契約者専用掲示板を立ててみました
契約者同士で情報交換しましょう
売主:財団法人首都圏不燃建築公社
旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島・中島建設共同企業体
【スレッドを横浜・神奈川住民板へ移動しました。2012.06.25 管理担当】
[スレ作成日時]2012-06-25 08:03:55
契約者専用掲示板を立ててみました
契約者同士で情報交換しましょう
売主:財団法人首都圏不燃建築公社
旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島・中島建設共同企業体
【スレッドを横浜・神奈川住民板へ移動しました。2012.06.25 管理担当】
[スレ作成日時]2012-06-25 08:03:55
検討板とは話題が違ってくると思うので、別に立ててみました
先週建築オプション説明会がありましたが、何か有益な情報はありましたでしょうか?
食洗器などに関して、インテリアオプションでも発注する事は出来るようです
その際にはこちらから自由に機種を選定して見積もりを依頼する事は可能なようです
ただ調達はタキズミで、こちらからの持込品の設置は無理とのことでした
新スレありがとうございます。
私も建築オプションなど検討中です。
最初のオプションで申し込みそうなのは、
・キッチンのアース付きコンセント増設:3.2万円
・浴室ダウンライト化:4.5万円
・酸素美泡湯:19万円
購入後にやる予定
・ダウンライトLED化:15万円 → 自分でやれば5万以内
・浴室TV設置:35万円 → ネットで業者見つけてやってもらえば20万以内
検討中
・IHクッキングヒーター
・食洗機
電球のLED化はダウンライトのみって説明会で言っていたと思います。
建築オプションの電化製品ものは割高感アリアリなので、極力少なくしたいです。
建築オプションはいいお値段するので悩ましいですね
ダウンライトは自力でもできるって、オプション会社もいってました
なので入居してからゆっくり考えて行きたいかなと私も思います
ネットで調べるとLEDは放熱の問題があるみたいなので、そこだけ注意しないといけないみたいですね
私は洗濯機置き場の吊戸棚を追加ですね
インテリアオプションでは化粧板や色・大きさも選べるようですが建築オプションより割高になるとのこと
なので、そのまま発注しちゃおうかなと考えています
電化製品ものはやっぱり1年半後納入と考えるとちょっと躊躇しますよね
私もクッキングヒーター&食洗機&電気オーブンを全部付けるつもりなら、建築オプションで必ず1つ入れてくださいと説明を受けました。
建築オプションで入れるのは、食洗機位ですね。酸素美泡湯は考えましたがどうでしょう。。。
7ではありませんが、説明を受けて私が理解した内容は以下のとおりです
キッチンカウンター内には、オプション用の2個口コンセントが元々標準で1つある
1個口はIH専用となっている
残り1個口は建築オプション外で取り付ける食洗器や電気オーブンに使用できる
しかし、IH・食洗器・電気オーブンの3つになると足りない
このため、3つ共つける場合には建築オプションにしてコンセント増設も込みの工事が必要とのこと
私の中で曖昧なのは以下の3点でした
①1個口は最初にIH専用と説明あったが、説明の最後ではIH以外にも使えると説明していた
②3つつける場合のコンセント増設に関して、建築オプションは1つでいいのか、3つ共建築オプションから選ぶ必要があるのか
③コンセントの増設を建築オプション設置時に行う場合には、工事料金は変わるのか
まあ私も食洗器ぐらいでIHは多分つけないのでコンセントの増設は行う必要はなさそうです
(食洗器も来年のインテリアオプションか、後で別業者で取り付けか)
うちも思いきって
車を手放す予定です。あまりにも駐車代が高すぎて…
駅から近いので、どうしても車が必要な時はレンタカーを利用しようかと考えています。
マンションで、カーシェアリングやってくれたら便利でいいなと思うのてすが。
建築オプションで結局、100万越えしてしまいました。
費用の大半を占めたのがペニンシュラキッチンの食器棚。お店で購入する食器棚も考えましたが、
①他の扉とお揃いの柄で出来る
②作りつけだと、地震があった時等、倒れてこないから安心
③隙間なくスペースを活用できる
等の事を考え、これから先ずっと使う物なので、思いきっちゃいました。
みなさんは、どういった建築オプションをつけましたか?
