福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-04 11:08:25
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

つづきはこちらで。

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42365/

[スレ作成日時]2012-06-27 20:46:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について Part2

  1. 182 匿名さん

    一貫組と、御三家落ちの高校入学組とは学力で随分異なります。

  2. 183 匿名さん

    >177
    同じ認識です。5~一桁%に対し、百道と高取は安定して14%前後、20%は無理です。
    しかし、この差はとても大きいと思います。母数300人として5%の差で15人、10%の差で30人。

  3. 184 匿名さん

    西南大濠の一貫組は、指定校推薦で最初から早慶等私立を志望する生徒も多いので九大実績はそこまで上がらない。
    ちなみに、西南大や福大に推薦でいくのは高校入学組がメイン。

  4. 185 匿名さん

    百道高取校区なら子供が小学校高学年頃になると、中学受験しなくても塾に入るのが普通です。
    親も塾面談などで最新の受験動向がわかるようになるから、私立の一貫生と高入り生を混合することなんてなくなりますよ。
    この校区に住む人は住居費だけでなく教育費にめちゃめちゃお金かけますね。
    年収1000万だと正直きついと思います。

  5. 186 匿名

    朝からお疲れ様です^^;
    >177 城南中校区は人気校区で戸建てはものすごく高いです。修猷は20人位です    が場所柄城南高校も人気です。
    >183 14%前後というのは、裕福で教育熱心な家庭が多い割には少ないは思いま    せんか?
    >184 私立の魅力は指定校推薦にありますね。早慶以外の難関私立も推薦で行け    ます。九大志望には関係ありませんが。
    >185 同感。子供の学年が上がるにつれて、教育費も跳ね上がりますね^^;

  6. 187 匿名さん

    明治通りより北はどの点がよくないのですか?百道中校区は修猷館、西南がある文教地区で学生が多いという点で評価が今一つということなのでしょうか?

  7. 188 匿名さん

    >185
    上位と中間層には関係ないでしょうが、それが修猷の底辺の学力を下げているとの説もあります。詰め込んだ結果、合格できても高校では地頭の良し悪しが効いてきますから。
    実際、英数コース・医進コース上位者は、圧倒的に非ガリ勉で文武両道タイプが多いと思います。

  8. 189 匿名さん

    どの学校でも塾なしで上位者は一定の割合でいますね。
    自分の子供がそういう地頭がいいなら問題ないんですけどね。

    しかし私の周り(百道校区)は幼稚園から英会話、ピアノ、スイミング、公文式、幼児教室等色々習い事をさせてます。もちろん休日には図書館や博物館なども利用しますが。小学校4年から塾通いが普通ですよ。

  9. 190 匿名さん

    九大より上の大学を目指すのであれば、地頭がよくないとダメです。運動能力が普通の子にいくらお金をかけて頑張らせても無理でしょう。九大以下のクラスであれば、普通の地頭でも環境を整えれば可能性はあります。といっても教育費にお金をかけないよりは可能性が少し上がる程度ですが。百道中校区の親は、その少ない可能性にかけて教育費を投じる方が多いですね。という我が家も幼稚園から英会話、ピアノ、ヴァイオリン、公文式、体操に通ってます。子供たちにはいつでもやめていいと言ってますが、やめないと言い張りますね。

  10. 191 匿名

    188さん
    転勤族。子供は首都圏での中学受験を考えてる人。私立中学でダメだった場合の保険としての位置づけ。等で、この地域を選んる人にとって、公立の修猷館の実績などは興味ありません。

  11. 192 匿名さん

    転勤族で4,5年後には異動になります。小さな子が二人いるため、どうせなら環境がよく人気のある地域に住みたいと思い百道浜を選びました。(3割負担で実質5万ほど手出し)同じような家庭も多く、とても快適で楽しく過ごさせてもらってます。
    しかし定住するとなると、藤崎や高取辺りの方が利便性は高いのかもしれません。

  12. 193 匿名

    >178
    書き込みしている高取地区一部の人の人間性が問題なのであって、
    自分が何処に住んでいるかなど書く必要は無いと思われます。

    それに評判の地区って塾に行かせるのが普通なら、学区もあまり意味無いですね。

  13. 194   

    修猷館いっても、50位以内にいなけりゃ 意味ないやん・・
    九大でも、迎香まで入れても現浪あわせて100人なんだから・・

  14. 195 周辺住民さん

    正直、俺もしょぼい気はする。

  15. 196 匿名さん

    >188
    修猷館のレベルを下げてるのは、百道中高取中校区で詰め込み教育を受けて入ってきた生徒達である。と言ってるわけですね?

