マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-21 21:14:07

第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。

<前スレ>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/

[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>

  1. 101 匿名さん 2012/09/03 07:43:00


    全く、全部の物件がシートフローリングとは限らないし、見積もりなどもっと
    気軽にフローリングのことを検討していいんだ。今は空いている時期だし、よろしく。

  2. 102 契約済みさん 2012/09/03 10:24:34

    100
    底が抜けたら悲惨ですね。もしも下に寝ていたり、本を読んでるときだったら大変かも。実は、私の幼少時代に住んでいたマンションで私の部屋が狭かったこともあり、親が吊り棚を業者に依頼してつけてくれましたが、そこには本をびっしり入れてました。結果、なんともなかったのですが、よほど施工が良かったのかもしれませんね。

  3. 104 匿名さん 2012/11/13 08:51:00

    LDKに施設向けのライトマネージャーsを導入しましたが、なかなか使い勝手が良くてお気に入りです。
    住宅用のリビングライコンもありますがシーンセレクトが4つしか無く自分家のLDKには向かないので断念。

    ダウンライト3系統とダクトレール2系統、ペンダントライト1系統の計6系統を割り当てて、目的別にシーンセレクト出来るので便利です。
    例)通常モード、料理モード、食事モード、くつろぎモード、シアターモード、作業モード、パーティーモード、他

    ただしLDKのスイッチを全てライトマネージャーに割り当てたので、この本体が壊れたらどうなるか疑問点は残っています。
    壊れてから考えるしかないです。

    ダウンライト、スポットライト、ペンダントライトすべてを調光型のLED電球にして、正常に動作してます。

    スイッチを押すと、フェードしながらシーンを呼び出すので映画館みたいで楽しいです。

    で、費用はお察しですが、灯りは生活を豊かにするって事が実感できます。

  4. 105 OLさん 2012/11/14 03:49:30

    先日初めてオプション会へ参加してきたのですが、元々リビングの1面にカラークロスを貼りたいと
    思っておりオプション会でカタログを見せてもらったのですが、
    案内の担当者がたどたどしくて非常に心もとなく、疲れてしまってろくに見ずに帰ってきてしまいました。

    1月に内覧会、3月に入居予定なのですがクロスは外部の業者さんにお願いしてもいいのでしょうか?
    スレ違いであれば申し訳ありません。。

    オプション会ではカウンター式収納を注文、玄関のミラーも検討中ですがおそらく注文することになりそうです。

  5. 106 匿名さん 2012/11/14 04:48:45

    階数にもよりますが、低層階ならクロスは貼り終わっているはずです。
    別途業者で施工するなら、その個所にはクロスを貼らないように言っておかないとメクリ代が余計にかかりますよ。

  6. 107 匿名さん 2012/11/16 10:47:09

    >>105

    外部業者に依頼だと、入居後じゃないと施工できないので、引越や片付けなど
    のスケジュールとの兼ね合いもあるし、相当ばたつくと思いますよ。

  7. 108 匿名さん 2012/11/16 13:35:00

    >105
    クロスは仕上げて引き渡すのが普通です。
    引渡し後の工事になりますが、引渡し後に依頼する業者がマンション施工会社以外の業者の場合、引渡し後にしか建物内に入れませんので見積もりも引渡し後となります。
    引越し前にクロスの張替えを済ませたほうがいいでしょうが、そうなると引越し日が遅くなりますので、可能なら、内覧会の時に写真を撮り寸法を測って依頼する業者に知らせておけば時間の短縮になります。
    張り替える壁の前に何も置かないのであれば引越し後に施工してもらっても問題ないでしょう。
    壁一面だけだとすると、養生をして剥がして速乾性のパテで処理して貼るだけですから半日で終わるでしょう。
    値段は高くなりますが影の一面だけですので驚くような金額にはならないはずですので、施工業者に工事をさせるのが一番いいと思いますので、営業を通じて施工業者に話をしてもらえば工事を引き受けてくれる可能性は高いです。
    もちろん、標準仕様で仕上げて引き渡した後の工事になるでしょう。
    もしも上手くいけば、別料金と言うことで、社内工事と建築指導課の検査後に張替えをしてくれるなら引渡し前に終わる可能性もありますが、その可能性はかなり低いです。

  8. 109 匿名さん 2012/11/21 12:44:32

    お風呂のTVは、どうでしょう?
    モデルルームに付いていたのですが、オプションでした。
    ポータブルの防水機能付きテレビも安く売ってますよね。
    故障したりしたら埋め込み式は大変なのかな?

