大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪都の区割り案
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-11 15:11:03
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

大阪都の区割り案について語りましょう。

以下は、現状最強と思われる私案です。
http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=75


※ 真剣に取り組むで建設的な意見交換は、大歓迎です。
※ ふざけたり面白がった不真面目な意見は、荒らし投稿とみなします。
  それらのレスは、スルー(無視)又は削除依頼で対応しましょう。

[スレ作成日時]2012-07-09 02:12:11

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪都の区割り案

  1. 551 大阪・健全・正業 [男性 20代]

    でも大阪にカジノリゾート虚業は全く要らないな
    新・湾岸区はこういう正業こそ移転させ集積し
    https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E5%B8%82...
    健全な雇用、健全な税収も生み出す方が
    よほど大阪のためになるし
    橋下の株も上がるってなもんだ

  2. 552 匿名さん

    >外資の金で大阪が発展する。
    そのような結構ずくめの外資があるとは知りませんでした。
    過去に世界のどこにも無かったですよね。
    これからもあり得るとは考えにくいです。
    アングロサクソンには、現地にも利益を、という概念自体が存在しないでしょうし、まして近隣の国々には思いもよらぬことでしょう。
     あるとしたら、お人好しの日本人くらいなもので。
    そんな甘い見通しを成長戦略だと言われて踊らされるのも勝手ですが、この板見てますとそう簡単には踊らない人も多いみたいですねえ。
    どうなりますやら。

  3. 553 541

    IRだけで大阪の問題が解決できるとも思えない。
    製造業だけでやっていけるとも思わない。
    虚業、実業両方が必要でしょう。

    >外資企業に合法的に博打させるとか、正しく売国って感じだな。橋下らしいけどね。

    博打解禁を決めるのは国会。それを見て立候補するかどうか考えればよい。都構想とは関係ない。
    まあ、改革志向でいくか、今のままが良いかの選択でしょうな。

  4. 554 匿名さん

    ここで色々書いてる人が立候補したらいいのに…

  5. 555 匿名さん

    確かにそうですねwよっ!口だけ番長!!

  6. 556 匿名さん

    >博打解禁を決めるのは国会。それを見て立候補するかどうか考えればよい。都構想とは関係ない。

    541さんは、都構想を理解していると思っていたけど少しガッカリです。

    541さんは、二重行政をどのようにお考えですか。
    いままでの二重行政といまからの二重行政。
    都構想が成立しなければ、過去と同じように二重行政が実施されます。
    (市長と知事の蜜月は、次の選挙で終焉かもしれませんよ)
    となれば、頭が二つだと方針が違って当然です。
    (市長は、大阪市のことしか考えません)
    カジノ誘致は、夢洲とりんくうタウンに意見は分かれますよ。
    頭を一つにするのも都構想の重要なことですよ。
    頭を一つにしなければ、カジノは横浜に決定です。

  7. 557 物件比較中さん

    >>556
    一番理解出来てないのは、貴方ですよ。笑

  8. 558 匿名さん

    どこかの先生の演説聞かれ、ご自分なりにつなぎあわせて形にしてはるのと違いますか。

  9. 559 匿名さん

    >>551
    虚業カジノは徹底的に毛嫌い、代わりに輸入車基地そこから
    世界最強のドイツ自動車産業と連携強化
    これこそ大阪の成長戦略にあるべき姿ですね
    ダイハツもトヨタと縁切りフォルクスワーゲングループ入り
    VWポロ、アウディA3以下日本向けは大阪・池田市で現地生産
    となるといいな

  10. 560 541

    >541さんは、二重行政をどのようにお考えですか。

    インフラの配置などは、市街地が大阪市の境界に関係なく広がっている現在、一つの組織が考えた方が良いと思います。

    IRの誘致に関しては、先に書いたように夢洲の方がりんくうより圧倒的に適しているので、都構想が否決されても府知事がちゃちゃ入れることはないでしょうから、関係無いと書きました。否決された場合、橋下市長は政治家を引退すると言っていますから(少なくとも一時的には本当に引退すると思う 笑)、次の市長が反対に転ずればIRの誘致はオシマイになりますが、まあそれは別の話。

    >ここで色々書いてる人が立候補したらいいのに…

    単に海外で生活したり、ラスベガスやアトランティックシティーに行ったことがあるので、ちょっと興味を持ってIRの話をフォローしていただけです。一〜数行で反対を書き込んでいる人の一部に誤解があるようなので正しただけ。立候補するなんてとてもとても。

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    ユニハイム エクシア樟葉
  12. 561 匿名さん [女性]

    それにしても
    カジノ偽業、リゾート賤業、観光虚業は一切お断り
    これ大阪真の発展を願う市民なら誰でも思う総意だから
    どうしてもやりたきゃ東京横浜を汚してどうぞ
    大阪維新は真っ当に
    中央官庁本庁、大企業本社、全国団体本部を集める
    それだけに専念しなさい

  13. 562 匿名さん

    維新、意外と健闘しましたね。

  14. 563 匿名さん

    >561 妄想なの・・・・

  15. 564 匿名さん

    維新人気じゃん(笑)

  16. 565 匿名さん

    中央区西区天王寺区民のみなさ~ん
    中央区役所は西成区役所ですよ~
    中央区の中心は西成区ということです。
    再開発もあいりんからです。

    素晴らしい未来ですね!
    どんどん賛成に投票しましょう!

  17. 566 匿名さん

    基本的に都構想とカジノは別物ですね

    またカジノを否定していろいろ案を言っている方は居られますが、なぜ今までそれができなかったのかは理解されているのでしょうか?それにカジノと両方やったらよいと思いますけどね。別に両立できますし。

  18. 567 物件比較中さん

    IR案などの経済振興策、公共開発などは、大阪都構想、大阪市解体とは、関係ないですしね。
    特にIR案は、国政で決まらなければ進まない話。

    あくまで住民投票は、大阪市解体の賛否が大阪市民に対して問われるのみとなります。
    昨日の結果から考えると、このまま大阪市が解体される事になるとも思いますけどね。
    大阪市民には、少なくても理解した上で選択して欲しいもんですね。

  19. 568 匿名さん

    >>565
    西成から始まる大阪の未来、素晴らしいです。
    私も是非賛成に投票します。

  20. 569 匿名さん

    カジノ実現出来るか楽しみです。今からカジノ関連銘柄をチェックしておきます。

  21. 570 物件比較中さん

    とりあえず、藤井先生の動画が解り易くて面白いかな。
    内閣官房参与で、京都大学教授です。一応、安部さんに提言出来る立場の人です。


    とても当たり前の事を言ってるだけだけど、それさえも理解してない人も多いからね。

  22. 571 匿名さん
  23. 572 匿名さん

    中央区天王寺区西区の皆さんの税金は全て
    西成と新今宮に注ぎ込みます。夢のような未来です。
    これは賛成するしかないですね^o^


    >5区の中心部である「JR新今宮駅周辺」
    >新しい大阪の「顔」となります。

    >現在も外国人宿泊客が多く利用する西成
    >地区は「ゲートウェイ大阪」に相応しい国際
    >的な「おもてなし」ができる「まち」となります。

  24. 573 匿名さん

    みんな大阪をバカにした書き込みですね。新中央区の区役所が西成区役所だから何?教えてくれてありがとう。
    頭悪いってか、性格に問題ありでかわいそうだわ。
    腹が立つスレですね。
    もっと真面に考えてるのかと思ったら、恥ずかしわ。

  25. 574 物件比較中さん

    一応、総務大臣が、いわゆる「大阪都構想」について、述べてます。
    https://www.sanae.gr.jp/column_details708.html

    以前に、橋下市長が、都構想の協定書が総務大臣にお墨付きを貰った的な事を言ってる事に対して、大臣が否定しています。
    あと、5区の議員定数合計は、現在の大阪市議会議員の定数(86人)と同数になり、大阪府の名称は「大阪都」に変更されるわけではない事は明言されてますね。

