なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

  1. 8401 匿名さん 2011/09/14 05:20:05

    仲の良い兄弟がいて 大人になってもずっと順調にそれぞれが社会的に自立して、というなら
    本当に良いのですが、 案外、大人になってからめんどうなことも多いですよ。

    私自身、きょうだいがおりますが、それぞれが結婚して独立してから親戚つきあいも大変だし、
    金銭トラブル等もあって・・・

    一人っ子万歳!と思っています。

  2. 8402 匿名さん 2011/09/14 05:21:10

    一人っ子は、誰にも邪魔されることなく、愛情面にも支えられて、
    自分の世界を構築することに恵まれた環境にあるといいます。
    このため、何か1つのことに向かってまっしぐらに突き進むタイプが育ち、
    研究職や芸術面に進む人も多いそうです。

  3. 8403 匿名さん 2011/09/14 05:24:51

    マンション買うときに、子供の数は意識しますよね。

  4. 8404 匿名さん 2011/09/14 05:25:20

    >8399さん
    8390のように、育児休暇を取って保育園に子供を預ける人がほとんどです。
    かつて週休1日制から週休2日制に移行したのと同じように、時代の流れだと思います。

  5. 8405 匿名さん 2011/09/14 05:25:32

    >>8400さん

    うちも1人っ子です 転勤族でしたが、土地によっては本当に色々言われますよね
    今は東京です(私も東京出身です) 意外にも1人っ子は想像より少ないです
    ただ、ラッキーな事に学生時代の友人たちはほぼどの家庭も1人っ子専業主婦なので有難いです
    1人っ子の親同士で親しいと「これが普通」と思え気が楽です

    >>それに一人しか生まないということは社会に貢献していないということですよね。
    >>それもよくわかっています。

    そんな事ないですよ 1人いれば家族として成立しますよ



  6. 8406 匿名さん 2011/09/14 05:26:38

    一人っ子で9000万のリッチな物件に住むほうが子供にとっては幸せそう。

    教育費にも けちけちせず一人っ子にたっぷりかけてもらい、とても有益なものとなっていますし、
    親の愛情100%独り占めなので自己肯定感が持てて良いです。

  7. 8407 匿名さん 2011/09/14 05:30:26

    今子供が1人いて、もう1人欲しいけど、住宅ローン返済にさえ自信が無い旦那なので、
    子供の教育費2人分なんて無理そう。

  8. 8408 匿名さん 2011/09/14 05:32:58

    結婚して以来居住している地域が、都内(都下)なのに子沢山。
    それにはっきり気づいたのは、上の子が幼稚園に入るとき。
    てっきりクラスの半分が一人っ子だと思ったら、クラスで数人。
    それも在園中に弟妹が出来るご家庭が多く、卒園時まで一人っ子なのはクラスに1−2人で、
    これじゃ一人っ子率は、自分が小さかった頃と変わらない!と驚きました。

  9. 8409 匿名さん 2011/09/14 05:33:21

    >8405
    一人っ子が増える=少子化が進む
    だからね。
    2人が最低ラインかと。
    親から過度の期待がかかりがちなのも問題。

  10. 8410 匿名さん 2011/09/14 05:33:53

    共働きですが、子供二人目欲しかったけどあきらめました。
    一人生んでみて、妊娠中のしんどさ、出産の痛さ、子供の病気の看病の大変さ、躾の手間、これほどとは思いませんでした。育児においての旦那の非協力も、これほどひどいとは想像できなかったし。

    共働きですが、私の稼ぎをあてにするくせに、旦那は家事も育児もしないから、離婚して実家に帰り(実家は土地つき戸建てで私は一人っ子)、旦那から養育費もらったほうが、旦那の世話しなくていいから楽だし、私の収入好きに使えて、楽かも…と心から思います。ジジババいるから育児も少しは楽になるし。物心ついたら娘もオヤジ嫌いになるだろうから、そうなれば早く離婚したい。
    子供一人大学にやれるくらいの財力はあるし。
    なんでこんな男と結婚したかな…

  11. 8411 匿名さん 2011/09/14 05:34:43

    >2人が最低ラインかと。

    0人はどうなるよ。子なし夫婦。

  12. 8412 匿名さん 2011/09/14 05:36:02

    子供1人育てるのに3000万でしょ。子供2人いたら6000万。3人いたら9000万。
    これにマンション物件価格をプラスして…、それだけ稼げる自信ある???

