大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪都の区割り案
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-11 15:11:03
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

大阪都の区割り案について語りましょう。

以下は、現状最強と思われる私案です。
http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=75


※ 真剣に取り組むで建設的な意見交換は、大歓迎です。
※ ふざけたり面白がった不真面目な意見は、荒らし投稿とみなします。
  それらのレスは、スルー(無視)又は削除依頼で対応しましょう。

[スレ作成日時]2012-07-09 02:12:11

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
リビオ御堂筋あびこ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪都の区割り案

  1. 601 物件比較中さん

    西田昌司先生が、『近畿全体に悪影響を及ぼす大阪都構想には自民党全体で反対する』
    というタイトルの動画メッセージを配信してますね。
    (超人大陸⇒http://www.choujintairiku.com/mezame195.html
    (ニコニコ動画⇒http://www.nicovideo.jp/watch/sm26016695

    前自民党総裁、谷垣幹事長は、大阪自民党の選挙応援にも来てますよ。
    西田先生自身も安部さんに非常に近しい人だしね。

    過去に安部さんのリップサービスを真に受けて自民党が賛成してるみたいな事を言う人が居ますけど...。、
    住民投票で可決される様な事があれば、協力する的な発言しただけでは?

  2. 602 物件比較中さん

    >>600
    あとさ、総務大臣が、わざわざ釈明紛いの内容でブログをアップしたのには、
    http://togetter.com/li/806296>の様に曲解して発言をしてる人が居たからなんだよね。

    総務大臣と言う立場上、賛否を唱えないけど、むしろ反対してるとしか受け取れないけどね。
    ブログ内の文章中でも、「都構想」と言わずに、「いわゆる都構想」と言う文言を使ってるし、都にならない事も強調していますしね....。

  3. 603 匿名さん

    >起債許可団体に転落してる事実と府債残高が増えてる事は事実なんだよね。

    だから府債残高に関しては事実ではない。減っている。そのブログが間違っている。
    臨時財政対策債を入れれば増えているし、これは国が交付金を払わないんだから、国の責任とみるべき。

    実質公債費率・起債許可団体の計算には臨時財政対策債が入っている。いろんな指標があるから勉強してね。

    トヨタを擁して、大阪府より財政状態が良い愛知県の臨時財政対策債見てみ。残高2兆3千億円。平成20年から26年で1兆5千億円増えている。県債+臨時財政対策債などで、1兆3千増。県債は減っている。

    http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000013/13574/(h26)p04-p05.pdf

    臨時財政対策債の割り当てが多いとこんなに増える。大阪府愛知県クラスだと2兆円ぐらいの割り当て。大阪市は臨時財政対策債については7000億円ほどと割り当てが少ない。財務省の役人のさじ加減次第なんだからしょうがない。

    府財政を非難したいなら、3年ルールなどを使った方がええよ。

    >その特別会計のお金が自由に大阪府に使われてたとしても、7割の大阪府民が、それを問題無しとす

    知事と区長の会議で騒ぎ立てたらええやん。大阪市のために使うんやから。

  4. 604 物件比較中さん

    臨時財政対策債が国の責任もあるとは言え、起債許可団体に転落してる事と府債残高が増えてる事は事実だよね?
    府債残高推移→http://www.pref.osaka.lg.jp/zaisei/kosai/zaisei/hakkouzanndaka_popup1....

    >知事と区長の会議で騒ぎ立てたらええやん。大阪市のために使うんやから。

    騒ぎ立てた所で、聞く理由も無いでしょ?
    大阪府民が7割で大阪市民は3割なんだよ。府議会でも同様の割合だよ。意味解ってる?

  5. 605 匿名さん

    大阪都構想が実現すれば、

    ますます新北区・新中央区への人口集中が進行すると共に、新北区では淀川区や東淀川区、新中央区では浪速区や西成区のようななんちゃって都心区を大手デベやマスコミがブランド化するのは必定でしょうか?

    東京の都心5区内でもピンキリのようですが、年々旧区の結界のようなものが薄らいできているようです。

  6. 606 匿名さん

    >府債残高推移

    府債に相当するのは、ブルーの部分

    不合理な点を指摘されたら、知事も旧大阪市民の意向を無視して再選できると思う?

  7. 607 物件比較中さん

    あのさ...別に大阪府の財政に興味ないけど、大阪府の財政は不健全な状況だよね?
    臨時財政対策債に関しては、全く無視して良い数字ではないでしょ。
    他の都道府県が、起債許可団体に転落してる訳でもないのにね。

    -------------------------------------------------------------------------------------------
    「交付税=基準財政需要額-税収」です。
    臨時財政対策債は基準財政需要額(消防費、生活保護費等)に含まれます。

    基準財政需要額≦税収の場合、交付税は交付されません。
    基準財政需要額>税収の場合、交付税が交付されます。

    従って、税収が全くない場合は、臨時財政対策債は100%交付税として返ってきますが、実際にはありえないので、結果的には臨時財政対策債は一部は交付税で一部は税収で返済することになります。

    つまり仮に、大阪経済が回復すると臨財債は全額大阪府民の税金から返済せねばなりません。
    大阪府もバブル時代などは不交付団体でしたから。

    また、国も財政難で苦しんでいるので、将来地方交付税がカットされる可能性だってないわけではありません。
    これらの事情を無視して、臨財債はコントロールできない部分だから府債総額にカウントせずに、府債総額が減っているという主張は、「俺のルールだと府債は減っている」というようなものです。
    そんな言いわけが通じるなら多重債務者は楽でしょうね。
    ------------------------------------------------------------------------------------------

  8. 608 物件比較中さん

    >>606
    府民7割が支持すれば、当たり前だけど出来るよね?

