埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス越谷」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 越ヶ谷
  7. 越谷駅
  8. ザ・パークハウス越谷
マンコミュファンさん [更新日時] 2017-08-26 23:03:07

旧・藤和不動産から三菱地所レジデンスに変わって初となる東武スカイツリーライン沿線のマンションプロジェクト。再開発進む駅東口から徒歩5分、全戸南向き。
公式=http://www.mecsumai.com/tph-koshigaya

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷1-585他5筆
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩5分
総戸数:85戸
間取り:3LDK、65.09~70.32m2(2800~3700万円台予定)
入居:2014年1月中旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:TSUCHIYA

[スレ作成日時]2012-07-06 22:45:35

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 越谷口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    折角なので良いグレードの仕様を採用してもらいたいですね。ほんと、間取りは典型的な田の字だし…クランクインとかも欲しかったように思います。

    収納も和室が大きい分個室が小さいし、場所は良いと思うし車をよく使うのでタワマンの方よりは出し入れしやすいかとも考えるんですが。

  2. 22 匿名さん

    タワマン買えなかった人達が買うマンション…と言われない仕様にして欲しい

  3. 23 匿名さん

    あ~、それはありますね>22
    小さい分、丁寧できれいな作りにしてもらいたいです。
    でもタワマンは避けたい、苦手という人も一定数いる事を考えればそこまで僻みっぽく考えなくてもいいようにも思うんですがね。

  4. 24 匿名さん

    あのタワマン、僻むほどの仕様ではないのでは?
    そのぶん価格設定も低めみたいだし
    越谷仕様?

  5. 25 物件比較中さん

    ひとそれぞれでしょうが、私はタワマンは無理です。
    職場が30階にあり、普段のエレベーター待ちとか震災時の階段の
    上り下りを経験しているので・・・。

    でも、このマンションの間取りは残念な感じですね。

  6. 26 匿名さん

    確かにひとそれぞれとかありますよね。
    階段の上り下りを苦にしない人もいるでしょうし…。
    でも、震災とかもいつくるのかあるいはいつまでもこないのかわからないですね。

  7. 27 匿名さん

    いやいや、階段の上り下りは5F位の階段上り下りなら我慢できるかもしれませんが、それ以上だと健常者でもかなりの疲労になるでしょう。苦にならないというのは無理があるかと・・・。

  8. 28 匿名さん

    ここ、EV2基の18階みたいですね

    非常用発電機って設置されますかね?

  9. 29 匿名さん

    高所が苦手ならタワマンでも低層部分にして階段利用にすればどこでも同じじゃないでしょうか。
    結局どの高さを選ぶかなんですが、他の建物や路面の騒音などの兼ね合いからどうしても上の方がいいってなってしまいます。
    震災を思うと高所は怖いというのはありますが、かといって非常時のために日当たりや景観がいまいちの低層部分に毎日暮らすというのも難しいところがあります。

    独身時代にEV無し5階建ての5階に住んでいましたが引っ越した途端に太りました(笑)若かったから出来たんだと思います。毎日ヒールでガンガン上り下りしてました。
    特に辛かった記憶はありませんが引越しの時に料金が値上がりしたのが勿体無かったな、くらいでした。
    ですから改めてエレベーターってありがたい!と感じます。赤ちゃんだっこして階段上り下りって怖いんですよね。
    ここは2基あるならけっこう余裕あるのでうれしいです。

  10. 30 匿名さん

    85戸でエレベーター2基は十分な基数。
    駅前のタワーは400戸近くあって3基。

  11. 31 匿名さん

    グローリオ、EV少なすぎだね・・
    上層階の人達は朝が悲惨なんじゃない?
    セコムがケチったのかな

  12. 32 匿名さん

    エレベーターの数が多いのは嬉しいですが、別のマンションを見に行ったとき「維持費とのバランスを考えて70~80世帯で1基にすることが多い」と聞きました。エレベーターの割合が多いっていうことは管理費とか修繕費も割高なんでしょうか。

    どれくらいのペースで修繕費が上がって行くのか計画があるはずなので、今度行って聞いてこようと思っています。

    それにしても、オリンピック期間は寝不足になりますね・・・。

  13. 33 匿名さん

    オリンピックって実際、ちょっと見てしまいますよね・・・。

    あとエレベーターは50世帯に1基が標準で繰上げ。つまり65世帯とかなら2基が評価ラインでしょうね。
    コストダウンとかを前面に出すデベが修繕費が~とか言い訳するんでしょうか・・・。

