大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪都の区割り案
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-11 15:11:03
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

大阪都の区割り案について語りましょう。

以下は、現状最強と思われる私案です。
http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=75


※ 真剣に取り組むで建設的な意見交換は、大歓迎です。
※ ふざけたり面白がった不真面目な意見は、荒らし投稿とみなします。
  それらのレスは、スルー(無視)又は削除依頼で対応しましょう。

[スレ作成日時]2012-07-09 02:12:11

[PR] 周辺の物件
ウエリス島本
グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪都の区割り案

  1. 407 匿名さん

    大阪市の財政が健全であればいいだけで、それこそ返して行けば良い話。

    あの〜〜、大阪市民は、大阪府民でもあるわけで、大阪府の借金も背負ってますよ。大阪市民も府知事・府議員に投票しているでしょう?

    政令指定都市に移譲される財源があるとはいえ、余分に増える業務のために移譲されているわけです。大阪市ではない府民とくらべるとちょっと軽くなるだけ。


  2. 408 匿名さん

    最初、一区2、30万人って、いってなかったけ?

  3. 409 匿名さん

    歴史に残る何かを成し遂げたいという橋下個人の欲望に巻き込まれる
    大阪市民はたまったもんじゃないな・・・
    住民投票で無知が多く賛成多数なんてことになったりしたら桃山台に戻るわ。
    今住んでる中央区が浪速区や西成と同じになるなんてありえない。

  4. 410 匿名さん

    戻るところがあるならまだいいじゃないですか。私なんてもうどこにも引っ越せないし、本当に恐ろしいです。

  5. 411 匿名さん

    大阪市のメリット、デメリットって・・・

    今市内に住んでいますが、別に自治体から恩恵を受けているとは思わない。
    都構想が成立しようが、廃案になろうが、税金は同じだし、生活に支障が起こるとは思わない。

    翻って、市会議員は区会議員に格下げになり、
    収入減、地下鉄等の大規模公共事業に権限や影響力が無くなる。
    また役人は、給与や福利厚生全般が悪くなる。
    上下水道等の広域事業担当者は、府内全域の管轄になる。
    どこに赴任するかドキドキ。通勤地獄がスタートするかも。
    区の担当役人は、大きな仕事をできなくなり、モチベーションが保てない。

    結果、議員と役人と既得権益のある人たちには都構想は死活問題だが、
    一般市民は生活に劇的な変化はないよ。住所が変わるぐらいかな。

  6. 412 物件比較中さん

    >>407
    だから、大阪市民は、府民税も払ってるんですけどね。

    何が、ちょっと軽いだけなのか?少し言ってる事が良く解らないですが、

    大阪府が破綻しても、大阪市が一緒に破綻する様な事はないですよ。
    大阪府の行政機関や施設、建物などは、売却されたり、削減されたりするのかもですが、大阪市民の生活は、市の行政により守られるでしょうね。

    二重行政の無駄などと言われますが、大阪市民は、二重に行政に守られてるとも言えます。

  7. 413 物件比較中さん

    >>411
    なんか、色んな負のオーラを感じるね。
    色んな意味で本末転倒してます....差し違える覚悟とか、怖いわ~~。笑

  8. 414 匿名さん

    子どもが笑う大阪は。どうなりました?

  9. 415 匿名さん

    松井知事のヤンキー臭が苦手です。

  10. 416 匿名さん

    >>415さん
    ウケタw
    自分も同じこと考えていました。発言聞いてても、カリスマ性が無い。橋下もパートナーとしてどう思ってるんだろう?

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  12. 417 匿名さん

    399, 407です。
    >何が、ちょっと軽いだけなのか?少し言ってる事が良く解らないですが、

    政令指定都市なので、府から移譲されている財源が少しあるということです。でも、府の業務の一部を政令指定都市が行うということで移譲されているわけで、全額自由に使えるわけではありませんし、それほど多額でもない。でもまあ、借金返すには有利かなあ、、・臨時財政対策債の割り当ても低いしなあ、、ということで「軽い」と書きました。

    臨時財政対策債は、国が返すはずのものです(利子は発行した地方自治体だったかな)。府債の方は減っています。破綻しないとは思いますが、破綻した場合、大阪市にもかなりの影響がでるでしょう。

    前にも書きましたが、都構想になれば、市の借金(大阪市民一人あたり160万円、大阪府民ひとりあたり府債が39万円)が府に移されるわけで、大阪市民ではない府民が反乱を起こさない方が不思議です。反対派の言っていることと逆で、私は、今の計画が今回の選挙で賛成を得るためにかなり大阪市民に大甘になっているように思うのですが。


