次男B「親の借金多いからAの貯金で返済しようぜ」三男C「そうだね」長男A「ちょっとまって僕だけ負担するのズルいよ」だったら民主的に多数決で決めようぜ長男A「ちょっと」次男B「いくよ賛成の人?」BC「ハーイ」次男B「じゃあ決まりだね」
    こうして兄弟のなかで長男Aだけが親の借金の肩代わりさせられるのでした。めでたしめでたし

  128. 923 匿名さん 2015/05/08 15:14:29

    視野も器も狭いね
    大阪衰退の原因の一つだろうな

  129. 924 匿名さん 2015/05/08 15:14:54

    >>922
    まーな(笑

    大阪市民以外の大阪府下の市町村民はメリットしかないのに反対してるのが不思議だよね
    大阪市民は原則的に損をするね

    賛成か反対かは、財政や行政を国家単位で考えるのかどうかの話だよね
    1,750市町村を100市に再編するとかのが一番効率的だとは思うけど
    議会・首長・住民投票の3段階を突破するのは厳しいだろうなー

    明治維新や戦後の占領政策みたいに巨大な権力がないと無理だろうな

    橋下の議員定数20%削減実施とか、都道府県議員の給料で大阪府が最下位にしたとか、
    公務員の年収を京都市や神戸市より8%減らしたとかの実績は支持してるから
    大阪都構想の中途半端感は残念なんだよね

  130. 925 匿名さん 2015/05/08 15:39:43

    >>919
    ヒント:土地転がし

  131. 926 あかるCLUB 2015/05/08 16:43:44

    たかじんが生きていたら反対していたでしょうね。
    大阪市民を無視し、歴史を無視し、荒唐無稽な都構想。
    昨日、期日前投票にて反対を投じてきました。平日であれば夜8時まで受け付けているとの事。
    本当に大阪が好きなのであれば行動で誠意を示すべきです。

  132. 927 匿名さん 2015/05/08 16:46:48

    >>926
    たかじんは生前賛成してたやん

  133. 928 物件比較中さん 2015/05/08 17:13:00

    >>926
    たかじんさんは....さすがに....何人かも解らないしね...。
    あまりテレビを信じちゃ駄目だと思うの...。

  134. 929 匿名さん 2015/05/08 17:14:14

    都構想はどうかわからんが、橋下はなんか府民の為に行動してくれる人物だと思う。
    都構想反対派のやつはハッキリ言ってぎゃあぎゃあ騒ぐだけで何か大阪を変えてくれるとは全然思われない。

    漫才で否定したり、サザエさんの替歌で否定したりしてるのはまじでキモかった。
    橋下否定してるだけで『で?なにしてくれるの?』と言いたくなる。

  135. 930 匿名さん 2015/05/08 22:31:12

    ほんとに反対派は不思議です。
    市議、役人、利権業者なら理解できますが。
    市民は、2200億が府に移ろうが何も変わらないのに。

    大阪をよくしようと行動しているに、なぜ一般市民が反対なのか理解できない。
    橋下さんが「やーめた」といえばどうなるのか。
    知事を経験し、政治団体をつくり、国を動かし、法律をつくった。
    こんなハードルの高い政治活動、だれもしないよ。できないよ。

  136. 931 匿名さん 2015/05/08 22:53:01

    心配しなくてもイギリス保守党と同じく大差で賛成派が勝利するよ。

  137. 932 匿名さん 2015/05/08 23:15:12

    反対派には、政治家もここの書き込み隊も評論家もろくなのがいない

    信用できない、責任をとらない、維新への批判だけは超一流、
    権利を主張するだけの人間たちの集まり=反対派

  138. 933 匿名さん 2015/05/08 23:19:20

    >>930
    都構想を反対する反対派の理由

    利権がある人、変化を嫌っている人、大阪市の資産を私物と勘違いしている人、橋下に批判された人

    まぁろくな奴いないわ

  139. 934 購入検討中さん 2015/05/08 23:38:44

    期日前投票行ってきました
    もちろん「反対」で...!

