名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プレミスト八幡駅 マスターズプレイス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 静岡県
  5. 浜松市
  6. 中区
  7. 助信町
  8. 浜松駅
  9. プレミスト八幡駅 マスターズプレイス
プレミスト [更新日時] 2013-06-02 14:12:10

プレミスト八幡駅 マスターズプレイスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:静岡県浜松市中区助信町172―1
    静岡県浜松市中区助信町172―2
    静岡県浜松市中区助信町839―1
交通:遠鉄鉄道線「八幡」駅徒歩5分
   JR東海東海道新幹線「浜松」駅徒歩23分
   JR東海東海道本線「浜松」駅徒歩23分
間取:3LDK-4LDK
面積:73.11平米-95.88平米
売主:大和ハウス工業株式会社

施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2012-07-01 00:00:22

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ天竜川駅前
クレアホームズ天竜川駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト八幡駅 マスターズプレイス口コミ掲示板・評判

  1. 1 購入検討中さん

    浜松市中心部に近く、落ち着いた土地。遠鉄駅も近いし、スーパーも近い。
    近くに八幡神社があって、日本古来の神様も見守ってくれてる(はず)。

    浜松市のミドルアッパークラス対象の、正統派マンションっていう感じ。
    ただ、マスターズプレイスという言葉はなんだろう。
    プレミスト佐藤、浜松中央、元浜には付いていなかった。
    「マスター」だから、金持ちシニアが主なターゲットなのかね。

  2. 2 匿名さん

    ただ単に隣のマックスバリューの横にプレミスト八幡があるから区別する為に付けただけ、マンションでは良くあることだよ。同じ名前は使えないからね。

  3. 3 匿名

    ミドルアッパーじゃなくて アッパーミドルでしょ?

  4. 4 購入検討中さん

    マスターズプレイスの件。なーるほどね。納得しました。ありがと。
    大和さん 浜松市にいくつマンション建てたんだろ。

    ミドルアッパーの件。指摘ありがと。アッパーミドルが正しかった。
    (ちなみにアッパーミドルは年収600万円から1000万円だそうだ。自分のイメージより下側に広かった)
    プレミストシリーズは、年収800万円以上ないと苦しいだろう。
    浜松市でそれだけ稼げるのは、大企業、巨大企業、優良企業の管理職か、成功している自営業者くらいかな。

  5. 5 匿名

    こんな時代に地方で年収800万あればかなりだよね。でも夫婦共稼ぎで二人とも稼ぎが良いと 楽に1000万超えもいるよね。 プレミストは そこそこのマンションだけど 800万以上の年収はなくても 買えるでしょ。 ローンを長く組めば ワンランク以上 下の収入でも買える。800以上とかだったら タワーマンション買えるじゃん。でも高収入だからって タワーマンション買わない人もいるけどね!

  6. 6 ビギナーさん

    そうだね。2馬力なら1000万いくねー。でも結婚や出産後も2馬力のままいられるのは、やはりそれなりの福利厚生や規模がある大企業か公務員だけだ。それなりの競争を勝ち抜かないとその地位は難しい。

    プレミストシリーズ 仮に3800万円くらいと置く。消費税5%で3990万=4000万。
    修繕一括や登記費用、ローンの補償で80万円。
    オプションで壁紙変更、エコカラット追加、カーテン その他で100万円。
    引越し費用30万円。新規 家電 家具で50万円。
    その他 費用50万円。合計 4300万円はかかるんじゃね。
    自己資金 1000万円あってローン3300万円。
    35年で変動 0.875%が続く、元利均等で9万1千円/月が平均支払い。(ボーナス支払いなし)。
    これに修繕(8千円) 管理(12千円) 駐車場(5千円)で2万5千円。←仮
    合計 11万6千円が毎月の返済額。
    たぶん 年収800万の人だと手取りの23%くらいが家賃となる。
    生活費の20%なら、まあなんとかやっていけるくらい。25%で少しきつい。
    だから800万以下はきついと思うんだ。