  9. 609 物件比較中さん

    大阪府の財政に興味ない人がこのスレにいる不思議。

    ちなみに、その7割のうちのどれくらいが
    大阪市に通勤通学してるんでしょうかね~。

    市内に便利ながら道路作りません!
    市営地下鉄を不便にします!
    市内の水道代金値上げします!(コスト増

    その人たちが、こんな政策に賛成しますかね?
    どうも論点がずれてる気がしますよ?

  10. 610 匿名さん

    南区が一番人口多いみたいだけど、堺市以下らしいね。
    湾岸区も豊中、吹田より下だし…ま、人口の問題じゃないけど、東京23区のようにはいかないか。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
  12. 611 物件比較中さん

    >>609
    君とか簡単なんだろな~。
    根拠とか理屈とか、そういうの無視して信じてしまうんだろね~。
    大阪都構想協定書の根拠の無い数字にも納得しちゃうタイプ?
    過去に民主党とかに投票しちゃった人達?

  13. 612 物件比較中さん

    >>605

    そうなるんじゃない?
    現状でもそれと同じような感じだし。
    無理やり梅田とか夕陽ヶ丘とか付けてくるしね。

    まぁ誰が損するわけでもないし、いいんじゃん。
    20年前に堀江周辺がこんなブランド化するなんて思ってなかったし。
    西成区なんて逆に名前で損してるし。

  14. 613 匿名さん

    新今宮(動物園前)って交通アクセス最強レベルだしな・・・
    なんで空き地が長年放置されてたのか意味分からん。

  15. 614 匿名さん

    コテコテ大阪の聖地「新世界」が良くなれば
    大阪も少しは再生するかもね

  16. 615 匿名さん

    大阪都構想決まったら西成の価値は上がるでしょう。

    全5区は少ない気もするけど、バランスよく上手に区割りされてると思う
    中央区 = 中央区天王寺区西区・浪速区・西成区

    これなら行けるよ

  17. 616 物件比較中さん

    お金掛けて西成を綺麗にした所で、何のメリットも無いと思うけど。
    西成に群がる胡散臭い人達にエサ与えるだけだよ。

  18. 617 匿名さん

    >616
    中途半端にエサ与えるくらいなら、大きく撒いて
    出来るだけ出て行ってもらう方が得策。
    中央区役所が西成にできれば、本腰いれるでしょ。

  19. 618 物件比較中さん

    >>617
    大きく撒く??アホくさ~。更に、シロアリ増やすだけ。

  20. 619 匿名さん

    住民説明会がまるで維新のTMみたいだったのですが、許されるのでしょうか。僕の説明会とか言ってたし。あれでみんな洗脳されて、はしもっちゃんええやんとかで賛成多数で可決されちゃうのかなと思うと不安になりました。全然公平じゃないです。

  21. 620 物件比較中さん

    >>619
    今の状況は異常です。全然フェアじゃない。
    維新は無茶苦茶してるみたいだし、関西マスコミにも圧力掛けて情報統制してるみたいだしね。
    こんなマイナーな板まで変なの湧いてる始末。

    正しい情報が伝わらないまま投票されれば、間違いなく可決するだろうね。

  22. 621 物件比較中さん

    そりゃ、都構想は市の方針なんだから
    基本的には前進の方向の説明になるでしょう。
    それに納得出来なければ反対票を入れてくださいってのが説明会の趣旨なんだし

    それが嫌なら、前回の市長選で反対派をしっかりと擁立する必要があったし
    今回の説明会にも反対派として参加すべきでしょう。
    マスコミだって公開討論を開かないし、
    もっと説明をするように言ってたのもマスコミ。

    色んな機会をすべて放棄して、正しい情報が入らないなんて言うのはナンセンスの極み。
    怒りは維新に向けられるものではなく、既存政党だと思うよ。
    どう考えても、民主主義を放棄してるんだから。

  23. 622 匿名さん

    私(中央区民)の回りは反対の人ばっかりです。
    しかし府議には維新の人が通りました。
    でも、殆ど賛否半々なんです。
    どちらにしても大差はつかないでしょう。
    はっきりしてるのは、否決だと現状のまま緩やかに進んで行くでしょうし、可決となると、大騒ぎして巨億の予算つぎ込んで改革して、形が変わるだけで、市民(区民)には何も残らないという結果でしょう。
    既にその数値的な結果予測も出ていますしね。
     賛成する人には大きな改革に加担するという喜びとお得な期待感が有るでしょう、私はそんなものいりません。
    住みよい清潔な大阪市がよくなって欲しいです。

  24. 623 匿名さん

    天王寺区民と中央区民で賛成する奴はどういう頭の中身なの?
    維新に洗脳されてるだけ?

  25. 624 匿名さん

    洗脳とかされているんじゃなく、今までが酷すぎたので
    維新に任せた方が良いと思っている人がかなりいるんじゃないの?