  140. 935 匿名さん 2015/05/08 23:57:17

    新聞によれば、三師会が反対表明予定。自民党竹本、公明党佐藤も同席。三師会とは、医師会、歯科医師会、薬剤師の業界団体のこと。

    理由は橋下が府知事時代に6億円の補助金をゼロにしたため。市長になってからは診療報酬明細書の書き方の指導委託(そんなんあったんや!)をカット。

    おいおい、あんたらには補助金は必要ないやろ、、、ツイッターがバ カ検出器と呼ばれるように、今回の住民投票は利権あぶり出し器やね。

  141. 936 匿名さん 2015/05/09 00:40:41

    目的は変えることじゃなくて良くすることじゃないの?
    公募校長の考え方は素晴らしいと思ったけど、結果は不祥事の連発で既得権益者の今までの校長より不祥事を起こす率が高かったりした、良くしようとする意思だけじゃなく、実施方法から結果を予測し考えることしなくていいの?

    もし予測していないなら、既得権益者への憎悪の感情で思考する事を放棄し、感情で政治的判断する事はいいことなの。
    世論調査の結果だと賛成反対拮抗してるから市民の約半数が既得権益者ってことはないと思う。

  142. 937 匿名さん 2015/05/09 00:41:25

    毎日新聞によれば「町内会(市地域振興会)は回覧板を回して
    住民投票での反対を呼びかける」という。

    平松市長時代に”町内会長に領収書のいらない補助金(助成金)”を給付していた噂がある。
    市長選では町内会は平松氏を推したが落選。
    橋下市長になり、補助金は継続となったが領収書が必要となった。
    つまり、町内会長の自由に使えるお小遣いがなくなった。

    935さんがおっしゃる通り、住民投票は利権あぶり出し器ですね。

  143. 938 匿名さん 2015/05/09 01:42:39

    政治家や公務員(役所や教員や警官も)も反対するだろう。
    橋下さん(維新)は、政治家も公務員も減らしたいと思っているからね

    民間企業(サラリーマン、自営業者)は都構想は賛成が多い

  144. 939 ビギナーさん 2015/05/09 01:54:28

    >>938
    分かり易くいえば、税金で飯を食っている人たちは、都構想反対
    税金を払い(税金で飯を食っていない)人たちは、都構想賛成って事ですよね?
    もちろん例外もあるでしょうが。。

  145. 940 物件比較中さん 2015/05/09 02:53:37

    税金で飯食ってないけど、勿論、反対です。
    大阪市民が自治の権利を失う事になるから、当たり前の判断だし、賛成する理由が全くない。

  146. 941 物件比較中さん 2015/05/09 03:14:57

    賛成派は、維新の街宣車と同じで根拠の無いデマ紛いの噂話ばかりでのイメージ操作。
    政令指定都市として、大阪市は優遇されてる訳で、それを失うとなれば、大阪市民は、反対の選択するのが当たり前。
    最近は、50代や60代といった世代の人達にも、正確な情報が広まりつつあって、反対の人も多い印象はある。
    大阪都構想と言う、イメージだけで推し進めてきた改革は、真実が明らかになるにつれ、形勢は変わりつつあるのかも。

  147. 942 匿名さん 2015/05/09 03:41:25

    >940.941
     税金で飯食ってないのに反対って、少数派ですね。

    大阪市の資産は、あなたの資産ではありません。あなたに資産売却などできませんよ。
    あなたにとって、政令市であるメリットはなんですか。
    あなたに既得権がないとすれば、ムキになって反対、反対って声だかに叫ぶのは滑稽にみえますよ。

  148. 943 匿名さん 2015/05/09 03:55:05

    >>940-941 常連の連続投稿で有名な反対派の教授信者さんですね

    あなたが公務員かどうかは確かめようが有りませんが、貴方の考え方は明らかに公務員的ですよ。
    全く共感の余地がありません。

  149. 944 匿名さん 2015/05/09 04:02:52

    >>937
    ようは損得勘定でいうと、大阪市民は損する、大阪府民は得する
    損しても入れる理由は何かってことですな?

