なんでも雑談「新築マンションで子育てしてる人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 新築マンションで子育てしてる人
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-03-03 01:50:00

子供は、悪戯が仕事などと言われるけれど、幼児がいると、
壁、床、障子、窓、家具、ソファー
などに、落書きしたり、穴開けたり、壊したり、汚すのですが、
なにか、よい対策ありますか?
ずっと監視するしかないですか?
それとも、汚したら(落書きなど)厳しくしかる などで、
しつけるしかないでしょうか。
紙にしか、やくがきしちゃダメよ、といっても、
だんだん、いろんなとこに書きたい好奇心が出てくるようで、
すこし目を離したすきに、トイレの壁とか扉に
書いてしまいます。

[スレ作成日時]2005-10-08 08:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンションで子育てしてる人

  1. 42 匿名さん 2005/11/06 12:34:00

    〜〜★
    の部分がしっぽに見えて仕方ない。

  2. 43 匿名さん 2005/11/07 07:55:00

    やっちゃったことは仕方ないのですが、
    それをすると、コッチがとても困ることや
    悲しいことを言って聞かせると、やらなくなります。
    もしくは、次にうっかりやったときに、悲しい顔で
    「ごめんなさい」
    って先に言って来ます。
    そんなむすめはそろそろ2歳

  3. 44 未熟者 2005/11/09 09:09:00

    >>43
    お母さんも人間ができてるって感じでいいですね。

  4. 45 匿名さん 2005/11/12 02:25:00

    >>43
    この間、2歳の息子に
    「お母さん、メス?」と聞かれましたので
    「はいそうです、メスです」と答えておきました。

  5. 46 ドラちゃん 2005/11/14 06:30:00

    同じく・・・

    「卵は何処に産んだの?」ッともついでに聞かれたドラです・・・。

  6. 47 匿名さん 2005/11/19 00:57:00

    ドラちゃん来るとレス止まるよね・・・

  7. 48 匿名さん 2005/11/19 02:36:00

    スレ主サンも不在気味でなんだか寂しいですね。

    我が家の子供らは超がつくほど活動家タイプ。
    当然、毎朝夕公園送りですw
    あるとき、私が具合が悪く外出できない際
    その場しのぎのつもりで苦し紛れに子供らに手で影絵をつくってやったら
    驚いた様子で大喜び。
    以来、10日ぐらい影絵にはまっていましたが
    その期間は本当に静かに遊んでくれました(長続きはしませんでしたが)。

    前のほうのレスで子供の出す騒音が気になるとのレスがありましたので
    一時しのぎではありますがご参考までに。

  8. 49 匿名さん 2005/11/19 05:35:00

    ドラちゃんのあちらのスレは楽しいですよ〜
    みなさん、一度遊びに来てくださいね〜

  9. 50 匿名さん 2005/11/19 08:37:00

    自作自演ご苦労様です

  10. 51 匿名さん 2005/11/19 08:57:00

    おっ釣れた。

  11. 52 匿名さん 2005/11/19 13:32:00

    専業主婦はヴァカだな

  12. 53 匿名さん 2006/01/13 16:22:00

    たのしいすれでござる

  13. 54 匿名さん 2006/01/16 00:22:00

    我が家は、子供に壁の落書き絶対にさせません、一度描いたことがあるけど、
    妻が気が狂ったように怒ったら、それからしません。
    下の妹も、上を見てるからやはりしません。
    子供でも、ダメなことはダメとしっかり親が叱らないといけない気がします。
    他のお宅に遊びに行って、子供がやり放題なのに、親はニコニコ、
    小さな子供のくせに親が怖くないのです。
    我が家では、全く信じられない光景です。

    社会人になっても、親に本気で叱られたことがない若者が多いのか、
    仕事で失敗して、たまにカミナリ落とすとそのショックは大きいみたいです。

  14. 55 匿名さん 2006/01/16 00:25:00

    絶対にやってはいけないことを、どんなに小さな子供でも教えないといけないと思う。
    たとえば、横断歩道での飛び出し。
    ストーブの子供用のガードはいけません、熱い物は熱いと子供に体で教えないと。

  15. 56 匿名さん 2006/01/16 00:52:00

    うちの息子が3歳の時、炊飯器から出る水蒸気にとても興味があったらしく近くでよく見てた。
    さわると熱いよ、と言ってもよくわかってなく、ある日手を上に置いてしまった。
    ちょっとのやけどですんだけど、「熱い」の意味がよーくわかったよう。
    体で経験しないと危険だということの半分も本人には伝わらないかも知れないね。

  16. 57 匿名さん 2006/01/16 02:02:00

    子供は誰か1人は怖い人がいないとダメだと思うな。
    幼稚園でも、優しいだけの親御さんは、子供に○○にされても、ニコニコ嬉しそうに
    笑っています。
    反抗期、思春期になったら、どうするんだろう?

    小学校の先生も、子供は叩いたり本気で叱らないのを知っているので、
    子供がなめてしまい、学級崩壊というのも身近で見ています。
    時には、悪いことをしたら叩くことも大切だと思います、
    まだ人間になりきれない動物の子供と同じだから。

  17. 58 匿名さん 2006/01/16 02:57:00

    うちの子の担任は、教壇にポッポちゃんを置いています。
    悪い事をした子がいると、そのポッポちゃんを叩きまくるそうです。
    そして、「あなたは悪くない、悪さが悪いんです」と・・
    生徒は怖がっています。

  18. 59 匿名さん 2006/01/16 03:29:00

    クレヨンしんちゃんに出てくるねねちゃんのママみたいだね。子供たちに悪影響が出そう。

  19. 60 匿名さん 2006/01/18 15:28:00

    >時には、悪いことをしたら叩くことも大切だと思います、
    >まだ人間になりきれない動物の子供と同じだから。

    人間の子供は生まれたときから人間です!
    叩かなくとも本気で叱れば思いは通じます。
    安易な「叩く」という行為を正当化するあなたこそ、成熟した人間になりきれてないのでは?

  20. 61 匿名さん 2006/01/18 15:44:00

    >60
    57さんは安易に「叩く」行為を肯定なんてしていませんよ。
    ちゃんと「時には、…」と書かれているではないですか。

    やみくもに叩いて教えるのは調教と一緒、
    でも言葉で叱ってもわからない時に「叩く」と言う行為が初めて効果を発揮すると思います。
    上手に叱れない人がすぐに手を挙げてしまうケースも多いかと思いますが、
    それよりも「叱ること」自体ができない(しない)親の方が問題かと。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載