    維新の前の政治家や公務員を含む既得権益者の政治・行政にはあまりに無駄が多すぎたと思う
    それを暴いた橋下さんに同調している人は多いでしょう。

    あと維新を支持するというよりは、現状より新しい大阪(都構想)のほうがいいと思っている
    ふわっとライトな層も多いと思う

  26. 625 匿名さん

    今までが惨すぎたっていうのもある意味洗脳だと思う。関市長の頃から改革は始まっていたし、平松市長のときも言うほどの無駄はなかった。バブルの頃の残骸をいつも例にあげてるけど、ちょっと違うと思う。これまでの経過を無視して問題を作り上げてるって言うのかな。そんな私も説明会ではあやうく洗脳されそうになって、質問タイムで市長が質問にまともに答えてないことに気が付いて目が覚めた。説明会なのに、なんで質問する人をバカにしたり罵倒したり辱めたりして論点をそらして、まともに答えないんだろう。それに乗っかって質問者をヤジする人もいて、歯がゆくなりました。

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ジオ島本
  28. 626 匿名さん

    大阪市民ってこんなんだったっけ?と悲しくなりました。きっと大東亜戦争に進むときもこんな感じだったんじゃないかな。大げさかもしれないけど。

  29. 627 匿名さん

    何せ、あのセクハラ失脚知事を選んだ選挙民ですからねえ。
    関空を作る大きなお金、本来国が出すべきところ、国の言うまま大阪府民の税金を大投入してにこにこしていた知事さんです。それに気付かない府民市民。
    今度も、一見明るく見えるノリにうかうか乗せられてしまうのでしょうかねえ。

  30. 628 匿名さん

    わたくし、意見を述べる時は、代替え案を必ず出すようにと教わりました。ただの批判はただの文句。
    大阪をよくする為には、維新の案では駄目な場合、どのようにしたら良いのでしょうか?まさか現状維持?

  31. 629 匿名さん

    反対派は意見がないとか言うけど、予算や権限や大切なことはほとんど白紙委任で決まってないのに、どうやって反論しろっていうのかな。反論しても、白紙委任の部分でこうするから大丈夫、言いがかりだって言われるだけだし。それで論破したって喜ばれても困るし。そんな口約束をよく信じられるなと思うわ。大阪市民って能天気なんだなと実感しました。

  32. 630 匿名さん

    反対派は結局批判・文句だけで、中身が何も無い
    関市長はともかく平松市長とかはホント最悪だったよね

  33. 631 匿名さん

    >>626-627
    どさくさにまぎれて大阪叩きしてるけど
    大阪府民は、都構想で大阪特別区になることに嫉妬してるんでしょ?
    大阪の未来は大阪府民が決めることですから、放っておいてね。

  34. 632 物件比較中さん

    >>628
    大阪市の廃止を問う事に対して、反対の理由はあれど、代替案の必要はないでしょ。
    まさか、あなたの賛成の理由は、代替案が無いからだけとか?

  35. 633 物件比較中さん

    悪いけど、過去レスから見ても賛成派のメリットの部分が全く述べられてないんだよね。
    少しは、都構想のメリットについて、賛成派は述べてみたら?

  36. 634 匿名さん

    >>631
    あんたバカじゃない。結局うまくいかずに借金だけ増えましたって可能性が高いのに羨ましいわけないじゃん。民主党であんな目にあったのに、大阪の人ってまだ懲りないんだって高みの見物してます。どうせどの党の執行部も大阪なんて興味ないのよ。地道に努力もせずに、市の権利をなくして5つの区を突貫工事で作った程度で繁栄するわけないでしょう。そんなこと地方自治を少しでも勉強した人ならすぐに気付くと思いますよ。

  37. 635 匿名さん

    代替案がないから賛成は危険ですよ。
    大きく変える事は、大きく良くなる可能性と同時に大きく悪くなる可能性もあります。変えたあとの事をしっかり個人が考え具体的にイメージして、今に不満があっても今より良くなるイメージを持てた時のみ賛成すべきではと思います。
    大阪の未来を当たるも八卦当たらぬも八卦で変えるべきではないと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    リビオ堺グリーンアベニュー
  39. 636 物件比較中さん

    そもそも大阪って昼夜人口の比率で見れば、東京23区と匹敵するくらい昼間の人口が多くなるのだから
    もはや大阪市民だけでどうこうって話じゃないんだよね。
    大阪府内だけじゃなく兵庫京都奈良の各府県からもかなり引っ張ってきてる。
    こんな都市は日本では大阪くらい。(大阪より人口の多い横浜は昼間はマイナス)
    もはや大阪市単体の問題じゃなくて広域の目で見ないとダメなのは明らか。

    しかも大阪市内の各区でも昼夜人口比率はかなり違う。
    それなのに現状は各区で均一のサービス。
    こんな状態でどうやって大阪が発展するの?

    今の大阪府大阪市に別々にやって発展していく力は残ってないよ。
    現状維持なら急激に悪くならないけど、ゆっくりと衰えていくのを待つのみだね。
    府市の関係が今のままなら俺が生きている間は我慢できるけど、元に戻ったらもう悲惨。
    モンロー主義はもうおなか一杯。

  40. 637 匿名さん

    >>633さん
    メリットは橋下さんがおっしゃられていることです。

  41. 638 匿名さん

    >>636
    具体的に新しい区のどれに上記にあてはまって、どのサービスをどう変えるべきだと思われますか?それは案のどこに明記されていますか?