  14. 34 匿名さん

    コストがかかっても快適に生活したい、って層もいるでしょうから一概にまわりと比べてってわけでもないんでしょうけどね。
    私はエレベーター前で極端に長く待たされるのが嫌いなので、ありかなとは思っています。

    オリンピック寝不足です。

  15. 35 匿名さん

    グローリオの土地は高値だったから建築コスト削ってると思う。
    象徴がエレベーター3基なんだと思う。

  16. 36 匿名さん

    実際今夜もオリンピック寝不足でしょうけどね。

    エレベーターの快適さにちょっとコストがかかってもそれはそれで納得する、って層も確実にいるでしょうし財閥系の内規とローコスト系とか比べて購入層に差があるとかどうなんでしょうね。
    エレベーター前で長く待たされるとか以外にも人と会わないのも好きなので、それでありかなとも思っています。

  17. 37 匿名

    人と会わないどころか、エレベーター内は毎朝ラッシュでしょ・・・

  18. 38 匿名さん

    エレベーターは定期点検、故障、改修・更新工事あるから、中高層マンションで1基というのはありえない
    1階を除いて全世帯が恩恵を受けるから費用負担も同意を得やすい

  19. 39 匿名さん

    >37はグローリオのことかな?
    確かに400世帯でEV3基地じゃ朝は特に大変でしょうね・・

    セキュリティや展望のメリットもあるのでしょうが、私は快適な方がいいのでここに興味があります。

  20. 40 匿名さん

    確かに50世帯でEV1基地以下なら朝は特に快適でしょうね・・・

    展望とかにメリットを感じる人もいるでしょうが、EVの快適さとかにメリットを感じる人もいるでしょうし・・・
    実際結構それぞれ差がありますよね。

  21. 41 匿名さん

    オリンピックはニュースで結果確認のみ、通常と何ら変わらない日々です・・・・

    それはさておき、自分もグローリオのEV数で向こうのスレッドが揉めているのを目の当たりにしたことがあったので、ここを見てちょっとゆとりすぎないかと思いました。
    当然その分管理費も高くなってくるでしょうね。多分それだけ余裕がある方募集ということなのかな?とも思いますがその割りに間取りが凡庸すぎるのがなんとも残念です。
    後はどの部分で高級感を出してくれるんでしょうか。

  22. 42 匿名さん

    42.5戸でエレベーター1基ですか。平均より戸数は少ないですね。
    セコムはその特色であるセキュリティのため管理費取られる。
    要はどこを重視するかでしょう。両方とも庶民的なマンションですよ。

  23. 43 匿名さん

    私も<42さんが言っているように、両方とも越谷に合わせた庶民的仕様なのかな~と勝手に思っています。

    でもこのマンションの売りってなんでしょうねぇ?
    HP見る限り外観や間取り見ても普通ですし、敷地は狭いし、高さは駅前タワーの半分位みたいだし(H・53mくらい)LD天井高は2.4mかな?

    売りがMr.max徒歩1分だけでは寂しいですもんね。

  24. 44 匿名さん

    まあ、庶民が買える財閥系マンションというのがこのマンションの売りでしょ。

  25. 45 匿名

    財閥系マンション(笑)

  26. 46 匿名さん

    マンションの「売り」はよくわかりませんが、値段と仕様的に買いやすく、財閥系(?)っぽさがあるって事なんですかね。
    よくわかりませんが。
    駅からの距離は魅力ですが、後売りになるようなものは何でしょうか?