  16. 197 匿名さん

    そういうことになりますね。
    修猷館をよく見せようとするあまり、矛盾したこと言ってるのに気づいてないんでしょう。

  17. 198 匿名さん

    193
    自分の校区の事を自信を持って言えない理由は?
    色々な校区の事を聞きたいのでよろしくお願いします。

  18. 199 匿名

    だから校区以前の問題なんでしょ?
    高取以外はまともだと思って無い訳だから、
    知る必要無いと思われます。

  19. 200 匿名さん

    〉198
    売りが無いからですよ。

  20. 201 匿名さん

    高取も犯罪多くて大変でしょ。

  21. 202 匿名さん

    犯罪が身近に感じられる人はセキュリティー、生活面、行動を見直したら良いよ。

  22. 203 匿名さん

    このスレ見てると、百道高取中校区には住みたくなくなりますね。

  23. 204 匿名さん

    住まない方がいいですよ。

  24. 205 匿名さん

    てか、住めないんでしょ。

  25. 206 匿名さん

    でたっ。
    頭悪過ぎて201〜203も理解出来ないみたいですね。
    みんな気付いてるのに…

  26. 207 匿名さん

    地域活動もあるので、住みたくない人は住まない方がいいですよ。お互いにその方がいいと思います。転勤族で社宅が百道高取中校区の方は仕方がないですが。

  27. 209 匿名さん

    虚しくない?

  28. 210 匿名さん

    何が?

  29. 211 匿名さん

    悔しくない?

  30. 212 匿名さん

    何か?

  31. 214 匿名さん

    住みたくない人がほとんどなんですけど…

  32. 215 匿名さん

    住みたくない人がほとんどで、こんなに家賃高止まりしませんよ。
    空港線沿いで生活便利ですし。福岡きっての人気エリアです。
    ちなみに214さんはどの校区ならいいと思うのですか?

  33. 216 匿名

    住みたくない人がほとんどと言われると住人にとっては寂しい気持ちになりますね。実際住んでいてそこまで悪くないと思うのですが、地域活動等、他の地域と比べて改善が必要なところはどこですか?

  34. 217 匿名

    たぶんここの掲示板見てない人は住みたい人いると思いますよ。

  35. 218 匿名さん

    単なる僻み根性ですからお気になさらずに。
    地域の防犯活動などよくされてますよ。

  36. 219 匿名さん

    百道高取校区って最低でも年収が1000万以上が当然で、環境や教育にものすごいお金をかけてる割には、修猷館の合格率は14%位なんでしょ。
    しかも子供が小さい頃から習い事づくし、詰め込み教育でギリギリで修猷館に入ってくる生徒が、高校で伸び悩み学校のレベルを下げているって、前の投稿(180番台~197番位まで)に書いてありましたよ。
    費用対効果の割合わない地域なんじゃないの。

  37. 220 匿名さん

    それなら中学から私立へ。公立は落ちた時の保険。

  38. 221 匿名さん

    だったらこの学区に住む理由を県内公立トップの修猷館があるからとか、その学校がどれくらい素晴らしいのかとか、その学校に入る割合が他の中学に比べて高いからとか、最初から力説するのはやめておけばよかったのに。

    そんなこと言う人ばっかりだったよ?