  42. 639 物件比較中さん

    >>636
    なら、尚更、大阪市に集中投資すべきでしょ。
    考え方は、逆で、それこそ、財政難の大阪府と一緒に発展して行く事こそ無理な話だし、そんな余力はない。
    関西の核となる大阪市の力を削いでしまう事で、大阪府以外にも、兵庫、奈良など、近畿全域の経済が衰退してしまう事になる。

  43. 640 匿名さん

    >>637
    全てに賛成で全て実現できるとお考えですか?
    あえて言うならどの案が実現が厳しくて、その原因はなんですか?

  44. 641 物件比較中さん

    >>638
    それを今議論することにどんな意味がありますか?
    新しい区長を選出する時にその選択肢が出来るんですよ。
    今はその選択肢はありません。
    それぞれその時の住民が判断すべきことです。
    丸投げのように聞こえますか?でもこれが地域の自治だと私は考えます。

    >>639
    私はそれは違うと思いますよ。
    大阪市だけで大阪を発展させる力はないと考えている人間ですから。
    この辺は価値観の違いですから、私と違う考えの人がいても当然でしょうね。

    東京と違って空港を持たない大阪市がどうやって海外から人を引っ張ってくるのか?
    関西全体を発展させるために、どうやって周辺都市と連携をしていくのか?
    どうやって周辺を巻き込んだ人とモノの動きを作っていくのか?
    それを今の大阪市だけで議論できますか?

    その答えの一つが都構想だと考えているので、
    これらを実現できそうな他の案があれば、鞍替えするかもしれません。

  45. 642 匿名さん

    >>641
    府に委ねる部分はどうですか?
    範囲、基準は明確で妥当ですか?

  46. 643 匿名さん

    >>641
    どう分けるのかビジョンが明確にないのに、分けるこことだけ先に決定するんですか?
    決まった後、今後のビジョンを選ぶとしてそのビジョンが今ないのに、今よりいいビジョンがでるとなぜ思うのですか?

  47. 644 物件比較中さん

    >>642-643

    この方々は(同一の方かもしれませんが)自分で考えるということはないのですか?
    私は100%妥当とは思わないけれども、太の役割分担に納得してるから賛成なのですよ。
    住民サービス以外の部分を府で行うことに何か問題ありますか?

    市営地下鉄、市立大学etc・・・
    市でやってるメリットが市民にありますか?
    私には感じられません。
    むしろ市民の利用割合の方の低いこれらの施設に大阪市の税金が使われていることに違和感はないですか?
    私には違和感ありますよ。

    大阪の港湾管理、この部分が市から府に移って市民生活に影響ありますか?
    むしろ周辺の港湾と連携を取って一体運営をしてもらった方が物流にメリットを私は感じます。
    こんなものを市民に背負わされても困ります。

    区割りについては納得してないですよ。
    身近なところで言えば西区はどうして中央区と一体化されるんだ?と思いますけどね。
    たしかに西区は州や人口比率で言えば昼間の人口が増えますが、
    それは西本町周辺のビジネス街であって、西区の西側の住宅が多いエリアは
    港区とかとくっついた方がメリットはあると個人的に考えています。
    中央区と一緒になれば商業を優先されるか、上町台地の住宅地の方が優先されるでしょうからね。

    でも、それでも今よりは声を届けやすくなるんですよ。
    結局今は大阪市という大きなくくりの中で24区の中の一つにすぎない西区
    5区の中の一つになりますからね。
    逆に聞きますが、明確なビジョンを打ち出されている24区はありますか?
    今もないのに、どうして今それを求めるのでしょうか?
    私の考え、感覚では理解できないところです。

  48. 645 物件比較中さん

    >>644

    誤字が多かったですね・・・

    >私は100%妥当とは思わないけれども、太の役割分担に納得してるから賛成なのですよ。
    太の役割じゃなくて、府の役割分担ですね。

    >たしかに西区は州や人口比率で言えば昼間の人口が増えますが、
    たしかに西区は昼夜人口比率で言えば昼間の人口が増えますが、

  49. [PR] 周辺の物件
    プレディア平野 ザ・レジデンス
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  50. 646 物件比較中さん

    >>641
    まぁ、都構想って、財源などで説得力が皆無だからね〜。
    まさか、協定書の根拠の無い数字を信じてる訳ではないでしょ?

    起債許可団体に転落してる財政難の大阪府と一緒に発展する事が、困難な事なのは、火を見るより明らかでしょ。
    政令市である大阪市を廃止し、区に格下げされ、我慢を強いられる事になる大阪市民は、普通に納得出来ないって。

    海外から人を呼び込むとか人とモノの動きを作って行くとか以前の話だし、府の広域行政は、本来、府税で賄う事だと思うしね。

  51. 647 匿名さん

    >>634
    ただ民主党を当てはめて貶したいだけしょ?
    放っておいてください

    先ずすぐに他人をバカとかいう人は、自分自身に問題があると言うことに気付かないとね

    勉強や知識が足りないとか言う人は頭でっかちで硬直しているから、
    本質的に何が必要で何が良いのか何もわかっていない人がとても多いですしね

    都構想が可決したらは色々と問題は出てくるでしょうが、
    今よりももっと住民自身が考えたりする必要もも多くなるし、
    二重行政の問題だけでなく、政治や行政の無駄遣いや新たな政策や計画についてもっと
    住民が感心を持つようになる必要がでてくると思います

  52. 648 匿名さん

    >>644
    今と差がないなら変えるべきじゃないし、変えるなら明確にどう変えるイメージしてから変えるべきだと思うから考えを知りたかったです。私は今の情報だけでは未来がイメージできません。私に未来を白紙委任してくださいに見えたので、不安で納得された根拠が知りたいです。

  53. 649 物件比較中さん

    ≫住民サービス以外の部分を府で行うことに何か問題ありますか?