  26. 575 匿名さん

    >>573
    反対派による愉快レスという事に気付きましょう

    大丈夫
    真面目な市民・府民なら、どちらが大阪の将来にとって良いのかは分かると思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
  28. 576 高槻在住 [男性 40代]

    東京都みたいに権力を都(府)に集中させようという話なので、大阪都構想に反対する理由が分かりません。

    制度を変えた後に、維新、橋下が失敗すれば、選挙で変えれば良いだけです。

    いずれにせよ、府、市に2人の権力者は要りません。

    ついでに言うと、現在の府議会を解散し、高槻を含む周辺市の長と議会制度も廃止したうえで、選挙で選んだ、新区長と各周辺自治体の代表(各行政区の長を兼職する)から
    構成される府議会を新たに設置する。というような改革まで行っていただきたいと考えております。

    現在の地方知事制度には、無駄が多すぎます。

    地方選挙のたびに、なんちゅう無駄な税金をつかっとるんや~、知事、市長、市議会議員と県議会議員の給料をなんで何重にも負担せなあかんのや~と毎回思いませんか?
    みなさん。

  29. 577 高槻在住 [男性 40代]

    書き忘れましたが、現在の市議会に相当する議会も廃止して、会期ごとに各自治会長さんがボランティアで議事を行えば良いのではないかと思います。
    そうすれば、自治会活動も、現在より意義のあるものになるのではないでしょうか?

  30. 578 物件比較中さん

    >>576
    いやいや、市民にとっては、府に権限、財源を吸い上げられる状況ですからね。普通は、反対すると思いますよ。
    あと、駄目ならまた変えるとか、論外です。

    もう一点、府知事、府議会議員、5人の区長、5区の区議会議員になりますけど....。笑

  31. 579 高槻在住 [男性 40代]

    >>578さん

    >あと、駄目ならまた変えるとか、論外です。

    ことば足らずで、すみません。
    都構想をなかったことにするという意味の「変える」ではなくて、維新・橋下以外の首長を選挙で選択すれば、すぐ他の政策をかかげる政党・首長に変えられるという意味です。

    府・市が分かれていると、簡単には変えられませんよね?

    わたしの書き込みの「ついでに~」は、私の理想を勢いで書いてしまっただけなので・・・、都構想でも無駄は多いことは理解してますが、細分化された区長と区議会の方が、地域に即した政策が実施される可能性が高いという意味では、無駄な度合いは下がると考えております。

    >>市民にとっては、府に権限、財源を吸い上げられる・・・

    578さんは、市に権限、財源があることで、どんな恩恵を受けていたのでしょうか?

    たいへん興味があります~(笑)

  32. 580 匿名さん

    ご自身でおっしゃってるように、すぐ取り返せる失敗、取り返すのに時間がかかる失敗、取り返せない失敗があるのでダメなら変えるだと後ろ二つのダメージがでかいよってことじゃないですか?
    メリットはぱっと思いついたのは、市バスとか市営地下かな?市内にできるし。財源案があるから作れるし。民営化されたらわかんないけど。

  33. 581 匿名さん

    西成はほんの一部を除くと住みやすい普通の下町ですよ。
    そのほんの一部のイメージが先行してるだけだと思うのですが、

    本気でイメージUPする気になれば、10~20年後には良い街になる
    可能性は高いです。

    福島や堀江近辺もこの20~30年で激変してるように、、、


  34. 582 物件比較中さん

    まぁ、高槻市の人は、自分達に利する部分もあるから賛成する人も居るだろうね。
    大阪市が衰退すると、長期的に考えて茨木市も衰退して行く訳だけど、その辺までは考えが回らないかな。
    決めるのは大阪市民だから問題ないけどね。

    道府県の中心都市に集中的に投資する事が出来るのが、政令指定都市の制度。
    いわゆる大阪都構想では、その枠組みを取っ払って、区民の税収は、大阪府に託される事になり、府の意向で投資される事になる。