    別に反論じゃないから気にしないで。

  7. 7 匿名

    細かく分析してくれているけど年収800なんて決めつけると買える人が限られてしまうのさ!そもそも高年収なら自己資金1000なんてことはないよ。販売価格の半分以上は軽く出せるはずだし 預金は4000 5000位はあるよ。というか それくらいないと 無駄使いする人ってことになる。 プレミストは そこそこ良いマンション 年収800万なくても十分買えるよ。

  8. 8 購入検討中さん

    年収は600~800でも十分買えますよ。ただし預金が4000~5000万円はありますよね。頭金で2000~3000は必要です。なんて言われたら戦意喪失する人ばかりだと思います。

  9. 9 元営業マン

    >>7

    浜松で4、5千万の預金なんて何人もいないよ…この辺りの、こ金もちは戸建て趣向でしょ。

  10. 10 匿名

    探せば 割と近くにいるんじゃないのですかね?

  11. 11 匿名さん

    >4
    >アッパーミドルは年収600万円から1000万円だそうだ。

    そんな定義があるんですか。

    大企業でも契約社員も多いから、この年収は高い方なのかな。
    1000万円以上だとアッパーになるのだろうか??

  12. 12 匿名さん

    中区のマンション増えてますね。まだタワマンが一つ来るんでしたっけ?
    戸建て趣向から一転してマンションを
    買う方が増えたってことなのでしょうか。

    シニア層を取りこむとすると設備仕様などはどうなるのでしょうね。
    他の間取りが気になります。
    プロジェクト発表会に行った方います?

  13. 13 匿名

    アッパーミドルに関しては評価する人によって数字が前後しますよ。こんな不況だと500位から属するという人もいます。ですが確実なストライクゾーンだと 700から1000位までですね。車ならBM5 アウディ6 ベンツE です。アッパーミドル→中流層 中間所得層てことですね。それ以上は富裕層になります。

  14. 14 匿名さん

    販売価格はいつ頃わかりそうですかね? プレミスト佐藤 八幡 中央 元浜 八幡マスターズですからね。価格設定には興味がありますよ。

  15. 15 匿名さん

    >13

    その金額は手取りでしょうか。
    税金を引かれるとたとえ1000万円以上でももらえる金額が少ないような気がするんですが。

  16. 16 匿名

    手取りじゃないよ。プロスポーツ選手だって手取り年俸で公表したら かなり数字が下がってしまう。

  17. 17 匿名さん

    進化する、Dの遺伝子。って
    すごいキャッチコピーですね…。

    価格帯が気になります。
    元浜と比較検討中なのですが
    同一価格帯ならこちらに決めたいと思ってます。

    同じような比較検討されてる方いますか?

  18. 18 匿名さん

    元浜も八幡も立地はまずまずだと思う。買いたいと思う人はそれなりにいると思う。だけどリーマンショック後の現在だから金銭的体力を持っている人がどれだけいるかが鍵となると思う。金銭のことは別にして 異常気象で豪雨や突風があたりまえになってきているから 今後の不安を考えるとマンションは買いだと思う。

  19. 19 物件比較中さん

    確かにこの前の台風で戸建てに住んでいた人はかなり揺れて怖かったみたいですね。マンションは当然揺れませんし、日常降る強い雨なんかはほとんど聞こえません。少しくらいの台風では外を見ないと台風が来てることすらわからないくらいですよ。だから安心感は断然マンションですよね。

  20. 20 サラリーマンさん

    しかしこないだの台風ではうちの周辺一体(イオン近隣)翌日まで停電で難儀した。
    この辺りはどうだったんだろう?

