福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-04 11:08:25
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

つづきはこちらで。

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42365/

[スレ作成日時]2012-06-27 20:46:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について Part2

  1. 324 匿名さん

    ネットで見れる偏差値って反映するのに時間がかかるんだよ。
    フクトや県模試や県内大手塾が実施してる模試の最新偏差値が一番実勢に近い。
    中学校も中三の進路指導担当してるような先生だったら最新の情報知ってる。

  2. 325 匿名さん

    >324
    ソースを示せない言い訳にしか聞こえませんよ。
    大濠を過度に擁護されていますが、何か理由でもあるのかしら。

  3. 326 匿名さん

    >322
    これはどこが出してるデータなの?

  4. 327 匿名さん

    >325
    県模試って最初の投稿に書いてありますよ?

  5. 328 匿名さん

    >322
    どこが出してるデータなの?

  6. 329 匿名さん

    >325
    大濠擁護っていうか、やたらと大濠批判してる人がいるので事実を伝えたまでです。

  7. 330 匿名さん

    受験結果から出した偏差値に対して、模試は受験層がその都度ばらつくから信頼度が落る。
    特に春先の模試の結果は、あてにならない。まだ真剣に受験モードに突入していないから。これ、常識ですよ。

  8. 331 匿名さん

    >322のデータが模試なの?スマホからはわからないのですが

  9. 332 匿名さん

    >330
    言い訳ですね

  10. 333 匿名さん

    最新の情報が知りたいので、模試の偏差値の方が気になります。

  11. 334 匿名さん

    >329
    逆に、大濠高のイメージを下げているのを気付いていないようですね。

  12. 335 匿名さん

    実際の偏差値に対し良さそうに見せようとする書き込みは、ステルスマーケティング。根拠も不明。
    それに、ちょっと前まで公立トップ校に対する事実無根のネガ書き込みが多かったのもこの一連じゃないでしょうか。

  13. 336 匿名さん

    >334
    どうしてですか?
    中学校の先生に聞いた話をそのまま伝えただけですが・・・

  14. 337 匿名さん

    暇人が多いスレだな。

  15. 338 匿名さん

    たまたまその模試で、優秀な方々が第二志望校を西南じゃなくて大濠にしただけの話じゃないの。
    模試は、これから何度もあります。
    本番に近づく程精度が向上し、最終的には本年度の偏差値に対して大差がなくなると思います。

  16. 339 匿名さん

    ずーと張り付いてる人いますね。334とかね。修猷と福高のときも必死すぎて。。。
    そのうち支離滅裂になって矛盾を突かれる(笑)

  17. 340 匿名さん

    所詮私立だから公立御三家を目指す者にとっては関係ありませんよ。

  18. 341 匿名さん

    大濠の張り付きの方が目立ちますね。危機感のせいでしょうか、必死過ぎます。
    擁護内容が嘘か真か、受験生を持つ親や持っていた親なら誰でもわかるのに。

  19. 342 匿名さん

    >338
    第一志望ってどこですか?

  20. 343 匿名さん

    >341
    受験生の親ですが?今年の大濠入試は前後期合わせると800名近く不合格者を出して、難易度が上がったというのは娘の中学校の進路指導説明会で聞きました。
    また塾の資料(英○館)でも同様です。その事を申し上げただけです。


  21. 344 匿名さん

    >308
    有得ない書き込み内容と考えます。
    ・大濠スーパーは、御三家の滑り止め。御三家の方が、偏差値が上になります。
    ・大濠スーパーと西南は、滑り止めとしては同レベル。難関大進学実績は、平均的に西南の方が上で、
     大濠スーパーは良くても西南と同じでしょう。個人的には、1つ下。
    ・大濠進学は、公立二番手の滑り止め。公立二番手より偏差値が下になります。個人的には、公立三番手レベル。

  22. 345 匿名さん

    個人的な意見だったら誰でも好きにかける

  23. 346 匿名さん

    そんなに良いと信じるなら、お子さんを大濠進学へ行かせりゃいいじゃないの。
    エスカレータで、福大が濃厚でしょうが。

  24. 347 サラリーマンさん

    ご希望?夢?現実とかけ離れている、見栄

  25. 348 匿名さん

    >346
    会話が成り立たないようですね。
    大濠が良いと信じてる訳ではないし、第一志望でもありません。あくまで公立トップ高志望です。私立は滑り止めです。

