住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドを使っているHM」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドを使っているHM
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2020-10-16 19:50:06
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドは腐りやすく、シロアリの被害に遭いやすい。ホワイトウッドは建築には絶対に使ってはいけない木材だ。
平然とホワイトウッドを使っているHMを暴露しよう。

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)

[スレ作成日時]2012-06-27 21:32:25

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドを使っているHM

  1. 101 匿名 2016/04/04 07:46:14

    もう20年以上使われてますが、ホワイトウッドで建てた家は致命的な状態になっているでしょうか?
    せめてレッドにするべきですかね?

  2. 102 匿名さん 2016/04/04 09:31:24

    >>98
    ハウスメーカがホワイトウッドを選ぶ理由はいくつかあります。
    全てメーカの都合です。

    ・部材をホワイトウッドにするだけで簡単にコストダウンできる。

    ・柔らかく加工性がよいので加工が早く上がる。
     現地加工(未乾燥だが)されてるのもあり半分以下の時間。

    ・海外からの輸入で物量が多く安定供給。

    ・仕入れに手間がかからない。
    ホワイトウッドは商社に頼めば済む。
    対極の国産材は古くからの流通制度がありハウスメーカクラスの量を安定確保するのは非常に面倒。
    住友林業やタマホームには国産材手配のための子会社があるぐらい。

    家全体の価格からすれば微々たる物で、本心でホワイトウッドが良いと思ってる設計者など何処のメーカにも居ないでしょう。
    自社都合のメリットに負けてしまう会社が多いのです。

  3. 103 匿名さん 2016/04/04 12:07:22

    築20年くらい経つと適切にメンテナンスをした家と、何もしなかった家で大きな差が付いてくる。

    耐久性のある材料は何もしなくても劣化が少なく問題ない場合も多いが、ホワイトウッドなどの耐久性に乏しい材料では腐れや雨漏りの原因になりやすい。ホワイトウッドでも手を掛けていれば大丈夫なことが多いが、何か起こると莫大な費用がかかり、メーカーの保証も切れているので最悪建て替えという流れになる。木造住宅の建て替えが平均26年程度というのは、施主の都合もあるものの、こういう事例も少なくない。

    構造材のホワイトウッドだけでなく屋根の合板野地板が腐っていたり、サイディングの防水機能が劣化してのトラブルもある。そこから内部に水が入るので、ホワイトウッドの構造材を使った家は、何かあったときに問題が大きくなり建て替える必要が生じ易いということ。仮にヒノキならダメージは少なく済みます。

    皆が期待する長期保証について、ハウスメーカーは10年毎に概ね100万程の保証料や修繕費を請求します。ハウスメーカーで100万の修繕費は相場の5割増しですので、地域で評判の良いリフォーム会社や工務店に頼むのが適切です。騙されないようにしましょう。

  4. 104 匿名さん 2016/04/05 11:23:32

    ホワイトウッドでも、シロアリよけの薬が塗ってあるから、5年ぐらいはもつ。
    あとは定期的に、シロアリ駆除の薬剤散布を業者に頼む。2年に1回くらい。
    基本的には、それを守れば20年は大丈夫。
    手入れをしないと、虫食いだらけになっって、耐久性は落ちる。

  5. 105 匿名さん 2016/04/05 14:46:11

    それは無垢の桧でも同じだろ
    集成材は喰われてカビてボロボロ…桧の無垢は喰われてもカビても大丈夫って
    なんの宗教ですかね?

  6. 106 匿名さん 2016/04/06 03:49:32

    白蟻はわかりやすいのでよくネタになりますが、
    腐朽菌はもっと深刻です。

    ホワイトウッドは腐朽菌に弱い素材です。
    湿度が高ければアウトです。

    まな板でも使われる桧との差は歴然です。

  7. 107 匿名さん 2016/04/06 08:16:47


    桧とホワイトウッドを同じにするって、何の宗教ですかね?

  8. 108 匿名さん 2016/04/06 08:58:13

    大手ハウスメーカー信者がいるようですから大手ハウスメーカー盲信教でないですか?

