なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

  1. 7901 匿名 2011/09/06 06:57:17

    >7898

    朝の登校時の交通安全指導ですね。

    どの位の割合で当番が回ってきますか?

    あまりに不公平感が続くのであれば、学校もしくはPTA事務局に申し入れしてもよいと思いますよ。

    私もどうせ(旗持ち)するのであれば、子供の通学路に立つ方が 知っている子も多くて楽しいのですが、毎回同じ場所という訳にもいきませんし 顔見知りの子が増えると安心感もあります。

    全校生徒500人は覚えられませんが…

  2. 7902 匿名さん 2011/09/06 07:02:47

    体調がイマイチだから、学校まで付き添う。

    夏休み明けで、一年生の小さな体に、両手に荷物がいっぱい。
    しかも、雨まで降ってきたから、学校まで荷物を一つ持って一緒に登校。

    登校時間が遅くて(早くて)、人通りが少ないから、曲がり角まで見送ってみる。

    みんなと同じ時間に出発したから、一人で行っといで。

    仕事>子どもの登校。勝手に行ってきて。大丈夫だいじょうぶ・・・。



    人から強制されなくても、我が子の状況で親が判断したらいいんじゃないの?
    みんなで共有する必要無し。

  3. 7903 7895です 2011/09/06 07:12:12

    犯罪件数の件ですが、
    私の住んでいる市では《安全・あんしんまっぷ》がつくられており、各区・各校区別に犯罪状況件数が印されています。
    (全国的にあるのでは?)
    犯罪件数自体は人口数や人口密度で多い少ないを語れないと思っています。
    しかし 自分の住む校区の犯罪件数が年々減っていくと嬉しいですね。

  4. 7904 匿名さん 2011/09/06 07:14:48

    マップの信用度に疑問。
    被害届を出さない軽微なものから、酷過ぎて公にならない犯罪もある。

  5. 7905 匿名 2011/09/06 07:25:18

    確かに強制わいせつ等の発生件数に疑問を持つ事例もあります。
    しかし比較的 届けの出しやすい軽犯罪に関してはある程度信用有りだと思います。

  6. 7906 匿名さん 2011/09/06 07:37:02

    そのわいせつ等が問題なんじゃね?

    小学生相手に、ひったくりは無いw

  7. 7907 匿名 2011/09/06 07:43:59

    学校・地域の目が行き届くと軽犯罪が減る…そして強制わいせつも減る…と言う図式にはなりませんか?

  8. 7908 匿名さん 2011/09/06 07:52:09

    犯人が捕まったらないと減りません。
    お巡りさん、頑張って!

  9. 7909 匿名さん 2011/09/06 07:53:05

    >犯人が捕まったらないと減りません。
    訂正→犯人が捕まらないと

  10. 7910 匿名さん 2011/09/06 07:58:46

    日本の犯罪で数の多い犯罪は自転車泥棒と万引き。
    自転車泥棒は都市部の駅周辺に集中し、万引きは都市部であれば駅周辺、郊外であればショッピングセンターに集中する。

  11. 7911 匿名さん 2011/09/06 08:04:13

    >7910
    となると、万引きや自転車泥棒しないよう、保護者が目を光らすのか?

  12. 7912 匿名さん 2011/09/06 08:17:35

    今から保護者は”子供たちの危険”は放っといて、先ずは”万引きや自転車泥棒”に注意しよう!
    世の保護者達は、毎日駅周辺とショッピングセンターに集合して”万引きや自転車泥棒”が起きないように頑張りましょう!!

  13. 7913 匿名 2011/09/06 08:41:30

    万引きするひとはどんな人だとおもう?