  26. 349 匿名さん

    願望は、自由。しかし、簡単に入れるほど甘くはない。

  27. 350 匿名さん

    私は附設が良いわぁ

  28. 351 匿名さん

    中学入試でも大濠が西南に並んだの抜いたので同じようなバトルが続いてたな。
    結果 大濠>西南になったけど。
    高校入試も同じだよ。追いつき並び追い抜くんじゃないの。

  29. 352 匿名さん

    受験生を抱えた親って大変だと思う。
    ほんっとそう思う。
    うちはまだ小さいけど、そのうち受験する日がくると思うだけで発狂しそう。

  30. 353 匿名さん

    西南小学校から西南中学校ってエスカレーターでいけるの?

  31. 354 匿名さん

    >353
    いけるんじゃない?
    ご近所の奥さんが言ってた。

  32. 355   

    >297
    九大薬学部は九大でも医学部除く理系最難関です。現役合格しようと思ったら御三家でも上位5%には入ってないと無理。

     ありがとうございました。
     おいっこが、医学科から薬学へ志望変更していますが、宮崎医よりレベル高そうですね・・
     さすが宮廷薬学部・・

  33. 356 匿名さん

    大濠の中高一貫から福大・西南に行くことは、死ぬほど恥ずかしいことで同窓会にもいけません!

  34. 357 匿名さん

    特に福大は恥ずい。
    まぁ、母校が好きでって逃げがあるけどw

  35. 358 匿名さん

    高校の進学クラスから福大薬学部に推薦でいった人は、今思えば勝ち組。

  36. 359 匿名さん

    >355 いくら九大薬の方が偏差値高くても、生涯年収と世間の目は医者と雲泥の差ですよ。
    それに薬学部は近い将来法科大学院みたいになります。
    ダブルライセンス保持者より。

  37. 360 匿名さん

    河合塾の2013年度大学入学偏差値予想

    福大医学部と久留米医学部が同ライン(偏差値65)
    高くない?
    文系だと、西南と福大って差が無いんだけど。。。(文、法、経、偏差値47.5~50)
    低い~
    http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

  38. 361 匿名さん

    腐っても鯛だからね。
    金積んでも愚息を医学部に入れたい医者はいるから。

  39. 362 匿名さん

    >359
    これから医師の新規開業は、難しいです。飽和状態だし。
    勤務医にしても、病院は診療報酬引き下げでどこも赤字経営。医師の給与は下がりますよ。歯科医と同じ流れ。
    今後20年は老人が増えるので、療養型や老人ホームなら需要はありますが、それでも給与は下がるでしょう。
    薬学部は6年生に移行して薬剤師が直近2年空白時期があったので、今年は売り手市場みたいだけど、いつまで続くかわかりませんがね。

  40. 363 匿名さん

    >361
    偏差値65ってレベル高いよ。腐っても鯛といえるレベルではない。

  41. 364 匿名さん

    西南大学っていつからこんなに偏差値低くなったの?

  42. 365 匿名

    私たちの頃は大学は文系の方が偏差値高く出てたような・・・西南って60くらいはありましたよ。時代も変わったのかな。

  43. 366 匿名さん

    私の頃は西南はカスなイメージになってたな。文系がバカにされてたわ。

  44. 367 匿名

    ふ~ん・・・。医学部や薬学部に推薦ある大濠高校の方がいいじゃん。

  45. 368 匿名さん

    お金あればね

  46. 369 匿名さん

    >367
    大濠高校の医学部や薬学部推薦はどこの大学のものでしょうか?
    授業料が不要、もしくは比較的安い自治医科、産業医科、慶応ならばかなり魅力的なんですが。

  47. 370 キャリアウーマンさん

    私立医学部薬学部は学費だけで一人3000万かかるよ。がんばれ。

  48. 371 匿名さん

    福大医学部って難しいのですか?