    >>938
    47都道府県で一番低い給料にしたのと府議会議員20%削減したのはいいよね

    都道府県議員報酬
    http://www.cc-net.or.jp/~suzuki/hiji/image/203-01.gif

  150. 945 物件比較中さん 2015/05/09 04:14:20

    >>942
    私の周りでは、反対が多数派ですけどね。
    そもそも賛成してる大阪市民には、会った事無いけどね。
    まぁ、意見の別れそうな痛そうな人には、そう言う話振らないけど。
    勿論、大阪市の資産は、私だけの物でも無いし、私に売却する権利もない。
    ただ、私達、大阪市民の資産であり、大阪市民には、売却する権利もあります。
    それらは、大阪市民の税収を財源としています。
    私達の資産や権利を移譲しろと言われる事に対して、反対の声を上げるのは当然の話。
    滑稽に見えるとか、頭可笑しいんじゃないの?

  151. 946 匿名さん 2015/05/09 04:18:13

    >>945
    大阪都構想反対派の読売新聞の調査ですら
    半々やったのに賛成が1人もおらんとかどんだけ狭い人間関係で生きてんねん?

  152. 947 匿名さん 2015/05/09 04:19:23

    >>940
    大阪市民だけど、自治の権利なんか感じたことないけどな。。。維新が勝っても負けてもその感覚は変わらないのではないかな?
    逆に言えば、その権利を感じていた人達は、さっきから出てきてる公務員などになるのかな?

  153. 948 匿名さん 2015/05/09 04:20:12

    >>945
    賛成している人に会った事がないとかそれだけ偏った思想の人間が集まってる
    場所にいるって自分で言っているようなもんだろ
    業務そっちのけで反橋下活動に熱心な役所の組合員か?

  154. 949 匿名さん 2015/05/09 04:53:35

    賛成反対別にして、世論調査が半々なら全体分布はそんなもんで所属階層による偏りの違いだけだろうし、半々なら税金で食ってる人は市民の半分もいないだろうし、よく見る公務員的な考えって何かよくわからないし、サラリーマンは賛成、公務員は反対って何調べかわかんないし、考え違う人を説得したいんじゃないの?

  155. 950 匿名さん 2015/05/09 05:37:27

    知り合いの大阪市民でない大阪市の職員に一生のお願いだから反対してくれって頼まれたw
    なんでこんな必死なの?

  156. 951 匿名さん 2015/05/09 05:44:23

    よく、大阪市の職員で大阪市外に住んでいる人が多いと聞くけど、割合はどれぐらいなんだろう?

    市長からしてそうやし、別に責めているわけではないのだけれど、ちょっと疑問に思った。

    もし多いのなら、今の大阪市の境界が、実際の人の移動・活動とは関係なくなっている証拠なのかも。

  157. 952 匿名さん 2015/05/09 06:11:31

    >950
     区の職員になって給料が減ると思っているんでしょう。

  158. 953 匿名さん 2015/05/09 06:13:38

    >>952
    東京の区の職員って給料安いの?

  159. 954 匿名さん 2015/05/09 07:07:37

    >951

    http://www.sankei.com/west/news/150326/wst1503260014-n1.html
    「大阪都構想 職員33000人 揺れ~る胸中」

    によれば、市職員3万3千人、投票権を持つ職員は約1万3千人とある。

    市内在住者は、4割ぐらい。少ないね。

  160. 955 930です 2015/05/09 10:07:56

    古参市議たちは、過去の市政で箱もの作って破綻。
    結果、誰も責任をとらない輩たち。

    都構想が成立しても、反対の市議連中はノウノウと議員を勤めるだろう。
    彼らには、恥がない。信念がない。だから信用がおけない。
    橋下さんと覚悟を見習って出直せといいたい。
    7人の子供を育てながら、給料減、退職金減を自ら率先してきた。
    今度は負ければ市長を辞めるといっている。
    橋下さんの強い意志、熱意、気概を、反対派市議たちはなんと思っているのだろうか。

  161. 956 購入検討中さん 2015/05/09 11:40:30

    さっき橋下氏から電話が来ました!
    反対派のデマには出されないでという内容でしたw

    夜遅くに電話かけないでよー

  162. 957 購入検討中さん 2015/05/09 11:44:04

    訂正
    ×出されないで
    ○騙されないで!