  9. 110 匿名さん 2012/11/21 14:09:28

    機能的にいいTVが出ても付け替えが大変なので、ポータブルを
    別に買った方が良いですよ。
    アナログの時代に付けて、世の中デジタルに変わって泣きを見た
    という人がいましたし。

  10. 111 匿名さん 2012/11/22 09:51:38

    今は防水仕様でディーガプラスってのが、4万円程度ででてますよ。少し画面は小さいけど、録画もできるし、なかなかの優れものです。

  11. 112 匿名さん 2012/11/22 22:01:04

    オプションより買った方が良さそうですね。
    ありがとうございます。

  12. 113 匿名さん 2012/11/22 22:25:44

    幼稚園児2人おります。
    子供部屋5畳と5.5畳。高さ2.4メートルの部屋です。
    クローゼットは付いていますが、将来手狭になると思い、
    ロフトか棚を付けようかと思います。
    ロフトは、頭を打ったり、落ちたりして危ないと夫は言うのですが、
    どう思いますか?

  13. 114 匿名 2012/11/23 00:37:23

    113さん
    うちの子ども部屋も似たような感じで5畳の洋室×2です。
    子どもはもう大学生と高校生の男二人なので狭いです。
    ですのでベッドを置くと部屋がキツキツになると言うので布団で寝ています。その布団は収納場所がないので起きたらたたむという具合ですがベッドほど場所を取りませんのでお友達も呼んでいます。
    ロフトや二段ベッドは子どもは喜びますが小さいお友達が来たときには「昇らせない」お家ルールをつくっておいたほうがいいですよ。
    自分の子は高い所も慣れていて親の言いつけは通っていてもお友達が怪我をする場合もあります。
    また、お友達が来たときにかぎってはしゃいでしまって、いつもはやらないようなことをすることもあるものです。うちの子どものことですが。

    お子様は幼稚園ですか。かわいい時ですね。
    お部屋のコーディネートも相談してわが家のルールを決めながらつくっていくのは楽しみですね。

  14. 115 匿名さん 2012/11/23 23:44:34

    114さん、ありがとうございました。
    113です。

    先輩ママからのお答え、嬉しいです。
    家庭でのルール、とてもしっかりとお子様を育てていらっしゃるのだなぁと感心しました。
    他のこともご相談したいぐらいです。
    ロフトについては、もう一度話し合ってみます。

    やっぱり狭くなりますよね。
    モデルルームですと、可愛らしい机とベッドだけで素敵なのですが。
    お布団、ありかもしれません。

  15. 116 匿名さん 2012/11/24 14:27:28

    小さいお子さんの家庭に 二段ベットやロフトはあまりお勧めしません。

    ウチも登らない、遊ばないとルールを決めていたのですが
    少し目を離した隙に 二段ベットから飛び降り腕を骨折しました。

    まぁ怪我をしたのはお友達じゃなく我が子だったのが不幸中の幸いでしたが
    してはいけないと言われると コッソリしてしまう心理…わからない訳ではないので余り怒りませんでしたが
    なんで二段ベットを置いたんだろう なんで目を離したんだろう と暫くの間自己嫌悪に陥っていました。