  9. 109 匿名さん 2016/04/06 09:30:56

    各社横並びの自動車や電気製品などと違って
    住宅は高いお金出せば必ずしも良い物とは限りませんからね。

    都合の悪いハウスメーカ営業ばかりか、この事実に納得できない施主までが目茶苦茶な事をカキコミますね。
    ちょと調べればわかるような話ばかりなのですけどね。

  10. 110 物件比較中さん 2016/04/29 21:30:25

    防腐材、撥水塗料など使えば結露あっても寿命伸びのでは。
    腐敗速度5倍程度は遅くできるのでは?
    10年もつのが50年 ?データ何処かないですかね。

  11. 111 匿名さん 2016/05/02 07:46:37

    数年前に国産材にシフトした住宅会社の社員がこぞって書き込んでいるのだろう。

    国産材なら集成材でもなんでも良し。

    この業界の単純さは笑える。

  12. 112 匿名さん 2016/05/06 22:35:55

    >>105
    ヒノキはヒノキチオールが出てるおかげで白蟻がよりつきにくいです。

  13. 113 匿名さん 2016/05/07 05:49:35

    >>110
    薬剤は抜けるので数年おきに再塗布か必要です。

    頻繁に再塗布すれば長くもつかも知れませんが、
    25年経過した住宅では大半が定期メンテを怠っている現状を考えれば、所詮は机上の論理です。
    その家で生活が始まると、数年に一回も床下に業者入って屋外待避とか現実にはやってられないと思いますよ。

    またホワイトウッドやSPFばかりで有名な2x4の構造材はパネルの中ですから、再塗布は事実上無理でしょう。

    材料の差額なんて大した事ないので
    最初から良いもの使っておいた方が懸命です。

  14. 114 足長坊主 2016/05/07 06:39:25

    確かに「懸命」じゃな(失笑)

  15. 115 匿名 2016/05/13 06:31:18

    >>112
    普通に桧も食べますよ。
    ただ侵食が遅いだけです。

  16. 116 匿名 2016/05/13 06:38:17

    土台に柱に梁や屋根組までオールスプルースのHMってありますか?

  17. 117 匿名さん 2016/05/13 11:23:55

    土台に桧を使うなら赤身(芯材)を使いましょう

  18. 118 匿名さん 2016/06/02 02:03:28

    桧も良いけど、柱ならケヤキも良いね。
    かなり高額ですが。

  19. 119 匿名さん 2016/06/02 02:23:59

    ヒノキにはヒノキチオールは殆ど含まれていないよ。

  20. 120 匿名さん 2016/06/02 11:09:20

    そろそろ、スレッドの趣旨どおり晒していきますか

    まずは一つ目

    積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材

  21. 121 匿名さん 2016/06/02 11:23:52

    暴露も何も、そもそも隠したり偽装したりしてるところなんてあるんですか?

  22. 122 匿名 2016/06/02 12:45:16

    別にホワイトで充分。

  23. 123 匿名さん 2016/06/04 08:08:56

    三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド

  24. 124 匿名 2016/06/06 22:27:20

    わざわざ言わなくてもみんな知ってると思うが…
    メーカーも別に隠してないし。

  25. 125 匿名さん 2016/06/07 01:59:49

    ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド

  26. 126 匿名 2016/06/07 09:16:32

    ソース知りたいです。ミサワと契約しましたが樹種のソースが見当たらないんですよ。

  27. 127 匿名さん 2016/06/07 09:23:46

    簡単に腐ってるからホワイトじゃない?
    http://showaalumi.net/84/201/

  28. 128 匿名さん 2016/06/07 11:28:43

    >>126

    ミサワに直接聞いてみるのが一番。
    ミサワはツーバイフォーを得意としてるからSPFかホワイトの可能性は高いかも。

  29. 129 匿名さん 2016/06/07 12:46:42

    >128
    ミサワはツーバイフォーでない独自パネル工法
    SPFかホワイトでしょうけど

  30. 130 匿名さん 2016/06/24 08:49:35

    ダイワハウス 構造材 唐松集成材

    セーフ!