  13. 418 匿名さん

    >>417

    >都構想になれば、市の借金(大阪市民一人あたり160万円、大阪府民ひとりあたり府債が39万円)が府に移されるわけで、大阪市民ではない府民が反乱を起こさない方が不思議です

     都構想になれば、大阪市の借金は大阪府の特別会計に移されますが、返済の負担は府が3、特別区が7で府が負担するのは3割です。その3割の負担も、財政調整財源など大阪市から移管した財源で返済します。
     大阪市の借金は、大阪府の特別会計に移されても、全部、大阪市民の負担で返済することは同じですから、大阪市民でない府民が反乱を起こすことはないと思います。

     大阪市の借金が、大阪市以外の府民の負担にならないことは、法定協議会で維新の紀田府議が確認をされています。
    (議事録)
    http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/19163/00159774/giziroku.pdf#page=10

  14. 419 匿名さん

    なにそれー!じゃあ、収入は減るのに借金はそのままみたいな?思いっきり詐欺やん。

  15. 420 匿名さん

    417さんは勘違いしてるってこと?

  16. 421 物件比較中さん

    基本的に、細かい言葉が漠然としてて、言われてる意味が少し解りません。
    ただ、橋下市長が、街頭演説で言ってる類の話の様に思いますので、このページ読んで貰えれば解るかな。
    http://miniosaka.seesaa.net/index-3.html

    まず、大阪市の収支不足は、都構想に関係無く解消される計算です。
    長期財政推計によると、平成35年度には黒字に転換し、その後安定して黒字が続くことになります。
    あと、一人辺りの負債額に意味は無いと思います。

    確か、府の借金は増えてると思うのですが、何のデータですか?

  17. 422 匿名さん

    それなら都構想なんてする必要なくない?

  18. 423 匿名さん

    そうなんですよ。
    市民によさげなことばかり並べる割には、効果あやしくなってきた都構想の、巨億の費用は一体誰が負担してどこに消えてゆくのでしょう。
    結局美味しい目に会うのはどなたなのでしょう。

  19. 424 匿名さん

    箕面市民です。大阪市と一緒になるのは嫌です。

  20. 425 匿名さん

    残念ながら、箕面市長や市議がいくら頑張っても
    箕面市は箕面都になることはできませんよ。

  21. 426 匿名さん

    箕面は兵庫でいいよ。いらない。

  22. 427 匿名さん

    >>423
    建設業者とか不動産屋と癒着してそう。なんで新たに区役所建てるの?だいたいそういった経費って過少見積もりしてることが多いから、蓋を開けてみたら、人件費や資材の高騰により当初予算を大幅にオーバーしました、とかめっちゃありえそう。その反面、効果額はMAXに見積もってて、実際は諸経費により効果額は半減しましたとか、さらにありえそう。ほんと詐欺臭がプンプンする。

  23. 428 417

    協定書の主要部分と議事録読み終わった。

    大阪市の借金は、大阪府の特別会計に移されても、全部、大阪市民の負担で
    >返済することは同じですから、大阪市民でない府民が反乱を起こすことは
    >ないと思います。

    418さんが正しかった。訂正しお詫びします。

    財政調整交付金(特別区間の税収の差を調整するための仕組み)の方から返済される、ということで、市債の返済が終われば、その財源は特別区に分配される方に回るということでよろしいかな。
    こうすることによって、国からの地方交付金などを確保できるという理由ですか(議事録ページ5)

    >421
    >確か、府の借金は増えてると思うのですが、何のデータですか?

    たとえば、大阪府債IR情報 平成26年12月号
    金額(兆円)は、府債 臨時財政対策債(合計)の残高の順。
    平成23年度 3.55 2.49 (6.04)
    平成24年度 3.51 2.74 (6.25)
    平成25年度 3.42 2.91 (6.33)

    臨時財政対策債は、国が割り当て、国が返済の手当てをする債務なので、
    府の借金は府債の残高と見るべきという考えは、まあ妥当だと私は思う。

  24. 429 匿名

    大阪市堺市を大阪都にして一括でやっていこうってことですよね。たしかに二重行政や変な縄張り意識は減るような気がします。いくらか曖昧な部分はありますが大阪の活性化のためにやってみてほしいです。

  25. 430 匿名さん

    やってみて大失敗だったら誰が責任取るの?もちろん民意だと言われ、私たちの責任になるんでしょう。だったらそんな簡単にやってみてほしいとか言わないで。適当に流されて無責任な判断しないで。