    大阪府民7割に対して、特別区民3割と言う状況で、大阪府大阪市(特別区)だけに集中的に投資する理由は無い訳で。
    大阪市(特別区)への投資に流れる部分もあるだろうけど、大阪市時代と比べると目減りするのは確実だろうね。
    で、その区民の税収を託す事になる大阪府は、起債許可団体に陥ってるマヌケ行政組織って言うね。

    市民の立場として考えると、どう考えても、政令都市である大阪市の市民のままの方が良いと言う、当たり前の結論。

  35. 583 物件比較中さん

    >>579
    なんか、質問が下らなさ過ぎて....適当に過去レスとか読んだら?

  36. 584 物件比較中さん

    >>579
    大阪市解体の賛否は、政策の問題が問われてるのでは無く、制度の問題が問われてます。
    これは、府知事を変えても変わる問題でもないよね?わかる?

    大阪市は、他の大阪府下の市と比べて栄えてますよ。それら行政の都市計画の結果です。
    言わば、それが恩恵ですね。

  37. 585 高槻在住 [男性 40代]

    >>582さん

    高槻在住ではありますが、市内に通勤してますので、やはり中心部にはもっと発展してほしいです。

    よく、都構想が成立しても、東京都とは異なり、特別区の人口割合が低いためかえって中心部が衰退する議論がありますが、はたしてそうでしょうか?

    たとえば、河川事業。最近、道頓堀周辺もずいぶんときれいになりましたが、ずいぶん時間がかかりました。河川に関しては、治水利水の観点から大部分の権限が府にあるため、市単独では自由にできません。市内中心部を流れている河川で、大阪市が管理している川は東横堀川と道頓堀川だけだそうです。それ以外の市内の河川は、ほぼ府の管理下にあります。

    現在は、「水都大阪」をテーマに整備が進んでますが、都構想が成立した場合には、より一層都市環境の整備が進む可能性もあります。他の府と市に権限が分散している事業も同様です。

    結局のところ、どのような府政をかかげるリーダーを選択するか?の問題ではないでしょうか?特別区の住民数は府全体の3割ですが、他の周辺自治体単体よりは票数をかせげると思いますよ?

    少なくとも、私は、大阪の中心部を他府県に自慢できるように整備してくれる府知事を選びたいと思います。(高槻のことは高槻市長にたのみますので・・・)

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  39. 586 高槻在住 [男性 40代]

    >>584さん

    東京都と同様に、

    知事を変えれば(府知事と市長の2人を変えなくても)政策を変えられるよう制度を変更する問題

    と理解しておりますが、違いましたでしょうか?

  40. 587 物件比較中さん

    >>585
    大阪市長も大阪市民が選挙で選ぶ訳ですけどね。
    同様にどの様なリーダーを選ぶかは、重要だと思いますよ。
    今の仕組みのままでも、市民は、3割の票数を持っていて府知事への影響力は変わりませんよ。
    その理屈なら、市行政に協力的な府知事を選べばいいだけだし、貴方も市行政に協力的な府知事を選べばいいだけでは?

    ちなみに、貴方の選んだ?府知事が、起債許可団体へ陥らせてる訳ですが…。

  41. 588 匿名さん [女性]

    今では上本町もすっかりきれいになってしまって,それ自体素晴らしいことですが,
    私としては天王寺なども含む上町台地はもっと分譲価格も賃貸家賃も
    3倍5倍と相場を釣り上げ大学生若リーマンごときに手も足も出ない
    東京都心区の上行くごく一部のエグゼクティブのみ住める
    教育・文化施設は府下へ他県へ積極果敢に出てほしいと思っています.
    2015年01月07日 23:54

    皆様、感想コメントありがとうございます。
    コメントをみながら、感じたことは、・・・

    大阪はどこに行くのか。
    >限られた層に居住は絞れば絞るだけ都心にありながら閑静な場所になるのだ気付き、
    今ではホッとできるお気に入りスポットです。

