注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その33
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-12-06 13:53:32

早くもその33です。
タマホームについてこちらで話しましょう。

タマホームご存知ですか? その32
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/

タマホームご存知ですか? その31
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/

タマホームご存知ですか? その30
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2012-07-02 09:07:45

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その33

  1. 833 匿名さん 2012/10/17 12:51:52

    基礎が水浸しなのは問題ないよ。むしろ、コンクリートの水和熱による乾燥ひび割れを防ぐために、わざわざ散水して養生するくらいだからね。まぁ、吸水性のある養生シートを張った方がいいのは間違いないけど。

    ただし、これは表面がある程度、固まっててコテ均しが終わってることが前提。もし、それ以前に雨に降られてたら、水が濁ってるはず。水が濁ってたら、セメント分が飛んじゃって強度が出ないだろうから、最悪だね。

    というかまぁ、今日みたいな雨が予想される日にはコンクリートの打設は延期するのが一般的だけどね。

  2. 834 ご近所さん 2012/10/17 14:06:29

    タマホームは工期が短いから、雨が降っても延期なんてことはないんでしょうね。 職人も余裕がないような感じがします。

  3. 835 入居済み住民さん 2012/10/18 00:27:40

    >>834
    そんなことはなかったよ~ 雨降ればちゃんと延期していたし・・・

  4. 836 匿名さん 2012/10/18 00:46:14

    必要工期以上に工期短縮を下請けに迫っていることは、タマホームの一番の問題。
    確かに総工期が短くなった方が管理費は安くなるけど、無理をする分、必ずどこかでしっぺ返しに遭う。雨の中のコンクリート打設なんて、その最たるもの。
    建ってしまえば、一見、問題がなさそうに見えるけど、本当に恐いのは何か起こったとき。
    今回のケースのように、雨の中のコンクリート打設で強度不足が発生すると、地震や台風などの災害時には、ひとたまりも無いだろうね。
    835さんの現場のように、良識があって延期の判断が下せる監督が付いてくれれば良いのだけど、慢性的な人材不足でうやむやのまま工事を進めてしまう監督がいるのも事実。

    タマホームが住宅設備の大量購入契約で安価にしているところは、かなり評価できるけど、必要以上の工期短縮による費用削減は疑問を感じる。もちろん、有り余る長工期で職人を遊ばせるのは不経済だけど。

  5. 837 匿名さん 2012/10/18 05:53:34

    必要工期以下ってことはなかろうが。
    見る限り建売よりは半月以上工期長いし。
    問題は決算期とか天候不順でも必要十分な工期があるのか、だな。

  6. 838 購入検討中さん 2012/10/18 06:29:50

    >>832
    施主に対する心遣いができない会社ですね。
    施主が現場を見たらどう思うか。。。  隣の住林がシート被せてる事は分かっているだろうに。

  7. 839 匿名さん 2012/10/18 10:05:48

    価格帯の違う会社と比べられても・・・

  8. 840 匿名 2012/10/18 11:12:08

    >>839
    確かにね。
    ノートPCで例えると、レノボと東芝を比べているみたいなもの。

  9. 841 匿名さん 2012/10/18 11:33:03

    「タマホームは〇〇を越えた!」みたいなスレ立てるから、他からの反発、喰らうんだよ。
    同一犯の仕業だと思うけど、マジでいい迷惑だわ。

  10. 842 ご近所さん 2012/10/18 12:38:42

    >833
    今日、基礎を見たら水が濁っていました。 コンクリートが乾いていないうちに、雨が降ってきてしまったようですね。 今日の雨でさらに水浸しになっていました。 施工した業者はなんとも思わないんでしょうかね?

  11. 843 匿名さん 2012/10/18 14:27:49

    >842
    え~…最も恐れるべき最悪な事態ですね。残念ながら、そのコンクリートは所定の強度発現をしない可能性が大です。

    均しコン(※墨出しと呼ばれる位置出し作業をするために打設するコンクリート。強度は不要。)ならまだ許せたんですが、今回は立上り部ということで、構造体部分ですからね。もし、私が施主なら引渡を拒否するレベルです。

  12. 844 特命 2012/10/19 18:43:14

    >>832
    作為的嫌がらせってなくならないね

    型枠工事と数日前に打設した現場を比べられてもね
    型枠を工事した夜に雨が降ったら大問題なの?