  39. 222 匿名

    このレス頭悪い人多いんだよ。
    だから価値に見合わない投資をしてしまう。

  40. 223 匿名さん

    教育なんて所詮バクチと同じ。リターンを求めないことだよ。
    自己満足のためにお金を払うんだからさ。

  41. 224 匿名さん

    子どもへの教育環境を整えてあげることは親の責務でしょう。
    投資とは違います。

  42. 225 匿名さん

    >219
    修猷が堕ちたのは百道が悪いのですね
    そこまで影響大なんて知りませんでしたわ

  43. 226 契約済みさん

    むしろ周遊が伝統にあぐらをかいているせいでしょう。
    新設校は進学実績作りに必死ですから。

  44. 227 周辺住民さん

    >219
    偏差値が70を超えるトップ校への進学実績を毎年14%前後確保している価値がいかに高いか、全く理解されていないようですね。誰でも計算できますが、5%が大半の一桁校とは雲泥の差だと思います。
    百道高取校区は、皆小さい頃から習い事で小学校4年生から塾通いなんて嘘ですよ。百道浜は、否定しませんが。塾の関係者が、煽っているのでしょう。おもっいきり部活中心で、中3から塾通いでトップ校へ入学される方々も多いですよ。
    中には詰め込みで背伸びして入学してから苦労される方々がいらっしゃる反面、元々地頭が良く文武両道で伸びる方々も多く入学時の順位は2・3年後大きく変動します。
    やはり伝統校の校風でしょうか、良き友(ライバルと言う意味も含め)に恵まれ切磋琢磨することは、ご本人の大きな財産になるでしょう。

  45. 228 匿名さん

    公立中心の福岡市において、公立トップ校を目指すのが大半でマジョリティー。私立は、マイノリティー。
    だから、公立トップ校に強い校区の人気が高いのは当然。
    青葉中/高宮中/百道中/高取中などの校区は、不動産としても価値を維持できると思います。これらのエリアは、住環境や利便性も整っていますから。

  46. 229 匿名さん

    百道浜ではない百道高取校区ですが、小さい頃から習い事されている家庭はまわりに多いですよ。ただ、それを投資を考えている方はいないと思います。徒歩圏内で習い事ができる環境で、子供もやりたいと言うのでいくつも掛け持ちになってしまいます。子供はけっこうなんでもやりたがります。

  47. 230 匿名さん

    確かに百道高取中校区は、校区のみならず利便性や住環境も良く、不動産として価値が高いですね。
    不動産として、売買も賃貸もつぶしも効くので無難ですね。

  48. 231 周辺住民

    >227
    他の校区よりも教育熱心な方が多く、子供が小さい頃からたくさんの習い事をしてる人も多いのは事実。中学受験しなくても塾に通ってる小学生も多いです。
    そして、そういう環境を好んでこのエリアを選んでる人も多いです。
    私や私の周りもそうです。
    いずれ首都圏に戻りますし、修猷館を第一目標としているわけではありません。

  49. 232 匿名さん

    227 みたいな修猷バカが多いんだよこの地域は。

  50. 233 匿名さん

    中学受験は考えていませんが塾に通わせていますね。学校の勉強だとできて当たり前のレベルなので、子供が慢心してしまうので。

  51. 234 匿名さん

    子供が中学受験するって言うと「え~?うそ?どうして中学受験なんてするの?修猷があるのに?福岡では私立より修猷館の方が有名なんだよ?」とか言ってくる。ほんとうざい。
    百道よりも高取校区のがこういうのが多い。

  52. 235 匿名さん

    >232
    学区制になりレベルが落ちたと言えど、毎年九大以上の難関大学へ浪人込みで悪くても半分は行ってます。
    積極性があれば、組織運営や指揮する力も身につけることができ、社会人になって出世に役立ちます。人脈の強い会社もある。
    百道高取校区じゃなくても、一般的に行きたいと思うのが普通でしょう。

  53. 236 匿名さん

    百道高取中校区に住んでいますが、修猷館に対しては学区のトップ校と現役合格が他の2校に劣る印象くらいで、過剰な思いはないです。あと、修猷館の子に勉強を教えていましたが、これで修猷館と驚いたことがあるくらいです。入学時と卒業時の学力の伸びが今一つという印象なので、仮に修猷館へ合格しても塾に頼らなければならないかなと思います。塾に頼らなければならないかなと思うのは百道中もそうです。

  54. 237 匿名さん

    >236
    他のトップ校と比べ現役合格が劣るなんて、間違ってますね。福高もガ丘も浪人は多い。

  55. 238 匿名

    東区で照葉と青葉の次によいと思われる校区をいくつか教えていただけないでしょうか

  56. 239 匿名さん

    >235
    浪人込みで悪くても半分って、言葉おかしいよ?