    娘が小学校入学前の話で 今では笑い話ですが 成人した娘には まだ消えない傷が残っています。

  16. 117 匿名さん 2012/11/26 04:02:47

    116さん、ありがとうございました。
    114です。

    自己嫌悪、子育てをしているととても分かります。
    短い子育て期間にも、山のようにあります。

    うちの子供も、3階建ての新築コンクリート住宅の友人宅で、上階から下まで落ちてしまった事がありました。
    その後、何事もありませんでしたが、怖いですよね。

    先輩ママのご意見ありがとうございました。
    危険な物は取り入れないようにします。

  17. 118 匿名さん 2012/12/23 23:10:35

    レンジフードに金網のフィルターが付いてますが
    オプション会でガラス繊維っぽいフィルターを薦められました。

    金網フィルターだけだと油煙などによる劣化が気になるので
    その上にホームセンターで売ってるようなフィルターを付ければいいと
    思っていましたが、それだと吸引力が低くなり過ぎないか?とか
    不安になってきました。

    金網フィルターだとメンテナンス大変だし、専用フィルター買った方が
    いいのかな?と思い始めています。

    金網フィルターで上から別フィルターを付けている方、
    吸引力はどうですか?メンテナンスはどうですか?

    オプションフィルターにした方の意見も伺いたいです。

  18. 119 匿名さん 2012/12/25 14:30:37

    ホームセンターで売ってるようなというか、ダ○ソーで売ってるのを
    付けてますが、吸引力に変わりはありませんし、メンテナンスも
    時々汚れたら取り替えるだけ。金網の方に被せるタイプの
    フィルター(これもダ○ソー)を掛けた上で、目に触れる外側にも
    フィルターを磁石で貼っています。前住んでいた家は、これで8年間
    レンジフード自体の掃除はほぼ不要でした。引っ越し後にハウスクリーニングを
    入れましたが、ほとんど汚れていなかったと言われました。
    ま、揚げ物はしないんですけどね。

  19. 120 匿名 2012/12/27 03:53:49

    普通に「ダイソー」って書けば良いのに。
    なぜ伏せ字にする必要があるの?

  20. 121 匿名 2012/12/27 10:15:07

    伏字愛好会だからじゃない?

  21. 122 匿名さん 2012/12/27 10:31:21

    どうでもいい事を書かなくてもいいよ

  22. 123 匿名さん 2012/12/30 01:54:06

    うちもダイソ○の掃除機を検討してましたが、結局東芝にしました。

  23. 124 マンション住民さん 2012/12/30 03:26:29

    ダイソンは、高いからね。

  24. 125 匿名さん 2012/12/30 09:03:38

    >116
    別に腕の骨の一本や二本子供が元気な証拠で勲章みたいなものです。昔は良く気に登ってました。当然そう言った中で怪我をしてます。人間はそう言ったことから学ぶのです。一生消えない怪我私にも有りますが、いろんな人に話せて楽しいですよ。なので、二段ベットお勧めですよ

  25. 126 匿名さん 2012/12/30 11:24:58

    下のお宅が不憫ですよ、それじゃ

  26. 127 匿名さん 2013/01/01 07:37:41

    125の話は、マンションでは認められません。

  27. 128 匿名さん 2013/01/01 08:17:36

    毎日二段ベットから落ちて骨を砕いてると言う話じゃないだろ。皆内容を理解して書いてるのか?何回か落ちれば学習して落ちなくなるよ。マンションでは認められてないとか、二段ベットを規約で禁止してるマンションなんて無いよ。

  28. 129 匿名 2013/01/01 08:42:29

    >128
    通りがかりですが。。
    下階の住人の迷惑を考えたら飛び降りることができる環境自体与えるなあるいは与えるならきちんと躾をしろって話だよ。ルールではなくマナーやエチケット・デリカシーのレベルでね。
    貴方は自分と子供のことしか見えていないようだね。

  29. 130 匿名 2013/01/01 09:45:19

    わざと落ちるって話?
    バカじゃない?
    いや、バカでしょ

  30. 131 匿名さん 2013/01/01 09:50:20

    音が出るから二段ベットも買えないようでは、本末転倒。下の階の事を考えて?じゃあ一年に何回飛び降りるんだよ。一年に立った数回のことでそんなにムキになって騒ぐ事かよ。今年のresolutionは大らかな心を持つにした方がいいぞ。本当に日本のマンションに住む奴は生活音が少しした位でギャーギャー。

  31. 132 匿名 2013/01/01 10:23:22

    >129です。

    二段ベッドも買えないって、、狭すぎるが故に二段ベッドにするしかないんと推察しますが(笑)
    一年に何回の問題じゃいよ~(◎o◎)一回なら良いだろうと思う親の資質を疑います(笑)

  32. 133 匿名さん 2013/01/01 11:16:55

    129は理解できていないだけなんでは?