    タマホーム見たいな安い業者に住○は木造1位を奪われて悔しいのかな?(笑)

  13. 845 匿名さん 2012/10/19 23:59:36

    話の流れを見てると、833が勘違い?してるみたいなので、時系列を追って確認するけど、832の時は基礎ベースを打った後の型枠工事だと思うから、水に濡れても何にも問題ないと思う。
    雨程度で、立上り部分の型枠がズレる事も考えにくいし、もしズレてたら型枠大工の腕が悪過ぎ。(笑)
    養生シートの種類もコンクリート養生用マットなのか、雨避け養生のブルーシートなのかも書かれてないから判断不能。
    というか、雨避け養生って言っても全てを覆い隠すのは無理な話だから、あんまり効果無いよ。基礎の中に溜まった水を処理する事の方が重要。

    気になるのは842の話。時系列的に立上り部のコンクリートを打設してもおかしくない日だから、もし、コンクリートを打設した後に雨に降られて、セメント色に水が濁ってたんなら、843の言う通りに大問題。

  14. 846 デベにお勤めさん 2012/10/20 00:44:58

    打設途中に降られたならともかく、事後の雨が強度に影響するとはどういう条件で?
    参考までにご教授願いたいが。

  15. 847 特命 2012/10/20 07:36:51

    未だに雨の日や雪の日にの基礎工事や上棟が駄目だとか言う人が吠えてるのを見ると笑みが溢れる

    まぁ心情は良くないから工事をしないのが吉なのかも知れないが…本当に微笑ましい話題だ♪

  16. 848 匿名 2012/10/20 12:16:45

    水がセメント色に濁ってることを問題視されてる方がいらっしゃいますが、
    レイタンスだと思いますよ。

  17. 849 匿名さん 2012/10/20 15:03:52

    埼玉県の10/18って、土砂降りだったっけ?

  18. 850 匿名さん 2012/10/21 00:04:21

    >>847
    さすがに雨降ってるとき普通のコンクリ流したり上棟式したりするのはありえん。

  19. 852 匿名さん 2012/10/21 03:11:56

    「多少の雨は強度に影響しない」というと言う根拠のない建築業界の常識を鵜呑みにはしません。

    雨水混入の強度比較実験結果があれば別ですが、晴天時に30N/mm2以上の強度が得られるものが28N/mm2以上あるから大丈夫だって言われても・・・強度が落ちるのと影響しないのは別物ですよ。

  20. 853 サラリーマンさん 2012/10/21 15:22:35

    少し、専門的な話で長くなりますが、コンクリートの「水セメント比」についての話です。
    「水セメント比」これはその名前の通りコンクリート中に含まれる水とセメントの比率です。

    通常、住宅の建設に使用される水セメント比は50~60%程度ですが、学術的には水とセメントが水和反応し、凝結作用に必要な水セメント比は35%程度です。
    では残りの水はなぜ要るのか?これは作業性(ワーカビリティー)の確保のためです。水セメント比が低いと粘性が高いため、型枠内に十分にコンクリートが回りこまず、スカスカになってしまいます。よって、50~60%程度の水セメント比にしているんです。
    そして、この余剰水ですが、打設後はコンクリートの方が比重が重たいため、比重の軽い水は時間を置くと徐々に表面に上がってきます。これを「ブリージング水」と言います。その際に、一緒に石灰石や骨材の微粉末が表面に上がってくるのですが、これが「レイタンス」と呼ばれる白っぽい泥上のものです。
    ということで、「多少の雨は強度に影響しない」というのは、上記のような事が理由で、多少、水を含んでも凝結前に表面に上がってくるため、強度には影響しないということなんです。

