東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ新小岩」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 新小岩
  7. 新小岩駅
  8. ブランズ新小岩
ビギナーさん [更新日時] 2014-07-04 14:13:30

徒歩二分だしすごく気になっています。
総武線の混雑だけ気になります。


所在地:東京都葛飾区新小岩2丁目871-1他
交通:総武線 「新小岩」駅 徒歩2分
総武本線 「新小岩」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.99平米~75.78平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル住宅営業本部 施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-07-04 11:49:55

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ新小岩口コミ掲示板・評判

  1. 182 買い換え検討中

    〉181さん
    地縛霊どうこうの話しは他所でしたらどうですか?
    貴方がそういう類いの話しを信じるのは自由ですが
    ここには不向きですよ

  2. 183 ご近所さん

    確かに地縛霊的なのはあるね。地元(特に北口)では色々噂もあるし。
    駅近マンションに住んでる知人が現場目撃したし、気分悪いよね。

  3. 184 まち

    偏った意見ですね。
    以下の場所には、住まない?
    http://www.esri.go.jp/jp/archive/jisatsu/yearly/h22_1-12.pdf

  4. 185 俺だよ

    新小岩に住んでるって言うとここ最近は、自殺多いよね〜って返されるぜ!(笑)マンション買うなら新小岩以外で考えてるとこ。

  5. 186 匿名さん

    181と183の文体…

  6. 187 検討終了さん

    長い間悩みましたが、周囲の環境等が気になったので他のマンションにしました。駅が近い点は良かったのですが、良い点がそこしかなくて。賃貸として住むならいいかもしれないですが。

  7. 188 匿名さん

    新小岩はホームドアがJRで初めてつく、なんてニュースがありました。
    もともと朝はものすごく混んでいてあぶないなぁと思っていたので、
    これは本当に朗報だと思います。
    これで不幸な事故が無くなればいいと思います。

    さすがに朝の総武線は混んでいますよね…。
    秋葉原までは同じような感じなのでしょうか。

  8. 189 周辺住民さん

    >188
    こんな感じ

    ・新小岩 かなりみっちり人が詰まった状態で到着、乗れない人チラホラ
    ・平井  学生が5-6人降りる、7-8人タックルしてきて無理やり乗る
    ・亀戸  数人降りて数人乗り込む、たいてい数人乗りそびれる 錦糸町の混雑の影響でたいていノロノロ運転
    ・錦糸町 十数人が一気に降りるが、快速乗り換え客の二十人以上が新たに突撃してくる、無理な突撃で混乱し発車が遅れる JRは冷房をケチるのでひたすら暑い、苦しい
    ・両国  あまり変化なし、運がいいと数人降りて少し楽なる
    ・浅草橋 乗降者は少ないが、週1~2回は秋葉原の混雑の影響で長時間停車+超絶ノロノロ運転
    ・秋葉原 半分くらい一気に降りるがそれ以上の人がホームでひしめいている、乗れない人多数、下手にホームに降りると乗れなくなる

    毎日5分から12,3分は遅れているが5分程度ではまず車掌は何も言わない。10分以上になるとようやくごめんなさい放送をする。大学生の車内マナーが最悪なので(イヤホンシャカシャカ+リュック背負ったままぶつけまくり、時々切れたサラリーマンのおっちゃんとケンカになる)夏休みなるとホッとする。夕方~夜のラッシュも朝に迫るくらいひどい。スマホを使うのもしんどいくらいの混み方と言えばわかるかな?

  9. 190 匿名さん

    私も新小岩にホームドア設置を検討するニュースを見ました。
    JRは利用者の多い駅にホームドア設置を計画するものの、それらの全てに対応する
    予算がなく山手線を優先していたそうですが、新小岩だけ特例で設置されるんですね。
    今後は事故がなくなってくれる事を願います。

  10. 191 物件比較中さん

    >189
    そんな混雑、事故とか異常時でしょう。

    自分はもう10年通勤で新小岩を使っていますが、平常時の8時前後は全然楽ですよ。
    確かに錦糸町では結構な人が乗ってくるので多少すし詰めになることもありますが、少なくとも新小岩での乗車は楽チンです。

    それより、電車の本数があまりに多くて「電車が」渋滞してノロノロ運転になる方が余程気になります。
    新小岩~秋葉原までヘタすれば25分~30分かかります。
    特に平井~亀戸が長~く感じます。(途中2回、信号待ちで止まります)

  11. 192 匿名さん

    新小岩住民です。

    自分は6:40~7:00位の総武線各駅停車を利用し、新小岩→新宿まで通勤しています。
    この時間帯は、通勤ラッシュ前のためか、かなりゆったりと乗車できます。
    (流石に座る事はできませんが)、座席前やドア付近で新聞を読んだりできます。
    秋葉原通過辺りからは、降車の方が多いため、お茶の水~飯田橋辺りでほぼ座れます。
    (急いでいる場合は、お茶の水で中央線に乗り換えると5~10分短縮できます)