    そもそも一度も失敗をしない人間なんていないから。
    たまたまそういう行為をしない子はいるけど世の中の絶対なんてことはあり得ないから。
    大人の考えとしては立派ですが、躾のなんたるかを理解しないとパンパンに膨らんだ風船の
    ような子供になっちゃうよ。

  33. 134 匿名さん 2013/01/01 11:59:29

    129はちょっと言葉のキャッチボールもできてないようなので、関わらない方がいいですよ。

  34. 135 匿名 2013/01/01 12:11:37

    追い込まれて自作自演とかやめなさい。

  35. 136 入居済み住民さん 2013/01/04 10:15:29

    >>118

    我が家は、入居後にオプションの会社に電話して後から専用枠フィルタつけちゃいました。
    賃貸にいたときは市販のものをマグネットでつけていて問題なかったので、そのやり方でいくつもりだったのですが、フィルタの前に金属板(整流板?)がぶら下がるつくりなので、空気の流れが変わるのが誤算でした。磁石と磁石の間(たくさんの磁石で隙間なく止めているわけではないので)から、地とフィルタのわずかな隙間を空気が抜けていくことが判明したんです。

  36. 137 匿名さん 2013/01/15 09:48:03

    一部アクセントクロスにすることになりました。
    オプション会は昨年あり、内覧会は今月末です。
    クロスの色味をなかなか決められず、年明けてから返事okと言われましたがハッキリ日にちが不明だった為、問合せてみると
    内覧会でサンプルを改めてみてもokとのこと。
    私はてっきり内覧会の時点でアクセントクロスが貼られている状態だと思っていたのですが、他のオプション(玄関の大きいミラーやカウンター下収納等)も内覧会終了〜引き渡しまでの間に工事をするとのことでした。
    こういうものなのでしょうか?
    引き渡しまでオプション品の確認ができないのって普通ですか?

  37. 138 匿名さん 2013/01/15 16:31:24

    今、19階建てのビルのプランを考えています。
    東西60m南北22mで19階建てで、階高は1~16階は4m、17~19階は3.5mの予定です。
    17~19階はゆったりとした70~80㎡くらいの2LDK賃貸マンションで、最上階の半分がオーナーの部屋です。
    下は賃貸テナントのフロアです。
    この17~19階のフロアのほぼ中心に、縦6m横9mのスペースがフロアの中心部分にあります。
    あなたなら、このスペースに何があれば嬉しいでしょうか?
    よろしければ教えて下さい。

  38. 139 匿名 2013/01/15 18:21:10

    >137

    そういうものです。

  39. 140 入居済み住民さん 2013/01/17 14:05:29

    >137

    うちは内覧会の時点ですべてついていました。もともとオプションの部分が少ないマンションだったからかもしれません。
    物件によるのでは?

  40. 141 匿名さん 2013/01/17 14:54:28

    うちのところは基本設備しかなくて、あとは好きなようにオプションという
    コンセプトのデベですが、内覧前にほとんどのオプション工事は
    済んでましたよ。どうしても間に合わないものだけが、内覧会から引き渡しの
    間の工事でした。

    多分デベによるんだと思います。友人の所はほとんどが標準で付いていて、
    オプションは引き渡し後だったそうです。設計変更とか柔軟に受けたりしない
    コンセプトのデペらしいです。

  41. 142 匿名 2013/01/17 23:38:53

    デベオプションは内覧会前で、契約後のインテリア相談会で発注したインテリアオプションは後でしょ。

  42. 143 物件比較中さん 2013/01/19 21:23:19

    前レスにもあったけど、ピクチャーレールは沢山あった方が良いよ。子供の額入り写真やお気に入りの絵画・ポスターなど、壁のクロスやプラスターボードに穴を開けずに飾れるから。一本20000円位。