  13. 8413 匿名さん 2011/09/14 05:37:03

    大卒サラリーマンの平均生涯年収が、2億7590万円だからね。

    億ション買えるなんて本当勝ち組だよね。

  14. 8414 匿名さん 2011/09/14 05:39:46

    http://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.html
    生涯給料1000社ランキング

    ここの板にいるのは上位20社に勤めてる人だけか?

  15. 8415 匿名さん 2011/09/14 05:40:59

    >保育園の定員が0歳が5人、1歳が10人、2が15人、3歳が20人という感じだから。
    >先生一人当たりの児童数は保育園のほうが少なかったりもする。

    うちの方の保育園では、0,1歳児クラスは園児3人に保育士1人、
    2,3歳児クラスは5人に1人、それ以上のクラスでは10人に1人です。
    それに加えてフリー保育士(必要に応じてヘルプに入る)がいます。
    園内保健室もあって、看護士さん2人が常勤です。

    熱があっても感染の心配がなければ預けられるけど、預けたことはないなぁ。
    37度以上あると家で様子をみるようにしてる。

  16. 8416 匿名さん 2011/09/14 05:41:09

    娘が一人しかいない家庭では嫁に出せば親の老後を看る人はいなくなる。
    一人っ子でいいと言っている人は、子供は男の子?

  17. 8417 匿名 2011/09/14 05:41:23

    もしやわがまま一人娘?

  18. 8418 匿名さん 2011/09/14 05:43:02

    >>8415
    何?鼻息荒くして… 子供1:大人1のマンツーマン専業主婦からしたら、
    大人1人で子供3人って、全然目が行き届かないよ?

  19. 8419 匿名さん 2011/09/14 05:46:27

    兼業主婦で子供2人って凄いね… 産みっぱなしで2人も放置ってすごいよ…

  20. 8420 匿名さん 2011/09/14 05:47:30

    一人っ子って、わがままな人が多いのかと思ってましたが私の周りの人達を見てると、
    そうではない事に気づきました。一人っ子って1人に愛情注いで育ててもらってるので、
    とても優しいですし、自分も他人も大事にしますね。

  21. 8421 匿名さん 2011/09/14 05:48:26

    >8410
    専業主婦になったとしても旦那が良い人変わるとも思えないし、幸せになれないよ。
    見る目が無かったと諦めるしかない。

  22. 8422 匿名さん 2011/09/14 05:48:41

    >37度以上あると家で様子をみるようにしてる。
    毎朝熱はかってる?

  23. 8423 匿名 2011/09/14 05:49:19

    >子供1人育てるのに3000万でしょ。子供2人いたら6000万。3人いたら9000万。

    少し前までは、子ども1人育てるのに2000万円かかると言われてました。
    住宅ローンも自分たちの親世代は、25年ローンがふつうでしたよ。
    いろいろたいへんな時代になりましたね。

  24. 8424 匿名さん 2011/09/14 05:49:45

    >専業主婦になったとしても旦那が良い人変わるとも思えないし、幸せになれないよ。

    いや、専業主婦になりたいと言ってるんじゃなくて、離婚したいって言ってるんだけど…?

  25. 8425 匿名さん 2011/09/14 05:52:07

    >育児においての旦那の非協力も、これほどひどいとは想像できなかったし。

    子供は2人の子供なんだから、育児も父親にきちんとやらせたらいいよ

  26. 8426 匿名さん 2011/09/14 05:53:14

    >毎朝熱はかってる?