  163. 958 匿名さん 2015/05/09 11:50:49

    ワザアリ、見事という他ない。
    >955さんのような方が多いのですわ、見事だ。

  164. 959 匿名さん 2015/05/09 12:29:00
  165. 960 物件比較中さん 2015/05/09 12:51:24

    相変わらず、支持派は印象操作してるだけですね。
    反対派には、ちゃんとした反対する理由があるにも関わらず、反対派の人間は、既得権益ズブズブの人間で損をするから反対してるって言うレッテル貼り、見えない悪、大勢と戦う橋下側の正義を印象付けたいんだろうけど、その誘導の仕方は、少し気持ち悪い。維新の街宣車と同じだよね。
    まぁ、政令市のゲタを履かせて貰ってる大阪市民は、既得権益者とも受け取れるけど、公務員や受益者だけで半数に達する訳ないし。

  166. 961 >958です 2015/05/09 13:10:12

    渡辺先生のご意見すと-んと腑に落ちました。
    TVのコマーシャルに限らず「都構想」という文言を多用される度に、巧妙ではあるが、狡い、と感じます。
    どれ程輝かしい構想でも、それを唱導する人を信じられないので、賛成できずにいます。
    大勢の市民が巧妙な嘘に気付かず心酔している状況を憂いています。
    無論のこと騙してやろうとか、儲けてやろうとか、そんなお気持ちがあろうとは思いません。
     大阪をよくしようと心底からお考えなのはよくわかります。
    しかし、別のHPでも取沙汰される通り、嘘言多いです。
    私が見聞した一例ですが、、、
    平成23年11月の大阪市長選挙のとき、選挙直前に言われたことと、当選直後に言われたことがあまりに違うので唖然としました。
    細かい文言は忘れましたが、教育方針を誰が決めるかについて、選挙前は、それは親御さん達で、自治体ではない、と言われましたが、当選直後には、自治体の首長が決めます、とはっきり。
     訝しければお調べ下さい、媒体はテレビです。
    断じてこれを行えば云々と言いますが、あの上手な弁舌で断固たるもの言いをされれば、大抵の人は疑いも無く鵜呑みにしますね。
     政治に嘘は付きものとは言いますが、こうしたヘキのお人にこの大阪を任せること、不安でなりません。

  167. 962 匿名さん 2015/05/09 13:28:57

    >>960
    ちゃんとした理由ってなんですか?ぜひ聞かせてください。
    反対派の柳本議員なんて大阪市が解体されると住民サービスが低下すると言いながら
    具体的に何のサービスが低下するのか?と問われると
    「それは言えません」なんて馬鹿な事言うし、
    このスレでも反対の理由に生活保護費の問題を持ち出してきたくせに
    その事についてはちゃんと協定書に書いていると教えてくれた人に対して
    どこに書いてるのか示せ、説明しろと噛み付き、別に生活保護費の問題で反対してるわけじゃない等と
    言い出す始末。

    反対派の方こそ単に橋下アレルギー、維新アレルギーで
    ろくに都構想の内容理解しようともせずにまず反対ありきで
    反対できるような理由をもってきて印象操作しようとしてるとしか思えないんですけど

  168. 963 匿名さん 2015/05/09 13:51:41

    このスレのby 物件比較中さん は反対派の典型的なタイプでしょう
    屁理屈で相手を中身が無いとか、イメージ操作とか頭が弱いとか言って批判し
    権威(教授)の言葉をを引用して自分が如何にも正しいように印象操作をしている人

    結局そういう人の腹の中は、既得権益があるか又は橋下さんの改革を良く思っていない公務員かのどちらか
    (追及しても否定するだけだから無意味だが)
    もしそうでなければ朝日毎日を愛読して洗脳されてしまったなんちゃってインテリってところだろう

  169. 964 匿名さん 2015/05/09 14:07:39

    >>962
    959とかちゃう。

  170. 965 匿名さん 2015/05/09 14:20:10

    >>962
    生活保護の事は協定書に書いてる内容じゃ各区に割り振られる交付金を算出出来るレベルじゃないから、後だしでどうとでもなると思うけど、今後も生活保護の市民1人あたりの負担額をどこにかいてある事をもとに、どう算出して平等になるって考えられているんですか。ってことだと思いますよ。
    大阪の未来を真剣に考えるために、ご自身で投票までに協定書に目を通される事をお勧めします。