  49. 372 匿名さん

    >370
    私立医学部は3000万くらいだけど薬学部はそんなにかからないよ。
    福岡って薬学部は国立だと九大しかないし九大定員少ないし、福大の薬学部は人気あるよ。他県に出したくないて思う女子の親は特に。
    医者の子供とかだったらお金払っても私立医学部でも行かせるとこも結構多いもんだよ。

  50. 373 匿名さん
  51. 374 匿名さん

    >351
    相変わらず、事実と異なる内容を書き込んでいますね。
    中高:西南>大濠、大学:同じ学部で西南>福大。まあ、どっちも三流ですから大差なしですが。

  52. 375 匿名さん

    中学は 大濠>>西南だよ
    先週入塾説明会で聞いたし、偏差値一覧表ももらった。大濠が61 西南56 位

  53. 376 匿名さん

    >373
    西南の方が福大よりずっと上だと思ってた。

  54. 377 匿名さん

    早稲田佐賀>大濠>上智福岡>西南>明治学園>筑女

  55. 378 匿名さん

    卒業時(難関大進学)を考えると、西南と大濠は明らかに逆転。
    早稲田佐賀>上智福岡>西南>大濠>明治学園>筑女

  56. 379 匿名

    上が現在
    下が予想 ?

  57. 380 匿名さん

    福大医学部薬学部推薦があるのは大濠が強い。
    医者の子どもが大濠を選ぶわけね。

  58. 381 匿名さん

    くだらん

  59. 382 匿名さん

    正直大濠や西南に進学させた時点で敗北感が・・・

  60. 383 匿名さん

    西南中は昔のように高校受験を自由に許可すればレベル上がると思うけどね。西南高校1択では優秀な子は集まらない。

  61. 384 匿名さん

    小学校からそのまま中高上がれるんだったら、お金持ちはそれでいいかもね。
    でも学力ってどうなの?>西南

  62. 385   

    >薬学部は6年生に移行して薬剤師が直近2年空白時期があったので、今年は売り手市場みたいだけど、いつまで続くかわかりませんがね。

     私立薬は無駄だから行く意味なし。(6年+1200どぶに捨てるようなもの)

     まあ、旧帝薬は薬剤師ごとき低収入職はつかんでしょう。
     創薬でマスター⇒製薬メーカ研究職etc(コネつよし) 30台前半で 1000越えかな?

     
     福岡大とか西南とか 行く意味あるの?
     九州以外では、まったく無名校だがね・・

     九大以外、本土では存在すら知られていない。
     大阪産業大、関東学院ときいてもFだろうな?と思うのと一緒だがねorz

  63. 386 匿名さん

    九大クラスの薬学部出たとしても製薬会社ではMRが現実なんですよね。なかなか研究職への道は険しい

  64. 387 匿名

    >386 知ったかぶりするなよ
    九大の薬学部って 国立薬学部で京都大、大阪大に次ぐ難関
    地方医大より偏差値上
    http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/k110.pdf

  65. 388 匿名さん

    普通に九大(薬)より佐賀や大分(医)を選ぶけどな。

  66. 389 匿名さん

    収入で職業を選ぶ人ばかりではないですよ

  67. 390 匿名さん

    だから九大だろうが京大だろうが東大だろうが、薬学部出て
    医療の現場で働く以上、私大出の医者にペコペコする人生なわけよ。
    入試の偏差値とはまっっったく関係なく。

    世間の評価は医者>>>>>>薬剤師なにそれ食えるのか? だから

    だから6年間も薬学部行って病院実習して薬剤師免許とるなんて
    少なくとも旧帝大の薬学生にとってほとんどメリットない。
    あるとすれば女性がパートで調剤薬局勤務くらいか。

    友達は九大の文系出てMRやってるな。MRは営業だから文系が多いと思うよ。
    うちの出入りのMRに早稲田はいたかな。プライドと引換に給料はいいみたいね。
    学区のスレから激しく逸脱したなこりゃ。