    高齢者や障がい者だよ
    主婦や子供はごく一部
    みまわっても無駄

  14. 7914 匿名 2011/09/06 08:43:26

    首都圏であれば犯罪の心配ないとこなんてすくないってこと

    だから大人が街で立つだけである程度の効果はある
    専業主婦がやることに意味があり本来なら地域で分担するほうがいい

  15. 7915 匿名 2011/09/06 08:44:37

    どのちいきにもおかしいやつはいるよ

  16. 7916 匿名 2011/09/06 10:36:09

    兼業は、お金払って人を雇えば?
    同じ親なのだから、専業だけがやる必要はない。

    それか、
    みんなで立ち番なんかしない。
    立ち番ごときで、兼業と専業が対立するより、平和で子どものためになる。

  17. 7917 匿名 2011/09/06 12:28:29

    立ち番なんかでもめる地域に住みたくない

  18. 7918 匿名 2011/09/06 12:46:13

    立ち番、いらない。
    幼稚園児じゃあるまいし。
    それこそ、子どもからウザイと思われてるよ。

  19. 7919 匿名さん 2011/09/06 12:50:48

    立ち番でもめるんだ・・・

    まあ、いたほうがいいと思うよ。

    1年生とかはまだ平気で道路に飛び出すし、無謀ドライバーへの抑止効果もある。

    無意味に住宅街の通学路で飛ばしてる車はいるからね。

  20. 7920 匿名 2011/09/06 12:54:22

    心配な親が、我が子に付き添えばいい。

    どこまで過保護やねん!
    バスでも出してもらいなよw

  21. 7921 匿名さん 2011/09/06 13:00:07

    というか、そこまで嫌なら私立でも行かせれば?

    過保護かどうかは関係ないよ。

    実際、近隣の学校含め毎年学区内で子供の交通事故が起きてんだから。

    立ち番程度の時間も余裕がないなら、子供は放任???

  22. 7922 匿名さん 2011/09/06 13:02:20

    バス出すならそれが一番いいなあ。特に過疎地で統合しちゃった学校の子の地域とかいいだろうねえ。
    あと、子ども一人一人にGPSつけるとかね。花輪くんみたいに一人で車で通学よりも、みんなでバス通学って楽しそうだし、違う学年でも顔見知りになれるチャンスかも。私の住んでる地域は登下校班がないので同じ町内に住んでいても、マンションでかたまってしまってると、戸だての子とは全然知らないで過ごしちゃうこともあるし。1校で1000人以上いる今時珍しいマンモス校なんで、下手すると6年間同じくラスにならないと同じ学年でも知らないままってこともあるんです。
    でも、その予算ってやっぱり税金ですよねえ。まずは復興が先だなあ。

  23. 7923 匿名さん 2011/09/06 13:02:52

    この前のPTAの書き込みのものです。

    立ち番のある学校になったことはないですが、集団登校があったころは時々
    仕事場の都合を見て朝遅刻させてもらいました。
    ただ、周りの方が「とりあえず2回くらいしてもらえれば後はいいわ」と
    言ってくれたので、助かりました。
    そこでは代わりに子供会の会長もやりました。
    行事が土曜日が多かったこともあります。
    中学校の時は夜のパトロールがあって、そういうできるものはやりました。
    (そのかわりご飯は簡単なものになってしまうけれど)

    こういう、絶対難しいものを一人何回とかで割り当てられて、前の晩から
    実家のお母さんに泊まりに来てもらっていた職場友達もいました。
    そこまで、公平に、みんなが平等に割り当てないといけないのでしょうか?

    役員になり手がいないと、抽選にする場合が結構あります。
    みんな都合が悪いのは同じだから「一回役員をやった人は除いて」抽選です。
    それで、一回も役員会にでなかったという話を聞いたことあります。
    そういう人を強制退会なんて、男性の考え方ですね。
    組合率100%の職場でそんなことがあるでしょうか?







  24. 7924 匿名 2011/09/06 13:02:56

    学校まで2分の距離で3年生。
    立ち番いりませんから。

  25. 7925 匿名 2011/09/06 13:05:00

    専業主婦が兼業主婦を批判するネタとして
    は少し弱かったみたいだね
    残念です

  26. 7926 匿名さん 2011/09/06 13:05:15

    立ち番に出られなければ放任・・というような考えからがそもそも狭い。

  27. 7927 匿名 2011/09/06 13:07:16

    立ち番がいても事故に合うわけで、
    しかも立ってる保護者が犠牲。
    我が子が無事に登校してるのに、
    安全旗を振る母が死んだらどうよ?

  28. 7928 匿名 2011/09/06 13:17:59

    >7919
    危険箇所に、何十分と立つ意味は?

    危険箇所から、親も子もサッサと離れた方がいいんじゃないの?

  29. 7929 匿名さん 2011/09/06 13:32:04

    車運転したことないのかねw

    子供は背が低いから見ずらいんだよ。

    大人が一人立ってるだけで、ドライバーには十分注意喚起することになるわけだ。

    危険個所が、それだけでリスクが減るわけ。

    強制すべきだとは思わんけど、その程度のことボランティア代わりでやってもいいんじゃないって話。

    その程度の余裕もないなら、子供のケアなんてろくにできんだろ(する気もないかw)。

  30. 7930 匿名さん 2011/09/06 13:33:52

    自分たち家族が必要を感じないことは、一切したくない人が多いんだね~

    うちの地域は違うけど、そういう地域には住みたくないですね(ニッコリ

  31. 7931 匿名さん 2011/09/06 13:38:08

    朝から子どもがうじゃうじゃしてる通学路に好んで進入してくる車があるとは思えない。
    そんなドライバーは、毎日仕方なく通ってると思うよ。
    子どもがミニなのは百も承知。
    親までわざわざはねられに行くのか?

