徒歩10分が遠いと感じるなら、肥満街道爆進間違い無し。
今後の発展などは未知数ですが、
駅近=うるさい
よりは、
駅から多少離れる=ある程度静かに暮らす
の方が子供の成長にも良いかと思います。
批判するのは簡単ですが、肯定することも大切だと思います。
192 191が言いたいのはパークホームズより立地で劣るのか? という投げかけでしょうな。
横浜矢向も川崎矢向もまさに50歩100歩だが人から聞かれれば向こうの住民はすました顔で横浜だよと答える権利を有しますな。
ただしむこうさんは最寄り駅が尻手というハンデを背負って生きていくことになります。
友人を招く際には川崎駅か新川崎駅まで迎えに行くことになりそうです。
お尻の尻におてての手、と説明した場合恐らく電車の中はその話題で持ちきりになります。
あちらは高圧鉄塔もありますしどちらかを選べと言われればこちらでしょうね。
駐車場43台のうち22台は高さ1.55mで、ハイルーフ車はもちろんNG、
ワゴンじゃなくても背が高めな時点でアウトで、将来乗る車が限定されてしまいます。
大した金額ではないですけど、自転車ラックも地味に高いです。
管理費12200+修繕費7000+駐車場16000+自転車2台500+共聴設備368+インターネット1628=約37700
立地が不便な割に、ランニングコストが嵩みます。
>No.193
>
>徒歩10分が遠いと感じるなら、肥満街道爆進間違い無し。
じゃあ、車もっている人も肥満街道間違えなしって感じですね。
じゃあ、大体日本人の多くは肥満街道ってことですかね?
いつの間にやらホームページ更新されて、残り13戸になりました。
おそらくこれが全残り戸数でしょう。
◎パークハウス
販売済55戸÷総68戸=80%
◎ラグゼ
販売済250戸÷総312戸=80%
◎アクア
販売済数不明(HPの残15戸が本当とは思えない)
ということで、どちらも同じですよ。
立地、設備等どちらも特徴があって、良い物件かと思います。
同じ矢向なんですから、仲良く矢向を盛り上げていってもらえると良いですね。
駅まではギリギリ徒歩圏。川崎までのバスは渋滞のリスクがあります。
大型車の往来が多くて洗濯物が汚れそう。
二重床ですけど、半数の住戸が天井高2.4mですね。
周辺の競合に比べてスペックはそこまで高いわけでもない。
あと14階建でエレベーターが1基というのも引っ掛かります。
うちはここは見送りかなあ
外観が不満って、なら青田買いじゃなく完成品を買えばよかったのでは。11月くらいに外観出来てたけど、その後に契約したのなら、救いがたいアホだが。
避けられるリスクをあえて避けずに後悔?どうしようもない人ですね。
内覧会の流れでもネガキャンしてるのがいるけど。
普通の頭の持ち主なら自分の家の価値を下げることを公共の場で書かんだろうから、
買えなかった人が嫌がらせで適当なこと書いていると思いたいね。
ただその中に、本当の入居予定者がいるとすると・・・気が重いわ。
マンションの不備は業者に指摘すれば直せるが、頭の弱い住人を直すことはできないからな。
249さん
駅から平坦なのは良いですが、私も割りと距離がある印象を受けました。
MRの営業の方が途中にあるマンションの前の公園を突っ切る近道を勧めてきたのも、
何だかなという印象に繋がったかもしれません。
また、小学校はすぐ近くの学校ではなく、確か古川小学校になると言っていました。
ここに比較的近い、いくつかのパークハウスの掲示板を見たら
パークハウスっていっても、ピンキリなのがよくわかりました
マンションはブランドで買うものじゃないってのが、はっきりした
まあ、パークホームズも同様のようですが
>>259さん
そうだとしても、パークホームズもパークハウスも
やたら、ブランドを強調するCMは流すは、
営業も三菱のブランドに憧れて、皆さん買われるんですよというし、
買ってる人も、パークハウスなら、ってのが購入ポイントだったりするんでしょ?
モデルルーム行くと、まさにそんな営業、お客さんが多いから
いくら施工会社が建てるからっていっても、営業自身が
どこの施工会社だろうが、そんなことには触れずに、
パークハウスですから大丈夫、買って損はないってトークばっか目立ちましたよ
259さんのご指摘はもっともながら、売主が全面に出ているのは事実でしょ
営業トークや売主の宣伝文句のように、三菱ブランドを前面に出し、販売するなら
パークハウスは、同じ施工会社、同じ品質を基本とすべきなんじゃないのと思うけど、
どうも、他のパークハウスの掲示板の情報を見ると、パークハウスと一言でいっても
品質に歴然とした差があるってことを258さんはいいたいんでしょ
最終的に迷うのは価格でね~
一駅ずらして高い川崎マンションにするか
無理せずにこちらにするか
でも一駅の違いで日常生活の利便性と楽しみは違うのだろうな~
ってどうしても欲が出ます
予算的にはコチラ
余裕ある生活を優先したほうがいいかな~
2月となると決算セール期にはいってますね。『家電30万プレゼント』以上の上乗せ情報ありますか。諸費用150~200万くらいはあるのかな。
それとも最近はアベノミクス効果をマスゴミも盛んに煽ってるけど、強気に転換してる?
え?完売したんですか?
HP見たらアクセス不可になってるから、完売御礼ページに更新してる最中とか?
もし本当なら受け渡し月に完売ということで、矢向物件も捨てたもんじゃないですね。
戸数少い財閥物件で、引き渡し開始まで販売を引きずって、最後数組は家電30万プレゼントでしたからねえ。値引きもあったかもしれない。まあプロジェクトとしてはお世辞にも成功とは言えないわな。
なにはともあれ完売おめでとう。