    と書いておられます。
    これが、目指す方向だと思います。
    オフィスだけは増加でも、都心を貶める高層住宅街だけはよくない。

    業務中心と元住宅地域も業務へ融合した街にする必要を強く感じました。
    それから、KOZU様の意見、

    >大学生若リーマンごときに手も足も出ない東京都心区の上行くごく一部のエグゼクティブのみ住める
    それらを融合すれば、最強の都市になることでしょう。
    と感じた次第です。

  42. 589 物件比較中さん

    西田先生も同様に同じ事を言われてますね。
    http://www.choujintairiku.com/mezame195.html

    例えば、堺市みたいな政令市が、政令市でなくなれば、どうなるか?考えれば解る事だし。
    自民党は、都構想に反対ですよ。

  43. 590 ビギナーさん

    上町台地をお勧めとのことですが、範囲が広く、具体的にどの辺りが良いのでしょうか?大阪城付近ですかね?

  44. 591 匿名さん

    >上町台地
    中央区天王寺区も仲良く西成の面倒を見て
    新今宮の開発のために納税して下さい♪

  45. 592 高槻在住 [男性 40代]

    >>587さん

    >ちなみに、貴方の選んだ?府知事が、起債許可団体へ陥らせてる訳ですが…。

    よく橋下さんや維新の党がお嫌いなみなさんが上記をおっしゃいますが、法的に起債許可団体に該当した場合に、何か府政に実質的な影響ってありましたっけ?今後の参考にしたいので、何かあれば教えてください。

    府民は、橋下さん就任以降、府の実質収支が黒字化し、その後黒字が継続していることを知ってますよ~(依然として厳しい財政状況ですが・・・その解決策としての「都構想」かと・・・)

    ちなみに、公正を期すために述べますと、前の太田房江知事時代から赤字削減傾向が始まっております。(笑)

  46. 593 物件比較中さん
  47. 594 物件比較中さん

    起債許可団体になると、新たな地方債発行に国の許可がいります。

    財政力指数の推移とか見れば、非常によく解ると思います。。
    http://www.pref.osaka.lg.jp/f-iko/zaisei/kosai/zaisei/shihyou.html
    平成20年頃くらいまでは、緩やかに回復基調にありましたね。
    橋下さんが知事になったのって何年でしたっけ?

  48. 595 高槻在住 [男性 40代]

    >>593さん 594さん

    参考資料、ありがとうございます!

    確かに「財政力指数」は、平成20年頃から悪化してますね。
    全体的に全国平均と同じようなグラフですが、現在は、大阪は、全国平均と違って回復傾向なんですね。フムフム

    また、「健全化判断比率」の「実質公債費比率」が悪化したことにより「起債許可団体」に該当したんですね。なるほど~
    今のところ、起債発行にも影響が出ていないようで安心しました!!

    しかも、「将来負担比率」は平成20年以降、改善傾向にあるのですね!!

    以前は、”大阪府が財政破たん団体になる”とか散々マスコミで騒がれていたのに、最近静かなんで、少し不安だったのですが、想像していたより財政状況が良くなっていて少し安心しました。

    維新(と府職員みなさん)は、都構想とか騒いでるだけでなく、やることはやってたんですね~

  49. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ堺東レジデンス
    ワコーレ堺東レジデンス
  50. 596 物件比較中さん

    >>595
    どう見たら、そんなポジティブなれるかな....。
    下げ幅も大きいし、回復ってほどの回復もしてないし、府債残高も増え続けてる状況だしね。

    確かに、全国平均も落ちてるけど、維新に全ての責任があるとも言わないけど、健全な財政状況ではないよね?
    起債許可団体に陥ってる訳だしね。
    これで、大阪市の財源を吸い上げる為に大阪都構想ってね...呆れますね。

    大阪府って、一応、東京に次ぐ日本で2番目の都市だよ。他の道府県と比べるレベルなの?