  26. 431 市民

    >427さん。
    以前にも国レベルで行われた改革というのは、癒着の付け替えが根本です。
    有り体に言えば利権の分け前の配分見直しです。
    必ずおいしそうなエサが国民の前に出されますが、結果何もありません。
    今回も見ていますと、よい数字をやたら出してくるのは数字の説得力を利用してのことでしょう。
     彼らは嘘つきですよ。
    数字とシステムは後で好きなように変えてきます。
     ほんの一例ですが、かって、小泉さんは、健康保険料は変えませんと言って、首相になると一変、大幅に上がってしまいましたけれど、国民はもう文句すら言えません。
     橋下さんは真面目で、市民の為を思ってのこととは思います。
    しかし、嘘が多いのも真実で、どうしても信じることができません。
    あの語調できっぱり言われたら誰でも乗せられてしまいますが、私は信じられませんわ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル岸和田春木
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  28. 432 匿名さん

    大阪府知事時代の成果を教えてください。

  29. 433 匿名さん

    >>429
    都構想に堺って必要ですか?
    堺の一部だけなら加えても良いかもしれませんが、堺にも箸にも棒にもかからない地域もありますからね。

  30. 434 匿名さん

    >>428

    418です。

    >市債の返済が終われば、その財源は特別区に分配される方に回るということでよろしいかな。

     そういう記述は、協定書にも、法定協議会の議論の中でも、全く出てきていないことなので、よろしくないです。

     普通に考えると、特別区が返済する7部分はともかく、大阪府が返済する3部分は、既発分の市債の返済が終わってもその財源は特別区へ分配されません。
     今まで、3部分の市債を発行して行ってきた公共事業を、今度は大阪府が新たな府債を発行して実施するからです。(大阪府大阪市が行ってきた広域行政を担当するようになるというのは、そういうこと)

     また、大阪府が新たな府債を発行して実施する公共事業は、大阪府知事、府議会が大阪府域全体を見渡して決めることなので、知事がより優先的に行うべきとする事業が、大阪市域の事業か、大阪市域外の事業かも分かりません。
     今年になって「2200億円が市外へ流出する」と指摘され、急に橋下氏は「2200億円は市外へは流出しない。大阪市域で使われる」と言い出しましたが、協定書にも、法定協議会の議論の中でも、大阪市域に限定するような事は、全く出てきていません。

  31. 435 匿名さん

    元々の議員の方々の行ってきたツケがこういった事態となったのでしょう?
    どっちでも駄目なんだから、馬鹿みたいですよね市民からしたら
    不必要な議員や公務員を削減するという意味では、大阪都も有りですが、、、
    大阪は一つに纏まらないんじゃないかと思っています。

  32. 436 匿名さん

    とりあえず、入れ墨だらけの環境局を、潰してください。

    医師ですが、環境局を職員の入れ墨率は、驚くほど高く、言動もヤ〇ザそのものです。


    労災でもないのに、「休業の診断書3か月間と記載しろ」」など傍若無人です。


    「民営化」、「随意契約廃止」、「競争入札」、「小さな政府」を進めて下さい。

  33. 437 匿名さん

    区割り案だが、鉄道路線ごとに区切った方が、アクセスや開発面で、何かと都合良さそうに思えるのだが、いかが?

    人口や、税収で均衡をとる意味ってないでしょう。(将来にわたり、均衡を保ち続けるという根拠もないのに)

  34. 438 匿名さん

    ほんまいややー。なんでうちの区、湾岸区なん?もともと軽視されてんのに、さらに落ちぶれる?カジノなんてできたらさらに最悪やわ。何が世界の湾岸区?絶対無理やろ。将来西成みたいになったらどうしてくれるん?

  35. 439 匿名さん [男性 30代]

    大阪を本当に良くするためには
    1、西成のイメージを良くする
    2、北部南部の2極化を解消する努力をする

    「臭いものには蓋をする」
    「自分さえよければ他はどうでも良い」

    いつのまにかこのような人たちが増えてきてる気がする。

  36. 440 匿名

    >>433
    大阪市だけでは小さすぎるのでは?また大和川がちょうど大阪の中央だし川で大阪府が分断されている現状を打破するためにひとつにしたいみたいですよ。あとは堺の歴史遺産を観光産業にする狙いもあるようです。

  37. 441 匿名さん

    >>439
    とにかく治安が悪い。まずは治安!!