    しかし、この「多少」についてですが、現場環境、気温、湿度、風速、雨量、その他諸々の条件によって変動しますので「どれだけの加水(雨量)なら問題ない」という数値はありません。
    雨の日のコンクリート打設は極力避けるという大原則は変わりませんが、「急な天候不良等によって、少量の加水があったとしても大丈夫。」程度に考えられるのが良いかと思います。

  21. 854 匿名 2012/10/21 19:54:13

    >>850
    >>852
    この辺の俺ルールがクレーマのタマゴだったり
    モンスターペイジェントだったりで
    欠陥住宅だと騒ぎ立ててるケースって多いよね

    特にローコスト系の客に多く見受けられる。

  22. 855 サラリーマンさん 2012/10/22 03:18:37

    「多少の雨は強度に影響しない」ことについての説明をさせていただきましたが、少し補足をしておきます。
    コンクリート打設中に雨が降ってしまうことによって、水セメント比が多少、上がってしまうことが考えられます。
    水セメント比は低いに越した事はありません。水セメント比が高いとコンクリートの中性化(耐久性の低下)の進行が早くなってしまいますし、乾燥収縮が起こりやすくなるため、ひび割れも発生しやすくなります。
    ということで「強度発現には影響はないが、耐久性には影響がある」ということの認識は必要です。

  23. 856 匿名さん 2012/10/22 07:51:23

    >>854
    いやいや、雨降ってるとき基礎打ちしたり上棟したりしたらクレームつけるの普通だって(笑)
    そんなことでクレーマー扱いする会社で建てたくないって、君だって思うだろ?

  24. 857 匿名さん 2012/10/22 08:27:35

    雨降ってるとき基礎打ちしたり上棟したりしても
    ローコストなんだから我慢しろ!というのが
    >>854さんのロジックなんでしょ。

  25. 859 匿名 2012/10/22 15:07:02

    タマでお家を建てまして、 まだ新築です。2階の廊下の角から入居してからずっと白い粉が沢山出てきます。まだタマさんには伝えていません。掃除機ですってもすっても床が真っ白くなるほどです。原因は何かわからなくて。タマホームさんなんとかしてもらえるか不安。粉なんなんだろ〜

  26. 860 匿名 2012/10/23 08:51:52

    >>859
    何で業者に連絡もしないで、まずはこの板に報告って笑える

  27. 862 匿名さん 2012/10/23 12:59:44

    >854

    852です。
    あなたみたいな無知な方は、強度が下がろうが耐久性が下がろうが、何も考えないから良いのでは?

    お気楽極楽はサイコーって事で。

  28. 863 物件比較中さん 2012/10/23 13:02:03

    タマホームとレオハウスで最近、相見積もりを行った方はいますか?おおよそ同じ間取りや条件で金額・その他に差はありましたでしょうか?

  29. 864 匿名さん 2012/10/23 13:15:46

    862さん

    良いではないですか!タマリアンは、そんな些細なこと
    気にしないのですよ。高高でも無いのに高高だと信じて
    疑わないのです。自分が選んだ最高の住宅なのです。

  30. 865 匿名さん 2012/10/23 14:26:06

    あらま・・・お気の毒・・・。

  31. 866 匿名 2012/10/23 15:16:16

    ほんとに。お気の毒・・・

  32. 867 静岡県サイディング屋 2012/10/23 17:09:08

    確信ではないですが推測するにボードの粉では?
    ただまぁボードの粉くらいしか通常なら想像出来ませんがそれもオカシイのですが

    何故なら通常は床を張ってからボードで壁を付けます
    なので順番的には入り込む事は通常ならあり得ないのですが
    順番を変えて壁を張ってから掃除をしないでそのまま、床を張らないと入り込まないのですが
    可能性の一つとしてあり得るとは思います

  33. 868 匿名 2012/10/24 05:40:00

    粉は見に来てもらいます。ボードの粉だと言っていました。勝手口のドアもなんだかおかしいのでグラグラ 一緒にみてもらおうかと あとキッチンも部品がボロッととれたり、なんだか大丈夫っか?って感じのが地味にでてきます。

  34. 869 販売関係者さん 2012/10/24 07:51:02

    >>868
    キッチンメーカーはどこ??
    で、どんな部品が取れたの?
    もしかしてハウステックのタオル掛けじゃないよね?