  68. 391 匿名さん

    ふ~ん。
    じゃ、3000万かかっても福大医学部の方が九大薬学部よりいいんだ。

  69. 392 匿名さん

    >>387
    知ったかではなく直接九大の薬学部の人から聞いたんだけどね
    製薬会社へ行くより薬剤師になった方が魅力的だとその人は言っていた

  70. 393 匿名さん

    世間の評価は医者>>>>>>薬剤師でも内部の評価たいして変わりがないというのが印象。
    結局医者、薬剤師、看護師関係なく仕事ができるやつが尊敬される。

  71. 394 匿名さん

    >392
    薬剤師は食えない。MRの方が収入いい。

  72. 395 匿名さん

    病院薬剤師の給料なんてせいぜい平均700万くらいでしょ、しらんけど。
    医者はざっと倍くらい。
    3000万かかって福大医学部なら、九大薬学部との差額が2500万と概算できる。
    それくらいなら4-5年働くとお釣りがくると思うよ。

    >393 職場では確かに仕事のできるやつが尊敬されるけど
    一歩外にでた世間では
    お宅のご主人(お父さん)、お医者さんですってね と言われるのと薬剤師さんですってね
    と言われるのはどっちがいいか自明ですね。

  73. 396 匿名さん

    同じ職場でともに仕事してるのに、薬剤師や看護師を見下したような態度の医者って、人間性を疑う。

  74. 397 匿名さん

    医者失格ですね。

  75. 398 匿名さん

    そんな考えだと、開業してもやっていけないよ。

  76. 399 匿名さん

    人として・・・学力以前の問題。

  77. 400 契約済みさん

    >>390は真理だよ。実際、微妙な私立医大卒の医者のところへ帝大卒のMRが御用伺いに来る。そして医局の外で延々待たされてる。
    どこの業界でもそうだと思うが、お客に近い職の方が立場は上になるんだよ。微妙な私大卒の医者でも臨床で磨かれていくと立派な医者になって、出身大とか関係なくなる。そういう世界なんだな。俺も薬学行くなら医学部狙うべきと思うわ。

  78. 401 とくめい

    最近の私立大医学部の選抜方法は、単純に入試の成績順なのでしょうか、
    それとも開業医の子弟優先なのでしょうか、それとも寄付金の多い方優先とか・・・
    臨床で磨かれるのは確かでしょうね。多くの患者を診ている都市部の医師の
    ほうが、患者の少ないいなかの有名大出身医師よりウデがいいかもしれん。

  79. 402 匿名さん

    話がスレ違いの方向に行っているので、戻しますが百道高取校区以外で良い校区はあるのでしょうか?

  80. 403 匿名さん

    >401 ウデがいいかもしれん、じゃなくて、確実にいいね。天皇陛下の手術をしたのが誰だったか
    思い返してみれば明らか。

    それで学区の話に戻すと、少なくとも医者は早良区北部に固まる傾向にある。
    散々論じ尽くされたように、教育環境がよい事の他、交通の便がよいというのが挙げられる。

    医者って北九州などに高速使っての通勤も珍しくないから、鉄道じゃなくて、高速に10分以内ってのも
    実は重要なファクターだったりする。

  81. 404 匿名さん

    >402 学力 百道高取の他一般によいとされるのは早良区北部や城南区北部、青葉など東区一部と南区の高宮
    あとは市内じゃないけど春日あたり。 以上。
    これの堂々巡りがだらだらと続いてるだけのスレ。

  82. 405 匿名

    ちなみに国立大医学部は附設がダントツなのをお忘れなく。

  83. 406 匿名さん

    私立医学部では久留米医大が九州ではさ医難関だったが、都市部にあるという立地面や交通利便性で近年福大医学部もレベルが上がってきた。
    多額の金銭かかっても、医者にしたいっていう家庭は医師の家庭含めて一定数必ずいますよ。

  84. 407 匿名さん

    最近は修猷はじめ公立御三家はだめだな。福岡県の入試問題レベルで幾ら満点近くとっても意味ないよ。あんなテストでは真の学力は計れない。

  85. 408 匿名さん

    よい校区に住み、学校は附設。公立トップが滑り止め。

  86. 409 匿名さん

    そんなの可能なの?制度的に。

  87. 410 匿名さん

    >>395
    外部の評価は別としてプライベートな時間がたっぷりある薬剤師のほうが正直羨ましいけどね

    >病院薬剤師の給料なんてせいぜい平均700万くらいでしょ、しらんけど。
    >医者はざっと倍くらい。
    大学病院勤務ならそんなにもらえませんから。普通の公務員と変わらないよ。