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン羽衣
    プラネスーペリア泉北原山公園
  39. 442 匿名さん

    東淀川区が北区になるなんてタナボタすぎる

  40. 443 匿名さん

    やっぱり、みんな北区がいいんですね。

  41. 444 匿名さん

    >438さん

    今の此花区西淀川区は人気がありますか。住みやすい街ですか。
    湾岸区になって、統合型リゾート(カジノ含む)ができれば大化けします。
    リゾート街に一変する期待を感じます。
    一番伸びしろがあるのが湾岸区です。

    いまのままでは***ですよ。

  42. 445 417, 428

    >>434

    434さんの引用された資料と協定書・最終版を読んだ範囲内では、昔のパッケージ版と比較して、財政調整交付金が特別区側に置くことになったのが大きいと思いました。もともと、特別区の税金が元になっているので、より合理的だと思いました。議事録では、国との協議でその形になったというふうな書き方がありました。

    つまり市債の償還(公債費の支出)が終われば、特別区側で停止できるのでは?橋下府知事時代に彼が国にイチャモンつけるときに使った方法(笑)。

    民主党が事業仕分けで関空への補助金を見直す?と議論はじめたら、じゃあ府も関空に出している補助金を止めると脅しをかけていましたよね。結局、国営だった伊丹空港を国が現物出資するという形で関空会社と統合することになりました。伊丹への天下りも無くなりましたし、伊丹の収益が新関空会社に入ることになり、これはこれで良かったのでは?

    もちろん、私は政治・法律の専門家ではありません。

    大阪府が新たに府債を発行するなら、それは府全体で負担するということであり、府知事と府議会が決めることなのでは? まあ、府の借金が減るまでしばらくは発行できないでしょうし、公共事業をするとすれば、インフラの整備が遅れている大阪市内が多いようです。たとえば阪神高速淀川左岸線の延伸、なにわ筋線、梅北〜十三〜新大阪連絡線などぐらいしか、大阪に作る価値のある大型プロジェクトは無さそう。反対も多いでしょうが大阪市外の人の支持も取れるでしょうし、特別料金を設定して京都や兵庫の利用者から料金をとればよいのでは?

  43. 446 匿名さん

    >>444
    住んでへんからそんな適当なこと言えるんよ。化けるとかめっちゃ嘘くさい。日本で成功したリゾート地なんてあるん?カジノできたから必ず成功するとかないやろ。したり顔で勝手なこと言わんとってくれる?

  44. 447 匿名さん [男性 30代]

    >>446
    特別区は東京での実績はあるがIRなんて法整備が追い付いてないから、実績のある自治体なんてない。
    むしろ二番煎じは失敗する可能性があると思うけどね。

    シンガポールあたりを見てるとIRで国際会議場とかの整備をしたいってのは理解できるし
    パチンコが街中にはびこっている現状を見てIRで大きく悪い方に何かが変わるとも思わん。

  45. 448 444です

    >438さん

    現状がいいなら都構想反対票を投じてください。
    湾岸地域が変わる最初で最後のチャンスですよ。

    統合型リゾート(IR)の意味をご理解していますか。

  46. 449 匿名さん

    >>438
    むしろ湾岸区が1番イメージアップになって良いと思うんですけど。
    現状はどこもイメージ最悪でプラスのイメージ皆無なので。
    今までは何の売りも無くただのお荷物で完全放置のどうでもいい地域って感じでしたが、都構想によって湾岸区になりカジノで開発されイメージ一新。
    どう考えても1番得するのが湾岸区だと思いますよ。
    何せ現状ではマイナス方向のブランド力しかないですから。
    年配の方が湾岸という言葉に抵抗があるのは理解できますが、30代より下にとってはむしろ湾岸はプラスイメージですからね。
    それに引き換え東区はマイナー区の寄せ集めでしかないし、南区は阿倍野区等せっかく現行の区名自体にそれなりのブランド力があるのに南区て…。
    どう考えても湾岸区にとって都構想はプラスとしか思えないですね。

  47. 450 匿名さん

    >>445

    434です。
    最初の「都構想になれば、市の借金が府に移される。大阪市民ではない府民が反乱を起こさない方が不思議」から
    大分と外れてきましたし、お話が「あなたの夢想する大阪都構想」の話になってきているようなので、
    この辺で失礼します

  48. 451 匿名さん

    先日、道頓堀プール案消えてほっとしました。
    活性化と唱えれば何でも通ると思っている方々、道頓堀をそんなことにしてしまうことが通るとでも思ったのでしょうか。
    カジノである程度の活性化は有りでしょうけれど、今の、欠点多いけれど住みよい大阪が、現在のすよ、マカオやラスベガスみたいな所になってよいものでしょうか。
     そりゃあ大勢の親分さん達や維○の先生方はうはうはでしょうが、一般市民が幸福でしょうかねえ。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
    シエリアシティ星田駅前
  50. 452 匿名さん

    カジノなんてできたら只でさえ治安が悪いのにもっと悪くなるのは間違いないと思います。そういう人達が集まって来ます。そしてその人達を食い物にする人達も集まります。間違っても一般市民には関係なく、その人達の犯罪に巻き込まれたり迷惑かけられるほうが多い様な気がするんです。