  35. 870 ユーザー 2012/10/24 08:09:27

    白い粉はボ~ドの粉だと思うけど、床と壁に隙間があってそこからゴミが出てくるということは、そこが空気の通り道になってると考えられる。この家の気密性心配。床や壁をドンドンすれば出てくる事も考えられるが…

  36. 871 匿名 2012/10/24 14:19:24

    白い粉でるでる。まさに空気の通り道のよう。ほんとに心配。キッチンはペニンシュラだったかオプションでつけたもの。扉の角カバーみたいなのが取れました。あと欠陥もあり取替予定 B級品なのかなと考えたり。気密性ってよくないとどうなるのか心配です。

  37. 873 ビギナーさん 2012/10/24 15:26:07

    キムタクがタマホームで新築建てれば効果絶大w

  38. 874 静岡県サイディング屋 2012/10/24 22:31:17

    それは高確率で床ボンドを着けてないですね
    床はボンド打って合いじゃくりの雄側に細い釘を45度で打ち込みます
    掃除しないとボンドもくっつかないですし
    ボンドなければ機密が落ちます

    パット見は釘だけでも気づかないですが
    話を聞くに恐らく全ての床張り替えの可能性があります
    容易じゃないので相意の元に妥協する可能性が高いですね、

    備品関係はメーカーモノなので当たり外れあり
    施工不良だとは決めつけられませんが、
    タマに対応させましょう

  39. 875 静岡県サイディング屋 2012/10/24 22:37:14

    2ちゃんねるは根拠ないアホ書き込みの集合体だから
    あてにならないけど
    職人は今タマからレオに移動してる
    施工レベル低い職人はレオに契約出来ないけど

    昔はネームバリュー強かったが
    これからはレオにみんな持ってかれるよ
    これ職人の事実

  40. 876 匿名さん 2012/10/25 03:12:58

    サイディング屋って、現場じゃ大工の下っ端だよね?
    何でそんなに偉そうなん?

  41. 877 匿名 2012/10/25 10:15:30

    ちょっと聞きたいのですが、タマホームで施工込み価格が坪単価80万になった人は居ますか?

  42. 878 匿名 2012/10/25 14:41:34

    876<

    大工の下っぱは失礼だよ!
    大工、サイディングは全く別の職人。
    家を1棟建てるのに沢山の職人が入ります。

    それも分からず下っぱなどと…

    勉強しなさい!

  43. 879 タマホームの職人はこれだからね 2012/10/28 12:12:28

    馬鹿な書き込み止めて
    軒天張りに来いや。
    嫌われ者のサイディング職人が
    掲示板で存在意義見出だしてる場合か

  44. 880 匿名 2012/10/28 17:50:17

    タマで契約して建てますがATのルミフロン加工の外壁で15年保障があるのですが、光セラとどちらが良いのでしょうか?

  45. 881 小鳥 2012/10/29 06:07:32

    初めまして。
    タマホーム大安心の家の標準ユニットバスで悩んでます。

    人気のハウステック
    餅屋のイナックス
    大御所TOTO

    皆さんの意見教えください。

  46. 882 匿名 2012/10/29 07:42:13

    タマで大安心の家建てました。私ハウステックです。 すごく気に入ってます。 お友達にも好評です。

  47. 883 匿名だす 2012/10/29 09:13:54

    タマで大安心の家建てました。私INAXです ピンクのカビ?が出てきます
    ハウステックが良いのかな?

  48. 884 小鳥 2012/10/30 06:07:33

    匿名サン
    ハウステックの浴槽の形が気になってます。
    入ってみてどうですか?
    一段階上がってるのは気になりません?

    匿名だすサン

    ピンクカビ?はどの辺りにできてきますか?