建築オプションで申し込んだのは
①浴室TV設置・・・配線だけでもやってもらえたら安価で出来るので後付けにしようと思ったのですが、それは無理とのことだったので。
②食洗機・・・これは、申し込むつもりではなかったのですが、他の扉とお揃いの柄にするためには、とのことだったので急遽。
③洗濯機置き場の吊戸棚
④収納式の椅子+鏡・・・ネットで仕入れて自分で取り付けると安かったのですが、それだと、取り付け場所の補強がされないとのことだったので。玄関が余り広くないので収納できた方が邪魔にならないし、靴を履くときに便利なので、結局申し込みしました。
玄関の手摺設置はもともと壁補強されているので自分で後付けするつもりだし、IHに関しても柄とか関係ないのでいつ取り付けしても問題ないな、と思いました。
本当は汚れ防止のために玄関収納面材変更(鏡面仕上げ)にしたかったのですが、高すぎです。
建築オプションに含まれていなくて残念なものがたくさんありました。例えば、排水の時に鎖の栓じゃなくて浴槽上にボタンがついているタイプのが便利だったな、とか。
仕方ないですね。
建築オプション担当者からの情報は個別性あり過ぎですね。
必要な情報は人それぞれだから仕方ないけれど。
事前説明会に参加できなかったのがネックでしょうか。
知りたかった情報でもその時に思い浮かばなかったら、それまでですね。
これからも度々???があるかもしれません。
掲示板の必要性をひしひしと感じます。
テナントはTSUTAYAが入ってくれると個人的に嬉しいですが、無いですかね・・・
食洗機のパネルの話、本当ですか!
あまりに高くてあきらめて、ステンレス系のパネルで妥協して、後付けしようと思ってたんです。
建築オプション申込みの時に、確認したけどパネルだけ買うのは難しいと言われたんですよ。
ちなみに申し込んだオプションは、
①洗濯機上の吊り戸棚
②食器棚の引き出しの中をホーローにして、マグネットつけるやつ
です。
テナントは、駅からマンション入口の間に飲食店。その他に美容院が入ると聞いた気がします。
食洗機のパネルの件、私も初耳でした!
後付けしようと思っていたのでこれは嬉しい情報です。ありがとうございます。
インテリアオプション申込み時に忘れないようにしないとですね。
床はシートフローリングとのことですが、皆さんフロアコーティングはされますか?
営業さんは必要ないと断言されてしまいましたが、床色を白(ヴィンテージ)にしてしまったのでコーティングすれば多少は汚れ難くなるかなと迷っています。
うちもコーティングはしないですね。
ラグや絨毯である程度防げると思うので、必要はないかと。
ヴィンテージは、そうなんですよね。お洒落なんですが、傷つくと致命的な気がして床の色を考えてうちは止めました。
それよりも駐車場。
先に抽選してくれないのかな。外れたら他を探さなくちゃいけないし、それが徒歩5分以上とかだったら意味がない。
だったら、キャンセルして近くの駐車場ありの戸建て探しちゃいたい気分です。
インテリアオプションの案内来ましたね。
何お願いするか迷う~(笑)
表札はガラスのがいいけど高い!w
入居後に自分で手配するのもありかな・・・。
表札皆さんはどうされますか?
インテリアオプション、高過ぎる。ぼったくりも良いとこだよね。
照明とカーテンは頼んだ方が楽そうだけど、市価の倍以上とか萎える。
完全引越し前にちょこちょこ入居準備で自分で手配してした方が良さそう。
なので、我が家は買いません。
表札位なら検討しても良いかもですが。
全部買い揃える方っていらっしゃいます?
インテリアオプションの値段をみてびっくりしました(汗)
入居前にキレイにしていまいたい気持ちいっぱいですが・・・
この先のローンのことを考えると思い切ってとはいけないので、
入居後に自分で手配しようかなと思ってます。
すべてにおいて高い(涙)
私もエコカラットやりたいんですよねえ
まだ調べてないのですが、結構割高になっているのかな?