  27. 47 匿名さん

    朝の時間はエレベーター待つ時間って結構無駄ですよね。
    宅急便なども利用するだろうからエレベーターが少ないといらいらしそうです。
    このくらいの世帯で2基あれば充分そうですね

  28. 48 匿名さん

    朝の時間というのが通勤時間を指しているのであれば、さすがにその時間に宅配などは利用しないのでは?
    待っている時間は(通勤時間に限るが)なるべく短い方がうれしいけど。

  29. 49 匿名さん

    ここはエレベーターの問題は大丈夫だよ。
    駅前のタワーは朝の通勤時間は各階停まりになるから、待ち時間+降りる時間もかかる。
    確かエレベーターの基数も3基と少ないけど、定員も9人と少なかった。
    ダブルパンチ。

  30. 50 匿名さん

    この程度の規模でタワマンと比べても玄関までの時間は短くて当然なのであんまりアピールするところじゃない気もしますが・・・マンション内の移動距離が少ないのが小中規模マンションの魅力の一つですからねえ
    タワマンがすぐ近くにあるので必然的に比較のポイントにはなってくるんでしょうが、これだけ違うと向こうは向こう、こっちはこっちとしか言いようがないです

    財閥系と言っても今時そこまでステータスという程でもないんですから、とにかく丁寧に作って欲しいです

  31. 51 匿名さん

    低仕様だと、由緒ある財閥系が泣くことになるねぇ
    名前倒れに成りませんように。

  32. 52 匿名さん

    事前案内会は10月からとのことでまだ時間的には余裕がありますね。
    環境性能表を見ていつも思うんですが、満たしてない要件がグレーになっているのは足りない部分が強調されるようでどうかと思うんですよね。買う方にとっては確かに目安になるんですが、黒字で埋まっている物件ってまだ見かけたことないので。
    ここに限ったことでなく、むしろ3項目黒字のこのマンションは頑張ってる方だと感じました。

    まあよくよく見ればビオトープとか壁面緑化とか屋上緑化とかあんまり関係ない項目も多いのですが、気分的に無いとよくないのかと思ってしまいます。

  33. 55 匿名さん

    マンションの環境性能の表は、最近のマンションサイトではどこも掲げてますよね。

    最初見たときは自分もあんまり項目を満たしてないマンションが多くてこんなものなのかとも思いましたが、よくよく考えると環境にプラスでも実際には管理費を上げる名目にしかならないようなものも多いんですよね。

    自分の住んでるマンションが緑化に貢献できればいいのでしょうが、それが家計を圧迫するとなるとまた別の話です。

    環境性能はマンションの性能とは切り離して考えてもいいと思います。

  34. 56 匿名さん

    このマンションの環境性能表、太陽光等発電が黒字になってるけど具体的にはどんなものなんでしょうか?

    共用部の電気等を補助してくれるのなら管理費へのメリットが期待できるのかな?

  35. 57 匿名さん

    基本的にマンションにおける太陽光発電は当然ながら共用部に使われるでしょうね。

    今は電気代値上げのこともあってどういったシステムで電気料金を支払うのか、太陽光発電の部分がどう利用されるかで管理費も多少変わってくると思うので入居時はもちろん、入居後も何かと話し合われる論点になると思います。
    もちろん発電された分は共用部分の電気代軽減に役立つのでメリットだと思います。

  36. 58 匿名さん

    省エネ設備って具体的にどんなものでしょうね。
    今は複層ガラスへの切り替えもどんどん進んでいる矢先ですから標準仕様で良かったです。

    駅近のイメージが先行しますが周辺は古くからの地元商店街だから街の良いところ新旧が揃ってるのはいいなと思います。

  37. 59 匿名さん

    越谷は昔とだいぶ印象変わりましたよね。
    昔ながらの個人商店が減少して飲み屋やピンク系もだいぶ減ったので、最近は駅近もマンション増えてきて以前より住みやすい街になったと思います。東口も西口に続いて再開発されてますしね。
    徒歩圏に川沿いの散歩エリアがあり役所関係や銀行多いし、交通の便では新越谷駅だと思いますが、治安の面から考慮しても住みやすさでは越谷駅もいいと思います。
    越谷駅は武蔵野線の南越谷駅からなんとか徒歩圏でもありますしね。

    普段の買い物はMaxか新しくできるカスミストアーで、ちょっとした買い物は新越谷バリエかレイクタウンが中心になるのかな。

  38. 60 匿名さん

    市役所のところの用水沿いはきれいに整ってていいですね。
    チューリップにアジサイ、菖蒲、藤棚もありますよね。花の名所として市も盛り上げていますし、そういった場所が徒歩圏だと楽しみが増えます。
    越谷駅も開発が進んで猥雑さが払拭されて良かったと思います。
    ここなら車なくても大丈夫そうですね。東武線はレジャースポットが多いの乗り甲斐ありそうです。