  49. 885 匿名 2012/10/30 15:14:38

    浴室は、どこのメーカーでも、カビはどうしても生えるよ。
    マメに掃除をするしかないよ。
    あと、水回りのメーカーは、TOTOかINAXを選んだ方が無難だと思う。

  50. 886 匿名 2012/10/30 15:27:12

    浴室のカビは乾燥機能をフル活用しないと駄目だって説明なかった?

  51. 887 匿名だす 2012/11/01 08:09:58

    >>ピンクカビ?はどの辺りにできてきますか?

    床(サーモフロア)の四隅とタオル掛けの下です。
    水がたまる所と水滴が落ちる所ですかなー

    >>浴室のカビは乾燥機能をフル活用しないと駄目だって説明なかった?
    全く・・・・・
    じゃ換気扇だけじゃだめってことっすね(哀愁)



  52. 888 貧乏人 2012/11/01 08:37:27

    定期的に掃除すりゃあカビなんて生えねーよ。
    といいつつ我が家の風呂もやらかした。
    かあちゃん頼むぜホントに…(苦笑)
    まだ築後1年経ってね~のに(泣笑)

  53. 889 匿名 2012/11/01 13:03:22

    カビが生えても、カビキラーで直ぐに綺麗になるよ。
    ガタガタ言う前に、カビキラーを使ってみな。

  54. 890 貧乏人 2012/11/01 13:32:39

    カビキラーでもトレナイ…

  55. 891 匿名 2012/11/01 15:15:49

    カビキラーは単にカビを漂白するだけだぞ!

    タマは素人集団かよ(笑)

  56. 892 匿名 2012/11/02 01:03:26

    昔 トリビアで言ってたね(^^)/~~~

  57. 893 小鳥 2012/11/02 06:08:42

    匿名だすサン

    ありがとうございます。
    カビ意外の使い心地や入り心地はいかがですか?

  58. 894 居住中ダス。 2012/11/02 07:39:20

    ハウステックで2週間経過。
    ・シャンプー等のトレイが以外と小さい。
    ・湯栓の取り回しは意外と良い。
    ・浴槽は半身浴タイプにしなくて正解でした(半身浴タイプはかなり身体がでます)
    ・カラーは白に限る(黒にして汚れが判りづらい)
    ・出た後は即乾燥ボタンを押下すべし。

  59. 895 匿名だす 2012/11/02 09:03:07

    >>カビ意外の使い心地や入り心地
    デメリットから:
    ①鏡の前のテーブルが滑る(水を流す為の傾斜がついている)シャンプー等
    ②ハンズフリーの会話時間設定がない
    ③追い炊きに時間がかかる

    メリット:
    ①鏡は汚れない(シャワーをかけるだけでOK)
    ②乾燥機のパワーは予想以上(梅雨に本領発揮)
    ③掃除がしやすい(凹凸が少ない)

    アドバイス:
    テーブルは淡色がおすすめです。ダークブラウンにしましたが石けん染みが目立ちやすいです。

  60. 896 匿名 2012/11/03 16:18:32

    家建てたら掃除は必要!

    安く家持てたんだから面倒がらず掃除位はしなさい!

    他で建てた人は多分こんな文句出ないよ(笑)

  61. 899 匿名さん 2012/11/05 00:18:50

    No.896>> No.895は文句じゃないよね?
    情報交換してるんじゃない??

    釣ってる暇があったら大手HMにでも行ったらよろしwwww

  62. 900 小鳥 2012/11/06 03:53:18

    居住中サン
    情報ありがとうございます。
    即乾燥ボタンはカビ対策ってことですよね?

    他2社に比べてハウステックの使用した床がどんな感じなのか気になります。


    匿名だすサン

    情報ありがとうございます。

    追い焚きに時間がかかるのは他社と比べたのですか?

    鏡や床の綺麗なのはINAXの最大のメリットだと思います。

  63. 901 匿名 2012/11/07 15:17:34

    4年前に建てました。
    担当だった営業さんは来年は一部上場しますから信用して下さいって言ってたけど上場なんてしてませんよね?