  32. 7932 匿名 2011/09/06 13:40:49

    ドライバーは、大人に気を取られて、子どもが、ひかれるって事もある。

  33. 7933 匿名さん 2011/09/06 13:47:34

    自分たち家族が必要と感じない事で、
    よその家族が必要と感じる事はあるよね。
    でも、それは教育方針の違いだから、
    互いに尊重して良いだろうに。

  34. 7934 匿名 2011/09/06 15:13:05

    納得いかないのであれば 直接学校やPTA役員に申し入れすべき。ここで吠えても 地域によって運営が異なります。

    …立ち番中の交通事故ってどんだけ多いっちゅうねん…┐('〜`;)┌

  35. 7935 匿名さん 2011/09/06 15:44:18

    やりたくない奴は、いろいろ屁理屈いいまっせw

    どこの職場、地域にも、こういうタルいこといってる連中はおるね。

    職場に関しては、まず評判悪いわけだが。

  36. 7936 匿名さん 2011/09/06 15:53:39

    >7933

    結局、ここで騒いでる連中の地域では「立ち番くらいするのが普通」と考えてる学校や親が多いんだろ。
    普通というか、その程度のことはやって当たり前って感じかね。
    気乗りしなくても、子供は他に世話になってることもあるからその程度はやってもいい、って感じかもな。

    周り見ても皆が不満を抱いてるようなら、うだうだ言ってないで、PTAなり学校の然るべき場で話せばいい。
    この程度の主張もロクに話せない親、とくに母親が山ほどいることは、父母会出てれば分かるが。
    いい大人が、黙り込んでまともに話もできず、学校や周囲を恨むなんて、かっこ悪すぎ。
    もう一回、子供と一緒に学校行きなおせよって感じだね。

    そういうことも面倒で、あくまで家族の我を通したいなら、教育方針の合った私立にでも行けば(笑

  37. 7937 匿名 2011/09/06 15:58:06

    専業主婦は外でほけているくらいがちょうどいい
    公に出してはいけないんだよ

  38. 7938 匿名さん 2011/09/06 16:08:53

    同じような子供の再生産ですかw

  39. 7939 匿名 2011/09/06 19:16:42

    ボランティアやれって強制したらお節介教団みたい。
    私学の方が立ち番は充実してますw
    PTAは任意団体。
    利権がらみで子どものためにならないこと、多すぎ。
    本当に必要な事なら、学校長が保護者にお願いしたらいい。

  40. 7940 匿名 2011/09/06 22:51:27

    専業主婦も損得で生きてるんだね
    子育てが生き甲斐なら子供の環境よくするために、頑張ればいい
    金で動くのか
    兼業みたいに

  41. 7941 匿名さん 2011/09/06 23:01:41

    地域活動は、やれる範囲でやる、で十分でしょう。
    ほかのボランティアと同様です。

    余裕がある方は被災地のボランティアも検討しましょう。
    交通安全より、そちらのほうがニーズが高いと思われます。
    私も先日、行ってきました。

  42. 7942 匿名さん 2011/09/06 23:04:32

    >>7940

    専業主婦だけど、子どもの為に無料奉仕、ステキやん!
    じゃあ、コレ何?
    ↓↓↓

    社団法人日本PTA全国協議会の役員報酬 規定

  43. 7943 匿名さん 2011/09/06 23:24:13

    日本PTA全国協議会。確かに、PTAやってみると評価できる活動もいっぱいあったけど、あの連絡協議会とか連合とかの研究会とか勉強会という名前の後援会の多さにびっくり。で、各校○人参加を目標にしてくださいなんて割当まであるし。行ってみると、ほぼ、これって本当に親の啓蒙になるのか?とか、子どもを育てて行く上で必要な講演なのかな?保護者じゃなくて先生たちが聞けば?というものが多くて驚きました。こういった活動が多いと確かに専従の人がいないと会場のセッティング、講師とのミーティングなどできないだろう、とは思いますが、なんかあまり意義が見いだせなかったことを思い出します。やらないよりましなのかもしれませんが。やってみて、どんなことにお金が使われているのか、時間が使われているのか、というのがわかりました。

  44. 7944 匿名さん 2011/09/06 23:35:27







    ・・・・・・・・役員報酬 規定・・・・・・・・






  45. 7945 匿名 2011/09/06 23:38:27

    専従役員への報酬 規定

    ↑7944は何に反応してんの?