  21. 21 匿名

    停電はどうだったんでしょうかね。でもこれからは元浜も地中に電線を通すし、八幡のほうも順次やるでしょう。政令都市浜松は県内他地域と違い整備は早い。更に浜松駅に近い中区は優先するからマンション買うメリットは大いにありますね。

  22. 22 匿名さん

    助信町に住んでる友人は停電したって言ってました。
    あの日の停電はどこもかしこもひどかったですもんね。。。

    今までマンションに住んだ事ないのですが、
    >日常降る強い雨なんかはほとんど聞こえません。
    >少しくらいの台風では外を見ないと台風が来てることすらわからない
    このレスは興味深いです。
    窓を閉めたら一切雨音がしないってことなのでしょうか。

  23. 23 匿名さん

    マンションに限らず、新しい住宅では省エネのため密閉性の高い窓を使っています。
    密閉性が高い=音の伝わりも減り遮音性が高まるので、通常の雨くらいでは気づきません。

    窓に打ち付ける雨や、大雨のときはさすがに気づきますが。

  24. 24 物件比較中さん

    マンションの場合は上の階の庇(バルコニー部分、2m)があるのでよっぽどの雨(台風など)でない限り窓に打ちつけるまで雨はとどきませんよね。快適です。

  25. 25 匿名さん

    近年の雨は尋常ではないのでほんと環境が悪化しているなと感じます
    強風と一緒だと結構被害が大きくなります
    川に近いとか水はけが悪いとかがなければマンションは快適のようですね

  26. 26 匿名

    時間雨量100ミリ以上の豪雨が全国各地で降り今後も続くだろう。一戸建てのメリットもたくさんあるけれど、災害基準で考えるとマンションのほうが安心して暮らせる。

  27. 27 匿名さん

    事前案内会はじまってますね 線路沿いというわけではないですが近いので騒音とかはそんなでもないでしょうか 現地の周りを歩いてみようと思います

  28. 28 匿名

    すぐ横だからうるさいんじゃない?

  29. 29 匿名さん

    元浜さんより300くらい高い印象。耐震等級1あげると1部屋あたりそれくらいかかるらしいから。その分。
    遠鉄は車両短いからそれほどうるさくない。景色に電車とか動くものが入ると飽きない(車だけだと飽きる)。

  30. 30 匿名さん

    29→ 300万も高い? 本当ならば大苦戦確実。

  31. 31 匿名

    短くたってうるさいと思うよ。
    3階なんかちょうど真横だし

  32. 32 匿名さん

    線路沿いだと鉄粉が気になるとよく聞くのですがこちらはどうなのでしょう。
    現地に詳しくないのですが鉄粉で洗濯物が干せないことなどはあるのでしょうか?

    価格帯は元浜は2490万円~3930万円、八幡は2920万円~4140万円といった感じですね。
    八幡を検討してる方は元浜も検討されてるのでしょうか。

  33. 33 匿名

    元浜は2LDKもあるから価格は安くなるが、八幡は高設定だな。

  34. 34 匿名さん

    鉄粉!マンションについては色々調べてきたけど鉄粉の影響は初めて聞いたわ。
    ただ駅と駅の中央なのでブレーキかけることも少ないだろうから影響少ないと思われ。
    >31さん 確かにうるさいとは思うが耐える時間が短くて済むとおもったの。騒音直撃の3階は、音の発生源であり地元の超優良企業でもある遠州鉄道の幹部社員にかってもらって一件落着。
    鉄粉も騒音も、資産価値を高めてくれる遠州鉄道さんから発生するとは世の中うまくバランスとってるというか皮肉というか。
    >32さん 私が聞いた時は八幡の最廉価の価格帯は元浜と同じだった。正式決定で変わったのかね。
    高い要因の床暖房はいいよな。当初は無駄なバカ高設備と思っていたけど、最近はあったら嬉しいなーと思うようになった。

  35. 35 匿名さん

    価格がちょっと強気ですね~。元浜より価格が低いものだと思ってましたが。
    眺望はヤマハやお隣のマンションがあって上層階でも大したこと無さそうだし、
    遠鉄は上り下りで頻繁に通るし…。悩み処ですね。
    耐震強度も1と2とではほとんど変わらないから、工夫して安くしてほしかったなぁ。