    測ってますよ。

  27. 8427 匿名さん 2011/09/14 05:54:45

    「3000万円」は、オール国公立で大学まで卒業した場合の教育費と
    養育にかかるお金のトータル。
    私立に通わせたらもっとかかる。首都圏に家を買うなら別だけど、
    大学から一人暮らしとなると、子供に住居費と仕送りしなくちゃいけないから、
    かなりお金かかるね。それを考えて都内に家を買ったよ。

  28. 8428 匿名さん 2011/09/14 05:57:19

    大学生で一人暮らしするとなると、首都圏の場合、仕送り平均が11万らしいから、
    親元から私立に行くほうが安いね。国立は学費が安いけど一人暮らしで仕送りしなくちゃいけないなら
    私立より高くなる。

    親元から国立に通ってくれたら安く済むけど。

  29. 8429 匿名さん 2011/09/14 05:59:55

    仕送り11万を4年間だと、528万もかかるのか。親元から大学に通わせたいな。

  30. 8430 匿名さん 2011/09/14 06:00:42

    >何?鼻息荒くして… 子供1:大人1のマンツーマン専業主婦からしたら、
    >大人1人で子供3人って、全然目が行き届かないよ?

    別に鼻息荒くしてるわけじゃ・・・
    保育園はこんな感じです、という単なる情報提供のつもりだったのですが。
    もちろん、専業で自分の子供だけ見ている方が手厚い育児ができるに決まっているので
    だから張り合っても意味がないと思います。
    ただ、保育園に子供を預けている人は、それなりの事情があって預けているわけですから。

  31. 8431 匿名 2011/09/14 06:02:59

    事情とは。

  32. 8432 匿名さん 2011/09/14 06:03:00

    保育園に預けると オムツはずしてもらえたり楽だし、
    自分の為に使えるお金も増えて、いいですよ。

    外で働くほうが、専業主婦で家にずっといるより楽です。

  33. 8433 匿名さん 2011/09/14 06:04:15

    保育園などに預けず、母親がみるのが本当なんですよ。
    なので子どもが小さいうちは専業主婦なのは当たり前だと思うんですけど。
    だって母親の代わりに保育士なり祖父母なりが育児をしてくれなければ働けないのですから。

    子供を軽々しく預けないで。荷物じゃあるまいし。

  34. 8434 匿名さん 2011/09/14 06:05:23

    「早く帰ってご飯食べさせないと、寝るのが○○時になっちゃう・・」と、兼業はぴりぴりしていて
    子供がかわいそう… 専業は時間の融通がつくからね

  35. 8435 匿名さん 2011/09/14 06:06:23

    他人に預けず、苦労しながらでも育てたからこそ、反抗期の子供にもある程度の余裕を持って
    接する事ができます。他人に育児丸投げだと、後からツケがまわってくるよ。

  36. 8436 匿名さん 2011/09/14 06:07:07

    専業主婦の方、働かないことが前提でしたら、覚悟を決めて家事と子育てに気持ちを集中させた方が良いのではないでしょうか。

    わが子達はもう小学生なのでそろそろ仕事をしてもいいかなと思いますが、急な参観やボランティアの呼びかけがあったとき、応じたいと思っているので、もう少し専業主婦生活を満喫する予定です。

  37. 8437 匿名さん 2011/09/14 06:07:58

    専業主婦で育児をしている一番の利点は
    「子供が病気のとき」ですかねー…。

    いつもより甘え、不安と辛さで泣き続けてたり
    夜中も咳で泣いて朝まで眠れないときでも
    仕事のことや、次の日のことを心配したり
    同僚に迷惑をかけてるなんて思わないで付いていてやれます。