  39. 61 匿名さん

    南向きだと上の階ならスカイツリーも見える感じでしょうか?
    日中通しての日当たりが確保されるのがどの位かが気になります。周辺はけっこう建物が多くて込み入った雰囲気ですよね?
    越谷自体は元々高い建物があまりありませんが、さすがに駅周辺はそこそこビルが集中してますからこの程度の高さのマンションだと眺望に優れているという程でもありませんよね。

  40. 62 ご近所さん

    >61さん
    目の前に6階建てのマンションと3階建てのアパートがありますよ。
    ですのでそのマンションより高い階層ならばあとは遮るものはなく見晴らしは良いと思います。
    武蔵野線近辺まで、低層マンションがいくつかある以外は住宅街ですので。

    ただ、南側すぐ近くに大きな敷地の駐車場が2つあります。
    展望のネックはここに将来何が建つかでしょうね~

  41. 63 匿名

    前スレで合ったと思うけど隣は、ピンサロですよ!No.59さん!

  42. 64 匿名さん

    隣の店に行ってきました。ピンサロでなくただのキャバクラでしたよ(笑)
    ま、予想通りだったけど。
    1h$6000円(時間によって変動)

    たぶん隣は風営法でピンサロ無理でしょ。
    個人的には良いけどね。

  43. 65 匿名さん

    再開発されたといってもこの物件周辺はあまり手が加わってなくて昔の雰囲気も残るので仕方無いでしょうね。

    すっきりきれいな周辺を望むならタワーの方に、となっちゃいます。お子さんに配慮をというなら避けたいなと思う人がいても仕方無いかもしれませんが、遅かれ早かれ目にするものと思えばそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかと。

    環境を考えたら中々駅近は選べませんから。

  44. 66 匿名さん

    ただし駅近とかでもすっきりと開発が進められる場合もあり、その場合、それなら駅近くのタワーの方に、となっちゃいます。昔の雰囲気が残る駅前ではちょっとそうも行かない場合もあるでしょうね。

    再開発とかは昔の町並みとかが好きな人には避けたいなと思う人がいても仕方無いかもしれませんが、遅かれ早かれ開発するものと思えばそんなに反対もないでしょうから。

    神経質にならなければ実際駅近くは便利ですから。

  45. 67 匿名さん

    パークハウスとグローリオの比較をする人はあまりいないと思いますが。そもそも販売時期が全然違いますし。
    ただあえて比較するとなると、セキュリティではグローリオ、お子さんに配慮の点ですとややパークハウス、部屋から駅までの所要時間を考慮すると同じくらいではないでしょうか。
    グローリオ周囲は交通量が多すぎて再開発されて歩道は以前より若干広くなりましたが子供のみで出歩くとなると不安があります。もうすぐ周囲の道路もいよいよ工事が完了しそうですがそうなると駅前通りと赤山街道間の交通量も増えていきますし東越谷方面からの交通量は相変わらず多いでしょうし。
    パークハウス周囲も子供のみですと不安はありますが交通量の点ではかなり安心できます。予定されているパークハウス駅側の出入り口は周囲に店舗が無いのでミズホ銀行まではとても静かです。ちょっと子供と散歩となるとパークハウスの方が出かけやすいのかなとも思います。買い物はどちらも便利で良さそうですね。
    パークハウスからグローリオまで歩いて2~3分ほどですのでEV基数を考慮すると部屋から駅までの所要時間はややパークハウスで雨の日はグローリオがありがたいと。


  46. 68 匿名さん

    ちょっと
    でしょうし
    とか

    もういいですよ。要約したり短文でお願いしたい。

  47. 69 匿名さん

    真南よりちょっと東向きになるので陰るのは若干早めですね。
    うちは丁度朝型なので都合いいです。夏に助かりますね。でも62さんのおっしゃる点が若干気がかりです。
    ずっと住むつもりなら後から出来る建物で変化が生じるのは避けたいんですが、そもそもそれを考えるなら駅近のような環境が変わりやすい場所は避けるべしになってしまうので・・・難しいです。

  48. 70 匿名さん

    南東と言ってもリビングの向きなので寝室は逆ですから早起きになるほど影響は無いと思います。
    寝室が明るすぎると朝はゆっくり寝ていられませんから丁度いいです。
    Dタイプなら個室の窓が東なので早起きできると思います。お子さんなんかは丁度いいですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