  88. 411 匿名さん

    なんだかんだ言っても福岡では修猷館が強いのは事実です。

  89. 412 匿名さん

    ここ1年ちょっとくらいを対象に販売した西新アドレスの分譲マンションは、すべて竣工前に完売。
    プレミスト、グランフォーレ、グランドメゾン、ネクサス。
    高額にもかかわらず、修猷人気に加え利便性や住環境も良いから当然の結果でしょう。

  90. 413 匿名さん

    >411
    修猷魂って言葉知ってる?説明してくれる?

  91. 414 匿名さん

    >410 そら大学病院の奴隷労働だったらね。けどネーベン込みでそれに近いくらいはいくでしょうが。
    >413 411じゃなくてまごうかたなきOBだけど、説明できないかも。ゲルマン魂みたいなもんか。

    修猷だ西新だ言ってると荒れるので話題変えると、筑紫丘や福高に憧れる人も
    やはり相当数いるわけで、そういう人達はどこの学区選ぶのかな?

  92. 415 匿名さん

    筑紫丘なら、高宮中校区が人気でしょう。

  93. 416 匿名さん

    412
    プレミストとグランフォーレは高額では無く普通でした。

  94. 417   

    旧帝薬は 薬剤師にはならんて・・
    製薬、食品メーカの研究職アルヨ

    日本でも 旧帝薬は 400人ぐらいしかいないんだから・・
    私大薬は スギ薬局で 年収300万ね。

  95. 418 匿名さん

    己の欲のためでなく、世のため人のために尽くす人間になれってことだよね。
    そういう生き方をしようとする志みたいなものかな。>修猷魂

  96. 419 キャリアウーマンさん

    新卒薬剤師はドラッグストアでも600万からスタートらしい。

  97. 420 入居済み住民さん

    メーカーの研究職なんてそれこそ給料しれてるんじゃ?
    MRの方がよっぽどマシかと。

  98. 421 匿名さん

    >418
    このスレには見当たらないね(笑)

  99. 422 匿名さん

    最近千代や箱崎が劇的に良くなってるらしいですね。今年の福高入学者では箱崎中出身者が一番多いとか。

  100. 423 匿名さん

    確かに。反対の奴ばっか。
    ダメじゃん。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

5,108万円~5,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~74.27平米

総戸数 82戸

グランドオーク大分駅前リブレ

大分県大分市金池南1丁目

3,278万円~1億8,888万円

1LDK~4LDK

43.28平米~150.80平米

総戸数 101戸

グリーンヒル金池ミッドタウンプレミアム

大分県大分市金池町2丁目

2,800万円~1億1,800万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

45.00平米~90.00平米

総戸数 63戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,740万円~5,890万円

2LDK+S~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

総戸数 73戸

アーバンパレス新飯塚

福岡県飯塚市新飯塚2036番1

2,830万円~3,230万円

2LDK・3LDK

66.00平米~75.28平米

総戸数 84戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

5,230万円

4LDK

78.04平米

総戸数 79戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

未定

2LDK~4LDK

62.70平米~97.96平米

総戸数 260戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

8,680万円~2億円

2LDK~4LDK

87.38平米~131.79平米

総戸数 620戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,180万円~4,360万円

3LDK~4LDK

92.20平米

総戸数 97戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

3,220万円・3,800万円

3LDK

68.68平米・81.08平米

総戸数 64戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,950万円~5,920万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,750万円~5,000万円

3LDK

69.34平米~73.02平米

総戸数 150戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

5,348万円~5,998万円

2LDK・3LDK

64.80平米~82.61平米

総戸数 87戸

ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト

沖縄県那覇市おもろまち4丁目

未定

2LDK~3LDK

57.58平米~138.97平米

総戸数 61戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,700万円台予定~4,900万円台予定

3LDK・4LDK

80.64平米~92.88平米

総戸数 191戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,080万円~4,040万円

2LDK~3LDK

61.30平米~75.65平米

総戸数 286戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