- 掲示板
東京マガジンですっかりお馴染みとなった全壊で有名なハイム
さあ、Part16の開始です。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/178739/
[スレ作成日時]2012-06-24 21:50:25
東京マガジンですっかりお馴染みとなった全壊で有名なハイム
さあ、Part16の開始です。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/178739/
[スレ作成日時]2012-06-24 21:50:25
積水化学工業評判
積水化学工業の鉄骨系プレハブ(セキスイハイム)は紹介比率が非常に低いと言われています。
アフターサービスでのクレームが多いようです。
会社の体質として、紹介をもらうより、全く新規のお客さんを捕まえる方が得意なのです。
また、ユニット住宅のなので、設計自由度は低く、着工後に設計変更はできません。
工期は50日を謳っていますが、いくつも工事が重なると、あまり文句を言わないお客に対しては、3ヶ月や4ヶ月ぐらいかけて工事をすることもあるようです。
悪評は大手HMの宿命っす(T_T)
妬みなんかも多数含まれていますから…(^-^)
けど、セキスイハイムは建築後
施主自身からのクレームが他社より多いかな!?との印象はある。
うちの近所にSスイHイムの家があります。
あの放送のあと、その家の前を通ったらその家の人と近所の人が表で話していました。
多分近所の人も放送見て見に来ていたんでしょうね。
(うちはIさんちより北に位置し、「震度6強」でした)
盛土で振動が増幅したのならば、基礎になんらかの損傷があったはずですが
今回のは基礎は損傷がないとのことです。
それに盛土なら、施工前に地質調査を実施して、杭を打っているなど
耐震処置をしているはずです。
門柱も駐車場の土間コン打った後の施工ですね。
ふつう、駐車場の土間メッシュ筋入れたときに、
鉄筋をL型に折り曲げて、メッシュ筋に接続して建てておくのに。
土間が出来てからオールアンカーで鉄筋を建てている。
オールアンカーは先っちょが開くようになっていて、開きの限度があるため、
振動ドリルの径が大きいとスカスカになる場合があります。
ここの営業(SスイHイム茨城)はなにかと「工場で材料から厳しい品質管理をしているから大丈夫」
って言っていましたし、私が話しを聞いた営業に「施工業者の腕はどうなの?」って聞いたら
「工場で作ってくるので施工業者の技量に関係なく品質が保てます」だって。
そんなわけないよね。じゃあ、今回のIさんちは「工場の品質管理が悪い」ってことだから。
大手メーカーでも欠陥はあると思います。
メーカーの良し悪しはその営業所で抱えている「施工業者」の良し悪しであって、
メーカーの良し悪しは施工業者の技術管理ができているかだと思います。
だって、いくら工場で作ってきても現地で建てるのは「工場」じゃなくて「施工業者」です。
営業さんが「ウチの施工業者は長年ウチのハウスをやっています」とか「ウチの施工業者は先代からやってもらっています」
とか言うメーカーは施工業者となあなあになっている可能性があるから気をつけたほうがいいと思います。
定期的に施工業者の技量検定をして、基準を満たない施工業者は「切る」位の
メーカーに頼むことをお勧めします。
私はそういうメーカーにお願いして建てました。
築1年で「震度6強」でしたが、壁紙ひとつ割れませんでした。
うちの近所の知り合いのハイムもあの地震で内装と外壁やられて
直してたよ。そんなときに東京マガジンやってもう確信したよ。 ハイムは間違いなく弱いって。
ハイムが弱いと言える根拠なら無限に出てくるな。壁や基礎が割れた写真もたくさんあるよ。
うちが建てたメーカーの営業が阪神大震災のときの独自調査での写真も見せてくれた。ユニット住宅が結構被害あったって。