  43. 144 匿名さん 2013/01/20 05:34:33

    家具の配置を決めてから設置しないと無駄になるので、完成引き渡し後の
    依頼で十分。

  44. 145 物件比較中さん 2013/01/20 08:42:38

    えっ 家具とか永久固定配置なの?
    うちは模様替えやるので全室ピクチャーレールあるよ。

  45. 146 匿名さん 2013/01/20 14:21:33

    家具なんて、そうそうしょっちゅう動かすものじゃないでしょう。

  46. 147 匿名さん 2013/01/20 15:17:57

    どの部屋も背の高い家具ばかり置かないと思うけど。
    色んなとこにピクチャーレールあった方が穴開ける心配しなくていい気がするなぁ。

    うちも出来るだけ最初から付けます。

  47. 148 匿名さん 2013/01/21 03:29:57

    些少の節約も大事かもしれませんが、、、うちもオプションで全部屋。
    廊下と玄関忘れた、、、。
    後付けは面倒なので。あとは加重やエコカラットなどとの絡み、信頼性。

  48. 149 匿名さん 2013/01/21 09:28:42

    うちは天上まで高さのある家具を入れる予定なので、
    レールは2本しか付けませんでした。節約じゃないです。
    必要があれば後付けします。
    どうせデベのインテリア部門に依頼するので、あとで
    依頼しても同じ。

  49. 150 匿名さん 2013/01/22 02:40:08

    と言い訳したくなる。

  50. 151 匿名さん 2013/01/22 03:10:11

    ピクチャーレールって今検索で画像見てみたけど
    なんかあんまり格好良くない・・・・

    なんとかならんもんかしら。

  51. 152 匿名さん 2013/01/22 04:01:38

    付けなければいいじゃん

    それだけ

  52. 153 匿名さん 2013/01/22 04:28:01

    ピクチャーレールは管理規約上ビスの打てない壁のみ必要な
    ものだと思います。ピクチャーレールからつるすとワイヤーなどが見えるので美しくないです。
    壁なんて石膏ボードなんだからどんどん穴あければいいよ。
    フレームとかのためなら別に穴が見えるわけでもないし
    入居2-3年もたつと気にならなくなる。

  53. 154 匿名 2013/01/22 06:01:59

    こういう層もいますから(苦笑)
    人それぞれ属性や感性に合ったインテリアで暮らしましょう。

  54. 155 入居予定さん 2013/01/26 17:07:32

    この掲示板では、ピクチャーレールがあってよかったという意見が多いよね。ただ、
    インテリア相談会での価格が3か所で12万だったのに対して、
    近所のパナソニック系のリフォーム会社の見積りは、その約半分。

  55. 156 購入経験者さん 2013/01/26 20:10:11

    そりゃあ、埋め込み式と後付けは、処理が違うし値段も当然違う。

  56. 157 155 2013/01/26 20:40:05

    それが、どちらも同じ後付け。

  57. 158 匿名さん 2013/01/26 22:26:31

    そりゃ、レベルの低いインテリア相談会だこと。私のマンションは組み込み式でした。

  58. 159 匿名さん 2013/01/26 22:51:23

    レベルの低いインテリア相談会と言うよりは、早い時期に工事変更が可能な物件と、単なる付加工事(後付け)だけの物件の違いかな。
    ピクチャーレールの壁際の天井側埋め込みは、単なる付加工事じゃ出来ないものね。

  59. 160 匿名 2013/01/27 01:05:58

    建築中オプションは、天井埋め込み設置だけど、その期限に間に合わないなら、インテリア相談会では後付けだから、どうせ後付けなら、他社に依頼したほうがお安いし、仕上がり同じかも。 

    建築中オプションのほうがインテリア相談会より安い時もありますし。 

  60. 161 購入経験者さん 2013/01/27 08:54:53

    だから、組み込み式でない時期に相談会をやることが、その物件のレベルが分かるということではないでしょうか?

