物件概要 |
所在地 |
東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
交通 |
https://www.tamahome.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。
-
122
静岡県サイディング屋 2012/11/05 02:14:46
木造ならば三丁です
二丁だとしんどいです
家に負担をかけすぎですので
-
123
匿名さん 2012/11/05 03:39:26
-
124
匿名 2012/11/08 06:59:38
-
125
匿名 2012/11/08 13:41:08
-
126
匿名さん 2012/11/08 22:42:41
-
127
総イノキ 2012/11/09 23:32:37
-
128
匿名さん 2012/11/11 02:16:29
タマホームのオプションはなかなかいいのがそろってるけど、一条工務店のオプションはたかがしれてるよ
-
129
匿名さん 2012/11/13 10:08:03
タマホームは、食べ物で例えると
ファミレスで超高級イベリコ豚が食べられますよ。一条や積水では高級イベリコ豚なんてとても食べられないでしょう、タマホームならファミレス価格で高級イベリコ豚を食べられるんです!!
って感じだからなぁ、一生に一度の買い物でガストの高級イベリコ豚で満足できる人はタマでいいと思う。こだわりなければこんな安いのにいい豚食べられたねってなるよね
-
130
匿名さん 2012/11/13 10:32:39
タマはあまりにもローコストというイメージがついてしまって一条との比較自体、変だと思う人が多いと思うよ。
-
132
匿名さん 2012/11/13 11:43:23
コンクリ命さん、貴方はご自身のスレがありますし、ご自身の選ばれた工務店で建設中とのことですから、他社のレス書き込まれる必要はないのではないでしょうか。
それに変なのは貴方の頭の中であって、両社、及び両社の施主を小馬鹿にしていい理由はありません。とっとと回れ右してお帰りください、下種野郎。
-
-
133
匿名さん 2012/11/13 13:38:02
一条工務店もローコストだし、タマホームと一条工務店この2社はいつまでもライバル関係が続くでしょう。
-
134
匿名さん 2012/11/13 13:51:36
一条工務店の悪いところは、全館床暖房を推していますが、同じ間取り、同じ仕様の家だと、床暖房をつけた分、固定資産評価額が200万円位高くて、税金が3万円位高いところですかね。正直、その価格差があれば冬場にエアコンを使用しても変わらないので、メリットを感じません。
-
135
匿名 2012/11/13 15:26:06
床暖とエアコンでは暖かさの質が違う。
体感すればわかる。
-
136
匿名 2012/11/14 09:05:45
床暖や全館空調は電気の無駄遣い。コタツで十分。床暖使う家庭は税金大幅アップしたり、電力不足の時はまっさきに計画停電の対象にすべき。
-
137
匿名さん 2012/11/14 09:44:31
床暖房の電気代だけで12,000円~18,000円/月も使われたら堪らんよなぁ…。
-
138
匿名 2012/11/14 23:21:14
立ち上げにかなり消費するだけで、維持するのは安い。
一条のi-cubeなんかは月に5000円で全館床暖房できる。
深夜に立ち上げて、控えめに保温すれば充分暖かい。
-
139
匿名さん 2012/11/15 10:56:10
メンテナンスのコストを無視すればな。
汎用性の低い一条製品だし、
メンテナンスの機動力も低い。
-
140
匿名 2012/11/15 11:57:09
-
141
匿名 2012/11/15 13:26:09
床暖房故障したらどーするの?
床板全部はがすんやろ。 床暖房なんか必要なし。
-
142
匿名さん 2012/11/15 13:56:19
>140
床暖の施工が接着剤による貼り付けだから、
容易にはいかないと思いますよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件