    帰りも新宿からは(時間帯関係なく)ほぼ100%座れます。

    新宿から30分圏内で(乗り換え無しで)ここまで快適な電車は他にないと思います。

  12. 193 賃貸住まいさん

    >191
    8時前後で快適なんて(ヾノ・∀・`)ナイナイ
    夏休み時期はグッと楽になるけどね。
    大学が夏休みに入ったから先週辺りからは大分楽になったかな。リュック背負ったままの突撃がなくなったのはかなり大きい
    常磐線緩行や京成線と比べてもこの路線はかなり酷いよ。女性専用車にでも乗っていれば別かもしれないけど。
    我が家はラッシュの酷さにうんざりして年末に引っ越し予定だ。これで楽になれるよ。

  13. 194 購入検討中さん

    結局売れいきは好調みたいですね
    駅近考えたらこれ以上はないですしね

  14. 195 匿名さん

    総武線の混雑なんてまだまだ余裕ですね。
    キツイと言ってる方はわざわざ混んでる車両にでも乗ってるんじゃないすか?

  15. 196 物件比較中さん

    195さま

    階段付近の車両さえ避ければ、総武線は8時の電車でも余裕ですね。
    文庫本を読んでる人も多いです。

    というか、前にも書いてた人がいましたけど、8時10分過ぎたあたりから「電車が」混みます。
    新小岩から秋葉まで30分掛かることもありますから(通常時は15分)。
    電車が渋滞してるので(笑)途中3~4回信号待ちで電車が止まってイライラします。

  16. 197 物件比較中さん

    通勤ラッシュに慣れていない方のほうが少ないとは思うんですよね。
    よほど長閑なところから初めて東京都に住むことになる方以外は普通に検討できる物件なのではと。

    自分的には今さらラッシュが辛いとあらためて感じるものでもなく、とにかく駅2分の立地が嬉し過ぎます。
    東西どちらに行くにしてもポジション的にもグッドな駅です。

  17. 198 物件比較中さん

    確かに駅近は魅力的ですね。

    あとは、駅近過ぎて(ホームから数メートル)ガード下と余り変わらない騒音や振動、5階以下はホームからリビングが丸見えという素晴らしいロケーション、更には目の前をトラックがブンブン走って排気ガスマミレになるという数多くの劣悪な環境に耐えられる心身共にタフな人なら文句なく買いでしょう。

    値段も発売当初からは随分安くなりましたし。各部屋、3~4百万は下がりました。

  18. 199 匿名

    昨日現地見て来ましたけど、かなり駅近で便利そうです。
    資産価値も間違いなくあるし、この価格帯であれば奇跡のマンションだと思います。
    購入検討しない人の感覚が信じられないですね。

  19. 200 匿名さん

    >199

    そんな奇跡な物件でしたら全ての住戸を
    購入されたら良いと思いますよ。

  20. 201 匿名

    どう考えても無理でしょ。
    ここで批判的な人は頭がおかしいか、買えなくて妬んでる人ですよね。
    物件は立地で買うのは素人でも分かる鉄則です。

  21. 202 物件比較中さん

    駅から徒歩2分が奇跡のマンション・・頭がおかしいとは言いませんが、多分世間知らずなんでしょうね。

    発売後僅か3ヵ月位で全戸数百万も値段を下げて、ようやく売れ始めたこのマンションが資産価値があるとは思えませんが・・


  22. 203 匿名

    下がった値段で買うのであれば資産価値はあるでしょ?
    駅近で絶対に値崩れしないのだから。

  23. 204 匿名さん

    値崩れしにくいというのは最大のメリットですよね。
    まぁ、もとがちょっと高いなぁという感じだったので
    ディスカウントの価格でいいかな?という思いも私もあります。
    新小岩は便利だし暮らしやすいし、
    基本的にはよい街ですから、
    仮にリセールがあっても売りやすいのでは。

  24. 205 匿名さん

    新小岩はとてもカジュアルな街なので好き嫌いは結構別れそうな感じはしますけれども
    都心には近くて出やすいですし、買物もそれなりに便利ですし自分は細かいことを気にしない性格なので結構良い街なんじゃないかと思っています。
    駅にここまで近いと本当に通勤が便利です。

  25. 206 匿名さん

    駅徒歩2分でなかなか出足がスロースタートだったということは
    元々がかなり強気な値付けだったんでしょうね。
    今くらいまでくれば私はかなりアリなんじゃないかとは思います。
    元々の価格を思うとううむ…というところですが。
    物件自体は悪くないので、良いと思います