  61. 162 匿名 2013/01/27 12:39:22

    デベによって、呼び名が違うと思いますが、インテリア相談会の前に、オプション相談会がありませんか。

    オプション相談会は、コンセントや照明の増設とか、建築中に変更できる類いのオプションを相談する会。

    インテリア相談会は、カーテンやエコカラットとか。   

  62. 163 匿名さん 2013/01/28 07:51:20

    レベルの問題じゃなくて、デベの
    方針の違い。低レベルとは言えないデベで、オプション対応なしって所も
    あるのよ。

  63. 164 匿名さん 2013/01/28 10:56:26

    エコカラットをTVボードの後ろの壁一面だけ入れたいのですが
    オプションだと高すぎるので、自分で手配したいのですが
    もしそのような方がいらしたら、参考にお値段を教えていただけませんか?

  64. 165 匿名さん 2013/01/28 12:57:39

    163

    具体的に何処?

  65. 166 匿名さん 2013/01/28 14:01:32
  66. 167 匿名さん 2013/01/28 23:08:30

    2流ですな

  67. 168 匿名さん 2013/01/29 01:15:28

    地方の人は知らないだろうけど、低レベル
    デベではないよね。

  68. 169 匿名さん 2013/01/29 01:30:54

    エコカラット自体はそれほど高いものではないですが、を自分で貼ると凄くきたなくなります。
    高くつきますが、オプションでやってもらうのが一番良いです。

  69. 170 匿名さん 2013/01/29 03:27:38

    164ですが、説明が足らずにすみません。

    自分で手配とは他社にお願いすることだったのですが
    オプション会ではなく、他社で手配された方いらっしゃいますか?
    よかったら参考にさせてください。

  70. 171 匿名さん 2013/01/29 05:02:50

    >170さん

    2種類のエコカラットを約10㎡で、工事費込み16万円程でした。
    地元の内装業者に施工してもらいました。
    オプションの見積りだと倍近くかかった様に記憶しています。

    ちなみに、入れて良かったオプションは魔法瓶浴槽。
    後でもよかったのがバルコニータイル。仕上がりには満足していますが、高かった。
    効果があるのかどうか、イマイチ実感がないのがセルフィールです。

  71. 172 匿名さん 2013/01/29 09:10:16

    171さん
    ありがとうございます。

    やっぱりオプション会の半分くらいの価格で施工してもらえますよね。
    エコカラットの機能よりもインテリアとして興味があるので
    地元の内装業者、リフォームの会社などに見積もりをお願いしてみます。
    本当にありがとうございました。

  72. 173 匿名さん 2013/01/29 09:59:17

    魔法瓶浴槽は、あとから施工できますか?
    最初にオプションで入れないと
    あとから欲しくなっても設置不可なのでしょうか?

  73. 174 匿名さん 2013/01/29 10:53:40

    タカギの蛇口一体型浄水器
    カートリッジのボッタクリ商法が最低。
    「カートリッジのご購入には定期交換メンバーへの登録が必要です」
    オプションの他社の蛇口にすればよかった。

  74. 175 匿名さん 2013/01/29 11:57:46

    >174
    カートリッジ交換する金もないのか?