    実績以上に修猷をよくみせようとするから、言葉もおかしくなるんだよ。
    私も修猷OBなので、修猷に対する思い入れはありますよ。
    その上で最近の低迷ぶりを嘆いている一人です。
    他の自治体同様、学区撤廃の動きもあるから、しばらく見守るしかないかな。

    過剰な擁護発言はやめた方がいいよ。


  57. 240 匿名さん

    難関大学への合格実績が、隔年で良し悪し。昨年は非常に良かったが、今年は期待値まで至らず。
    来年の奮起を期待。

  58. 241 匿名さん

    >237
    福高も筑紫丘も浪人は多いけど、修猷よりましです。
    九大の現役合格は福岡高校の方が率も数も上です。

  59. 242 匿名さん

    福高は、昔から九大重視傾向ですから。
    それ以上の難関大については、御三家の中では頭一つ厳しい傾向。

  60. 243 匿名さん

    学区は撤廃した方がいいと思います。修猷館から徒歩圏内の所に住んでいるので、修猷館にはもっと期待しています。学区撤廃で偏差値が上がっても、その方がいです。

  61. 244 匿名さん

    >242
    「大学合格力」&「医学部合格力」全国高校ランキングで

    福高 14位 修猷館 130位 

    と、なってますけど・・・

  62. 245 匿名さん

    修猷は生徒の質に甘えて胡座かいてるのでは?

  63. 246 匿名さん

    >241
    イメージと実態は異なります。ここ3年間の現役合格率は、次のとおり。
     福岡:H24年度48%、平成23年度42%、平成22年度42%
     筑紫丘:平成24年度48%、平成23年度51%、平成22年度60%
     修猷:平成24年度47%、平成23年度46%、平成22年度43%
     *出所:各校の公式HP+進路資料。
    現役合格率は、平均して筑紫丘が一番良く福岡が一番低い。下記参照。
    http://fukuoka.fku.ed.jp/intro/pub/list.aspx?c_id=31&redi=ON

    それから、H24年度の修猷の難関大合格実績が今一歩なのは現浪合わせた
    対象受験者が福岡及び筑紫丘両校と比べ約150名少なかったのも大きな原因。
    しかしながら合格人数はほぼ同等であり、難関大学への合格率という点では、
    御三家の中で修猷が頭ひとつ良い。
    入学の時の偏差値どおりで、入学後レベルが落ちるとは実績数字から言えない。

  64. 247 匿名さん

    246さん
     九大の現役合格者数の話をしてるんですよね?
     話ずれてますよ。

  65. 248 匿名さん

    >244
    ランキングの中身と意味を、理解されていないようですね。
    東洋経済の福岡高校が14位のそのランキングは、医学部への合格者は含まれていません。
    あくまで現役での国公立大への合格率の順位です。東大京大への合格者がゼロでも100位以内に入るし、要するに偏差値の低い国公立大へたくさん合格すれば順位が上になる。(福岡高校の順位は、北九州大への合格人数が大きく寄与)
    信じるのは勝手ですが、学校の学力レベルを知るのに全く参考になりません。

  66. 249 匿名さん

    >248

    医学部合格力だけに絞ると、修猷館の順位は 157位ですが・・・
    ちなみに附設は 大学合格力 7位 医学部合格力 11位

    算定基準:国公立大学の上位100の学部別入試偏差値を平均して大学ごとの偏差値を算出。しれぶ各高校の合格者数を乗じ、総合計を各高校の卒業生で割って算出。

  67. 250 匿名さん

    しれぶ×→それに○

  68. 251 匿名さん

    修猷の医進は、1クラスのみ。約9割は、医者以外を目指しているのでは?

  69. 252 匿名さん

    249の算定基準で算出してるんだったら、248の>要するに偏差値の低い国公立大へたくさん合格すれば順位が上になる 
    ということにはなりませんね。
    信用できるデータだと思います。
    福高すごい!

  70. 253 匿名さん

    福高がすごいということでいいです。で、そのすごい福高の学区でどこの小中学校区がいいのですか?