  51. 453 444です

    >451さん

    大阪湾岸地域が、今のシンガポールのようになれば悲しいですか。

  52. 454 匿名さん [男性 30代]

    >>452
    カジノ街ではなく、IRとしてのビジネスモデルを確立させたマリーナベイ・サンズの治安が悪いという話は聞きませんけどね。
    ラスベガスもアメリカの中では治安が良い方ですよ。
    カジノ施設を日本人相手に条件無しで開放すれば治安への影響もあるでしょうが、
    各情勢を見る限りは制限されるでしょう。

    個人的にはカジノ単体ではなく、MICE設備の充実が湾岸区域や大阪市域にとって相当大きなメリットになると考えてますよ。

  53. 455 物件比較中さん

    あれ?いつの間にか、また、都構想とか話出てるんですね…。
    大阪市民にとってデメリットしかない事、東京の様にもならない事は証明されたのにね。
    何回でも騙される人は、騙されるんだろうね〜。

  54. 456 購入検討中さん

    >>455
    どういう風に証明されたのか、よろしければ教えてください。

  55. 457 匿名さん

    >>454
    シンガポールやラスベカスの成功は街全体との整合性ゆえのことです。中途半端な大阪で導入しても成功するとは限りません。地に足のつかない着想で楽天的な将来を描かれても信用できません。夢想はやめて現実を分析されてはいかがですか。

  56. 458 444です

    >457さん
    現状の湾岸地域がいいなら都構想反対票を投じてください。
    あなたを説得するつもりは毛頭ありませんので。

  57. 459 匿名さん

    区割りを変えないとカジノ誘致できないんですか?区割りとカジノ誘致にどんな関係があるんですか?

  58. 460 匿名さん

    シンガポールのようになりたいけど、大阪では無理に違いない・・・
    A社の機器は売れているけど、いまさら当社が同機器を販売しても売れないに違いない・・・
    このマンション気に入ったけど、隣の空き地にもっといいマンションができるに違いない・・・

    457の思考だと100%の確実性がないと行動できない。
    あなたは「物件比較中さん」ですね。それとも「買いたいけど買えない人」かな。
    いつかは「契約済みさん」になってください。

  59. 461 物件比較中さん

    >>458
    別に、今のまま変わらないとは限らないでしょ?
    開発して行けばいいんでしょ?

  60. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    ウエリス平野
  61. 462 444です

    >458さん
    変わると思っているお花畑の思考の持ち主は都構想反対派だけですよ。

    このままではダメだと危機感を感じているのが賛成派です。
    なぜなら過去の大阪市大阪府の醜い争いを知っているからです。

  62. 463 444です



    >461さんの間違いです

  63. 464 物件比較中さん

    >>462
    逆でしょ?変わると思ってるのは、賛成派でしょ?笑
    いい加減サギフェストに騙されてるの恥ずかしくないの?
    大阪市を解体する事で大阪市の財源が減るのは確実ですよね?今まで何聞いてたの?

  64. 465 444です

    「いまのままでも大阪は変わる」、「変わることができる」と
    思っているのは都構想反対派だけですよ。

  65. 466 購入検討中さん

    >>464
    大阪市営地下鉄が大阪府営になる
    大阪市立病院が大阪府営になる
    大阪市立科学館が大阪府営になる
    大阪市立大学が府立大学になる

    権限が移るのにお金は移さないの?
    大阪市民は大阪府民なのに大阪府に管理されて何か不都合があるの?

    今回の都構想はポイントはそこじゃないと思う。
    俺は賛成派だから、反対派が何が嫌なのかが理解できてないんだと思うけどさ。

  66. 467 物件比較中さん

    まぁ、別にあんたらがどう思おうとどうでもいいんだけど。
    ただ、橋下と同じ様に嘘を広めるのは辞めましょうね。笑

  67. 468 購入検討中さん

    >>467
    結局、反対する人っていつも同じパターン。
    結局のところ、何が嘘で何が正解なのかを言わないよね。
    立場によって正解は変わってくるんだから、ちゃんと言わないと分からないよ?