  75. 176 周辺住民さん 2013/01/29 12:45:40

    >175
    カートリッジにしなくても水道水は飲めってことだろ。
    いらないカートリッジの交換代は少額でも頭にくる。
    つまりは、そーゆー事だ。

  76. 177 匿名さん 2013/01/29 12:57:38

    175はタカギのやり方知らないだけだろ

  77. 178 匿名さん 2013/01/29 15:16:59

    自分で浄水器を付けたって、フィルタカートリッジは定期的に交換が必要なんだけど。

  78. 179 匿名さん 2013/01/29 15:27:55

    例えばクリンスイならカートリッジをネットで定価の半額以下で買える。
    そういう自由がなく言い値であるということでは。

  79. 180 匿名さん 2013/01/29 16:14:13

    >175
    いやうちタカギだよ

    >179
    なるほど
    タカギのはネットでは買えない独自の品質があるとして納得してるわ
    4ヶ月に1回ペースだ
    負担にもならないから

  80. 181 匿名さん 2013/01/29 21:42:26

    「ピクチャーレール」

    組み込み式を気合入れてオプションしたけど・・・飾るに値する絵が買えない・・・・

  81. 182 匿名さん 2013/01/30 14:38:22

    …子どもが描いた絵を飾ろう…

  82. 183 匿名さん 2013/01/30 14:49:01

    4ヶ月に1回、4000円程度のフィルタ代でブツブツいう気が知れない

  83. 184 匿名さん 2013/01/31 02:06:38

    うちも子供の作品や写真を飾ってますよ。
    幼い内は可愛いですよ。

  84. 185 購入検討中さん 2013/01/31 07:35:10

    オプションとか間取り変更の代金て先払いなんですか?
    何かと入り用なんで後払い、入居前くらいに払いたいです。

  85. 186 匿名さん 2013/01/31 07:39:52

    そういった物件を探せばいいだけでは?
    ゆとりですか?

  86. 187 入居予定さん 2013/01/31 10:57:38

    185様
    物件によって違うのかは解りませんが・・・ 
    うちも先日やっとコーディネートが終わり(8ヶ月長かった)
    担当の方から オプション代金は先払いですので振り込み予定日を・・・
    と 言われました 200万程支払うので2月末日迄でお願いしています
    先に払うことを知らなかったのでちょっとビックリしました(>_<)

  87. 188 購入検討中さん 2013/01/31 11:35:17

    ありゃ、やっぱり先払いなんですね。

  88. 189 購入経験者さん 2013/01/31 11:44:48

    いやいや。現物確認してからの支払いが普通です。

    オーダーオプションは内覧会で確認後の支払。

    それ以外のインテリアオプションは、内覧会の修繕案件が再確認できた後に取り付け、引き渡し会で確認した後に支払います。

    出来上がりを確認しないで支払うのって、不安じゃないですか。

  89. 190 購入検討中さん 2013/01/31 11:57:49

    ですよね。担当さんは先払いみたいなニュアンスで説明されてたんで確認してみます。

  90. 191 匿名さん 2013/01/31 12:09:30

    オプションで付けるかどうが悩んでいたピクチャーレール、先日自分で付けてみました。思っていたより簡単に設置でき、費用も一万円程度で済みました。

  91. 192 匿名 2013/01/31 15:24:29

    >>189
    無知すぎ。
    個人的に請負契約結ぶんだから、基本先払い。金消契約でつまずく方もいるんで、代金は先に頂きます。
    鍵の引き渡しがあるまでは、あなたの資産でないので支払いは自由にできないのです。

  92. 193 匿名さん 2013/01/31 15:39:59

    床暖増設など建築時に施工するもは引き渡し数週間前に前払いだったな。
    残金支払いと一緒に。
    コーティングなどは引き渡し後後払いだったような。
    前者は不動産会社に後者はインテリア会社に支払った

  93. 194 匿名さん 2013/01/31 22:30:53

    うちんとこも、建築時に一緒に施工するようなものは、家の残金と
    合わせて支払だった。出来上がった後に施工するインテリアオプション的な
    ものは内覧後だった。

  94. 195 匿名 2013/02/03 15:56:24

    物件によって支払いのタイミングが違いますので各自営業に確認しましょう。

  95. 196 購入検討中さん 2013/05/31 14:38:57

    すれ違いかもしれないけど、広い部屋に引っ越してルンバやココロボ買った人います?

    外出中に床掃除してもらうと、ザーッとでもかなりありがたい。

  96. 197 ご近所の奥さま 2013/06/02 09:51:24

    ルンバすごい!

  97. 198 匿名さん 2013/06/05 10:25:05

    ザーッとではなくて、床はそこらの掃除機よりルンバの方がキレイになります。


    ただ、オプションじゃないから全然スレ違いですが。

  98. 199 入居予定さん 2013/06/08 16:21:36

    体験談をください。

    1.ウッドブラインドにしてよかったこと・悪かったこと

    2.ウッドブラインドは、埃が目立ちますか?

    3.フロアコーティングの艶なし・光沢なしをされた方の体験談

  99. 200 匿名さん 2013/06/22 11:20:39

    ホコリが溜まる

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