近々、LIXILのショールームに行って見てこようかと思っています
色々やりたいけど、手間と価格を天秤にかけてじっくり選んでいきたいと思います
エコカラット、LIXILショールーム経由で依頼するとオプションよりどのくらいお安くなるんでしょうね。
少しでも安く施工して貰えると有り難いのですが・・・。
うちも一度ショールーム見に行ってみようかな。
完売のお知らせ来ましたね。
HPもトップページのみになっていました。
当初インテリアオプションで、エコカラット、オーダーミラー、ピクチャーレール、表札をお願いしようと思っていましたが、ネットでいろいろ調べて全部自分で手配することにしました。
1年後には入居しているんですよね。
楽しみです。
もうだいぶ建ってきましたね。
ところで皆さんフローリングのコートはどうされますか?
オプションではなく、外部にお願いしようと考えてますが、オススメの施工業者があれば教えて下さい。
みなさんはインテリアコーディネーターの方にいろいろ相談されてますか?
メールアドレスは聞いたものの、オプション説明会の時以来1度も連絡とってません。
みなさん、どうされているか教えていただけますか?
皆さんは、インテリアOPどの程度購入するんでしょうか?
OPの相談会をすっ飛ばして、資料にはようやくこれから目を通す感じです。
これはMUSTってのがあれば是非とも教えて頂きたいです。
床のコーティングどうしようかな…。
今日は現地の近くに用事があるので、ぷらっと出来栄えを見に行ってこようかと思います。
こんにちは。先週インテリアオプション会に行ってきました。
で、エアコンについてなんですがこんな説明を受けました。
室外機はバルコニーに取り付けるのでバルコニーから一番遠い部屋は天井上に配管を通して室外機につなぐ方法をとる。その為工事は大がかりになるので他の業者ではうまく出来ない可能性がある。
なのでオプションで取り付けた方が確実。
という事でした。どうなんでしょうか・・・?よくわからないので詳しい方いらっしゃいましたら教えていただければと思います。
なぜその場でわからないといわなかったのでしょうか?
おそらく、室外機とエアコンをつなぐ配管を目立たなくさせる自信があるのだとおもいます。
例えば、ヨドバシみたいな所で買った場合、提携の電気工事屋にするけれど
基本下見とかせずにその場の判断で工事をするので工事跡が目立つ場合があるけれど、
オプション会の場合でも同様に提携の電気工事屋にお願いするのだけれど、部屋の図面などが提供
されるだろうから、それをもとに効率的に工事をするから跡がめだちにくく出来るのではという違いがあります。
ベランダの壁が透明なんですね。
透けて見えるし、強度のアクリル板なのか薄っぺらくて安っぽく見えます。
清潔感を保つためにはお掃除もまめにしないと駄目そうだし、、。
それとも、厚みがないからお布団のしても良いのかしら?駄目ですよね。
お向かいのグランタワーは厚みがあってタイル張りなので、見た目高級感がありますね。
あと、ベランダが無い部屋の窓の掃除はどうやってしたら良いのかしら?
やってくれますよ。あなたが何階に住まわれるのか知りませんが、高層階であれば布団にしろ、掃除用具にしろうっかり落としてしまったら怪我人が出ますよ。プロにお願いしましょう。信じてもらえないのであれば、デベに確認してください。
先日のインテリアオプション会に参加できず、話題に上っていたエアコンの件について聞かせて下さい。
「室外機はバルコニーに取り付けるのでバルコニーから一番遠い部屋は天井上に配管を通して室外機につなぐ方法をとる。」とありましたが、”一番遠い部屋”というのは恐らく玄関に一番近い部屋になりますよね、玄関脇(廊下)には室外機を置けないということでしょうか?
かなり割高なインテリアオプションですが、照明とかエアコンは、皆さんどうされますか?
