仮に足腰が弱る70代、80代になるとそんなに駅を利用する頻度もないかもしれないし、たまに使うのであればバスを使えばいいし。
この辺も少しずついろいろ出来るかもしれないから日常生活にもそんなに困らないと思う。
びっくりするほど不便じゃないと思うけどなあ。
確かに、今のご時世、リスクを少なく
するため、駅近を選ぶひとも少なくない。
だけど、駅近だからって売れるとも
貸せるとも限らない。
それ以外の魅力があるから
売れてるのでしょう。
駅近の値打ちは購入層によっても違うでしょう。
ここを買った人はどちらかといえば
老後なんてまだまだ先の人が多いと思われます。
子育て世帯であれば、むしろ、駅近くの繁華街は
避けて、それよりも学校や公園の近さや広さや間取り
を重視するほうが自然です。機械式駐車場には悩まされる
ことにはなるかも知れませんが。
ベランダの床は、大規模修繕があった時に取り外しをしなければいけないので
ホームセンターなどで材料買って自分で作ると旦那が言ってました。
簡単はがせるタイルのがいいのかも。
インテリアオプション何か頼む方いらっしゃいますか?
時間の問題とはいえ、まだ完売ではない様子。
完成した後も売っているマンションはあるけれど、
先にモデルルームがなくなるというのはどうなんだろうか?
それでも問題ない、という自信の現れか。
そうじゃなくて、安いマンションとはいえ、
買う人にとっては一生にそう何度もある
買い物ではないはずだから、納得して購入に
踏み切れる環境は揃えておくべきだと思うけど
、なんか、そういうところ、荒っぽい。
なんか、ここ読んでると不安になる。
安さに飛び付いてたまたまモデルルーム見に行っただけなのに、購入することになってました。前から家を購入しようと考えてたので・・
片親なので私自身がもしもの時に、子供たちが住む家がないとなると心配。
賃貸だと一生自分の家ではないし。
3LDKでとなると、賃貸は8万~はする。
中古マンションも検討したが2000万以下となると築年数が経ちすぎる。
で、リバーにしたんですが・・・・
No.343 さん
私も同じように不安に感じた事が多かった者です。
だけど、先の事なんて何もわからないのに
心配しすぎても仕方ないかな、と最近は割り切って
います。
現物はしっかりしていると聞くので
信じてみようかな、と。
マイホームブルーってやつですよ。
私も今の家を買った時に不安に襲われました。
初めての購入だったので余計に。
今回は買い替えですが特に不安はありません。
2回目だからかな?
完成が楽しみです。
あ、なるほど。確かにそうですね。
でも他のリバーのマンションのスレで生協に来てもらってるという話題を見たので、(生協の)配達は中に入ってもらえるようにするんじゃないでしょうか。
前の道、危なくないですか?
先日、カーレースのようにあのカーブを曲がりたいがためか、猛スピードで何往復もしている車を見かけました。
公園から外にバッと子供なら飛び出しそうで…。
契約した人達に質問!
通勤に電車を使う人が多いとおもいますが、北伊丹と伊丹(or阪急伊丹)はどちらを使いますか?
私はちょっと遠いですがテクテク歩いて北伊丹利用予定です。
両方の距離、微妙ですよねυ
契約しているなら、手付も払っているでしょうから
一般的には手付金は放棄することになるでしょう。
ただ、オプションを申込んでいたら、それも難しく
違約金になると聞きました。
たとえ転勤が理由でも難しいそうです。
オプション申込時期がこんなに早いのは
そうやって、逃げないように縛りをかけるためでしょう。
私は、そのあたりが安いなりの理由かな
と感じた次第です。
私もとても悩みました。
私も、解約したい派です。
母子家庭ですが自分が万が一の時に残された子ども(未成年)の為にと思い契約。賃貸のまま暮らすか悩みました。将来的には購入がいいと思いますが、果たしてそうなのか、親の心、子知らず状態。親子喧嘩した時には家買うんじゃなかったと後悔します。こんな不安定な気持ちでこのまま進んでいいのでしょうか?
多くの人が通る道だとおもいますが。
私も待っている期間が長すぎて、
その間に状況が変わらないか
心配はしています。
それでも待った甲斐があったというような
買い物になってほしいですね。
教えて下さい。
違約金2割ってマンション購入価格から2割って事ですか?
あと、手付け金は諸経費として払い込んだ金額ですか?
オプション恐ろしい。
違約金に何百万円も払うようならもう引き返せない…
機械式駐車場とエレベーター1台が未だに引っかかってます。
本当に待ってる時間が長くて期待と不安が交互に押し寄せてきます。
388さんのおっしゃるように有り得ない話しである事を願います。
>389さん
手付金は売買契約を交わす際に、
売買価格の5~10%くらいで支払っている分です。
違約金は「契約の履行の着手」後の買主側のキャンセルだと、
(買主側の倒産やリストラといった特例に当たらない場合以外)
売主側に売買代金の20%を支払うこととなります。
その「契約の履行の着手」が、登記をした時点なのか、
引渡しをした時点なのか、間取り変更などの追加工事や
変更部材の発注をした時点なのか。契約書を確認してください。
オプション申込み後だと違約金を支払う可能性もありますが、
工事費用や原状回復工事費用を支払って済む場合もあります。
ま、本気で解約を検討しているのであれば営業担当者に聞くのが一番です。
金利も契約時のままでしてほしいですよね。だって、その金額でなら購入できると言われて契約したのに、ローン実行時の金利になります。って、3%とかになったら支払いが無理だし。現時点の金利やから購入できるのであって、これは、本当に納得いかないわ。で、解約したら違約金?
池田なら金利優遇あるので0.775で借りれますからと身振り手振りで金利アピールされてましたけど。
月々返済額だして十分可能でしょと。
それって違うんですか?
5年後見直しで金利上昇しても子供も高学年ならその時にパート出ようと考えてましたが。