  36. 36 新築検討中さん

    販売価格は元浜より少し安くなると思っていました。

  37. 37 匿名

    場所は元浜の方が、駅にちかいもんね

  38. 38 匿名さん

    耐震等級・・1と2ではイメージが全然違う。実際の性能差はよくわからんが、よくわからん人こそ2を選ぶ。
    設備(床暖房とセキュリティ)・・・これが瓜2つ
    建築資材の高騰・・・港とかの復興が本格化し、コンクリートが高騰しとる
     事業主の立場になれば、元浜より安くはできない。

  39. 39 匿名

    2千万台が中心のルシェモアも耐震等級2を取得していますが?

  40. 40 匿名さん

    元浜と八幡は、プレミストという全国区ブランド、浜松市中心部の立地、富裕層ターゲット という共通前提があって
    耐震等級があがる等の理由で売値が高くなる っつう話をしてんのに、
    ルシェモアという静岡ローカルブランド、浜松市中心部の隅っこにある 比較的余裕のあるファミリーがターゲットのマンションを同じ土俵に乗せたら話が噛み合わなくなるで。
    VW(車)のゴルフのA仕様350万円とB仕様380万円で高いの安いの話をしているのに、「国産車はゴルフB仕様と同じ性能で200万円台ですが?」といわれてもねぇ。ルシェモアさんや国産車が良くない という訳じゃなくてよ。

  41. 41 匿名さん

    スレ違いを承知で伊場マンションが耐震2なのに安い理由を列挙。
    ひとーつ 土地を比較的安く入手できた。
    ふたーつ 事業主がマンション事業を強化するため戦略的(廉価ってこと)な価格設定をしている。
    みいーつ 全国ブランドではないがために、比較的自由な価格設定ができる。

    マンション作っているのは同じプレミスト八幡と同じ名古屋の浅沼組だから、建物の品質は同じだ。

  42. 42 検討中さん

    プレミストは中流層狙いじゃ?中流層狙いでも十分なのに富裕層までステップなんですか?

  43. 43 匿名

    でも佐藤、元浜と結局売れ残って安売りするんだから、あまり大きな事いわないほうがいいと思うよ。
    プレミストさん

  44. 44 匿名さん

    ブランド力を全面に出すのはいいことだけれど、今の時代にお客がついてくるか。今は購入者も価格等かなり目が肥えているから。

  45. 45 匿名

    まぁ、ここを買うくらいなら、元浜ですかね。
    いや、バンベールかな。

  46. 46 匿名

    必要な土地面積はせいぜい2反以内でしょ。5反6反も要らないよね。土地代はたいしてかからないね。もっと安価で提示できるはずだよね。

  47. 47 匿名

    元浜で値引きするぶんをここで回収するのかな?

  48. 48 匿名

    もし回収するつもりで高い設定にしたなら立地と価格がつりあわなくて、もっと困難になるだけ。

  49. 49 匿名さん

    大和ハウスは、自己資本比率(安全性)と純資産経常利益率(収益性)がbest5以内で、安全なデべ。
    逆にいうと高い値段を設定し、上手に売りさばいていると言える。
    浜松市は、三菱 三井 住友の御三家がほとんどなく、大京 野村も進出していない(と思う)。
    うまいことやってる感じだわ。
     値引きは佐藤は派手にやったね、中央はやってないんじゃないの、元浜はやるか不明。
    未確認の値引きの話は明らかな営業妨害だし、他の新築マンションだってやってると思われるからやめな。
    どうしてもやるとしても元浜スレでやって、これから販売っていうこのマンションで値引きの話はやめな。

  50. 50 匿名さん

    プレミスト佐藤の値引きは完成後かなり経ってからだったと思う。一年後とか。
    何故かダイワは値引きが凄いとか出てくるけど、どこも同じでしょ。
    完成後、ずっと売れ残ってたらマンションの価値下がってくるから値引きは当たり前だし。
    お隣のプレミスト八幡はあまり値引き無かったと思いましたが。完成後、半年もたたないうちに完売したはず。