照明は倍以上、エアコンなんか2.5倍は掛かりますよね。。。。
大手量販店の家電屋さんにお願いしても平気ですかね。
最終の案内が来ていたので迷ってます。
照明は大塚家具で50%引(送料+取付費は2100円)とのことなので、デザインにこだわりたいリビングの照明は、大塚家具へ。その他は家電量販店と考えています。
エアコンは家電量販店でよいかなと。
配管の見栄えもあるけど、寝室や子供部屋なら人には見えないし。
あと、オーダーミラーはネットよりも安価だったので、オプションでつけようかと思ってます。
みなさん、いろいろ調べてると思いますが、もしお得な情報があればぜひ共有しましょう。
私もコーティングとミラーぐらいですね。
カーテンも村内とかKEYUCAで十分。
http://www.happyday-curtain.com/
http://www.keyuca.com/curtain/
フロア、水廻りコーティングについて地元で安い工務店等あれば教えてください。
住民では有りませんが、今年他のタワマンに引っ越した者です。
私も居住前にこの掲示板で情報を集めたので、多少でしたら還元したいと思います。
ちなみにうちのマンションは表札を付けてる人は少ないです。(同じフロアで皆が付けないので後から外した家も有りました。)マンション内に不特定の人は基本居ないので、一階の郵便受けに付いてれば良いのでしょう。
エアコンは量販店で買って、引き渡しから引っ越しの間の期間に取り付けて貰いました。
業者さんは、インテリアオプションの工事でも何軒もやったらしく手慣れたものでしたよ。結局受付窓口がどこか違うだけで施工は同じ様な業者さんに外注するだけでしょう。引き渡し時に完璧に出来上がった状態を望む以外でしたら、オプション以外でも十分だと思いました。
バルコニータイルはオプションで頼みました。
他にも知りたいことが有りましたら質問して下さい。あれもこれも知ってる訳では有りませんが、わかる範囲でお答えします。
皆様、こんにちは。
お向かいのラクアルオダサガの上のマンションに住んでいる者です。
最近、徹夜での工事多いです。
とってんかってんと一晩中頑張ってますよ。
あれよ、あれよと言う間にしっかり出来上がって来ましたね。
一番高い所で働いている方は一週間位地上に降りて来られないと聞いて「え~」なんてビックリしたり。
我が家は角部屋なので南側の皆様のお家のお向かいとなります。
これからは着替えの時はカーテン閉めなくちゃ、なんて思ったり(見る人なんていませんね、、ハハ)。
外壁がクリアだとそちら様はかなり丸見えのように思います。
あと、ベランダが無い窓ガラスはどうやってお掃除するのかしら、、、と思ったり。
窓ガラス結構汚れます。
お掃除大変です。
オプションの締め切り日も間近ですね。
エアコンと照明は家電量販店で購入です。カーテンは採寸したりオーダーメイドで注文したりすると少々手間がかかるので悩んでますが皆さんお決まりですか?
駐車場の抽選結果が届きましたね。
賃料は高いですが、毎日通勤で使用するので、外だと安くても利便性が失われるのでやっぱり付属の駐車場を。
雨の日や台風の日に濡れるのはどうしても嫌なので。。。
後は内覧会。チェックだけはちゃんとしとこうと思います。
オプション会ではあらゆる見積もりを出してもらいましたが、結局何も注文しませんでした。
エアコンや電気は家電量販店で。
カーテンは内覧会で採寸後、一律7000円とか10000円とかで売っているところやIKEAやニトリ等で。
それ以外は入居してからボチボチとやろうと思っています。
内覧会は色々チェックしたりするのでバタバタしてしまいそうです。
そういえば内覧会といえば、インスペクターの同行を依頼する方ってどれくらいいますか?
これから物入りになるので、なるべく出費は抑えたいんですけど、自分たちだけで大丈夫かと不安にもなるので。
皆さんはどうされていますか?ご意見をお聞かせください。
うちは、自分たちでチェックします。
頼むと5万とか勿体ない。
ネットで調べると実際に(他のマンション等)内覧会に参加された方のチェックしたい箇所、項目とか掲載されているのでそれを参考にしてチェックします。
うちも内覧会の検査に数万円はもったいないなぁっと思っていたんですけど、オプションの工事業者で工事依頼の無料特典で内覧会にタダで同行してくれるところがあったので、そこに依頼をしました。
なにか引き渡し後に工事を依頼する予定があるならそういうところに頼むのも一つの手ですよね。
101さん
それいいですね。
物入りな理由が外部オプション業者でのオプション施工だったんで、それで同行業者分が無料になるならいいかもです。(値段次第ですが、、、)
もし差支えがなければ業者さんを教えてもらえませんか?