  46. 7946 匿名さん 2011/09/06 23:39:27

    金額

  47. 7947 匿名 2011/09/06 23:43:28

    満額もらってたらビックリだね!

  48. 7948 匿名 2011/09/07 01:25:43

    専業主婦金が欲しいか

  49. 7949 匿名 2011/09/07 06:56:33

    専業主婦は
    働かずにいかに楽ができるかを真剣に考えてんだね

  50. 7950 匿名さん 2011/09/07 07:08:04

    は?
    専業主婦が専従役員になって報酬もらってると思ってるの?
    天下りに決まってるじゃん。
    働かず、おいしい思いをしようとしてるのは男っていうだけで価値がある世界で生きていける人でしょ。

  51. 7951 匿名 2011/09/07 07:39:26

    役員報酬のとこスルーしてたけど、こだわってたんだ
    すまん
    単純に子供の登下校見守るとかPTAとか
    嫌がってたから楽したいんだなあと思って
    やりたいからやってんのかと思ってた

  52. 7952 匿名 2011/09/07 07:48:20

    そりゃ楽したいわ。

  53. 7953 匿名 2011/09/07 08:01:04

    専業に限らず兼業だって
    女性に限らず男性だって
    《楽したい》気持ちあるっしょ。

  54. 7954 匿名 2011/09/07 09:22:26

    あるよ
    でも専業主婦は子育てより優先するものはないって言ってたのに意外に嫌がりながらやってんだなあと思って
    残念だわ

  55. 7955 匿名さん 2011/09/07 09:26:03

    ■闇の在日韓国人特権■
    携帯ソフトバンク在日特権サービス
    http://www.tamanegiya.com/sbtotyousenn20.2.18.html
    携帯ソフトバンク在日特権サービス
    http://s.ameblo.jp/lancer1/entry-10073124412.html

    新聞広告しておきながら今更慌てて訂正謝罪したが余計民団との繋がりが怪しく曝露さた。こんな特権は氷山の一角。在日韓国の方はいつまでも権利を主張するが闇でさらに恥ずかしい事です。
    主婦の皆様、知らないって怖いですねー。
    No.3995 匿名

  56. 7956 匿名さん 2011/09/07 09:51:02

    真昼間に、人を叩くような人って、仕事休みか失業中でやる事もない独身男性だってわかるよ 笑

  57. 7957 匿名さん 2011/09/07 10:03:21

    何で、他の家庭の奥さんが専業だとそれをやっかんで中傷するんだろ。結婚してるんだからヒモではないし。

  58. 7958 匿名さん 2011/09/07 11:21:54

    >7954
    好きでやってるとか嫌々やってるとかより
    責任感でやってるんだよ 

  59. 7959 匿名さん 2011/09/07 12:18:23

    兼業主婦はPTA活動をしたい、例えば立ち番や朝の付き添い登校が必要と
    思っていてもできないケースが多いということ(レジパートなどを除く)。

    参加できない→専業主婦がやってあげていることにただ乗りしてズルい
    →兼業もきちんとルールとおり同じ回数立ち番にたつべし

    という論理になっている。
    こういうの公平とか平等とかいうかな~?
    少なくてもボランティアではないよね?

    PTAの役員で月例会参加に1日休みを取られるとそれだけで年間12日の
    有給休暇が必要となり、そんなことしたら授業参観とか説明会に行けなく
    なってしまう。
    土曜や14時くらいからの定例会なら参加できるのに、そういう参加方法は
    専業にとってあり得ないので、即ボツ!

    でも、小学校(一部中学校にもあるかも)だけなんですよね、こういうの。
    ちょっといい高校なんかになると、結構な人が最低パートくらいしていて、
    本当の純粋専業の役員さんなんかほとんどいなくなる。
    結局、きちんとできる人がやるというボランティア精神がわかり、外へ出たり
    まとめ役をやったりする能力のある人はPTA役員もやれば、パートにも出る。
    土曜の教員(T)がいない間に定例会をやってしまう委員会だって結構あります。

    もちろん伝統校なんか会長さんが男性だったりしますよ。
    (特定郵便局の局長さんとか会社運営など時間に余裕ができる人に限るけれど)