    これは、問題ありますよ。
    大阪市民は、自治の権利を失う事になるので。
    市民が必要とする物でも、府民が不用と思う物であれば作る事は出来ませんね。

    むしろ、住民サービス以外を市でやる事に問題ありますか?二重行政を挙げると思いますが、それらが、市民に役立つ物であれば何ら問題はありませんよ。

  54. 650 物件比較中さん

    大阪市民は、市民にとって必要な物を、自分達の支払った税金で作る事が出来る訳。府民が何と言おうとね〜。
    それは、市民税を支払ってる大阪市民には、当たり前の権利なんだけどね。
    それが、都構想では失う事になる大阪市民の自治の権利。

  55. 651 匿名さん

    >644さん
     このスレに「物件比較中さん」は何人いるのかしら。
     644物件比較中さんは、すごく真っ当なお考えです。

     おかしな考えの物件比較中さんもいるから混乱するよ。

  56. 652 匿名さん

    我々市民は市役所にはいきますが、府庁にはいきません。
    銀行でいえば、市は支店であり、窓口担当です。お客様目線です。
    翻って、府は本社であり、経営戦略部署です。

    銀行の支店には独自のニーズがあり、問題があり、支店長はその解決に取り組みます。
    結果、お客様に満足いただき売上・利益の向上を目指します。
    銀行本社は、金利や投信等々の戦略を練ります。

    二重行政とは、市本来の仕事と府本来の仕事をすれば解消されます。
    今の大阪市は、市本来の仕事からかなりかけ離れていますよ。

  57. 653 637

    >>640
    全て議論し尽くされていて、可能だと思っております。
    ただ、無理なのは、大阪が劇的に良くなることです。
    理由は、世の中そんなに甘くはないからです(^-^)/

  58. 654 匿名さん

    >>631
    すごい発想ですね。どう考えたらそう思えるのか、全く理解できません。

  59. 655 サラリーマンさん [男性 40代]

    10年後を想像してみる(与党が維新かどうかは不問)

    1.都構想否決

    大阪府は財政再建団体になっており府税が増税されているでしょう

    大阪市は高齢化が益々進み生活保護受給者が増えるものの、地域特性に応じた施策が実施できないため、高級住宅街とスラム街が混在し、日本一二極化の問題が顕在化した自治体になっているでしょう

    2.都構想成立

    大阪府は財政再建団体になっており府税が増税さされているでしょう

    各特別区は区間競争が激しくなり、住民サービスの質が上がるため、隣接区や周辺自治体からの子育て世代の流入などにより高齢化問題が解消される区も現れるでしょう

  60. [PR] 周辺の物件
    サンリヤン堺
    シエリア梅田豊崎
  61. 656 物件比較中さん

    >>652
    あなたの説明だと、尚更、大阪市が必要に思えますね。
    大阪市は、住民自治の行政機関である方が、お客様目線のサービスが可能だろうね。

  62. 657 物件比較中さん

    >>655
    都構想の協定書レベルに説得力無いですね。笑
    大阪市民の立場から考えると、府民税も払ってる訳で、まともな府行政を実現してから言えって思うけど。
    大阪市民の大事な市税にまで手を突っ込むなって話。

  63. 658 物件比較中さん

    >>656
    お客様目線とはどういうものを指されてますか?
    日常生活で意識する市民生活レベルなら、特別区の方が目線の先は住民ですよ。

    ちなみに特別区は立派な基礎自治体ですよ。
    何を持って大阪市域の自治が無くなるとおっしゃってますか?

  64. 659 匿名さん

    >>655
    地域に応じたサービス実現のための区割りなら、西成と天王寺がなんで同じ区割りなんですか、西成と天王寺は同じ特色ある地域サービスを求めているんですか。
    各新区はそれぞれ、どんな特色あるサービスを実現するため設定されているんですか?

  65. 660 物件比較中さん

    >>658
    大阪市は、政令市から区に格下げされる事で、財源と権限が著しく損なわれる事になります。

    特別区では、通常の住民サービスのみを行うだけの財源しか与えられないし、与える必要も無いと言うのが都構想では?
    また、大阪市内の広域行政にあたる部分は、大阪市内の案件でも大阪府にお伺いを立て、大阪府にやって貰う訳でしょ?
    住民サービス位しか自由に出来ない、その程度の権限しかない自治体を、立派な基礎自治体と呼べますか?

    あと、特別区は、大よそ50万人規模の人口となりますが、そのレベルの自治体で、お客様目線のサービスが提供出来る、サービス向上が期待出来る根拠はなんですか?