  171. 966 匿名さん 2015/05/09 14:50:25

    ↑嘘つけ 笑
    直接電話かけてくる訳ないだろw

  172. 967 申込予定さん 2015/05/09 16:19:31

    965の言いたいことがちょっと分からないんだけど、
    今の生活保護にかかわる地方交付税を含めた算出方法を記す文章を見てみたい。
    それを見ないことには比較も出来ないし。

  173. 968 匿名さん 2015/05/09 16:47:34

    >>967
    比較もなにも地方交付金ではなく協定書に記載のある特別区財政調整交付金の話じゃないん?

    以下の通りになるんだったら新中央区は今の2倍近くのお金を1人あたり払う必要があるから、埋め合わのお金わからな不安だねって話じゃないん?

    今は大阪市全体で18人に1人が生活保護受給者らしいけど
    それを新しく出来る特別区に振り分けるとこんな感じになるみたい

    ■生活保護率
    北区:3.90%
    中央区:9.49%
    湾岸区:4.31%
    東区:4.53%
    南区:6.13%

    中央区なんか10人に1人が生活保護というとんでもない状況になる



  174. 969 匿名さん 2015/05/09 17:07:45

    >>967
    ちなみに特別区財政調整金は大阪に特別区はないんで今は算出方法どころか存在すらないはずですよ。
    協定書読むと意味がわかりやすいかもですよ。

  175. 970 匿名さん 2015/05/09 23:42:37

    上海中心が完成し、上海森ビル・金茂ビル含め凄い状態ですね。。

  176. 971 匿名さん 2015/05/10 02:29:40

    >>942
    大阪市の資産は、あなたの資産ではありません。あなたに資産売却などできませんよ。

    郵政民営化で一般人が困ることは(そんなに)ありませんでしたが
    民営化のドサクサで多くの国有資産が外資に売却されました

    このことを知って(直接の利害関係はなくても)納得できないという国民が存在するのは確かなんだけど
    あなたは「自分に直接関係ないからどうでもいい」という政治経済に無関心な人間なんだろうね

  177. 972 匿名さん 2015/05/10 03:03:01

    >>955
    >今度は負ければ市長を辞めるといっている。
    >橋下さんの強い意志、熱意、気概

    むしろこれが通らなければ辞めるって言い出すほうがよっぽど無責任だと思うが…
    いつでも大阪を見捨てる用意は出来てるって白状してるようなもんだし、
    市民に対する脅しじゃんw
    有権者を馬鹿にした発言だと思うよ。

    >7人の子供を育てながら、給料減、退職金減を自ら率先してきた。

    裏を返せば市長職からの収入がなくても生活していけるから
    給料・退職金減らしても無問題だしいつ辞めてもOKということw


    俺は都構想自体は総論賛成・各論反対の立場なので、
    ガバガバな協定書をもっと練り直して再提案するなら考えないこともないのだが。


    >>936さんの書いた
    >目的は変えることじゃなくて良くすることじゃないの?
    は正論だね。

  178. 973 匿名さん 2015/05/10 03:54:57

    >>971-972
     貴殿の都合の良い解釈には恐れ入ります。

     貴殿は、大阪を良くしようと行動している方を無責任呼ばわりするのか。
     貴殿は、自民・公明・共産の市議たちのなにに賛同しているのか。
     貴殿は、平成28年度の市予算を理解しているのか。

  179. 974 匿名さん 2015/05/10 05:28:53

    いよいよラスト1周間ですね。

  180. 975 匿名さん 2015/05/10 07:15:10


    >むしろこれが通らなければ辞めるって言い出すほうがよっぽど無責任だと思うが…
    >いつでも大阪を見捨てる用意は出来てるって白状してるようなもんだし、
    >市民に対する脅しじゃんw
    >有権者を馬鹿にした発言だと思うよ。


    責任感があって潔くて素晴らしい政治家でしょう
    信任が得られなかったので、やめてもらったほうがいいという考え方は
    とても素晴らしい
    何もしないでへらへらして職にしがみついている人間のほうがよっぽど市民を愚弄していると思うよ
    公務員には一生かかっても理解できない考え方だろうがw