    そして教員(T)は日中仕事としてPTA会費を集金したりおろして振り込んだり、
    各種申込書を配ったりまとめたりしてますよ。
    地方は知らないけれど、今はバス旅行などに参加するなら、休暇を取ってという
    事になっているし、もちろん会費も払っているし。

    途中から転校してきて突然6年で振られてもできないという私に対して
    「一人一回は必ずだから!」と言い張る役員経験者に、多分3期くらい勤めている
    PTA会長さんが「でも、この方はフルタイムで今期ほかのPTAの役員もやっていて
    現実無理だと思いませんか~? ね!」と言ってくれました。
    ズルいとか、働けばえらいと思っているのよとか、考えがこどもっぽいと思いませんか?

  60. 7960 匿名 2011/09/07 13:22:57

    ぴーてぃーえーネタ飽きたわ

  61. 7961 匿名さん 2011/09/07 13:36:43

    東京23区ですが、PTAに関してはまず予算がありすぎってとこに問題がある
    結局予算を使い切るために行事行事で忙しい
    充分カットできる部分もあるので見直してほしいと思います

    幼稚園は比較的似たタイプのお母さんが選んで同じ幼稚園入ってくるから
    もめごと少ないが、小学校になると色んな家庭があるから結構大変だよ

  62. 7962 匿名さん 2011/09/07 13:41:13

    >幼稚園は比較的似たタイプのお母さんが選んで同じ幼稚園入ってくるから
    >もめごと少ないが、小学校になると色んな家庭があるから結構大変だよ

    小学校行ってはじめて出会う保育園児とその保護者
    幼稚園組は入学まで接触する機会が全くない

  63. 7963 匿名 2011/09/07 13:50:47

    うちの区は保育園組も幼稚園組も仲良くやってるよ〜@板橋区

  64. 7964 匿名さん 2011/09/07 16:30:23

    まあ、やる人は働いててもやるし、やらない人は専業でもやらないよね。
    基本ボランティアみたいなもんだから、やれる人が無理ない範囲でやるというのがいいんじゃないの~
    時間の使い方が上手いんだろうけど、仕事してても、やる人は実にきちんとやってる。

    うちの近所は幼稚園も学校もそんな感じだから、互いに融通し合ってるので、いざこざは基本ない。
    乳児がいる、介護が必要、病院に行く必要がある等、事情があれば代わりに誰かしらが引き受ける。
    どうしても避けたいのか、無茶苦茶言ったり、役員決めの時は全てスキップなんて人もいるけどさ。
    ダンナがやるなと言ったとか、ダンナを言い訳に使ってるのもいたな~

    ただ、「やりたいのがやればいい」「誰かに押し付けたい」って感じが露骨なのは、ちょっとね。
    皆が皆、ヒマなわけではないし、好き好んでやってるんじゃないんだよね。
    役職をやれば、持ち出しもあるし、家族の予定が制約されることも多い。
    誰かがやる必要があるし、まあ子供立ちのためとも思うから、やってる面はある。

    そんなもの不要だというなら、まずは公の場で自分の意見を言わないとさ。
    PTAとか自治体の教育委員会のアリバイ作りとしか思えない、わけの分かんない行事とか多いから。
    地域の教育委員会の行事への参加(あちこちで頻繁にある)なんて、子供に関係ないし基本不要。
    教育委員会の職員は給料もらってて仕事だからいいけど、父兄はボランティアなのにね。

    ただ、無駄だと思ってるものでも廃止したり変える気なら、まず自分がやってからですよ。
    やってみて感じた問題点としてどうどうと主張できます。
    ちゃんと仕事してれば学校とかも耳を傾けざるをえないしね。
    慣行的に続けられてきた無用の役職は廃止、無意味な行事は手抜きでOKにできます。
    (何もやってないのが、あの役職や行事は必要じゃないかとか、バカなことを言うこともあるけどね)

    仕事と同じで、やりもしない人の主張やグチなんて誰も聞かない。
    そういう人はどこでも多いと思うけど、陰で文句だけは人一倍言うんだな~^^
    善意で引き受けてる人について、やり方が気に入らないとかさ。
    じゃ、「おめーやれよ」って感じですよ。
    ちょっとでも汗かいてれば自分の主張も通しやすくなるのに、世間知らずもいいとこかな。

    役員報酬のこと出てたけど、そんなものうちの地域は出てないよ。
    そんなの出ても、私がたまにやってる仕事の時給にも及ばないだろうし、誰も期待していないと思う。
    専業、兼業、どっちにしろ世帯所得がかなり高い地域だし、基本ボランティア意識の人が多いから。
    多少の報酬なんてもらったって、それ自体には魅力はないですよ。

    まあ、面倒なことを他人にすべてお任せにしたい人がいるんだから、多少の報酬は出せばいいと思う。
    報酬不要の人がいれば、寄付でもすればいいし。
    割り切れば、その方が互いにすっきるするんじゃないの?