    挙げ句の果てに担当営業も監督も既に退職…

    凄く不安です(T_T)

  64. 902 匿名 2012/11/07 22:43:49

    >>901
    オレも同じような感じだよ。
    適当な事を言っていた営業や工務に怒鳴りつけてやりたいよ。

    心配しても無駄だから、心配しない方がいい。

  65. 903 匿名さん 2012/11/08 10:09:30

    景気いいときのほうが株価高くなるから上場益大きくなって、その分借金は減り内部留保は増える。
    つまり今上場するより日経平均2万円のとき上場するほうが会社の財務は格段に良くなる。
    オーナーなら今上場なんてしてほしくないだろ?

  66. 905 匿名さん 2012/11/08 14:03:16

    いや、それより資本金を増やしとかないと、現在の資金9割を借金による自転車創業のままなのは、さらなる不景気で住宅業界が販売不振に陥った時や、他のローコストビルダーの台頭で顧客を取られて営業不振に陥ったときが恐い。
    オーナーへの安心感のためにも、上場して資本金を増やしておいてくれた方がいい。

  67. 907 匿名 2012/11/11 02:50:01

    それはタマ云々でなくバスメーカーの恩恵ですな。

    それとも家全体が寒いから風呂が暖かくて安らぐって事?
    そんな悪くないんだがなぁ(笑

  68. 909 匿名 2012/11/11 12:52:55

    908<

    ばーかは無いだろう(笑)
    家を建てたいい歳した大人がここで言う言葉?

    そんな書き込みするとタマの若い営業かと疑うし!

  69. 910 シロアリ 2012/11/11 14:19:34

    退職して他社ハウスメーカーに転職した者です
    Tホームを検討してる方へアドバイスします
    Tホームは木造であり木の家の大敵は白アリ、腐りです
    殆どのメーカー(鉄骨メーカーでさえ)が対策を施していますが
    残念ながらタマは何もしてません、言い分としてベタ基礎で湿気にくい
    土台が桧無垢だから白アリを寄せ付けにくいです
    寄せ付けにくいだけであり無防備のままでは時間の問題です
    これは住宅会社として最もやってはいけない事なのです
    Tホームは新しい会社なので残念ながら築10年以上の家は少なく
    築後20年30年の家はまだありません
    月日が経つにつれ被害が出ない事を祈ります
    これから建てようとしている方は安物買いの銭失いにならない
    ようにしっかりした会社で建ててください


    檜ってだけで防蟻処理してない???

  70. 912 匿名さん 2012/11/17 02:02:36

    911さんはやけにタマをかばうね
    タマ事情に詳しいけど関係者?

  71. 913 匿名 2012/11/17 11:25:52

    >>911は、ご存知ないようなので・・・
    現在では、ベタ基礎も基礎パッキンも鉄製束もごく当たり前に使われています。
    安価な建売で有名なタクトホームや一建設でも使われている位です。
    束に至っては、プラ製か鉄製しか、市場に出回ってないでしょ?
    オレは日曜大工が趣味で建材屋とかに、よく行くけどプラ製か鉄製しか見たことないよ。
    あと、檜だろうが杉だろうが、白蟻は食べるよ。
    それに、タマの場合は、単にコストダウンの為に薬剤処理を省いているんじゃないの?

  72. 914 匿名 2012/11/17 12:51:08

    ミサワは加圧注入、住友林業は塗るだけだね
    ローコスト系でも加圧注入が多いから、檜のムクの方が高コストに思える

  73. 915 匿名さん 2012/11/17 14:40:30

    キ〇〇カ系?

  74. 916 購入検討中さん 2012/11/17 23:48:14

    キムタクのCMが減ったような、、、
    会社が弱ってきた?