  181. 976 匿名さん 2015/05/10 07:22:06

    >裏を返せば市長職からの収入がなくても生活していけるから
    >給料・退職金減らしても無問題だしいつ辞めてもOKということw

    自分の身を削っても改革したいというこの強い決意、
    こそが多くの人々の心を動かし賛同を得ている理由だと思う

    市長をやめても収入は問題無しっていうお気楽な意見は、
    真の苦労・苦難を知らない人間の吐く言葉

  182. 977 主婦さん [ 30代] 2015/05/10 09:30:51

    >>976
    橋下さんは年収3億円のお気楽タレントを捨てて知事と市長だもんね
    男気があるね

    市の分割より全国の市町村統廃合が正しい道だと思うけど
    維新の過去の実績と反対派の行政改革への反対を
    見てきたから都構想の賛成に投票します

  183. 978 購入検討中さん 2015/05/10 11:41:56

    世論調査 5/8・9
    反対 47.8%
    賛成 39.5%

    いくら補正がかかったとは言え

  184. 979 匿名さん 2015/05/10 12:18:53

    分からない・無回答が減った分、賛成に回ってる感じか。
    なかなか面白いね。

  185. 980 購入検討中さん 2015/05/10 15:24:07

    >>978は共同通信

    朝日新聞(0:13発表)
    賛成 33%
    反対 43%
    わからない 24%

  186. 981 匿名さん 2015/05/10 15:31:26

    大阪の大多数の利権団体が反対を掲げている
    個人的に賛成派であっても自分の属する団体が反対している場合、他人(世論調査)には賛成と応えられない人もいる

    そういう人たちは、「わからない」と答えるだろう

    とはいえそれも推測

    最終的はふたを明けてみないと分からない

  187. 982 匿名さん 2015/05/10 15:56:47

    賛成派にとっては結構痛い数字だな。
    大阪市民・府民じゃないから他人事として見てたんだが
    さすがに10%の差はデカいね。
    実際はもう少し拮抗してると思うが、終戦かな。

  188. 983 匿名さん 2015/05/10 17:07:58

    橋下さん、市長選の時も、駄目だったら政治家やめます、とドラマチックに仰ってました。これに感激して投票した人も多かったことでしょう。
    今回も、賛否の論よりもこの必殺ワザが大きな効力発揮すること疑いなし。

  189. 984 ご近所さん 2015/05/10 17:29:17

    正直、税制改革やIR、リニアなんざ期待してない。当然、橋本を筆頭に国内の政治家全て期待薄。
    最も懸念しているのは、所有している不動産の住所名が変わること。それにより不動産価格が下がったり、経済活動に支障をきたすのではないかと不安に思う。

  190. 985 購入検討中さん 2015/05/10 23:19:57

    読売新聞
    都構想に
    反対派>賛成派(数字なし)

    橋下市長を
    支持しない 47%>支持する 46%

  191. 986 匿名さん 2015/05/10 23:30:41

    >>973
    >貴殿は、平成28年度の市予算を理解しているのか。

    来年度の予算って来年の3月に決まるんでしょ?
    そんな影も形もないもの、一般人は知る由もないことだけど何か問題でもあるの?
    教えてよ

  192. 987 匿名さん 2015/05/11 01:02:25

    昨日もりのみやQ'sモールの前で佐藤ゆかりが大量のSP引き連れて演説してた。
    反対のための反対じゃいとか歴史ある大阪市を消滅させてはいけないとかそんな話ばかり。
    じゃあどうやって大阪をよくするのかは一切なしだった。