  68. 469 匿名さん

    >>468
    私も459の質問の回答が知りたいです。

  69. 470 購入検討中さん

    >>469
    都構想とIR誘致は全く関係ないよ。
    最初に>>438で「湾岸区なんて名前いやだー」「カジノも嫌だー」ってあったから
    IR誘致で湾岸区域は潤うよってだけで、都構想と都構想は直接的にリンクはしない。

    あるとすれば、今は大阪府市ともに夢洲に誘致って一致してるけど、
    今迄みたいに府市で仲が悪ければ、府はりんくうへの誘致を進めてたかもしれないってくらいか。
    りんくうには府が主導したりんくうゲートタワーもあるし。

  70. 471 匿名さん

    >>460
    残念ながら「契約済み」でございます。冷静で現実的なだけです。

  71. 472 匿名さん

    >>471
    シンガポールという街の整合性。。
    何をもって整合性があったんでしょうか?
    ラスベガスに入ったことがないので何も言えませんが、
    マリーナベイサンズ周辺とインド人街や中華街、それぞれのエリアで全く違う顔を持った都市です。

    あの周辺を歩けば分かりますが、すぐ近くにはマーライオンがあり
    もう少し北に行けば戦争記念碑のある場所です。
    ようは、それぞれの地区がそれぞれの特色を持っている都市なのです。

    そういった意味で言えば夢洲をIRに特化した地区にするということは
    おかしいことではないと思いますね。
    どのように現実的な分析をされたのかが興味あります。

  72. 473 物件比較中さん

    >>468
    善と悪は、立場によって変わるけど、嘘は、どの立場の人間にとっても、嘘は、嘘です。悪しからず。

  73. 474 匿名さん

    結局何が嘘なんでしょう。
    それを教えていただきたいものです。
    橋下さんの言う、このまま行けば大阪がボロボロになるってところですか?
    それこそ立場の違いからくる考え方の差じゃないでしょうかね。

    そんなのは何十年もたった結果論で初めて分かるものだと思ってます。
    それに都構想なんてのは、都構想がゴールじゃなくて、
    今ある大阪の問題点をどう変えていくかの案の一つであって、
    他党がもう少し具体的な主張をしてもらえれば、そちらも検討したいという人がほとんどではないでしょうかね。

  74. 475 匿名さん

    >他党がもう少し具体的な主張をしてもらえれば、そちらも検討したいという人がほとんどではないでしょうかね。

    はは、大阪自民党が「大阪戦略調整会議」なるものを提案しているで〜
    府と大阪市堺市が10人ずつ首長議員をだして会議をやるんやて。

    大阪・堺市会議員で過半数を取れるので大阪府は我々の言いなりや〜
    ということらしい。

    市会議員が一番嫌がっている(笑)

  75. 476 匿名さん

    橋下さん(大阪都構想の)のウソってなんだったんでしょか。

  76. 477 匿名さん

    >476さん、非常に簡単なことです。
    その結果>474さんや>475さんのような方々を量産したお話しです。

  77. 478 匿名さん

    >>476
    嘘とは違うのですが不安で払拭して頂けると有難いのですが、志と実行結果に乖離がある気がして、学校をよくするための公募校長がなかなかの割合で不祥事報道されたり、ご自身で衆議院選で直接応援演説されたであろう方を今、自ら除名されたり、区割りは市民にとっては自分達の市の財源を府に移管する布石であり、府に移管する財源の実行結果と志がことなれば、市の財源が減った事実のみ残りそうで不安です。

  78. 479 匿名さん

    都構想と直結してカジノの話があります。
    直結とは、維○の議員さん方や親分衆が都構想と同時に望んでらっしゃるという意味です。
    ロンドン、パリ、ベルリン、ミラノ、ローマ、ニューヨーク、などの都市がカジノ作るでしょうか。
    歴史と文化と商業で名を揚げてきた大阪が、お金と引き替えに博打場の町になることを、>474>475のような善男善女さん達は望んでおられるのでしょうか。
    カジノで町起こしして、利益を得る立場の先生方や業者各位は激マジで望んでおられるでしょうが、よき大阪の町がそんなことになるなんて私は絶対に嫌です。
     その先生方が輝く未来として進めておられる都構想の向こう側に暗く殺伐とした風景が見えませんか。

  79. 480 匿名さん

    今の大阪に不満はありますか?私は何の不満もありません。あるとしたら大阪府が大阪都になり、区分けされ訳が分からなくなる事くらいです。

  80. 481 匿名さん

    476です
    474さんも疑問に思っている「ウソ」を教えてください。

  81. 482 匿名さん

    橋下さんは、大阪を悪くしようとしている悪人なのですか?良くしようと考えて行動してるのではないのですか?
    そこがはっきりと、わかりません。
    今、大阪の景気が良いと思われていますか?今のままでは、良くないから何か変えてもらえるかもという期待を持ってる人が多いのではないでしょうか?
    無責任な
    言い方になるかもしれませんが、一度やってもらってみてはいかがでしょうか?駄目だったのなら、やめれば良いことだし。民主党の時もそうだったと思います。ただ、個人的には民主党政権も、後少しはやらせてみても良かったと思っております。
    自分も選挙に向けて、ここで色々学ばせていただきたいと思っておりますので、また皆さんの意見を聞かせてください。