  65. 7965 匿名 2011/09/07 22:02:32

    PTAに依存したいならすればいい
    他人に強要してるとこが宗教とかネズミ講みたい
    ネズミ講好きだからしょうがない

  66. 7966 匿名 2011/09/07 22:05:07

    長々書かれても読む気にならない

  67. 7967 匿名 2011/09/07 22:07:36

    主婦スレうぜ~

  68. 7968 匿名 2011/09/07 22:16:18

    夜中に、役員報酬の話を、完全に勘違いしてる人がいるね。
    誰か助けてあげたら♪

  69. 7969 匿名さん 2011/09/07 22:21:01

    夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)


    収入の多い共働きのほうがよいですね


    各家庭、皆さんどちらの立場でも頑張りましょう。

  70. 7970 匿名さん 2011/09/08 00:22:16

    うちの方は、土日にある学校の除草作業などに専業の人はあまり来ない。
    PTA役員やってる人はちゃんと来てるけど、兼業の人の方が真面目に参加してる。
    平日の活動に参加できない分、休みの日に頑張ってるのかな。
    専業兼業関係なく、ちゃんとやる人はやるし、やらない人はやらないんだよ。

  71. 7971 匿名さん 2011/09/08 03:47:00

    常々思っているんだけど、男性が入った方が上手く行くのでは?
    女性ばかりだと、話が長いばかりで要点が掴めないし、話がこんがらがる事も多い。
    町内会、マンション理事会も昔は女・年寄りばかりだったけど、この頃は男性も入って、少しマシになってきてるような気がする。
    女性も小さい子供がいれば大変だし、
    男性の方(仕事ができる人がいいね)、仕事も忙しいとは思うが学校行事に参加してみてはどうだろうか。
    その為に、集まりも男性が行きやすい時間になればいい。

  72. 7972 匿名さん 2011/09/08 03:50:43

    まさかと思うけど、学校の保護者名簿をそのまま横流しなんてないよね!

    PTA入会の意思確認は、あるよね?

  73. 7973 匿名さん 2011/09/08 06:05:26

    7971さんに賛成ですね。
    今のPTA会長の前は男性会長さんでした。頭が一人男性ってだけでもずいぶん、雰囲気が違います。男性が絶対的にいいというわけではないですが、いろんな場面でお父さんも一緒に活動していける方がいいと思います。
    お父さんも今の学校がわかると思うし、いろんなお母さんたちのお話を聞く事で会社以外の社会が広がると思います。お母さんたちにとっても働くお父さんの気持ちが見えていい場面もあると思います。

  74. 7974 匿名さん 2011/09/08 06:19:30

    うちの地域は、旦那さんと交代で役職とか当番をこなしてる人が結構多いですよ。

    旦那さんが入ることのメリットは、実社会経験の豊富さですよ。

    実社会経験の乏しい女性だけだと、時間の使い方が無駄、効率的な議論ができない、行動力がない、、、

    で、お喋りして、結局何も決まらなくて、また次へとだらだら続いてくってパターン。

    女性でももちろんいいんだけど、いい仕切り役がいたほうがいいです。

  75. 7975 匿名さん 2011/09/08 06:58:33

    PTA なんか無くても困らないよ。

  76. 7976 匿名 2011/09/08 11:14:40

    ない方が良いべし

  77. 7977 匿名さん 2011/09/08 11:34:37

    Privert Teacher Actress いるな、いや、要るね。

  78. 7978 匿名 2011/09/08 11:38:30

    PTAに男性が入ると不倫とかの揉め事が起きるよ~。実際起きてゴタゴタしてた。迷惑。

  79. 7979 匿名 2011/09/08 12:29:50

    >>7972
    それはアンタの考えすぎ 頭過かた過ぎ

  80. 7980 匿名 2011/09/08 12:31:45

    7978
    経験者は語る・・

  81. 7981 匿名 2011/09/08 12:35:47

    女性onlyよりも男性がいた方が良いに1票!

