内容にもよりますね。
こちらが再度連絡するまで10日くらいほっておかれたこともありました。
責任のなすりつけ状態で。担当者の問題かもしれませんがね。
重大欠陥については施工したゼネコンがはいって検査、修理はしてました。
専有部分にも小さいトラブルありますが、実際連絡する気失せてます。
実際言うのもうっとしいって感じで。
10日も放っておかれるなんて確かに酷いですね・・
44さん、諦めずに頑張って下さい。安い買い物
ではないのですから彼らにも責任の自覚を持って
頂きたいですね。本当に、、。
因みに建物に関しては如何ですか?
音が響くとか、
建物はしっかりしているほうかと思います。
音が響くとかは全くありません。内装など言い出したら
きりはないし、こんなものではないでしょうか?
決して安っぽくはないです。
マンションも少数世帯のため人静かです。
みんな住んでるのかなと時々思うほど。
同デベ物件を購入された方の貴重なお話を伺えて
非常に参考になりました。有難うございました。
私ももう少し考えてみます。
それにしても私も48さんと同じでこのデベが企画
される建物には他社にはない良い意味での「個性」
を感じていました。タケツーさんの関係者もこのスレ
を見ておられるとしたら是非とも前向きに改善して頂き
たいですね。会社の為にも、何より購入者の方の為に、、。
で、なければいろんな意味で勿体無い・・・
なぜかこのマンションも水盤が多い。
空から水盤まで吹き抜け。
雨が吹き込んで大変ではないだろうか?
水盤は不要に思う。経験上。
何か汚なっぽいし。ゴミとか浮いて。
これがオシャレと言われたら何ともいい難い・・。
ロイヤル夙川(ダイドー)の方は、確かに立地は良いけど
間口が狭いのと北側の高圧鉄塔が気になりますね。
こちらの方は、やはり山幹沿いとデベの評判。それに
好みの分かれるデザインとそれらを維持する為の管理に対
する理解。どの物件もそうですが、一長一短ですね。
何を優先するのかです。
外観のタイルは貼ってますね。エンジっぽいこげ茶色の。
駐車場の入り口はまだまだ工事中でしたよ。
まあ内装はもう終わっているでしょうね。
山幹ももうすぐ開通しそうで、工事どんどん進んでますね。
建物が建ってから2期販売なんて、かなり売れてないっていうこと?
ロイヤル夙川(ダイドー)は、モデルルームが立っている間(まだ建物は影も形もない頃)に、
ほぼ売れたようですね。
この違いはいったい!?
夙川駅工事してましたもんね。
特急が止まるとなると、資産価値はぐんとあがりますよね。
今後の保障は、売るとなると、立地が一番大事かと思いますが、
自分が住む分には気に入っている物件ならいいんじゃないかと。
特急も止まるようになるんですね。
山手幹線も、将来開通するようですし、
資産価値も、上がるでしょうね。
東側、南側、西側の幕がとれているようですね。
思ったより、落ち着いた色合いで
入居が楽しみになってきました。
昨日現地みてきました。
北側のらせん階段、あのままなんかな?白でなんか安っぽくて
ういてたのよ・・・
窓枠も一部が白くてういてるんだけど、あれもあのままなのかなー
マークスⅠとはずいぶん雰囲気が違うよね。。
玄関のガラスブロックも思ってたより面積が狭かったし・・
前の山手幹線はいつ通るのかな?せめて目の前だけでも開通してくれたらいいのになー
そうね・・なんとなく前のマークスより安っぽくも見えるかも・・
前のマークスはエントランスもすごい素敵なんだけどなー全体の色が濃いんだけど、
なんからせん階段とかが、ひと昔前のリゾートマンションぽいかもなーー
その部分がもろ山幹沿いに接してるからねー
やっぱデザイナーズマンションって好き嫌いがはっきりするだろうね。
無難ではないもんね。。
利便のいい立地で、見る限り建物もしっかりしてそう(多少、デザインに好みはあるかもしれませんが)。なのに、なぜまだ売れ残っているのでしょうか? 山手幹線沿いというのが、便利ではある半面、将来的にどんな雰囲気になるかわからないという不安材料になっているのでしょうか?
販売はされている様ですが、積極的に営業を行っている感じでは無いようです。
関心を持たれて問い合わせをされた方に案内を行っている程度かと。
以前問い合わせたのですが、「建物竣工後に実物を見て頂き、納得して頂いてから購入の是非を判断してもらいたい」みたいな内容の事を言われました。
どちらにしても興味の有る物件なので竣工後、一度見に行ってみようかと思っています。
前のマークスと今のマークスなら前の方が断然カッコよくないですか?でも今のマークスの方が平米単価はものすごく高いらしい…今のは山幹に面してるし窓の白枠安物っぱいしベランダの植木鉢が鉄板みたいで…外観のタイルも前の方お洒落。なのに今のが高いって事は内装がものすごく良いのか?疑問。。
マークス松園はとまっている車も高級車が多いらしい最上階は億の所もある
マークススティーレは単身者用のお部屋もあるし最上階も8千万ちょつと
だから外観もマークス松園の方が豪華なのかな?
あの辺りに住む方は生活水準が高いのかな?
マークス夙川スティーレ購入したものです
皆さんのご意見同様、私もマークス松園の外観等の方が良い様に思います
ウ○ル不動産の対応もあまり良くありませんでしたがマークス松園のお洒落な所に
引かれ購入しました(私達がスティーレを購入する時にはモデルルームはなく松園に案内されたので)山手幹線も気になりますし駅前は芦屋などに比べると便利さがかけている様に思います
78さんの言われている通り好き嫌いがはっきり分かれるところ。
今回のは前回より特徴的なデザインにみえるので特にそれを感じます。
77さん>>個人的には決して安っぽくは感じませんし、面白い建物だと思います。
ただ、集合住宅にはあまり見えないかもしれませんが。
こちらマークス松園の住人ですが、個人的にはスティーレの方が好み。
契約時にスティーレのこと知ってたら多分こっち買ったと思う。
ただマークス松園の方は駐車場が平面だからこれだけはいいが
外廊下だしお洒落とも言い難い・・・。
こちらの関係者の方にお話を伺う機会があり、その時の内容では
外壁のタイルや造作に使用する部材ひとつにしてもデザイナーや
会社の拘りを反映させたものになっていてその分コストが高くついているそうです。
とは言え、デザイナーズマンションは生活スタイルや家族構成などであるいみ
買い手を選ぶように思えますね。