  31. 131 匿名さん 2016/06/28 01:53:01

    住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材

    セーフ

  32. 132 匿名 2016/06/28 09:30:34

    桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム

  33. 133 匿名さん 2016/06/30 07:12:31

    タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材

    セーフ

  34. 134 匿名さん 2016/06/30 08:02:31

    一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ

    セーフ?

    土台にベイツガ、、、

  35. 135 匿名さん 2016/07/06 01:52:47

    積水ハイム ツーバイ構造材 SPF

    アウト!

  36. 136 匿名さん 2016/07/07 02:12:25

    スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド

  37. 137 匿名 2016/07/07 07:46:59

    1人でなにやってんの?

    チラシの裏にでも書いててください

  38. 138 匿名さん 2016/07/07 10:12:58

    アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド

  39. 139 匿名さん 2016/07/08 14:23:20

    スレ主は1人で連投、お疲れさま

  40. 140 匿名さん 2016/07/12 02:51:43

    ホワイトウッドの家を売る営業が吠えてるな

  41. 141 匿名 2016/07/13 01:45:12

    WWを使うHMで相談した時に、他の顧客はWWで何も言わないのか?と質問したら、何も言わないんですよ〜。と高笑いしてました。気にせず建ててる人もいるんですね。

  42. 142 匿名さん 2016/07/13 09:05:46

    大手ハウスメーカで坪単価100万
    フローリングはウォールナット無垢
    しかし構造材がホワイトウッドと言う物件がちらほらあります。

    あまりにもアンバランスです。
    構造材より床板の方が高価な訳ですから笑うしかないです。
    売手側の「見えないところは何でも良い」考えを如実に表してます。

    そんな家にお住まいの方は多くが構造材の樹種をご存知ないのです。
    建てる前に聞いていれば追加費用を払ってももっと良い素材を選ばれたでしょうに。

  43. 143 匿名 2016/07/13 14:31:37

    たぶん…樹種に興味が無い
    無垢の床材は選んでもそれは品質が良いからと言う理由ではなく
    ただカッコイイから

  44. 144 匿名さん 2016/07/13 18:12:49

    屑を売ったわけだ。

    客とは思わない住宅業界。

    そういうハウスメ-カ-は業務停止してほしい。

  45. 145 匿名さん 2016/07/13 18:45:32

    スレ主 自作自演お疲れさま

  46. 146 匿名さん 2016/07/14 06:37:14

    住宅展示場を解体

  47. 147 匿名さん 2016/07/14 06:46:36

    >>145
    2012年のスレだ
    もう居ないだろ

  48. 148 匿名さん 2016/07/14 06:49:06

    >>146
    142が書いてるような家ばかりでしょw

  49. 149 匿名さん 2016/07/18 08:55:26

    >>138
    それだけではないでしょう?
    全部ばらさなきゃ・・・
    もっとあるでしょう。

  50. 150 匿名さん 2016/07/19 20:07:44

    白アリ駆除って1平方メ-トルあたりいくらかかりますか?

  51. 151 匿名さん 2016/07/21 05:58:32

    >>150
    駆除業者に聞いたら?
    駆除の場合、面積あたりの単価ではないと思いますが

  52. 152 匿名さん 2016/07/21 15:29:14

    床下に入れないと駆除できませんよね。
    ハウスメ-カ-に床下に入れないような作りにされました。

    シロアリ駆除のやり方をおしえてください。

  53. 153 匿名さん 2016/07/21 22:24:47

    床下点検口を設置する。
    床下が無い造りは床を剥がす。
    駆除しない。
    蟻道が見つかったなら、お持ち帰りの駆除剤を使用する。

  54. 154 匿名さん 2016/07/22 09:37:44

    >>152
    床下入れないって違法じゃないの?
    長期優良じゃなかったらOKなのか?