    うちのPTAはその昔 不倫噂が上がった事がありましたが もう何年もそんな噂は聞きません。
    不倫がリスクで女性だけで…と考えるより 男性に頼るところが大なの事実。
    うちはスムーズに会議や行事が進行しています。

  82. 7982 匿名さん 2011/09/08 12:36:04

    教師と不倫する人はいないだろうか? それを言ったらキリないね。

  83. 7983 匿名 2011/09/08 12:58:29

    >7979
    今時、個人情報保護法をクリアしてないと違法性が問われると思わないのかな?
    誰が責任を負うの?

  84. 7984 匿名 2011/09/08 12:59:44

    主婦ってこええな

  85. 7985 匿名 2011/09/08 13:06:52

    先生から誘われた事あるけどね・・

  86. 7986 匿名さん 2011/09/08 13:10:15

    男と女がいると、すぐ不倫って・・・
    ちみらの居住地域はAV並みの世界で、性的モラルというものは存在しないのかねwww

  87. 7987 匿名 2011/09/08 13:11:09

    ボランティアを軽い気持ちで引き受けたら、
    後で訴えられたりする場合だって無いとは言えない。
    何年も前、プールのボランティアが……って話を思い出す。

    ボランティア如きで裁判所に呼び出されるかと思ったら、PTAも、ちょっと考えるわ。

  88. 7988 匿名さん 2011/09/08 13:13:25

    先生から誘うって、いいなー誘われたらやるね!

  89. 7989 匿名さん 2011/09/08 13:14:43

    >>7986
    すぐ不倫不倫っていう方は
    想像力が豊かな…もしくはアダルトの漫画やDVD好きな
    独身さんなんじゃないでしょうか。

  90. 7990 匿名さん 2011/09/08 13:20:23

    独身でこのスレ覗いてるのがいるんだ?

  91. 7991 匿名さん 2011/09/08 13:28:22

    >>7990
    例えば >7984とか

  92. 7992 匿名さん 2011/09/08 14:05:20

    いやー、毎晩いいですね。

    今日は兼業のために土日の除草とかがある話があって、そういうものが
    もともとある学校だといいですね。
    でも、結構ないところもあるんですよ。
    ないところ=専業が幅をきかせている=いつまでたっても兼業のやれる
    PTAにならない=兼業のただ乗りといわれる・・・なんです

    大体、そういうことになるから、4月の授業参観の後の懇談会は絶対に
    でないという専業の人たちの話を聞いた。
    結局役員経験者の「わたしやったから」という人だけが残るから、
    普段休みの取れない兼業がせっかく休んで見に来たからついでに懇談会も
    と思うと、毎回不愉快な目に合わされる・・という構図。

    男性が入るまでもなく、兼業の主婦が入るだけで全然違いますよ。
    本当に専業主婦の人たちは定例会が会議だか、井戸端会議だか、勘違い
    しているのではないかと思う時がある。
    いらいらいら・・で「去年やってそれでいいなら、とりあえずそれにしましょう」
    というと「でも、去年参加してみたら、できなかったしぃ」「そうよねぇ」で
    また振り出しに戻る。
    大体、10人分の資料のコピーを取りにいって、30分は帰ってこないなんて
    普通なんですから…

    そこへ兼業が2~3人(複数でないと無理)入るといきなりスムーズになる。
    「こうやって、次はこうやって、で割り振りはこれに都合を書いて・・」と
    具体的になりどんどん進みます。
    兼業にやらせれば、会計だってエクセルで、会報だって画像を取り込んで
    それをもとに打ち出して、「このあたりにもう少し空間ほしいね」
    「じゃ、これは…」ですぐ終了!

    要は、幼稚園に送り出した後の茶話会とそのあとのランチ会のために役員を
    やっているとしか思えない時も多々ありま。す

    役員報酬は社団が天下りの官僚または国立付属の校長の行先だからですよ。

  93. 7993 匿名さん 2011/09/08 14:07:30

    ああ、嫁の怖さをわかってないんだから、独身だね

    妄想をたくましくするのはいいけど、そんなに魅力的な異性が学校近辺にいるか・・・?

    リスクが極度に高いのに、そんなでもない異性と絡まんよね

    それ以前に、誰誰ちゃんの親、先生という意識が先行して、性の対象とは見ていないだろ

  94. 7994 匿名さん 2011/09/08 16:23:02

    >専業が幅をきかせている=いつまでたっても兼業のやれる
    PTAにならない=兼業のただ乗りといわれる

    なんかよっぽど、専業主婦のだれかに嫌な思いをさせられてるのかなあ?