  82. 483 匿名さん

    俺も賛成だなw
    大阪府から来た書類も問い合わせたら市の管轄になるから区役所で聞いてくれ...
    そんなんが多かったから感情的になってまうわ。

    ただ、東西南北と湾岸区って味気がないネーミングやなって思うが、時代の流れか。
    国民にも番号が振られるわけだし、1区、2区・・とかも考えてたりして。

  83. 484 購入検討中さん

    何にもしない人ほど文句ばかりですね。
    橋下さんは彼女の対応も早かかったし、
    今まで何にもやってこない人よりは随分良いと思います。

  84. 485 物件比較中さん

    しかし、都構想って言うか、大阪市解体で、何がどう変わるか?わかってるんだろうか?
    まず、役所の対応なんて変わらないよね?今まで通りの杓子定規な対応も変わらなければ、予算も減るので、サービスそのものも劣化する可能性の方が高くなる。
    支持者は、行政に期待し過ぎだな。

  85. 486 匿名さん

    いい方向に進めるために大きく変化することは、失敗した時大きく悪い方向に変化する可能性があるんじゃないかと思います。ただ変化することが正解とは思えなくて、変化に納得いかない時は変化しない勇気も必要だと思います。

  86. 487 ビギナーさん

    どうせやるなら大阪だけではなく、近畿全域を巻き込んで、2府4県(大阪府兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)を近畿都として併合するくらいの都構想を打ち出して欲しいものです。大阪都なんて規模がちっちゃいし、なーんにも変わらないでしょ。無駄ですよ、無意味です。

  87. 488 匿名さん [男性 50代]

    橋下さんが悪い人だなんてとんでもない。
    彼が大阪が沈むと宣伝してるのも大真面目で、我欲の人とは思えない。
    ただ、真面目だけれども、大阪が沈むなど有りますか。
    刺激の強い言葉に惑わされず考えて下さい。
    上がり下がりの波はあろうけれど、彼らが言うほど大阪は駄目都市じゃあない。
    まして、カジノなど作ったら、沈むどころか、それ以下の町になってしまう。
     彼らが責めるバブル時代の負の遺産(フェスゲーなど)も真面目な市政できっと取り戻せると思います。
    ここでチカヨクな改革に途方もない税金をつぎ込む意味がどこにありましょう。

  88. 489 匿名さん

    >>488さん
    なんで、カジノを作ると沈むどころかそれ以下の街になってしまうのですか?具体的な理由を教えてください。

  89. 490 シニア―世代 [男性 60代]

    都構想反対派には
    1.過去の箱ものをたくさん作って莫大の負債を作った反省と今後の対策
    2.行政サービスの低下がいわれるが現在の行政サービスでありがたいと思うのは
      ゴミ収集と水道ぐらいで特に他にサービスを感じた事がない。サービス的には
      どちらにしてもあまり生活には影響ないのでは。
    3.現状維持なら市と府の二重行政の解消をどうするのか?市と府の合同協議会を
      設けてとの話があるが今までもお互いの縄張り意識が高く話がすすまなかった
      が今回は進むのか?
    4.行政サービスの良化が感じられない現状で議員の数が多すぎるし、政務活動費も
      多すぎると思う。議員定数を削減と活動費の削減を考えるべきではないか?
    都構想推進派には
    1.新区庁舎等の建設やらで650億以上の財源が必要とのことだがもっと既存の
      施設が生かす方法はないのか?
    2.新5区になった場合に生活保護費用の負担の割合がものすごく増えそうな区が
      あるが区の財源的に大丈夫か?
    3.都構想実現時のメリットをもっと具体的な説明が必要ではないか?
      現状より不都合な部分はどんなことが考えられかもいうべきではないか?

    いずれにしても一般市民にとってわかりずらく判断しにくいというのが率直な感じである。

  90. 491 物件比較中さん

    >>490
    1.箱モノ行政には、失敗した物、成功した物があるのは当然です。
    大阪市の借金に関しては、長期財政推計において、平成35年度には、黒字化の予定です。
    ちなみに、大阪府は、橋下府知事の時代から、起債許可団体に陥ってますけど。

    2.大阪市の道路など整備されてませんか?それなりの物があると思いますけどね。
    可決されれば、大阪市の予算は、大阪府に吸い上げられますので、それらが劣化する事は間違い無いでしょう。

    3.大阪市解体の二重行政解消における、削減コストの試算では、229億円程度との維新側の発表です。
    その数字も、地下鉄民営化やゴミ収集民営化など、大阪都構想と関係のない効果額を含んでいます。
    実質は、ほぼゼロに等しく、特別区の行政コストを含めるとマイナスでしょうね。
    大阪市を解体するメリットとは、何でしょう?