  55. 155 匿名さん 2016/07/24 02:18:31

    152です。

    床下点検口はあります。
    ぬの基礎なので人通口がありますが、そこに、食洗機の排水のパイプがあって、人が入れません。

    4歳ぐらいの子供なら入れるかもしれませんが、大人は無理だと思われます。

    またもう一つ心配です。外壁がジョリパッドの場合、樋が機能していない場合、大雨の時に外壁を伝わります。雨は、外壁の中に浸透するのですか?



  56. 156 匿名さん 2016/07/25 08:22:19

    >>155
    >雨は、外壁の中に浸透するのですか?
    そんな訳ないでしょ
    それこそ構造材が腐ります

  57. 157 匿名さん 2016/07/26 10:07:08

    >>156
    浸透するから、外壁補修するんでしょ。
    昔から、外壁5年屋根からの雨漏り10年とか保証しているじゃないの?契約書には書いてあるけど、実際はしないけどね。


    >>142
    それどこのハウスメ-カ-?
    名前いってみてよ。自分のところじゃないの?

  58. 158 匿名さん 2016/07/29 07:02:39

    一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  59. 159 匿名さん 2016/07/30 03:54:19

    >157
    alcパネルと間違っていないか?(笑)

  60. 160 匿名さん 2016/07/30 08:27:50

    >>142
    他にもあるでしょう?
    日本を代表するグル-プ企業。

  61. 161 匿名 2016/08/01 02:33:38

    古くなったから建て替えというお宅が多いですが、実際WWやSPFを使っている家の耐久性はどうなんですか?

  62. 162 匿名さん 2016/08/01 02:51:17

    >161
    WW等はカビ、普及菌などの耐性が劣ります。
    日本の住宅の寿命は20数年ですが建物の強度としてはまだ住めるようです。
    http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-787e.html
    上記を読むと見えて来ると思います。

  63. 163 匿名さん 2016/08/01 07:06:01

    結露や雨漏りしたら数年でおしゃか

    知識ある人は買いませんが、
    それでよければどうぞ

  64. 164 匿名 2016/08/02 07:34:50

    隣の築25年ホワイトウッド住宅の解体現場見たらホワイトウッドの柱とか全然大丈夫でしたよ。
    工法と施工次第なんですかね?

  65. 165 匿名さん 2016/08/02 08:05:35

    >164
    >全然大丈夫でしたよ。
    目が節穴でないですか?
    築25年で解体は何故でしょう?

    解体は埃が酷く覆いますから見えないです。

  66. 166 匿名 2016/08/02 22:57:27

    >164
    いいタイミングに出会えたんですね。
    施工もそうですが大工の腕がよかったのかもしれないですね。

  67. 167 匿名さん 2016/08/03 00:55:54

    >>164
    ホワイトウッドってよくわかりましたね。
    素人ではないですね。ハウスメ-カ-ですね。

    一条ではありません。

    グロープ企業です。
    親会社が有名です。
    3月3日です。

  68. 168 匿名 2016/08/03 06:29:24

    >>167
    家主さんがホワイトウッドと言ってたので悪評だらけで実際はどうなのかと見せてもらいました。
    スレート屋根やサイディングが張り替え時期で高額になるために、設備も古いし建て替えるということでした。

  69. 169 匿名さん 2016/08/04 03:50:14

    25年前はホワイトウッドなんて呼び方一般の人はしなかったですよ。
    なぜそんな言葉知っているのですかね?
    不思議ですね

  70. 170 匿名さん 2016/08/04 13:59:38

    持ち主自体、覚えていない又は、鼻っから知らない可能性も高いのに、、作話なんじゃないか?

  71. 171 匿名 2016/08/05 00:49:17

    スプルースだからホワイトウッドですよね?

  72. 172 匿名 2016/08/05 07:24:25

    >164
    かなり矛盾点がある話ね。釣り目的かな。

  73. 173 匿名さん 2016/08/05 08:47:44

    >>164
    展示場の解体現場じゃない?
    25年ぐらいで解体するじゃない?
    だから、営業マンだよね。

  74. 174 匿名さん 2016/08/05 09:01:27

    生活が無い、湿気の発生が少ないから当然リスクは少ない。
    神社、仏閣の寿命が長いのと同じ。

  75. 175 匿名 2016/08/07 01:18:39

    >172
    矛盾の内容を教えてもらえませんか?

