ここって内廊下?
やっとレイクタウン駅の南側開発が進められていくので越谷内でマンションを考えるならそちらも視野に入ると思いますが、こことは全く環境が違うからどちらかで迷うって程でもないんじゃないでしょうか。
そもそも建物周辺の空間からして違いますし、武蔵野線は不便で使えないとする一定層もいますし結局好みで分かれそうです。こことタワーかで迷うなら大いにありそうなんですけど。
越谷内で移動するなら東武沿線の方が便利なので、お子さんの塾とか考えるならこちらの方が安心です。女の子がいると特に駅までが長いと不安ですから立地でマンションを選びたいです。戸建ての方だと駅まで親が車で送り迎えなんてよく聞く話なのでその手間を考えるとここは良い環境です。
高級感のある造りを目指しているのは分かるんですが、周囲が雑然とした街なので若干浮いてしまいそうな感じがします。
和室が正方形になっているのは琉球畳にしてるということなんでしょうか?
ここは収納スペースがそう広くないのがネックかと思うんですが場所がいいから已む無し、なんですかね。
ここのモデルルーム見に行ったけど、あの間取りじゃファミリー層はきついですね。
モデルルーム以外の間取りもパッとしないし、ちょっと住みにくそうって思いました。
場所は良いのに勿体ない感じですね。
広くは無いけどファミリーは無理ってほどでもないんでは?
間取りの工夫というのは見られませんがまあこんなものでしょう。花火のためのデッキが用意されているのは地元民にとっては嬉しいですね。こういう心配りがあると年に一度の事とは言え楽しみな家族行事になると思います。
私も開放あ反対かな。
安全面の問題を考えるとマンション住民以外の方がマンション内に出入りできるのは
いくらオートロックがあっても、意味が無いような気がします。
南向きで日当たりも良さそうなので、いいですね。
お手頃感があっていいですね、ここ。
駅近でこのお値段なのはやっぱり越谷だからというか東武だから?なんでしょうか。
家にあんまりお金掛けたくないので眺望がよくなくても日が当たっていればいいと考えてます。
周辺環境には満足しているので後はどれだけ下の階でもいいか見てみようと思います。
間取り見てあんまり工夫も無いし、高く売れる要素がなかったとしか思えません…
もちろんそれが悪いというのではなく、庶民的になったということで。
逆に財閥系だからってぼったくらないのが好感度と言えるかも?
ディスポーザーが付かないとかその辺りで仕様を落としてあるのも一つだろうし、そこは割り切るしかないですね。
最近のマンションでディスポ-ザ-無しってどうかな。仕様下げました感、よく伝わってくるよね
それに確か、夏頃の広告にはディスポ-ザ-ついてたハズ。。
いつの間にか無くなったんだねw
ディスポーザー無しにして、仕様を下げているのではなく、
デベは、ディスポーザーや浄水器等を色々を付けて、仕様(価格)を上げているんだよ。
車の特別仕様車と同じで、なんでもかんでも付けて価格を上げているだけ。
ディスポーザーなんてどうでもよくて、大事なのは、ハード部分の仕様だよ。要は躯体。
でも、ゼネコンのツチヤ?って知らん。
それと、物件概要の販売価格から想定すると平米41~51万(最多価格帯の平均45万)。
角部屋がプレミアムとしても若干価格差がある感じ。
伊勢崎線の急行停車駅としては、平米単価は妥当かな。
自分もここはディスポーザーありと記憶していたので最近の公式を見て勘違いと思ったのですが…予定が変わったんですね。
ディスポーザーはマンションならではの利点というイメージがあっただけに少々残念ですが無ければならないというものでもありません。
でも一度ディスポーザーのマンションに住むと次は無い環境は考えられない!という話もよく聞くので便利なんだろうなと未練ありありです。
横リビングでキッチンがベランダに出られるタイプがいいなと思っていますが、割合からいうと少ない感じですね。
再開発されてからはすっかり駅前が明るくなったのでこの辺りのイメージもガラッと変わりましたね。