    でも誰も聞いてなく閑散としてた。
    いやいや、お前らのところは西成とくっつくんだからちゃんと聞けよよ・・・

    結局無関心が一番多いのだと思ったわ。

  193. 988 匿名さん 2015/05/11 02:01:38

    反対派が多いって言っても電話での世論調査だからね。
    ネット世代(20~30代)は、スマホしか持って無い人が多いからな

    とはいえ電話調査では以外にも無党派層で反対派優勢だし、
    実力拮抗しているということは、ほぼ間違いないと思う。

  194. 989 主婦さん 2015/05/11 02:06:17

    ネットでは、賛成派の意見のほうが多いですからね。今はネット時代ですからね。まだわかりませんよ。

  195. 990 匿名さん 2015/05/11 02:37:16

    賛成が上回ったとして、その先にある大阪ギャンブル都市構想がイヤです。
    都構想と関係ないと言うけれど、現市長や府知事がカジノ導入にかなり積極的で、全国的に見ても大阪は最有力候補でしょ。
    賭博施設は業界が建設するにしても、その為のインフラは市民の税金でしょう。
    市民は税金出して、カジノの社長さんたちは儲ける、そんな図式が今からはっきりしている。
    そりゃあ努力した維新の先生方もおいしい話しが楽しみなことでしょう。
    この大阪が、バクチの街になってゆくのでしょうかねえ、心配です。

  196. 991 匿名さん 2015/05/11 02:44:11

    カジノなど一箇所だし、パチンコに較べたら全然大したこと無い
    ちょっと海外行ったりして国際感覚のある人なら分かると思うけど、
    カジノはIR施設でリゾート的な側面もかなり強く、大博打をする人は、ごく一部
    ギャンブルは、むしろ現在のパチンコや競馬・競艇なんかを何とかして欲しい

  197. 992 物件比較中さん 2015/05/11 02:58:24

    ネットでは、反対派の意見の方が多いと思いますけどね?
    賛成派のほとんどは維新の雇った工作員って感じの書き込みが多いですね。
    とりあえず、あと一週間、都構想の真実を知らない人にも、大阪市民が反対する理由を知って貰いたいですね。
    サトシフジイドットコム http://satoshi-fujii.com/

  198. 993 匿名さん 2015/05/11 03:12:08

    やっちまったな…

    橋下さんのご学友、元パワハラ教育長中原徹氏がパチスロのセガサミーに天下り
    https://www.segasammy.co.jp/japanese/pdf/release/20150428_segasammy_ji...

    ガバナンスガバガバの人間が法務担当というのもウケるw

  199. 994 大阪市民 2015/05/11 03:21:47

    >やっちまったな…

    橋下代表の 元教育関係者が、 ギャブルの会社の 役員というのは この時期に いかがなものです。

    あと一週間、都構想ですが 維新の会の工作員がどれだけ票集めされるのかわかりませんが、5.17はいかがなものでしょうか?

    50%50%で拮抗するのでしょうか。

  200. 995 物件比較中さん 2015/05/11 03:30:40

    沢山の学者が、いわゆる「大阪都構想」への反対を表明しています。
    こういった形で政治的な意見を学者が表明するのは、勇気のいる判断だと思います。
    http://satoshi-fujii.com/informedconsent/

  201. 996 物件比較中さん 2015/05/11 03:41:42

    >>993
    ほんとアホですね。あの人達。
    どんだけ市民を舐めれば気が済むんだろうか...。

  202. 997 匿名さん 2015/05/11 04:15:34

    >>992
    ネットでは賛成が多数ですよ
    ネットは大全国区だけどね。
    工作員なら反対派の専売特許だろう?
    見る人が見ればあなたが工作員ってことも分かるよw

  203. 998 匿名さん 2015/05/11 04:31:24

    >>997
    どう統計して多数とわかったか、どう工作員とわかったか教えて頂けると嬉しいです。叩き合いするならソースを教えて頂けると嬉しいです。
    見る人が情報の信頼性を測って情報を判断に活用できるように。

    あと、電話での調査方法に懸念があるなら、不在者投票の出口調査結果などお勧めですよ。

  204. 999 物件比較中さん 2015/05/11 04:51:32

    >>998
    根拠もなくソースも提示しない、憶測で断言するのは、支持派の特徴の一つですね。
    そう言う感覚は、普通の人には無いと思うんですよね。

  205. 1000 匿名さん 2015/05/11 04:59:18

    次スレです


    大阪都の区割り案ってどうですか?2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568648/

  206. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    【地域スレ】大阪都構想 最新の検討スレへ

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ住吉万代東REVE
ポレスター堺

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア平野 ザ・レジデンス
クレアホームズ住ノ江
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス

[PR] 周辺の物件

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

[PR] 大阪府の物件

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