    >173
    モデルハウスは25年ぐらいで立て替えると思ってらっしゃるんですね。設備や外壁デザイン等が古すぎて、見学者に対してアピールできるポイントが無いんじゃないでしょうか?

  76. 176 匿名さん 2016/08/07 02:29:29

    大手HMの展示場のモデルハウスは大体5年位で建て替えるそうです。展示場の中でも少し小さい会社では築10年以上という建物もありましたが、外壁が汚れてメンテの時期がきているような建物でした。特に裏側に回るとひどいありさまになっている建物も結構あります。

  77. 177 匿名 2016/08/08 07:04:12

    最近は柱にホワイト使うメーカーが減ってきたが、10年くらい前ならホワイトのオンパレードだから、そろそろ社会問題になってきますかね?

  78. 178 匿名さん 2016/08/08 09:20:14

    >>171
    ホワイトウッドはスプルースの事ですよ。

  79. 179 匿名さん 2016/08/09 05:33:49

    >>177
    社会問題になんてなりませんよ。
    所詮は個人の買い物で、腐りやすい事を承知でその部材を指定して注文(契約)してるのですから。
    契約書を読んでないとか知識か無かったなどは個人の勝手で誰も知った事ではありません。

  80. 180 匿名さん 2016/08/09 13:26:45

    >>179
    図面を送りつけて、勝手に見ておいての世界だものね。
    179のような悪質なハウスメ-カ-は、構造材の説明なんてしませんよ。
    最初から、図面も施主の注文無視して建てますから・・・
    構造材なんて普通は指定しないでしょ。
    指定しないのを知ってわざと腐るものを使っているんだから・・・
    お古ばかりですよね。お古・・・

  81. 181 匿名さん 2016/08/10 08:35:46

    書類上は施主が指定/合意した事になってますから、あとでもめても無駄
    恐ろしい話です

  82. 182 ご近所さん 2016/08/14 02:20:03

    建売住宅でホワイトウッドを使っているかどうかってどうしたらわかるのでしょうか?

  83. 183 匿名さん 2016/08/14 05:33:35

    >>182
    同じ会社の建築中の現場を見れば分かりますよ。
    言えば見学させてくれます。

  84. 184 匿名さん 2016/08/14 15:55:04

    連投しまくってるスレ主は、なぜそこまでホワイトが嫌いなのかい
    あまりに粘着、執着心が酷すぎるぞ

  85. 185 匿名さん 2016/08/17 09:19:22

    >>182
    営業さんに聞けば良いです。
    わからないと言うようなところは、ほぼ間違いなくホワイトウッドです。
    建売でホワイトウッドやSPF以外で建てているところは建売全体の5%もありません。これらの物件では構造材の樹種は大事なセールスポイントなので営業さんが知らない訳ないのです。

    注意が必要なのは、床柱一本だけ国産材であとは全てホワイトウッドの物件でも、
    あたかも全ての柱が国産材のように説明する悪質なメーカがあります。
    よって、柱、針、土台、それぞれ何%どの樹種か聞いて下さい。

    良い回答なら注文住宅と同じように必ず議事録をもらいましょう。
    これを拒むなら適当な回答と言う事です。

  86. 186 匿名さん 2016/08/18 01:37:46

    >>184
    あなたもしつこいね(笑)

  87. 187 匿名さん 2016/08/18 01:41:49

    >>185
    オール国産材で使用箇所毎に樹種も決まっているメーカーとしては四季工房とかがあるが、構造でトラブルだらけ…。注文先探すのも、なかなか難しいもんですね。

  88. 188 匿名さん 2016/08/18 02:09:01

    >185
    建売がそんな割合でホワイトウッドを使っているのですね。
    腐りやすく、シロアリの被害に遭いやすい素材がほぼ100%の建売って沢山あるのですが、
    実際どんな被害があるのでしょうか。