でも正直、このマンションの周辺はまだ雑然とした感じが残りますが…コンビニの最寄がミニストップなのが個人的には嬉しいです。ソフトクリーム大好きなので。コンビニの好みはあっても結局近いところを利用してしまいますからね。
間取りが重要とは思いますが、昨今マンションの間取りなんてどれも似たり寄ったりで、というかパターンも限られているから、細かい部分の好みや都合が合えば階数とかは少しくらい希望より下になってもいいかなとは思います。
通勤する立地重視だったら最高ですけど、子どもにとっては多少つまらないかなとも考えたり。これは駅近物件にとっては仕方のない事でしょうけど。
ちょっと歩けば市役所周辺とかのんびりできる場所はあるんですけど、まだ低学年の子たちだけで行かせるにはちょっと不安が残ります。
高架沿いは車も抜け道にしてスピード出すし、気軽に遊べる場所が間近にないのは難点かと思案しています。
いずれ通学やレジャーで電車を使うようになったらこの立地をありがたいと思ってくれるのかなとは思いますがそれまでの日常が退屈かな、と。
もう少し旧4の整備がされれば市役所方面にも子どもだけで出せるんですけどね。旧街道沿いの雰囲気もよいんですけど歩くのにはあまり向かない通なのが残念です。
それでも駅前の施設やそこで開催されるイベントなどがあるので手軽に参加できるのはよいと思います。
中央市民会館もイベントが多いし、小さいうちから行政の催しに接する機会を多く持たせてあげられるので関心も持ってもらいやすいかなと考えています。
間取りは平凡ですが自転車置き場がオートドアだったりベランダの界壁がRCだったり、細かいところでしっかりしてるなというのが印象です。
まだまだベランダ界壁がペラペラボードとかは珍しくないですからね。
ミスターマックスがこれだけ近いと一カ所で買い物は事足りる感じですね。これだけ近いとカスミまで足を伸ばすのも億劫になりそうです。ほんのちょっとの事ですが帰り道のルート上から外れた場所に足を運ぶのって中々出来ませんから、その点では動線もよく出来ていると思います。
他のいくつもの物件と比較してきましたが特段ここが劣るポイントもなくいいと思います。
越谷自体も便利ですから駅5分圏内の立地なら電車も商業も申し分ないですね。
そして何よりセキュリティ面が素晴らしいです、他の物件を見ても同じように備わっているところはありますが、賃貸現住の私から見るとさすがは分譲といった感が強いです。
駅周辺のいいところは休日の方が人がまばらでのんびり歩けるというところでしょうか。
ミスターマックスは混雑してますが車で来る人が中心だからあんまり店から外に出てこないんですよね。それも街の活性化という点からは勿体無いんでしょうけど。周辺も空き店舗が目立つのでそこは淋しいですね。
図書館にすぐ行けたりたまにイベントや催事があったりで全部が閑散としているわけでもないし、ゆっくりくつろげる街だなという印象です。
正直、越谷でもっと安い新築は探せるでしょうけど便利さやすごしやすさ、それと住居のグレードを考えたらよい買い物だなと思いました。
ミスターマックスになじみがなかったもので調べてみたところ、
生鮮食品、惣菜・ベーカリー、衣類、家電などを扱う大型ディスカウントショップなのですね。
テナントでダイソーやカルチャースクール、幼児教育、子供の遊び場、手芸屋さんなどが
入っているようです。これは便利かも!
マンション購入初心者です。
少々お聞きしたいのですが、床暖房のTES温水式床暖房とは電気式なのでしょうか?
また、こちらは販売予定が2月上旬となっています。
HPには販売を開始するまでは契約または予約の申し込み、申し込み順位の確保は
できないと書かれていますが、要望書?というものは事前に出せるのでしょうか。
モデルルームは角住戸なのでしょうが、どの部屋も採光がよく
明るく気持ちが良さそうですね。
特に和室が明るくなるところがポイント高いです。畳み焼けは心配ですが、
子供を遊ばせたいのでDタイプは良い感じですね。