  38. 8438 匿名さん 2011/09/14 06:10:07

    子供は可愛いですよ。抱っこの時は、両手を広げて駆け寄ってきます。
    いっぱい一緒に過ごせて幸せです。専業主婦でよかった。

  39. 8439 匿名さん 2011/09/14 06:12:53

    ここには心優しい専業主婦はいないのかね?
    子供が小さいうちは専業で、と言えるのは自分が経済的に問題ないからだろ。
    小さい子供を預けて一生懸命働いてる母親をいじめるのではなく、優しい言葉くらいかけてやったらどうだ?
    人の批判ばかりしている親の子供は、他人のあら探しばかりするようにするらしいぞ。

  40. 8440 匿名さん 2011/09/14 06:15:32

    専業主婦で保育園に預けてるけど、そんなに保育園に預けるのは悪い事?
    子供3人も育てると家事がはかどらないし、趣味の時間がなくなる。
    子育て、料理、掃除、洗濯、何でも自分で頑張り過ぎると育児ノイローゼになっちゃうよ。

  41. 8441 匿名 2011/09/14 06:15:53

    育児休暇や看護休暇は、権利として認められていても、急に休みますなんて、ふつう、なかなか言えないでしょう。仕事にも予定というものがありますよね。
    責任のある仕事をしている人ほど、簡単には休めないと思います。
    だからといって、看護休暇は、休日を前もって届けることもできないですよね。

  42. 8442 匿名さん 2011/09/14 06:18:17

    子供が小さい時、ずっと一緒にいてあげるのも愛情。
    子供が大きくなった時に、経済的に不自由な思いをさせないようにするのも愛情。

    両方とも選べればそれが一番いい。
    でもどちらか一方を選ばなくちゃいけない家庭もある。
    今この瞬間を大切にするか、将来のことを考えるか。

    形は違っても、どちらも親が子供を思う気持ちには変わりないと思います。

  43. 8443 匿名 2011/09/14 06:18:47

    >8439
    同意…

    小学校高学年ともなると
    子供同士の会話聞いたてら
    その親の性格とかに似てますよ。

  44. 8444 匿名さん 2011/09/14 06:18:58

    >専業主婦で保育園に預けてるけど
    これだけ待機児童が多いといわれてるのに、なぜ専業主婦が子供を保育園に預けられるのか不思議。
    枠あったの?

  45. 8445 匿名さん 2011/09/14 06:20:16

    >小さい子供を預けて一生懸命働いてる母親をいじめるのではなく、優しい言葉くらいかけてやったらどうだ?

    なんで自分勝手に仕事選んでる母親に優しい言葉かけなくちゃいけないんでしょうか?

    小さい子供を一生懸命育児している専業主婦に優しい言葉かけてもらえないかしらー♪

  46. 8446 匿名さん 2011/09/14 06:21:18

    >>8441
    同意。子供の病気って予め申請して取る有給と訳が違う。周囲にかける迷惑の度合いも違う。
    突然休まれたら同僚は迷惑だよ。

  47. 8447 匿名さん 2011/09/14 06:22:25

    >子供が大きくなった時に、経済的に不自由な思いをさせないようにするのも愛情。

    幼少期放置で育てられた子供は学力が低いから、将来学費なんていらないよ、高校中退でしょ。
    大学費用まで考えなくて大丈夫だよ。

  48. 8448 匿名さん 2011/09/14 06:24:02

    小さい子供を預けてまで働かなくてはならない母親ってどうしてなの?
    妻子を養えないような経済力の無い男の子供を妊娠しちゃったの?

  49. 8449 匿名さん 2011/09/14 06:24:51

    働く妊婦って周囲もかなり気を遣うよ… 大きなお腹の奥さんを働かせている旦那様は何とも思わないのかな…

  50. 8450 匿名さん 2011/09/14 06:25:32

    >子供が大きくなった時に、経済的に不自由な思いをさせないようにするのも愛情。

    やっぱり一人っ子でいいや。学費かかるもんね。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