  75. 917 匿名 2012/11/18 01:24:43

    >>914
    無垢材より、集成材の方が高い場合も多々あるみたいよ。

  76. 918 匿名さん 2012/11/18 02:10:57

    >>914
    ミサワは防蟻シート、住友林業は木材の表面への塗布してるのと、基礎周辺に専用配管埋設して数年置きに薬剤注入な。土壌表面に直接、薬剤散布すると気化して人体に影響があるから事前に埋設しておくらしい。
    木造大手HMはシロアリの怖さを良く知ってるから、重点的に対策してる印象がある。

  77. 919 入居済み住民さん 2012/11/18 02:21:15

    >918
    他のスレでローコストと大手の違いがシロアリ対策だけだったら、ローコストでシロアリ処理をしてもらったほうがましだと書いてたよ。大手の反論もなかったし、そういう事になるのかな?
    あと大手は地域によって防蟻剤を変えたりしないから、その地域にいるシロアリにあわない防蟻剤の場合あまり意味がないことになるんだって。

  78. 921 匿名さん 2012/11/18 09:15:46

    すみません。タマホームが値上げしたって本当ですか?
    CMで坪単価25.8万円って言ってたから期待して見積もりしてもらったら、38坪の家で、坪54.9万円(諸経費、照明、カーテン込み、外構、エアコン無し)だったのですが…

  79. 922 匿名さん 2012/11/18 09:20:25

    勘違いしてるけど、坪25.8万円の家が建つわけじゃなくて、本体価格の目安となる施工面積積算用単価が坪25.8万円だよ。
    それにどんどん足されていくの。

  80. 924 匿名さん 2012/11/18 13:46:53

    本体価格だけで割ってみても、坪39.7万円なのですが…
    もう少し、大きい家じゃないとその坪単価にならないのでしょうか。

  81. 925 匿名さん 2012/11/18 13:52:55

    一応、営業からいろいろいろいろ入れた総予算の平均坪単価は40万前後だと説明をうけましたよ。

  82. 926 匿名 2012/11/19 00:32:24

    住友林業は加圧注入しないし、防蟻にはそんなに積極的でない感じがした
    工務部の人が言うには最近はシロアリそんなに出ないとか・・・

  83. 927 匿名さん 2012/11/19 03:44:38

    すみません。その色々には何を含んでなのでしょうか?
    私はオプション、諸経費、消費税、証明、カーテンを除いての本体工事単価が39.7万円になっているのですが…

  84. 928 匿名さん 2012/11/19 04:44:03

    家を建てるに必要な経費。
    本体、オプション、各種申請費用、消費税かな。
    カーテン、エアコン、地盤改良、長期優良住宅対応費用、外構なんかは含まない。
    927さんの場合は高いですね。何が高額なんだろう。
    もしかして家が小さいんですか?小さすぎると高くなるみたいですけど

  85. 929 匿名さん 2012/11/19 04:46:08

    すいません、よく読んだら小さいと書いてました。
    坪単価が安くなるのは、35坪以上だったかなぁ
    忘れたけど、なんか決まりがありましたよ

  86. 930 匿名さん 2012/11/19 11:28:14

    すみません。分かりにくいので、詳細を書きます。
    提案いただいたプランは、延床面積38.8坪,施工床面積42.4坪で、本体価格は1,682万円です。

    あと、土地までの入口が狭いので小型トラックに載せ替えるため運搬費と、周辺の土地が軟弱だったらしいので、地盤改良費が別途、必要になるそうですが、こちらは計算には入れずに坪単価を出してます。

    みなさんの話を聞いていると、やはり高いように感じるのですが、最初に総予算を伝えたので、それに併せて金額を上乗せされた見積もりになっているのでしょうか?

    実は「一生に一度なので、記念に大手さんでも見積もり取ってみたい。」と他の工法の大手さんでも見積を取ってみたのですが、金額に差があまりなくて、ちょっと戸惑っています。

  87. 931 匿名さん 2012/11/20 00:25:13

    うーん、よくわからないけど少しでも不信感があるならやめた方がいいですよ。
    広さは問題ないみたいだし、ここからいろいろアップされたらこまるんですよね。
    ブログで検索すると建てた方の払った料金が詳細にかかれているものもあるので、納得いかない部分を営業にそのまま聞くといいかもですね

  88. 932 匿名さん 2012/11/20 03:16:37

    38坪の家で坪54万7千円は高いでしょ。
    ぼったくられてない?
    こみこみで高くたって坪45万ぐらいじゃない?

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