    話が誇張じゃなければ、倒壊した事例などごろごろ出てきそうですね。
    実際はそういう話全然聞かないですがどうなっているのでしょうか。

  89. 189 匿名さん 2016/08/18 02:40:11

    シロアリで倒壊した家はない。
    住んでれば腐り等で倒壊する前に予兆を感じるから建て替える。
    保険会社の調査では建て替え理由のダントツの1位は「家が古くなった」からである。
    某建築士は古いとはカビの事ではないかと指摘してる、カビは腐朽菌と同類。
    家の寿命27年程度は大きく伸びた話はない。

  90. 190 匿名 2016/08/18 03:23:50

    27年前の住設やら水回りの老朽化で家が古くなった
    昔の生活スタイルの間取りで今の生活スタイルに合わなく成ったので家が古くなった


    等々…「家が古くなった」なんて表現は何とでも使い回せる訳で
    某建築士主張なんて自身の仕事に直結する己の利害が絡む都合の良い解釈ですよね

  91. 191 匿名さん 2016/08/18 03:29:59

    設備の老巧化は設備を交換すれば良い事。
    生活スタイルは別項目としての理由に有る。

  92. 192 匿名 2016/08/18 04:12:22

    スレ主しつこすぎ
    スレ主退場

  93. 193 匿名さん 2016/08/18 09:58:24

    >>192
    スレ主なんかもう居る訳無いだろ
    このスレ立てられたの2012年

    自分が気に入らない事を書くのは全て一人に見えるみたいだね
    簡単に洗脳される思い込みが激しい人なのかな
    で、ハウスメーカの営業に騙されてホワイトウッドで家建てちゃったのかな?

  94. 194 匿名さん 2016/08/18 10:30:15

    何をいってんだよ。ホワイトウッドを毛嫌いしてるのはこのスレのなでは1人しかいないだろ。自作自演バレバレ

    1人で頑張ってこのスレもりあげてくれよ

  95. 195 匿名さん 2016/08/18 10:44:56

    >毛嫌い
    >これといった理由もなく、ただ感情的にきらうこと。
    使い方を間違えてますw
    >189>191です、>193とは別人ですw

  96. 196 匿名さん 2016/08/19 02:02:05

    >>194
    >何をいってんだよ。ホワイトウッドを毛嫌いしてるのはこのスレのなでは1人しかいないだろ。自作自演バレバレ

    そう思ってるのはあなた一人だと思いますよ

  97. 197 匿名さん 2016/08/19 03:07:13

    私が数年前にこのスレをたてたスレ主です。見苦しい投稿をしてしまい、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

  98. 198 匿名さん 2016/08/19 03:34:27

    すくなくとも3人、過去まで遡れば文体の違いから5~6人は居ると思うぞ
    ちなみに私が193

    ホワイトウッドが大好きで日本語が不自由な方が居るようですな

  99. 199 匿名さん 2016/08/22 07:55:22

    >>187
    無垢材なら地元工務店になるかと思います。
    中堅ならたくさんの実績があるので見せて貰うのが良いです。

    零細工務店の中には無垢の仕事しかしないところもあります。
    地方では施主と一緒に木材屋に行って材料を選ぶような工務店がまだあります。(昔はそれが普通だったようです。支払いは施主が直接払うところもあります。材料には利益を乗せないと言う事です)
    多くが一人親方の零細工務店ですが、納得いく材で建ててくれ仕事も丁寧です。
    予算次第ですが内装材に銘木と呼ばれるような高級材を使ったりもできます。
    ありきたりのウォールナットではなく、チーク、ケヤキ、チェリー、ブビンガ、パドーク、何でもありです。

    工務店の場合、建物の方向性、財務状態、人としてフィーリングがあうか、風評には注意が必要です。

    集成材でかまわないなら住友林業やタマホームあたりの有名ハウスメーカも候補になります。
    ホワイトウッドでなければ輸入材でも良いと言うのなら、大和ハウスも候補になります。

  100. 200 匿名さん 2016/08/24 10:27:53

    >>197
    つまらん

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
    ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

    宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

    未定

    1LDK~3LDK

    38.37m2~122.82m2

    総戸数 81戸