  66. 661 匿名さん

    >>660
    根拠は橋下市長がそう断言しているからです。

  67. 662 物件比較中さん

    >>661
    駄目だこりゃ…。
    過去の民主党の時と同じで、騙される方も悪いわな。

  68. 663 周辺住民さん

    現在の大阪市の住民サービスがショボイのは確かです、はい。

    こどもの医療費助成に所得制限とか、財政規模2位?の自治体にしては全般的にショボイです。図体が大きいから仕方ないですけど~

    公務員の給与水準は依然として高いんでしたっけ?(これは大阪に限らないようですが)

  69. 664 匿名さん

    都構想が否決されると、橋下さんはやめるといっているし
    維新も終わりでしょう
    そうなると平松市長以前のような酷い大阪市に戻ることになります
    そうなるよりは、維新の橋下さんに都構想やってもらったほうが
    まだ希望があり期待できます。

  70. 665 匿名さん

    大阪の自民は全く期待できない
    民主は組合・公務員の味方
    公明は昔からイソギンチャクでしかない
    共産は無駄遣いでますます貧乏になる

    正直、選択肢が維新しかない

  71. 666 物件比較中さん

    >>663
    政令市である大阪市の住民サービスがショボいとか…。
    どこの市ならショボくないの?どの程度で納得出来るの?
    大阪市内は、道も広くて整備もされてて、他の市に比べて栄えてますよ。日本の中では、一、ニを争う政令市ですけどね。

  72. 667 匿名さん

    大阪市の住民サービスがショボイって本気で思ってるの?他の地方都市に住んだことないんだね。きっと失って初めて気がつくんじゃない。

  73. 668 物件比較中さん

    >>664
    結局、そう言う印象操作しか反論出来ないのかもね。
    そう思うなら選挙で落とせばいい訳だし、今の市議会議院は、区議会議院になるだけなんだけどね。
    何度も言うけど、大阪市は、日本でも一、ニを争う政令市なんだよね。それは、曲がりなりにも大阪市議会の功績だったりする訳だしね。
    別に、今の大阪市に不満が無い訳では、無いけど、行政だけで劇的に変わる事なんてないよ。

  74. 669 物件比較中さん

    >>660

    658ですが、広域行政が府に移管して貴方の生活にどのような不都合がありますか?
    各区長は箱物に頼らない政策を出すしかなくなるので、
    ソフト面は向上する事が期待されると私は考えてますよ。

    ちなみに最近では御堂筋が国道から大阪市管理に移管されましたが
    何か貴方の生活にプラスはありましたか?
    イルミネーション事業は大阪府が主体で大阪市が副となってましたが、
    これによる何か弊害はありましたか?

    議会の反対などで進んでいない改革もありますが、
    すでに府と市が共同でやっている事業も多いのですよ。
    うめきたの2期も一緒にやってますね。

    この2期事業は最初は大阪市がサッカー場を作るとか言うとんでもない提案をしていたのを覚えてますか?
    最終的には大阪府と経済団体の理解を得られず計画は撤回されましたが、
    こんな大阪の一等地にサッカー場を作ることが大阪市民の生活レベルの向上や
    大阪府全体の発展に寄与するとお考えですか?
    大阪自民党は箱物の失敗はバブル期の遺産と言ってますが、同じような失敗を仕掛けたんですよ。

    ちなみに、その後に市長と府知事の2人が国に国家プロジェクトとして開発できるように陳情に行ってます。
    現状でも制度としては確立していないものの、都構想に近い状態になってるんです。

  75. 670 周辺住民さん

    >>667
    いま住んでる船橋市は、所得制限なしの300円/回ですが、東京近郊は競争が激しいから普通レベルのようです

  76. 671 匿名さん

    >>670
    なんで船橋市民が周辺住民なの?めっちゃ遠くない?

  77. 672 匿名さん

    反対勢力のショボさが一番の問題ですよね、、、
    これまでの市政がしっかりされたものであればこのような無駄な住民投票も無かったわけですし、、、

    今回の区割り案には幾つかポイントが有ると思います。

    ①一度大阪府に吸い上げられた税金が資料の通りに運用されるか
    ②政令指定都市でなくなる事での弊害
    ③区割りする事で増える人員のコストとオペレーションが不透明
    ④区割りする事で区長を選挙で決定すると仰られてますが
     在日外国人や宗教法人など、人員の力で区が乗っ取られやすくなる。

    その他にも不明な点が多いです。前が見えないのに見切り発車で賛成は出来ませんよね、、、
    既得権の有る団体や人々はぶっ潰して改革して欲しいとは思いますが、、、

  78. 673 匿名さん

    >>672
    それって、◯◯学会の人が多い地区は公明党が区長になる可能性が高いってことですか?今回の選挙の投票率をみても地方自治に無関心な人が多そうだし、ありえそうで複雑です。

  79. 674 匿名さん

    大阪市の広報が入ってたけど、維新の広告かと思いました。市長の意志=大阪市の意志になっちゃうんですね。維新は政党費だけでなく、大阪市の広報費も使えてウハウハですね。このまま雪崩式に決まってしまうんでしょうか。論破とか論点ずらしとかではないまともな話し合いもないままで。大阪市民としては情けない気持ちになります。