  26. 207 by 匿名さん

    新小岩駅周辺に多くの飲食店があり特にらーめんなど美味しいですね
    他には中国の人が運営している中華店とか多くあります。
    値段もお手頃で餃子とか食べたのですが日本の餃子と違って種類も多く
    美味しいです。

    駅近くは通勤にも便利ですが騒音とか気にする人や今は警備員がホームにいるので
    減りましたが事故などおきると大変です。

  27. 208 匿名さん

    今出ている価格は値引き後のリニューアル価格なんですね。
    物件概要では先着順になっていますが、今残っている住戸は8戸を残すのみと言う状況ですか?
    出だしはスロースタートだという事なので、値引後に急ピッチで販売が進んだのかな?
    立地は最高で気になる物件ですが、MRの夏休み明けを待つしかないですね。

  28. 209 物件比較中さん

    新小岩は東京のはずれのほうに位置していて都内各方面での移動はどうなのかなという心配はありました。
    しかし見てみれば新宿でも10キロ圏内です、駅周辺の便利さもあると見てわかりましたが交通利便性の高さまで付いてくるとは思わず、都内初検討となりますが早くもどこに住むか絞れつつあります。駅前立地という不動の強さもありますので、早々に決めたとしても後悔しそうな点がないということが現時点での魅力です。これでよく値引きされたなあという驚きがありますよ。

  29. 210 検討中さん

    やっぱり駅前は強いですよね。こんな猛暑の中、駅までの徒歩時間が短縮できるのは嬉しい。雨の日も強風の日も同じく。
    毎日、駅まで片道10分以上歩くのはしんどい。
    ここの駅近はかなり魅力的です。


  30. 211 匿名さん

    これだけ駅に近いにも関わらず、ファミリー世帯も入居可能な面積ですね。
    その代わり収納が弱いかな?
    構造を確認すれば、駅前立地なだけに二重サッシなど遮音性能に気を配った造りのようですね。
    住戸の位置により遮音性能の異なるサッシを使用しているようですが、一番うるさいのは
    どのタイプになるんでしょう。

  31. 212 匿名さん

    今日もまた死のダイブがありましたね。続かないといいけど。

  32. 213 by 匿名さん

    物件立地や仕様など文句なく良いのですが震災後新小岩で事故が起きるようになってから
    ネットでも名所と書かれそれを見た人が連鎖的にするようになったと思います。
    警備員も動員しても駄目どうしたらこういう事がなくなるか検討しないと
    いけない状況ですね
    電車通勤する人にとっては問題となる事です。
    新小岩と聞いてこのような事が起きる場所でなくて住みやすいとか環境が良いという
    イメージになるように戻って欲しいと思います。

  33. 214 匿名さん

    この路線は事故や災害が起きた時の迂回路線が無いのが大きなデメリットなんだよね。
    荒川を渡れなくなると手も足も出なくなるのは東京北東部住民の共通の悩み。
    しかもJRは安全重視で気軽にポンポンと運休乱発するからその度に利用者が地獄を見ると。

  34. 215 物件比較中さん

    近くの錦糸町からの移動を想定すると何とかなるのかなあと思わなくないですが
    現地である新小岩を中心に想定すると上記の方のご説明は納得です・・汗

    都心に位置するマンションですので今より遥かに便利になると思ってはいるのですが
    有事の際のことまではまだ考えていませんでした・・
    実際(新小岩に)お住まいの皆さんはどうなさっているのでしょうね

  35. 216 周辺住民さん

    >215さま

    新小岩住民です。

    確かに、新小岩はJRが止まってしまうと大変不便です。
    ただ、バス路線が比較的多いので、運行見合わせ時はバスを利用して回避しています。

    都心からの帰宅でしたら、
    都営新宿線ルート(船堀からバス)
    東西線ルート(西葛西・葛西からバス)
    ③京成線ルート(四ツ木、立石からバス)
    千代田線ルート(綾瀬・亀有からバス)
    があります。(都心へ向かうのであればこの逆)
    あと、最近では新小岩北口⇔スカイツリーへの直通シャトルバスも出ています。

    →人身等の一時的な運行見合わせであれば、上記路線を利用して回避するより、運転再開を
     待った方が、結果早い場合が多いですね。(経験談)

    ※3.11震災の時は、東京→錦糸町までバス、錦糸町→小岩行きのバスで江戸川文化センター
    で下車し帰宅しました。
    (バス停から新小岩駅まで徒歩20分位ですが、有事の際は許容範囲かと思います)
    ちなみに、知り合いの近所の方は上野駅から歩いたそうです。2時間位かかったそうです。