  51. 51 匿名

    50の方 大和さんが特別値引きをしているとは思ってはいないですが、マンションの値引きの目安としては、既に入居前2ヶ月前から数パーセント、入居後からはそれ以上とか聞いたことあります。どこの物件もその時の状況で決めているのでしょうが。

  52. 52 匿名さん

    ダイワの特別値引きって?値引きは戦略的に行っているのでしょう。
    佐藤の値引きはリーマンショックがあったし、減税等の補助も確か無くなる頃でもあったし、
    (結局リーマンショックで延長されたけど)中央も控えていたから、値引きをしてでも
    売り捌きたかっただけかと。まぁそれでも一般的な値引きと一緒くらいと思いましたが~?

  53. 53 匿名さん

    都心のマンションは、51の言う通りかもしれない。
    浜松のマンションは、入居前後から1年後までは家具付き(例 伊場)、商品券付き(遠鉄ブライトタウン)で売って
    1年経過後は値引きを本気で買う気のある人に提示するという理解。
    値引きする部屋は、それだけの理由がある。駐車場も絶句する位置しか残ってないし。
     話題変えるが、角部屋は下の階しか残ってないよ。

  54. 54 匿名

    もともと値引き話しをふっかけてくるのは他社営業マンだろうが、結局マンション業界での一連の流れでそうなっているのだろうからね。何階の何号部屋はいくらで契約したかなんて、営業と買い主しか知らないことだしさ。

  55. 56 匿名

    要は上手に販売できれば摩擦もなく丸くおさまるのさ。

  56. 57 匿名さん

    京都宇治で床上浸水。マンションは1階住民は被害被ったが2階以上は無傷。
    配電盤はやられたかもしれないけど。
    一方 戸建はつらそうだった。既出ネタだが改めて災害にはマンションは強いと思わされる。

  57. 58 匿名さん

    テレビニュースで流れてましたね、私も同じ事を思いました。
    以前友人が豪雨を経験しましたが被害が酷くならないうちに
    一階の方の荷物を二階に移動させたりしたらしいです。(廊下に置いたりなど)
    二階で自分の部屋に被害はなくても廊下が荷物一杯だったらしいです。
    なので自分が買うなら低層階は避けるつもりでおります。。
    まぁこのマンションの立地なら豪雨被害などは問題なさそうですけどね。

  58. 60 匿名さん

    温暖化で気候が完全に変わった。一度こうなると今後ずっと付き合うことになる。浸水や突風で屋根が吹き飛ぶ被害が続出。これからは、マンションのような大きく頑丈な建物で暮らさないと安心できない。

  59. 63 物件比較中さん

    も?
    たいていのマンションのように、ここも角部屋はほとんど予約されてる。

  60. 67 匿名さん

    北側にVWのディーラーが隣接してますが、ここのサービス工場からの騒音は大丈夫でしょうか?
    以前某ディーラーの裏に住んでいましたが、結構遅くまで工具の音や空ぶかしの音、セキュリティー?のクラクションの音がが響いてたことがありました。

  61. 68 匿名

    ここ全然盛り上がらないね。
    売れてないんじゃない?

  62. 71 匿名さん

    売れ行き好調みたいですね。

  63. 72 匿名さん

    >VWのディーラー

    心配するほどもうかっちゃいない。
    客いない=騒音被害も最小限

  64. 73 匿名

    ここも元浜と同様に、苦戦するのでしょうか?

  65. 74 検討中

    元浜と違って、場所がいいから大丈夫でしょう。

  66. 75 匿名さん

    今どき楽勝なんて、余程の好条件でない限り難しいな。どこも苦戦でいいんじゃない。

  67. 76 匿名さん

    今はどこも苦戦ですね。完成前に完売はほとんど無いみたい。ここは完売しちゃいますかね?

