場所的に景観に寄り添ったデザインでよさそうです。共有部分がもう少し充実していると管理費との費用対効果も出るんですが。宅配ボックスがあったりトランクルームがあったり充実しているところもあるのでもう少し検討してみたいです。
割高感は、否めないですね。セカンドで持つならいいと思うけど。どちらにせよ、リセール時は大変だと思う。今鎌倉の海近物件はかなり価格が値崩れしているし、この地域にこだわるなら、中古もあると思うよ。
私も検討していますが、割高感が否めないです。
トントンのリセールは難しそうですね。
でも、迷っている間に意外と売れていってますね。
私も中古と比較しながら検討してみます。
駅は近くても近隣で働いている人以外にはちょっと不便に思えますが、鎌倉らしい暮らしはできそうな場所ですね。こじんまりした規模も価格も鎌倉らしいです。憧れますが、やはり高いです。
間取りで気になったのがライフボイドという空間なのですが、明かり取りにはならないでしょうし空調か何かのためのものですか?
子供が一人で外に出てしまうだろうからそれほど間取りも変更しないと思います。今の間取りが十分気に入ったもので検討しています。あまりリビングを広くしてもエアコンの許容量が増大しちゃいそうですし。ここはトランクルームもあり収納もばっちりですね。使わない部屋は客間にしてもいいし。いろいろ考えると夢が膨らみます
リビングは広い方がいいと単純に思っていましたが、
エアコンのことを考えていませんでした。
広すぎると電気代かかっちゃいますね。
鎌倉の夏も暑いでしょうから。
鎌倉の冬はどうなんでしょう?
イメージとしては暖かい日が多いのではと思いますが、
暖房費は節約できるでしょうか?
冬は日中に窓からたっぷりと陽光を取り入れていればぬくもりが残ると思うのですが、こちらのマンションだと南向きでもバルコニーに面した窓が小さいですし、東向きだと午後の日差しは入らないでしょうから暖房費がかかりそうですね。
冬はエアコンは使わないでホットカーペットを使ってでも十分すごせます。お風呂に入ったり鍋を食べたり、こたつを使ったり日本人ならではの温まり方で過ごせたら。植栽もありしきを感じられる環境もいいなとおもいます