  80. 675 入居済みさん

    >>673

    そうですよ。
    人口が少ない分、組織票で選挙を操作されて、区の税金を意図的に利用されたり、
    在日外国人の税金の優遇や保護などなりかねません、、、

  81. 676 物件比較中さん

    >>669
    流石に、何度も同じやりとりさせられるのには、ウンザリだわ~...。

  82. 677 物件比較中さん

    >>675

    日本人がちゃんと選挙に行けば問題ない話なんだけどね~…

  83. 678 主婦さん

    667さん
    ホントそれですよね。
    ある意味、日本人は日本人であることを放棄してるんじゃないかと思ってしまう。

  84. 679 入居済みさん

    >672
    >④区割りする事で区長を選挙で決定すると仰られてますが 在日外国人や宗教法人など、人員の力で区が乗っ取られやすくなる。

    でも、すでに完全に乗っ取られてしまった地域は日本中、あちこちにありますし
    言ってしまえばもう国の中枢まで乗っ取られ済みですよね‥‥。

    今までより危険になる率がさらに上がるという感じかな。

  85. 680 匿名さん

    ヤフーニュースに「橋下徹チルドレンは不祥事のデパート」って記事がでてたけど、区議選があるなら有権者は党だけじゃなく各個人についても考え誰を選ぶかも大切ですね。

  86. 681 物件比較中さん

    何が、「上がるという感じかな」だよ。

    そもそも>>672の4の前提がおかしいんだよ。
    在日外国人に参政権が無い以上、4は成立しないよ。
    宗教法人が全員で引っ越して来たらあり得るかもしれないが、
    そんな非現実的な前提で語るのは話の流れをおかしくするだけだ。

  87. 682 入居済みさん

    No.681さん

    全然非現実的ではないですよ。
    どこの誰とは言いませんが先の選挙でも、多数の住民票を移して当選したのは有名な話です。

    それと、在日外国人に参政権が無いのは今の話でしょう?
    何れ移民政策だとか少子化対策だとか言って参政権も得られてからでは遅いですよ。

  88. 683 入居済みさん

    681
    なんで怒ってるの?

  89. 684 物件比較中さん

    首長選挙で当選したケースってありましたっけ?
    市議会や村議会あたりだと宗教とか関係なく組織票で当選ってケースは、特に田舎ではある話ですね。

  90. 685 物件比較中さん

    >>682
    橋下さんに関しては、外国人参政権を支持する側の人だしね〜。

  91. 686 匿名さん

    >①一度大阪府に吸い上げられた税金が資料の通りに運用されるか

    行政の効率化により、そもそも税金の一部がうくので、まぁ今より悪くなることはあまりないと考えている

    >②政令指定都市でなくなる事での弊害

    あまり弊害はないと思われる。政令指令都市になると府(県)知事が持っている権限が一部できるというメリットが一番大きいが、そもそも府と市を統合するという時点で政令指令都市と同じ

    >③区割りする事で増える人員のコストとオペレーションが不透明

    そもそも公務員を2/3程度へらせて、重複している設備等もなくせるので、トータル人員は将来的には減る


    >④区割りする事で区長を選挙で決定すると仰られてますが
     在日外国人や宗教法人など、人員の力で区が乗っ取られやすくなる。

    現在も市長、府知事、議員なども同じ条件なので、特に変わらない
    区長を選挙できないなら、そもそも市長、府知事、国会銀、議員などの選挙はいいの?ってことになる
    府知事(市長)によってすべての責任者を任命できる今の状態のほうが危険
    一度乗っ取られたら、全部いかれて戻せなくなる(今の香港の状態みたいに)

  92. 687 物件比較中さん

    >>686
    頭悪そうだな〜。
    とりあえず、根拠示して説明して欲しいもんだね。

  93. 688 とおりすがり[男性 40代]

    >>687 の物件比較中さんへ

    私は、いまのところ、総論(都構想)賛成、各論(区割り案)反対で、どっちかというと「反対」のスタンスですが、

    あなたのものと思われる一連の上から目線のレス”頭悪そうだな~。””何が、「上がるという感じかな」だよ。”とか、
    のせいで、この板では、都構想反対派の印象がものすごく悪くなってます。

    お願いですから、ことばづかいには、他者への配慮をお願いします。賛成派を利することになりますので・・・

  94. 689 匿名さん

    >>686
    1.用途が計画通り使われるかのかを気にされていて、浮く、浮かないの話じゃないと思いますよ。

    2.市民からしたら自分達のみで酷使できた権限を他の府民に否決されたら使えないようになるのは考えると思いますよ。

    3.どうオペレーションが変わってどんな体制で実施しするかわからないので3分の2になる根拠が知りたいです。

    4.有権者の総数が変わるので、数字等適当ですが、例として市議に当選するには100票中51票だったけど、区長なら20票中11票でいいみたいに必要となる有権者数が減って難易度が下がると思いますよ。

  95. 690 物件比較中さん

    689さん

    どう考えても市議になるよりも区長の難易度の方が難しいと思いますよ。
    必要とされる得票率が全然違いますから。

    いくら細分化されるとはいえ、首長を大阪市域で選出させるのはかなりの難易度。
    やるなら人口の少ない地方からだと思いますが、
    それでも日本人である必要があるので、現時点では現実的な議論ではありません。
    仮に在日外国人参政権が認められたとしても、割合を考えると
    あからさまに行動を起こさない限りは非現実的でしょう。
    そもそも、それは大阪だけの問題ではないですしね。