    >男性が入るまでもなく、兼業の主婦が入るだけで全然違いますよ。
    >兼業が2~3人(複数でないと無理)入るといきなりスムーズになる。

    まあ、この方、余程職場でも有能で自信があるから言えるんだろうなあ。

    私は当時、専業だったし、その間に2人の子の幼稚園、小学校、子ども会の役員をしたけど、兼業だから全て優秀ってわけでもなかったよ。PC使えない兼業もいるし。専業の私がびっくりしたけど、まあ、そういう方もいるよね、と口に出しては言ってません。コピー機の使い方なんかも今時、コンビニでも置いてあるからほんとに使えない人って少ないんじゃないかな。イレギュラーな何かが起きたか、他の先生に呼び止められたか、よっぽどあなたの前では話せない何かがあったかじゃない?

    >幼稚園に送り出した後の茶話会とそのあとのランチ会のために役員を
    やっているとしか思えない時も多々ありま。す(原文のまま)

    そういう人もいるかなあ、と理解はします。けど、兼業の人が時間にタイトであるのは否定しないけど、学校のしくみをまるで理解してない人も多いから、そこから説明か、と思うこともあったな。これは専業でもまるで責任意識がない人だと同じことがあったな。あと、兼業さんのあなたに合わせてこの日にしてるのに、先生方との調整をつけなくてはいけない場合、どうしても授業中や会議中は待つことになりますし、その間にできる打ち合わせ、お手紙の作成をするわけですが、そういう時間がまどろっこしいみたい。待つのも仕事のうちだよ、と思うんだけどね。

    >去年やってそれでいいなら、とりあえずそれにしましょう

    とりあえずって、、、。どれだけやっつけ仕事でやってるんだか。次の年、引き継ぐ人たち苦労しそうな感じがする。

    いろんな方(シングルマザーさんとかご主人と交代で出られる方とか)とやらせて頂いたけど、その方の持っている背景で参加の仕方がいろいろあるのはわかりますが、専業が集まると、とか兼業が2〜3人集まればっていうより、そういう人がいたっていうだけだと思いますけどね。

  95. 7995 匿名さん 2011/09/09 00:04:39

    >役員報酬は社団が天下りの官僚または国立付属の校長の行先だからですよ。

    本当のところはよくわからないけれど、
    一人ひとりの保護者が子どもの為に何かしてあげようと思ったら、
    組織でお金徴収しなくてもできるんだよね。

    PTA加入無しで、保護者会で頑張ってる学校もあるんだからさあ~。

  96. 7996 匿名さん 2011/09/09 01:40:01

    共働きの人でも子供を保育園に預けてた人なら保護者会の役員も一回はやってたんじゃないかな。
    保護者会主催の祭りのようなイベントもやってたはずなのに、小学校に入った途端に出来ないわけがない。
    都市部では共働きが専業主婦をかなり上回ってるから、共働きが保護者会に参加出来るように時間的配慮がされてるし、対立なんて見たことも聞いたこともない。
    専業主婦と共働きが対立してるのは郊外かな?

  97. 7997 匿名さん 2011/09/09 01:51:59

    うちの小学校の校長は
    「夏休みにPTAにの仕事に来てください。
    子どもは学校内で事故があったら責任取れない、連れてくるな!」って言ってたわ。

    「来れる人だけ来たらいいんちゃう?
    私無理やけど、学校始まったら手伝うから。」と校長の目の前で、みんなに言ってみた。

    専業主婦には、子どもの預け先無いもん。
    行くわけないわな~。

  98. 7998 匿名さん 2011/09/09 02:14:45

    >兼業にやらせれば、会計だってエクセルで、会報だって画像を取り込んで
    >それをもとに打ち出して、「このあたりにもう少し空間ほしいね」
    >「じゃ、これは…」ですぐ終了!


    会社の書類じゃあるまいし、
    パソコン使えなきゃ、学級通信みたいに、手書きでもいいんじゃない?

    目的に合致してたら、
    写真をハサミで切って、糊で貼って、印刷しても、OK♪

    考え過ぎ。

  99. 7999 匿名さん 2011/09/09 03:36:58

    このスレには社会制度改革に反対する人はいないですよね。

    「年金第3号被保険者制度」「配偶者控除」公平でない社会制度、皆さんはどう考えますか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184966/

  100. 8000 匿名さん 2011/09/09 04:45:15

    ↑↑↑
    それを言い出したら、
    子ども手当、夫婦合算所得で計算しない方が、おかしいやろ?

    生き辛い方、生きづらい方へ、みんなで足を引っ張って、どうするの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    シエリアタワー南麻布

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