  68. 77 匿名さん

    プレミストの中古は高値ですね。マスターズプレイスも、そこそこ売れそうですね。

  69. 78 住まいに詳しい人

    元浜もそうだけどここも田の字ばっかりで工夫がされてなく団地仕様だな。魅力なし、昔のディーグランセシリーズの方が工夫があって魅力的だったな。プレミストシリーズになってから工夫がなくなったような感じだね。まさに利益中心な感じだね。

  70. 79 匿名さん

    最近はシンプルなマンションが流行りみたいですよ。プレミストに限った話ではないと思います。浜松以外のマンションを見てみれば解ります。私は空きの来ないシンプルなマンションが好きですけどね。

  71. 83 匿名さん

    マスターズプレイスは、元浜より更に進化しているようで少し羨ましいです。

  72. 84 匿名さん

    どこら辺が進化してますか?

  73. 85 匿名さん

    シャッター。

  74. 86 匿名さん

    …シャッターは他のプレミストでも有りますが。
    シャッターは時間がかかるので、近隣住民に迷惑がかかるところには付けないと思います。

  75. 88 匿名さん

    進化がシャッターって(笑)

  76. 89 物件比較中さん

    真隣がマックスバリューなのがいいですね。買い忘れた時わざわざ車を出さずに済みますから。元浜を検討してたんですが私的には待って良かったですね。

  77. 90 匿名さん

    ここのカート使ってマックスバリュまで行けるって紹介されてますね。
    今は必要ないですが年を取ったらこういうのが便利になるのかなと思います。
    公式サイトだと間取りが出てないのですが皆さんはどちらで間取りを確認されてるのですか?

  78. 91 匿名

    HPでcとEは出てましたね。ヤフー不動産でもdタイプの間取りが紹介されていました。家族のプライバシーが保てる感じがします。
    リビング中心で家族をいつも感じられたり、帰ってきたらリビングにまず顔を出せるタイプもあるといいのですが。角住戸も気になります。

  79. 93 匿名さん

    ここの売れ行きはいまいちな感じですね。まだ半分以上残ってるのでしょうか?

  80. 94 匿名

    アフターサービスが長期にわたり充実しているようで安心です
    どこに相談したらいいのか心配になる部分は軽減されますし、環境の変化や家族構成の変化でリフォームという時も相談先があるというのがいいです。

  81. 95 購入検討中さん

    マスターズプレイスって名前が前時代的でダサイ…
    もうちょっとマシな名前なら良かったのに

  82. 96 匿名

    カートで運べちゃうとついつい買っちゃうんですよね
    手でかごをもって必要なものだけ買うというのがいいと雑誌には出ていたんですが
    1週間分まとめて買うと結構な量になっちゃいます。かといってちょこちょこ買うとついつい安売りの物まで手をのばしちゃうんですよね

  83. 97 検討中の奥さま

    もうすぐ一年ですね。
    駅近にマンションラッシュですが、ここは取り残された感じですね。元浜についで厳しい状態。いまは、値引き待ちでしょうか?

  84. 98 ご近所さん

    カートは、駐車場から玄関まで。この前マックスバリューで買い物してたら、プレミスト八幡の方が、ゲートから車で出て来て、マックスの駐車場にとめていた。買い物後、また車でゲートの中に。車がカート代わり?隣の意味ないなー。

  85. 99 匿名さん

    ここ人気ないね。マンション自体の特色もなく中途半端な感じ。マンションを建てれば売れると言う時代は終わったよ。マンションのスペックは一条より間違い無く劣る。

  86. 100 購入検討中さん

    カートでスーパーまで行ける?
    マンションには、いくつ用意してあるんだろ?
    スーパーみたいにマンションの入り口にたくさん並んでいたら嫌だな。
    なんかここイマイチ盛り上がらないね。
    近くの中古もずっと残っているし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ天竜川駅前
クレアホームズ天竜川駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ天竜川駅前

静岡県浜松市中央区青屋町字鳥開戸475-2

3300万円台~5300万円台(予定)

3LDK・4LDK

67.4m2~91.16m2

総戸数 84戸