>102さん
別に大丈夫ですよ。
埼玉の業者でしたけど大丈夫でした。
業者サイト
http://www.nairan-Doukou.biz/
もしかすると頼むものによっても同行してくれる、してくれないがあるかもしれませんので確認してください。
ちなみにうちはコーティングとエコカラットと食洗機を依頼しています。
参考になれば幸いです。
103さん
うちも食洗機と水回りコーティングを検討しているので、参考になりました。
ちなみに、食洗機の面材もしくはパネルはどうされましたか?
今、キッチンに合わせるかどうか検討しているところなので、差し支えなければ、教えていただけますか?
内覧会行ってきましたが、壁角のクロスに引っ掛け傷や天井のクロスに小さい引っ掛け剥がれがあったりと、内装がちょっと雑かな。
キッチンも扉の浮きがあったりと正直、がっかりしました。
後、やっぱりマンション仕様か、リビングへのドアが狭く冷蔵庫が入らない;;
まだ購入して2年ほどしか経ってないのですが買い直し必定になりました。
カーテン、お奨めがあれば情報教えてください。
遮光より紫外線カットを優先させた方が良い気がしました。
後、石油ファンヒーターは、やはり捨てですか?
持っていくか否かで迷ってます。
うちは25階より上の階ですがドコモで問題なく通話できましたよー(ガラケー)
でも窓の側だったので奥だと弱いのかも知れませんね。
電車の音も窓を閉め切っていたからかほとんどせず、内覧してた家族と驚いたくらいでした。
お部屋の向きによっても違うのでしょうか・・・
131です。
高層階は音が昇ってくるということで、どのくらいうるさいのか内心ヒヤヒヤしていました。
ですが蓋を開けたら窓を閉めた状態ではほとんど無音だったので拍子抜けした、という感じです。
もっと悪い状況を想像していたので十分静かだと感じましたw
ベランダに出た際も特に音について思ったことがなかったので自分では許容範囲だと思っています。
携帯電波については最悪ホームアンテナを使う手があるのですね。
情報ありがとうございます。
下のテナントにドコモが入りますし、何かあったらすぐ相談に行けるのでホッとしました。
ホームセキュリティの書類を見ると、「ホームセキュリティ業務費」として数千円の金額が月額として書かれていますが、これは管理費に含まれるものですか?
それとも管理費とは別に毎月支払わなければならない費用なのでしょうか?
うちは、内覧会が終わった後に確認会に行ったのですが、内覧会ではそうじゃなかったのに、ガスコンロの天板(五徳を置くガラス部分)が割れてた!
聞いたら、掃除の業者?が割ったって言ってましたが、ガラスの破片がキッチンに飛び散っていたまま。
確認会なのに、そのまま?って感じで・・・。
ちゃんと、モノは入れ替えるとは言ってましたが、不信感が増大。
こんなことがあったのは、うちだけ?
皆さんのお部屋は大丈夫でしたか?
初スレです。
皆さん冷蔵庫の大きさは確認してますか?
冷蔵庫置き場の寸法に合わせて冷蔵庫を購入すると搬入できなくなる可能性があります。
今日、内覧会の再確認で寸法を図ってきたのですが………玄関からリビングに入るドアの幅がドアノブ~壁で670㎜しかありません。
500㍑以上の標準的な大きさの冷蔵庫でも、ドアを外さなければ搬入できないことに気づきました。
売主さんに相談したところ、ドア部分が通らないなら、玄関→洋室→バルコニー→リビングで搬入する方法しかないと言われました。
うちは幸いにもその方法が取れる間取りなので、なんとかいけそうですが……
冷蔵庫の搬入に関して良いアイディアがある方がいましたら知恵を共有しましょう。
うちは、見積りして頂く時に、段ボールも置いて行かれましたよ?