    4.それらが多いのであれば、少なくすればいいだけでは?大阪市解体する必要性は感じられません。
    また、大阪市解体後は、大阪市の業務は、5つの特別区と一部事務組合で賄います。
    そちらの方が非効率なのは、火を見るより明らかでは?

    簡単には、こんな感じでしょうか。

  91. 492 物件比較中さん

    あと、一度やらせてみては?って人居るけど、論外です。
    大阪市民は、政令指定都市である権利、権限を捨てて、大阪市を分割することになります。
    失った権利を取り戻すには、余程の権力闘争を繰り返さなければ無理でしょう。
    第一、自ら手放した権利を再度、要求しても誰も相手してくれませんよ。
    だから、大阪市民だけで投票する訳ですけどね。

  92. 493 匿名さん

    >489さん
    カジノを作ると駄目な具体的な理由ですが、
    理屈言うよりも、現実の世界を見ていただく他ありません。
    パリ、ウイーン、ローマ、フィレンツェ、マドリード、ベルリン、ワシントン、ニューヨーク、北京と、完成度の高い文化都市にカジノがあるでしょうか。
     またそれらの都市が豊かになることを目指してカジノを作る計画はまだないと思います。
    この実例をもって擬態的な理由とお考えください。

  93. 494 匿名さん

    すみません間違えました擬態的→具体的です。

  94. 495 物件比較中さん

    あと、橋下市長が、正義なのか?悪なのか?何を考えて大阪市を解体するのかは解りません。
    彼から見ると大阪市民も、言わば、既得権益者に見えるのかもしれないですね。

    客観的に見ると、財政状況の厳しい大阪府の破綻を逃れる為に、大阪市を解体するのかな~。

  95. 496 OLさん

    議論するだけ無駄。橋本氏や維新の支持率は下がってるし、都構想も実現できず、THE ENDですよ。

  96. 497 匿名さん

    でも、結局橋下さんが勝つのが現実だと思う。ってゆうか、橋下さんが勝っても、負けても、本当に市民の生活にそこまで影響あるのですかね?

  97. 498 物件比較中さん

    >>497
    多分、君とか影響あっても気付かないんじゃないのかな。
    仕事が暇でも喜んでるレベルだったりするんじゃないの?
    まぁ、一般のゴミ収集が有料になる時ぐらいに、少し可笑しいな~って思うかもね。

  98. 499 匿名さん [男性 50代]

    >490さん
     貴殿の答えにはなっていませんが・・・

    府市合わせの仕組み:
     大阪市が儲かる仕組み(戦略)を立案しても府が同意しない。 
     大阪府が儲かる仕組み(戦略)を立案しても市が同意しない。

    過去、府内には知事と市長の2人のワンマン社長がいた。
    だから、戦略・方向性が違う二重行政が行われてきた。
    そして、府市とも箱モノ行政はすべて破たんした。
    橋下さんは、なんとかして大阪の頭を一つにしなければと考えた。

    その解決策の一つが都構想です。
    今の府市蜜月の時期しか頭を一つにできませんよ。

    他に頭を一つにする良い案はありますか。

  99. 500 物件比較中さん

    >そして、府市とも箱モノ行政はすべて破たんした。

    ん?全て破綻したの???まぁ、いいけど...。
    その戦略、方向性とは?具体的には、どの様な例を述べてるのでしょうか?

    とりあえず、頭が二つある事のメリットを考えた事ありますか?頭を一つにする事のデメリットは?
    大阪府は、意外と広く、北は能勢町から、南は岬町まで、中には、聞いた事もない町もありますからね。

  100. 501 匿名さん [男性 50代]

    >500
    頭が二つのメリット????
    あなたは企業の組織体を全否定するのですか。

  101. 502 物件比較中さん

    >>501
    企業の組織体でも、親会社、子会社があるケースもありますけどね。
    会社を分ける事で、利益を生み出す事も多々あるけど。

  102. 503 匿名さん

    >>501
    ワンマン経営の社長は正義?
    衆議院、参議院の2院制は悪?

  103. 504 匿名さん

    >>503
    すいません。502さんにでした。

  104. 505 匿名さん

    >>504
    度々すいません。501さんであってました。

  105. 506 匿名さん [男性 50代]

    >502さん
    >企業の組織体でも、親会社、子会社があるケースもありますけどね。

    あなたは学生さんですか。少しお勉強してください。
    子会社のトップは誰だと思いますか。
    トップの指示にて会社は動くとご存知ですか。
    二重行政の発生原因は、指示が異なるから起こるのですよ。

  106. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    【地域スレ】大阪都構想 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス島本
ウエリス香里園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ御堂筋あびこ
グランドパレス長田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ都島
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根

[PR] 周辺の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