  71. 254 匿名

    福高から北九大いってもみんな就職は大手や公務員に入るから不思議よね

  72. 255 匿名さん

    負けは負けで素直に認め、相手の勝利を褒め称える。
    次は負けないぞと雪辱を誓い、さらに努力研鑽をするのが修猷生。

  73. 256 匿名さん

    東区はパス。品がない。

  74. 257 匿名さん

    >256
    ここで高取だの百道だの言ってる人達よりずっと良いと思うけど。>東区

  75. 258 匿名

    福高の学区で中学校はどこがいいですか?青葉と照葉は既出のため皆知っていると思うので、それ以外でおねがいします。

  76. 259 匿名さん

    公立高校の中身(実績云々)の話はもうやめろよ。
    教育環境のいい小中学校区の話を聞きたいんだよ。


  77. 260   

    馬出 最高

  78. 261 匿名さん

    第6学区で百道高取以外のおすすめ校区を教えてください。

  79. 262 匿名さん

    ない。

  80. 263 匿名さん

    >252
    違う基準なのに、全く理解していない幸せな方。
    医学部の入っているランキングと、入ってないランキングを比べてどうするの。医学部を入れると、福高のランキングなんて議論の対象にもならん。
    浪人生の数も、毎年コンスタントに400人以上の福高が御三家の中で一番。

  81. 264 匿名さん

    >263
    俺もその記事実際に読んだよ。
    医学部入れたらって、修猷の国立医学部現役2名なのに何言ってるんだか。

  82. 265 匿名

    東区は照葉、青葉、和白ヶ丘、松崎くらいか評判いいの。

  83. 266 匿名さん

    >261
    城西中も、安定していいと思います。

  84. 267 匿名さん

    自営や金持ちが多いのは奈良屋、冷泉、祇園、御供所とか。
    駐車場月三万とかする。福高区だけど、小中学から私立が多いかな。
    そういや山笠始まったな。

  85. 268 匿名さん

    >252
    医学部を含まずどこの国公立大でも現役合格するとランキングが上がる順位なので、信じると大変な誤認識になりますよ。

  86. 269 匿名さん

    >268
    算定基準をちゃんとよんだら?理解できてないのはそっちでしょ?

  87. 270 匿名さん

    263とか268って自分で修猷の評判下げてるのに気付いてないんですね。
    哀れ・・。

  88. 271 匿名さん

    福高バッシングがひどいですね。でも修猷館と福高って昔からライバル同士でとてもいい関係でもあるんですよね?何かあったときはお互い助け合うって聞いたことあります。

  89. 272 匿名さん

    所詮公立。金持ちは私立選びます。

  90. 273 匿名さん

    大濠、薬院あたりのマンションを探します。
    子供は私立にやります。

  91. 274 匿名さん

    国立医大落ちても私立医大に行かせるのは嫌。お金の問題ではなく嫌。
    現役で九大医大くらいは大丈夫な地頭とDNAは持ち合わせていると信じたいわ。
    医師はなりたくない…って言われたらお仕舞いだけど。

  92. 275 匿名さん

    くそスレだな。

  93. 276 匿名さん

    アンチも擁護も含めて、修猷がこのスレの中心。やっぱり、福岡市での位置づけは凄いですね。

  94. 277 匿名さん

    大したことないってことを広めたな

  95. 278 キャリアウーマンさん

    福岡市は能力の低迷

  96. 279 匿名さん

    結局、福岡市は公立高の御三家が中心。このスレ読んだらよくわかる。

  97. 280 匿名さん

    残念だけど、評判落としたよ、あんたが

  98. 281 匿名さん

    私立中学受験組には迷惑な話でした。というか時間の無駄でしたね。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
ブランシエラ国分中央

鹿児島県霧島市国分中央3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.73平米~96.49平米

総戸数 66戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,610万円~4,350万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,400万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

オープンレジデンシア春日公園

福岡県春日市春日公園5-2番

2,878万円~5,498万円

1LDK~3LDK

34.71平米~68.62平米

総戸数 58戸

アルファステイツ姪浜南

福岡県福岡市西区石丸1丁目

4,330万円~4,870万円

3LDK

67.31平米~72.46平米

総戸数 61戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

総戸数 73戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

4,690万円~4,810万円

3LDK・4LDK

80.32平米~88.73平米

総戸数 73戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

未定

2LDK~4LDK

62.70平米~97.96平米

総戸数 260戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

3,470万円~5,160万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,390万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,820万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,820万円

4LDK

76.03平米

総戸数 160戸

プレミアムコート古謝第ニ

沖縄県沖縄市古謝2丁目

2,790万円~3,470万円

2LDK・3LDK

54.67平米・63.21平米

総戸数 108戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,700万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,830万円~2,980万円

3LDK

74.16平米~74.19平米

総戸数 134戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2

2,848万円~5,899万円

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,980万円・3,880万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