  36. 217 匿名さん

    周辺住民さんならではのバスルート情報は大変参考になりました。
    まだこのマンションに住むと決めてはいませんが、いざと言う時の為にメモらせていただきますね。
    人身事故発生時はそのまま運転再開を待つ方が得策というお話も経験者ならではですね。

  37. 218 ご近所さん

    私はJRが止まったときは新宿線の船堀まで25~30分かけて歩きます。
    なにせ、そういうときはバスも長蛇の列&満員で乗れませんので、割り切りが必要です。
    まあ、会社は少々遅刻しますがそれは仕方ありません。
    人身事故の場合は1時間程電車は動きませんから、新宿線への移動の方が会社につく時間は早いです。
    ちなみに会社は御茶ノ水です。

  38. 219 匿名さん

    218様、詳しくありがとうございます。
    船堀まで歩いてしまわれるんですか。
    バスの列に並んだりしているよりはきっと時間のロスは少ないでしょうね。
    まったく思いつきもしなかったので
    大変参考になりました。
    私も勤務地がそちらの方ですので、218様と同じようにしようかなと思いました。

  39. 220 マンション勉強中

    駅ちかはいいけど、マンションの窓あけると煩すぎるでしょ!ありえないです。

  40. 221 匿名さん

    隣のネカフェを利用してみたところ、電車の音は全くしなかったけれども
    時折鳴る車のクラクションがうるさかったです。

  41. 222 物件比較中さん

    >>221

    音質の違いもあるのでしょうね、マンションの防音性能に関してもそれはよく調べたほうがいいと思いました。

    駅2分でも相当ローカルな駅であれば静かなのかもしれませんがここは新小岩です、さすがに静かとはいかないと先に認識しています。

    何かと時間の無駄のない生活を送れるわけで、これと引き換えといった判断でしょうか。

  42. 223 匿名さん

    >218さん
    バスや電車再開を待たずに歩くと言う選択肢がありましたか!
    徒歩25分ですと、おおよそ2kmくらいですかね。
    それくらいなら大変という距離でもなさそうなので、次回(?)の参考にさせていただきますね。
    余談ですが新小岩の人身事故は、投資家が多いと書かれてましたが本当なのでしょうか。

  43. 224 匿名さん

    221さんのアイデア、いいですね。
    ネカフェで室内環境をはかるって確かにそうですね!!
    マンションとあのようなビルは防音性は変わりはないか、
    マンションの方がちょっと上?なんでしょうかねぇ。
    車のクラクションは結構どこにいても、遠くにいても聞こえてくるので
    こればかりはどうしようもないでしょうね。

  44. 225 匿名さん

    新小岩の駅は事故が多すぎるので、今度ホーム柵を付けるみたいですね。
    朝、総武線が停まるののは本当に不便極まりないので、そうなるといいなと思います。
    それに人命は大切ですし…。
    でも新小岩は結構バスも豊富に出ているので、
    電車が動かなくなってもバスで何とかなる部分もありますよね。

  45. 226 by 匿名さん

    新小岩駅で、事故おきるようになってから警備員を配置してたのを見ましたが
    効果なかったですからね
    ただあれだけホームが広いので少人数の警備員だけでは対応出来なかったのは
    わかるような気がします。
    もうホーム柵設置しないと事故も減らないかもしれません。
    新小岩駅は、らーめん好きで良くきていたので事故がおきるようになった
    のは、とても残念な事です。
    ここに住むとしたら電車通勤になるので、ホーム柵設置で事故が減れば
    いいなと思っています。

  46. 227 匿名さん

    JRが最優先でホームドアを付けるみたいですからね。
    何しろ朝の新小岩はそもそも人が多くて気が抜けない状況ですから、
    早く設置してほしいです。
    設置している工事の間は多少の不便はあるかもしれないですが、
    より安全になるのでがまんですね。

  47. 229 物件比較中さん

    >>227

    これでようやく安全性が増しますね。ホームドア設置の情報だけでも検討者にとっては子どもがいたりの立場からすると安心材料が増えていいことだと思いますよ。

    安心といえばここは交番がすぐ近くにあります、何かあればすぐに相談させてもらえる近さです、こういう条件も最初に念頭に入れておくべしと思いました。

  48. 230 匿名さん

    駅に近いとそれだけ治安もよろしくないように感じますが、
    交番が本当にすぐの場所というのはメリットですよね。
    わざわざ交番の近くで悪い事をしようとする人もいないでしょうから。
    私もこの点はかなり重視しています。

    新小岩は本当に朝の事故が多いですからね…。
    地下鉄の話ですが、
    ホームドアの設置自体は一晩で済んでしまうみたいです。
    その後の電気系統の関係では1か月くらいかかるみたいですが。
    早くJRの駅でも設置が進んでほしいですね。

  49. 231 地元

    付近はゴミだらけです。客引きなど治安も悪く子供がいるならオススメしません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