  51. 597 匿名さん

    太田府政時代にバブル崩壊後の深刻な税収減になった時代、減債基金を取り崩していた。その金額5000億円。

    橋下知事になって、この一種の不正経理を止めたが、5000億円をポンと基金に戻せるわけでもなく、少しずつ減債基金を積み立てることにした。

    まあ、止血はやって元に戻る努力をはじめたので評価したいところだが、臨時財政対策債というのがあって、さらに3年ルール問題というのがあって、ここが反対派が突いてくるところ。

    臨時財政対策債は国が地方交付金を払えないので、後で返すということで地方に借金をしてもらう制度。都道府県に割り当てが多いので、どこも増えている。市町村への割り当ては少ない。返済の資金は国が分割で支給するので、臨時財政対策債を除く府債は減っている。最初からちゃんと国が交付金をキャッシュで払っていれば、問題にならなかったのだが。

    府税収は景気に左右されやすい上に、リーマンショック、震災+原発事故などがあったので、臨時財政対策債の割り当てが増えたのだよ。

    まあ、府税収の性質と、太田、橋下、国、府民、全部に責任があるということかな。まあ橋下はわりとよくやった方だ。

    今は景気がすこし良くなっているから改善しているけれど、減債基金の積み立てに10年はかかるだろうし、楽観はできない。カジノでも誘致しますか?

    大阪市の方は、臨時財政対策債の割り当てが少ないのと、関市長の時代の市政改革と今里筋線の延伸を止めたのが大きい。地下鉄民営化を打ち出して、選挙で落とされたけどね。平松さんは改革もしなかったけれど、無駄使いもしなかった。

    都構想の成否に関わらず、万が一、府が夕張市みたいに財政再建団体になれば、大阪市民にも降りかかってくるよ。大阪府民でもあるから。

    >大阪市の財源を吸い上げる為に大阪都構想ってね..

    大阪府に移った業務のためのお金は、特別会計にしてガラス張りにしているし、大阪市民に不利になるようなら、総務省の審査は通っていない。

  52. 598 物件比較中さん

    中々、面倒臭いですね~。

    どんだけ論陣張った所で、起債許可団体に転落してる事実と府債残高が増えてる事は事実なんだよね。
    適当に、この辺のブログでも見れば、色々、書いてますね。
    http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/19f9e58f51e86853782bd9c577f9956f

    >大阪府に移った業務のためのお金は、特別会計にしてガラス張りにしているし、大阪市民に不利になるようなら、総務省の審査は通っていない。

    総務大臣は、都構想の中身については、何も言ってないって自身のブログで書かれてますね。
    自民党は、大阪市民の利益にならないので反対してますしね....。
    https://www.sanae.gr.jp/column_details708.html

    特別会計には、2200億の半分しか入らないらしいですね。怪しさ満点ですけどね。
    http://miniminiosaka.seesaa.net/article/415285899.html

    この特別会計の仕組みは、世間では、ザルって言われてるみたいですけど...。

  53. 599 物件比較中さん

    それと、特別会計にしてガラス張りにするとしても...。
    その特別会計のお金が自由に大阪府に使われてたとしても、7割の大阪府民が、それを問題無しとすれば、3割の大阪市民の力では、どうしようも無いんだよね。
    それが、大阪市民が失うことになる「住民自治の権利」なんだよね。

  54. 600 物件比較中さん

    自民党本部は反対してませんよ。
    賛成もしていないので、大阪の人がしっかりと決めれば良いとしてるわけです。
    大阪自民党は反対してますけどね。

    総務大臣は立場上何も言ってませんが、
    この世界では省庁に照会して、反対や意義のコメントが無ければ黙認しているということです。
    とんでもない問題ありなら無理難題を言われて進めることなんてできなくなります。
    役所は面倒ですが、うまく利用するものなのです。

    あとは個人の判断なので、しっかりと考えて投票すればいいのです。



  55. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    【地域スレ】大阪都構想 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
ジオ島本

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジオ島本
プレディア平野 ザ・レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ住吉長居公園通
スポンサードリンク
デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