    あと、市民が行使してきた権利と言いますけど、
    普段の市民生活に身近なものは区に残ると思いますよ。

  96. 691 物件比較中さん

    >>688
    そりゃ、悪い事したね。じゃ、頑張って~。
    ここの板の過去レスを見れば解る事だけど、支持者の根拠の無さや詭弁に、いい加減ウンザリしてるんですよね。
    まず、支持者の人達は、根拠を示しながら話をして欲しいね。

    1.に対しては、大阪市から大阪府へ移管される金額が、2200億と試算されてます。
    その内の半分の1100億は、特別会計としてチェックされますが、残り半分は、スルーで大阪府の一般会計となります。
    大阪府一般会計になる以上、用途を特定する事は出来ませんね。
    http://miniminiosaka.seesaa.net/article/415285899.html

    よって、一度大阪府に吸い上げられた税金が資料の通りに運用されるか?については、されない可能性の方が高いと考えて問題ありません。また、大阪市民は、府民税も支払っている事も忘れてはいけないと思いますよ。

  97. 692 物件比較中さん

    >>688
    ちなみに、物件比較中さんは、沢山居て、681は、私ではないよ。
    前までは、私一人だったんだけどね~。

  98. 693 物件比較中さん

    >②政令指定都市でなくなる事での弊害

    政令指定都市と言うのは、その道府県の中心となる都市を優遇し集中的に投資を出来る様にした仕組みです。
    大阪市が、他の茨木市豊中市などに比べて発展してる理由はそこにあります。

    現与党の自民党は、政令都市の制度を否定する事になる、いわゆる大阪都構想に反対していますね。
    大阪市の衰退は、関西地方の衰退となり、地域創生を掲げる自民党の政策とは、異なる物になります。

    自民党の西田議員が、『近畿全体に悪影響を及ぼす大阪都構想には自民党全体で反対する』というタイトルの動画メッセージを配信しています。
    (超人大陸⇒http://www.choujintairiku.com/mezame195.html
    (ニコニコ動画⇒http://www.nicovideo.jp/watch/sm26016695

  99. 694 匿名さん

    反対派って市が得するかどうかとか、府に得させないとかそんなことばかり気にしているね
    いくら頭が良くて知識があっても、そんなんじゃ大阪を衰退させるばかりだな

  100. 695 匿名さん

    そんな狭量なお考えではダメですよ。
    お金の損得しか考えられないのですか。
    お金のことしか考えられない人々の力によって、文化や都市の格という、お金で買えないものが損なわれようとしているのです。

  101. 696 匿名さん

    >>694
    多分そういうことではなくて、これだけ具体的な市のデメリットがあるので、その痛み受け入れ耐える以上の具体的な根拠のある大阪の繁栄を知りたいだと思いますよ。
    もちろん絶対は難しいと思いますが、せめて勝率の予測できるギャンブルをしたいじゃないですか?
    たとえとしては、1億円払ってあたったら5億になります。
    けど当選確率は説明できません、そんなくじに1億はらうのは嫌ってことだと私は認識しています。

  102. 697 匿名さん

    橋下さん以外が都構想の説明してるの見たことも聞いたこともないのですが。維新の議員の方たちは何をしているのですか?

  103. 698 物件比較中さん

    >③区割りする事で増える人員のコストとオペレーションが不透明

    大阪市は、5つの基礎自治体となる特別区と一部事務組合との6つに分けられます。

    1つの基礎自治体で出来た仕事を5つに基礎自治体にする事で、それぞれに区長、区議会議員などが必要となります。
    また、当然の事ながら、それぞれでの事務業務も必要になりますね。
    余程、職員を増員しない限り、今と同等のサービスを維持する事は難しい様に思えますね。

    あと、一部事務組合と言う、過去の大阪市行政の仕事の中で、大阪府にも特別区にも回せない仕事を請け負う組織が発足します。
    その業務については、市民の個人情報を取り扱う住民情報システム、普通財産(土地)の売却や管理をはじめ、水道事業、国民健康保険・介護保険事務、中央図書館やクレオ大阪、リハビリセンター、児童養護施設、斎場、霊園など94事務を担う事となり、巨大な一部事務組合と言う組織を作る事になります。

    これこそ、無駄な多重行政であり、無駄なコストが増すだけにしか思えませんね。

    また、区議会議員に関しては、今の市議会議員と同数になり、そのまま市議会議員が区議会議員になる可能性が高いでしょう。

  104. 699 物件比較中さん

    697さん
    松井幹事長も説明してますし、タウンミーティングでは各区の選出議員さんも説明されてましたよ。
    議員の方の説明は橋下さんと比べるとレベルが低いと感じましたけどね。

  105. 700 物件比較中さん

    >④区割りする事で区長を選挙で決定すると仰られてますが 在日外国人や宗教法人など、人員の力で区が乗っ取られやすくなる。

    勿論、乗っ取られやすくなるでしょうね。
    また、とんでも条例などが、個別に制定される可能性などが存在しますかね。
    今に始まった事ではないですが、恐怖ですけど....。

    橋下市長が、特別永住の外国人(在日朝鮮人)に限っては、選挙権を認めてもいいと言う発言をしてるのは、有名な話。
    在特会との公開討論は、在日特権を公の目に晒すいい機会だったんですけどね~。

  106. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    【地域スレ】大阪都構想 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ星田駅前
デュオヴェール豊中曽根

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス長田
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
スポンサードリンク
プラネスーペリア泉北原山公園

[PR] 周辺の物件

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

[PR] 大阪府の物件

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