当日現金精算と言ってましたが、当日はバタつくし現金は持って居たくないので振込先を教えて貰って、早々に引っ越し料金は振込しました。もし、途中での追加で過不足が生じたら、その分は当日精算と言う事にしています。
当たった担当者によって違うみたいですね。。。
今日アリさんマークの引越社に確認したら段ボールのを事など忘れ去られてました。
ちょっといい加減過ぎるし、そんな会社信用も出来ないので断りました。サカイ引越センターの方が対応も良いし、見積もりも安かったので、サカイ引越センターさんにお願いします。
サカイさんに見積もり時に頂いたお米、とっても美味しかったです。
以前お願いしたことが有るのですが、凄くお兄さんたちがキビキビとお仕事してくれて、一度置いた家具を気が変わって配置場所の変更をお願いした時も気持ち良くやってくれました。
お値段も粘ったら(笑)かなり下げてくれました。
見積もりの人件費を考えると、絶対に他社より安くして仕事を取りたいそうです。
ペアナード・オダサガ行ってきました。
クリニックが入るという3階はまだ半分も店舗が決まってさえいない模様。
ガラガラでちょっと寂しい感じ。
一階のほとんどはパチンコ屋だし、ファミマやドラッグストアに行くのは雨ふったら傘が要るし。
お隣のラクアルの様に、通路の左右にお店が色々あると言う感じが良かったと思う。
162さん、それ違うのでは。。。
前の方がおっしゃっていたドア幅は玄関ではなく、リビングに入るドアですよね?
内覧会で実測したところ、70cmはなかったです。
取っ手から計測したら65cmがギリギリ。蝶番を外したら70cmは入るかもですが、大型冷蔵庫はそのままではリビングへ入りきれません。
うちは買って3年ほどで勿体なかったですが、下取りして貰って一回り小さいサイズを買い直しました。
蝶番を外して自分で付ける自信がなかったので。
ドラッグストアは端っこ過ぎですよね。
ファミマに行くのだったらOX行く方が便利な気がします。
ラクアルは何でも揃うので本当に便利。
実際中古物件が値下がりしてないです。
(85平米で5280万円)
ダンボール自分で始末しろってどういうことだよ。
引越屋に引き取ってもらえって書いてあるけど
すぐに梱包ほどけない。
管理会社怠慢すぎ。
2回一斉引越し経験したけど、両方とも管理会社がちゃんと
引越ダンボール専用の臨時ゴミ捨て場を用意してくれていた。
みんなで抗議しましょう。
ご入居された皆様。
フェンスがクリアな為、電気をつけていない時間でもリビング内が丸見えです。
20階以下でしたらカーテンを閉められた方が良いかと、、。
勿論、気にならない方はスルーして下さい。
ダンボールの件、考えられないですね。 何度か引っ越しを経験しましたが自分で始末させるんですか?管理会社からの事前説明もなし、都会の高級マンションではないんですよ。いい加減にして下さい。
見えるって言ってる人がいるんだから、どの方角限定とかじゃなくてどの方角からも見えるってことなんじゃないの?
入居前からそんなカリカリしてどうすんの(笑)
そもそも目の前にラクアルあるんだし、ある程度の高さまでは丸見えになるってことは折り込み済みなんじゃないの?
そういうの確認した上で購入してるんだと思いますよ他の皆さんは。
実際行ってどの程度見えるのか確認してみたらいいんじゃない?
見えますよ、と書き込みした者です。
フローリングを一生懸命にお掃除されているのとか、お子さんが遊んでいるのとかが見えたので。
気になる方は、着替えの時だけでもカーテン閉めるようにされれば、宜しいかと思いますよ。
皆さんは警備員についてどう思われますか?
管理費が高くなっている要因の一つだと思います。
24時間体制だといっても6時間も仮眠時間が設けられている上に
ただ駐車場入り口に立っているだけです。
挨拶も愛想もあまり褒められたものとも思えませんでした。
管理組合が出来たら縮小削減した方が良いと私は思いました。
あくまで個人的な意見ですが。
191さん
確かにダクトか何かが真っ二つですね
トラックか何かが壊して逃げた感じですよね
近くに監視カメラあるようだから、犯人探しできそうですよね
どなたかすでにデベロッパーに連絡してくれてるのでしょうか?
警備員についてですが
確かに防犯面での効果は低いように感じます。
一方で、繁華街が近いこともあり、広場等での中高生の溜り場と化す可能性があります。
また、浮浪者が徘徊することも考えられます。
費用対効果ですが、全体でのコストを考えると、
個人負担が数百円/月で済むようなら必要かなっと個人的には思います。
鉄柵ですが、高くすると圧迫感がでるかなと。
高くする発想よりも、子供に廊下で遊ばないこと、乗り越えないことを
教育・指導する方が先ではないでしょうか。