- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東大、京大とは言いませんが、自然に勉強好きや学ぶ事が好きな子にするには、どうしたら良いですか?
居間で勉強する子は、成績の良い子が多いって本当なのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-06-29 11:53:42
東大、京大とは言いませんが、自然に勉強好きや学ぶ事が好きな子にするには、どうしたら良いですか?
居間で勉強する子は、成績の良い子が多いって本当なのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-06-29 11:53:42
勉学は本人のやる気でしょうね。どんな環境においても
できる子は出来ます。今は親がレールを引きすぎて
自分が本当にやりたい事が、見つからない学生が多いです。
小学生なら、宿題とか一緒にやってあげないと、まともにやらないでしょ。
居間でやるってのは、結局、親が一緒にやってるってことなんじゃないですか。
中学受験なら、母親がきちんと勉強を見てあげたら、有名校は合格する。しかし、中学高校と進むと、地頭の差が出てくる。地頭のよい子は京大・東大に現役で軽く合格する。居間なんて関係ないよ。
居間という場所が重要なわけではないと思います。居間で勉強するというのは、以下の点で子供の状態が良いということの結果論ではないでしょうか。
・親との仲がいい。(わざわざ個室から居間にでてくる)
・親に勉強している姿を見せられる。つまり本当に勉強している。(勉強しているフリだけしてる子供は自室に籠もる)
・親がいつでも相談に乗れる。(子供が
それを嫌がらない関係が築かれている)
など。
居間がよいのではなく、親の目の届く範囲でリラックスしてコミュニケーションを取りながら勉強するのがよいのでは。
分からないと言えばすぐに助け船を出せる距離というか。
居間の隣に子供部屋あるなら、子供部屋の扉を開けっ放しにすればいいよ。ただし、子供部屋の学習机配置には注意。子供の背に部屋の入り口があると落ち着いて勉強出来なくなるらしい。
同じことを真似しても、親のことを余り好きでなければ効果は薄いかも。
子供が自主的に親の側に来て、自主的に勉強する。
リビング勉強は、手段というより結果ではないでしょうか。
私は勉強好きだし子供も勉強大好きらしいですが、それって常日頃のリラックスした(居間での?)会話のたまものかも。
私自身も親に古典のおもしろさや楽しさを台所や居間での雑談で教わりました
私自身も生物の勉強の神秘や英語の楽しさはついつい滔々と話してしまいます。隙なので。
[【一般スレ】子どもの学習環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE