福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市では戸建て、マンション?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市では戸建て、マンション?

広告を掲載

  • 掲示板
貧乏父さん [更新日時] 2020-07-17 22:01:41

今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市では戸建て、マンション?

  1. 881 検討板ユーザーさん

    狭小でも人気エリアに、という気持ちは結構わかります。家に住むことよりもそのエリアで生活することを重視する、というか。

  2. 882 名無しさん

    >>881
    私はその考えで人気エリアにしました
    狭い旗竿ですが非常に住みやすいですよ、死ぬまで住むつもりですからマンションよりかなりコストを抑えられています
    大手の鉄骨なので長く住めそう
    今時の家は全然外壁が汚れないんですね、びっくりです

  3. 883 名無しさん

    5年前はマンションの方がトータルコストで安かったですが、昨今の鉄筋の建設費高騰により戸建の方が安くなっていますね。
    今は戸建を選ぶべき時期だと思いますね。
    大規模修繕もまだまだ上がると思われますし。

  4. 884 匿名さん

    マンションは大規模補修まで待たずに売るべし。今後大規模補修は想像を絶するほど高くなる。長く持つなら戸建てしかない。

  5. 885 通りがかりさん

    利便性を求めてマンションを選択したけど、共用部分で他人が傷付けたり壊したりしたものまで、自分の払った積み立て金が使われるのは、モヤモヤする。
    戸建てにしておけば良かったと激しく後悔。
    今はまだ何とかマンション市場が高止まり中だし、今のうちに売り逃げしたい。

  6. 886 匿名さん

    空港線5分以内、良校区、100平米以上のGM住まいだけど、リビング24畳とかなんで、戸建て住み替えで校区移動なしなら最低200平米1.5億以上って事になります。
    なかなか厳しいが、あと10年以内には実現させたい。

  7. 887 名無しさん

    何も西新に拘らなくても、千早、姪浜、春日から選べば駅近の戸建でもトータルコストはマンションより安く実現可能でしょ。

  8. 888 匿名さん

    予算7000万だと悩むとこです。
    自分なら
    千早茶山学研春日の駅近普通の家≧空港線エリアなんとか徒歩圏内の妥協した家>>それ以上の郊外(照葉福津糸島)やアクセスの不便な市内で立派な家
    といったところでしょうか。
    結構価値観で別れるとこでしょう

  9. 889 匿名さん

    戸建の場合、建物自体の価格はあまり変わらないので、安い土地の場所にするか、人気の高い土地にするかでトータルコストが変化すると思います。

  10. 890 匿名さん

    >>889 匿名さん
    それはそうでしょう。建物の値段も比較的選べるので、土地を高くして建物を安くするなど費用のバランスをとりしやすいのも戸建の魅力です。

  11. 891 匿名さん

    自家用車を所有していて、ガレージに拘りたい人には戸建住宅はいい選択だよね

    自宅でいつでも洗車できるし、マイカーでのお出かけもスムーズにできる

  12. 892 匿名さん

    戸建でもタマホームのような安普請は嫌です。体調不良に悩むことになります。

  13. 893 マンション検討中さん

    お金はあっても良い土地が無いんだよなあ。。
    空港線沿線徒歩圏内で良い土地ご存知の方、リンク貼って欲しいです。

  14. 894 匿名さん

    >>893 マンション検討中さん

    本当にないですよね。建築条件付きだと大手メーカーのサイトに載ってることもあるのでチェックしてみては?

  15. 895 通りがかりさん

    本当に欲しいなら欲しい場所にある不動産屋をまわって目安を伝えて連絡を貰うようにしないとダメです。出てこないですよ。

  16. 896 匿名さん

    戸建住宅を検討している人は、自家用車での移動を想定していることが多いんじゃないかな

    車が2台必要とか、
    車が趣味とか、
    地下鉄利用しないとか、

  17. 897 匿名さん

    >>896 匿名さん
    うちの場合は逆に基本は徒歩、鉄道、車はたまに使うように1台たあったらいい、というとこを探しました。
    車2台必須、というとこに比べると土地の坪単価はたかくなりますが、駅が近いと利便性が手に入るのと、車維持の煩わしさと車の購入や維持費なども天秤にかけましたね。

  18. 898 匿名さん

    戸建てでも駅近は大切ですよ。マンションでは駅から5分以内で評価分かれますが、戸建てなら駅から10分以内、車最低一台、3LDK以上。表には出ていませんが福岡市でも土地はいっぱいありますよ。駅5分でも結構ある。しっかり探さないとだめです。ネットなどで上がる前にすべてなくなります。

  19. 899 通りがかりさん

    駐車場は建蔽率80%でも2台取れます。60%だと4台取れます。駐車場より庭を優先してるんでしょうね。

  20. 900 口コミ知りたいさん

    当然のことだけど駅近のいい土地には既に人が住んでいる。
    金はあったけど土地が見つからず仕方なくマンションを買った。

  21. 901 匿名さん

    福岡市の地下鉄って近くに住みたくなるほど便利ですか?

  22. 902 匿名さん

    サラリーマンですけど便利です。西新からだと天神・中洲・博多駅・福岡空港に一本で行けるのは助かります。また九大病院・県庁・筥崎宮も一本で行けます。

  23. 903 通りがかり

    空港線沿線にお住まいの人は西新に限定せずとも九大や箱崎宮へ行くには中洲で乗り換えでは?

  24. 904 名無しさん

    >>898
    今は良い土地は住宅会社が表に出る前にかっさらって建築条件付にして売るのでコネがないと厳しい戦いになりますよ。

  25. 905 通りがかりさん

    >>903 通りがかりさん

    貝塚行きもありますので乗り換えなくても行けます。福岡空港行きに乗れば乗り換えとなります。

  26. 906 匿名さん

    空港線、徒歩10分以内、優良学区、駐車場並列2台、注文住宅、6000万以内が最強でしょう。
    欲を言うなら、南向き、接道よし、買い物便利。

  27. 907 匿名さん

    >>906 匿名さん

    その値段、買えますか?

  28. 908 マンション検討中さん

    >>906 匿名さん
    買えれば最強でしょうね。
    2000万くらい足りない気がします。

  29. 909 匿名さん

    >>908 マンション検討中さん
    8000万だと、120/坪で40坪なら4800万。上物を大手にこだわらなければいけそうですね。
    7000万プラスランニングコストよりもいいかも。

  30. 910 マンション掲示板さん

    皆さん金持ってるなー、大手メーカーリーマンじゃあ夢のような金額だわ

  31. 911 匿名さん

    >>909
    行けないと思いますよ。
    駐車場並列2台が曲者です。
    ピロティ?建物の坪数などあればビジョンが湧きます。

  32. 912 匿名さん

    >>911 匿名さん

    土地の形にもよりますが、40坪の総二階なら。。ちと厳しい感じはしますね。一台軽にするとか。
    空港線徒歩10分、坪120万の40坪くらいの土地があればすぐ売れそうですね。120万ということならそれなりの良い土地でしょうし。

  33. 913 匿名さん

    いま人気地区の土地は坪120万どころか150万に跳ね上がってますね。

  34. 914 匿名さん

    ここ数年でまた高くなってる気がします。。
    なくなっていくので売れてるんでしょうね。
    それくらいの価格だったら、高収入のダブルインカムでなんとかなりそうです。福岡は高収入帯に比べて人気の土地が相対的に少ないのかな、と思います。人気エリア自体が限られてますからね。

  35. 915 匿名さん

    高収入のダブルインカムって、どのくらいの収入をいってるのでしょうか?

  36. 916 匿名さん


    >>915 匿名さん
    そうですね。1000万前後×2くらいかな、と思います。

  37. 917 口コミ知りたいさん

    福岡で1000万円、サラリーマンのダブルインカムで稼いでる人ってどこにお勤めなんですかね

  38. 918 匿名さん

    >>917 口コミ知りたいさん
    医者の夫婦とかは結構いますからね。

  39. 919 匿名さん

    戸建のメンテナンスって、結構手間だから、バリバリ忙しい仕事の人はマンションを選ぶことが多いのでしょうか?

    庭の手入れ、草むしり、玄関周りや車庫の掃除など、マンションなら管理人さんがしてくれることも全部自分でしないといけないから、自宅にいる時間の長い人じゃないと大変なのかな?

  40. 920 名無しさん

    >>918
    夫は七社会、妻は役場勤務30代前半で1,000万強です。
    役場は子育てしながら働ける環境です。

  41. 921 口コミ知りたいさん

    >>920 名無しさん
    七社会は一部そこまでいくところもあるかと思いますが、役場勤務30代前半でそんなに行くところあるんですね

  42. 922 匿名さん

    >>919 匿名さん

    人それぞれじゃないですか。忙しい人でも戸建に憧れる人とか、ランニングコスト気にして戸建がいい人とかいるでしょうし。もちろん庭の手間がめんどくさいからマンションがいいやって人もいるでしょうし。

    自分は忙しいは忙しいけど、大した庭もないから戸建でもそんなに苦労に思ったりはないですね。

    福岡は戸建かマンションか、どっち、というよりは、比較的中心部にアクセスがいいところに戸建もマンションも選べるいいところだと思います。

  43. 923 通りがかりさん

    >>919 匿名さん

    庭作れるほど大きな戸建に住みたいですが最近の戸建は庭がないですよ。シートひいて砂利を敷けば草も生えません。

  44. 924 通りがかりさん

    >>920 名無しさん

    七社会で1000万は課長クラスでは?
    役所は次長部長クラス?

  45. 925 匿名さん

    >七社会で1000万は課長クラスでは?
    以下は参照データ:数字は年収、()内は年齢。四季報及び企業評価サイトより転記。

    ・九電工      658万(40才)
    ・西日本シティ銀行 647万(40才)
    ・西部ガス     610万(44才)
    ・九州電力     597万(42才)
    ・九州旅客鉄道   568万(40才)
    ・西日本鉄道    534万(44才)
    ・福岡銀行     513万(29才)・・・※FFGの場合、30才で課長代理経験者は、40才で1000万クリアするらしい。

  46. 926 口コミ知りたいさん

    安過ぎる

  47. 927 匿名さん

    こんな低賃金で家建つのかな?

  48. 928 匿名さん

    そんな言うほど低いかな? 七社会を過大評価していたのかな?
    賃金データは大抵、平均年齢等の標準モデルで公表されますから、当然個々の業績や評価によって差がある。
    分布の幅も企業や入社年度によって異なるでしょう。

  49. 929 名無しさん

    七社会の良いところは会社が極めて安定していることと、基本的に全国転勤ではなく福岡がほとんどだから共働きできるんだよな。
    公務員よりは稼げるし。

  50. 930 マンコミュファンさん

    七社会本体にお勤めの方々はどの辺りにお住まいを購入されることが多いんでしょうね

  51. 931 通りがかりさん

    所詮田舎やな。これで高級取りとは。

  52. 932 匿名

    >>931 通りがかりさん
    高給取りって、誰かが仰ってたんですか?
    見落としたかな。

  53. 933 名無しさん

    >>930
    電力ですが、周りは春日が多いですね、ほどほど安く、ファミリーが住みやすい環境であることと中学の進学先が良いからでしょうか。

  54. 934 匿名さん

    建物代だけでどのくらい見積もれば良い家が建ちますか?

  55. 935 通りがかりさん

    >>934 匿名さん

    良いところで55万円/坪ですね。しかし大手は高いですよ。広告費と人件費と粗利率がバカ高いからですね。

  56. 936 匿名さん

    >>934 匿名さん

    大手なら40坪で3500-4000くらいかなぁと思います。
    もちろん天井知らずですが。

  57. 937 匿名さん

    936
    オプション込みで4000万あれば良いんですかね?

  58. 938 匿名さん

    >>937 匿名さん
    オプションにもよりますけど、ちょこちょこ入れる程度であれば。土地以外のメーカーに払う分は賄えると思いますよ。

  59. 939 匿名さん

    土地高いなぁ。坪150って・・・。まだ上がりますかねぇ。

  60. 940 匿名さん

    九電多いところ 室見(社宅あり)、昭代(高取校区だが、やや安め)という印象です

  61. 941 通りがかりさん

    チャイナリスクとサウスコレアリスクが我が国に突き刺さってますから下がりますよ。

  62. 942 匿名さん

    中心部のマンションか、ベッドタウンの広々戸建か

    悩ましい選択肢ですね

  63. 943 匿名さん

    狙いは人気エリアの戸建ですね。

  64. 944 匿名さん

    戸建住宅には夢が詰まっている
    が、なかなか手間がかかりすぎる

    土地探しから施工業者やデザイン、間取りなどなど数年がかり

    子ども連れには結構大変かも

  65. 945 通りがかりさん

    >>944
    そう、それで私はちゃんとしたハウスメーカーの建売にした

  66. 946 匿名さん

    建売は少し恥ずかしいけどね。安さを選びましたって感じで。

  67. 947 通りがかりさん

    >>946
    私は手間もかからない上に注文と同等の建物を安く買えるのでラッキーと考えましたよ。子供3人いると打ち合わせが大変で大変で。
    鉄骨のハウスメーカーなので、飯◯グループみたいに安っぽくもないですし。そもそも間取りに拘りがなかったというのもありますけどね。
    あと、建売だからと謙遜できて職場で疎まれにくいような気も・・・

  68. 948 匿名さん

    ならばいいけど。
    飯○グループの建売みたいなのはガチで恥ずかしいよね。

  69. 949 匿名さん

    どっちにしろ個人的に建売はないな。

  70. 950 検討板ユーザーさん

    でも予算的にギリギリで人気地区に建売選んだ場合で、建売でしょとかいう考えに対して割り切れてるような人は、すごくいい選択をしてるような気がする。
    土地は資産になるわけだし。

  71. 951 匿名さん

    >>946 匿名さん

    人気の照葉あたりでは、建売でも7.8千万円くらいするし、安いとは限らないんじゃない?

  72. 952 検討板ユーザーさん

    中心部にアクセスの良い人気の郊外だと土地がだいぶ高いからね。照葉はアクセスは良くはないけど、流行りだし。
    建売もいいと思いますけどね。郊外で注文と中心部よりの建売って大体同じくらいだろうから、価値観ですよね。

  73. 953 匿名さん

    建売は考えられない。負けた感じがします。

  74. 954 検討板ユーザーさん

    これ全然皮肉とかじゃなくて、建売は?、って言う人でもマンションならオッケーって人結構いますよね。
    素朴に何でかな、って思います。
    間取り決まってるのも、施工を確認しづらいのも似てるし。
    単純に、建売だと妥協したって感じだけど、マンションなら選択したって言うイメージもあるから?

  75. 955 匿名さん

    妬みでしょう。

  76. 956 検討板ユーザーさん

    値段的には
    中心部戸建>中心部マンション=中心部建売=人気郊外戸建>人気郊外マンションってとこかな。
    全部駅近で、戸建は大手メーカーだとすれば。

  77. 957 通りがかりさん

    うちも建て売り。
    ***ですかね。
    7000万円しましたけど。
    近所には、1億超えの新築建て売りが数軒売りにでてます。
    建て売りだから、近隣の注文よりも安く買えました。
    近隣は8000万円超えてます。
    土地は40坪だけど十分。
    土地代6割家4割でした。
    建て売りですが、壁紙などは自分で選べましたし、
    洋室を和室にしたり出来ました。

    うちは浄水のマンション売却して住み替えしましたが
    家族みんな大満足してます。




  78. 958 匿名さん

    安く買えること以外は、注文住宅には敵わないってことですよね。安いなりにそれなりなんだろうと思ってしまうので、やっぱり個人的には建売は無い派です。
    マンションはオプション以外選択肢がないので諦めがつきます。そのかわり駅近だったりとか売却しやすいとかマンションなりの良いところもあるので条件が合えばありですね。
    個人的な感想ですので人それぞれで良い思います。

  79. 959 匿名さん

    注文住宅は建てるまでに時間と労力が凄くかかる
    さらに、住んでからも戸建住宅は手入れに手間暇がかかる

    大変な分、愛着がわきやすいのかもしれない
    時間に余裕があれば、いいんだろうなと思う

  80. 960 匿名さん

    注文戸建〉マンション〉建売戸建
    って感じになります。

  81. 961 通りがかり

    実家が注文住宅だけど子世代の感想としては相続しても建て替えや売却の可能性があるから、売却するなら現状ではなく将来、価値が上昇しそうな立地がいいかな。

    注文住宅で喜ぶのは建てた側だけで子世代は微妙な不満がある。

    実家を見慣れたからか建て売りはどこかチープさを感じてしまうけどいずれ子供が相続するなら土地重視、安普請でもいいかなと最近は考えてしまう。

  82. 962 検討板ユーザーさん

    単純に建物だけみればさすがに注文>建売ですよね。
    でも、その他の部分がたくさんあるので、一概にそうはいえない。
    圧倒的な打ち合わせなどの手間の楽さ、トータル予算を抑えられる、ないしは、より高い立地が買えること、実際の建物のイメージがつく、建築中の金銭リスクがない(注文で施行中はローンは実行されてないので施主に万が一のことが起こっても保証の心配がある)、などなど。
    なので利便性の高い場所の建売を買った人は一つの正解なんだろうな?、とは思う。
    自分は迷った末、注文にしたけど確かに注文は自分の好みが反映できるから快適だし満足感がすごい。でも、建売に住んだ場合は注文に住むことはないから、その比較もするわけじゃないからね。

  83. 963 匿名さん

    予算が少ないと悩むんだろうが、好立地で注文住宅にしたら問題無い。
    962さん、施主に万が一の事が起こった場合はローンが組めなくなるので、請負契約自体が無くなるのでは?なんの保証の心配なのでしょう。

  84. 964 検討板ユーザーさん

    >>963 匿名さん
    わかりにくくてすみません。
    例えば建築中に施主が他界した場合、建築状況に合わせた支払の可能性があったと思います。一般的にはローン実行は引き渡し間際なので、ローンに伴って入る団信なども保証してくれません。
    引き渡しまで短期に生命保険に入る方もいるようですよね。

  85. 965 匿名さん

    >>964
    つなぎ融資中の事をいっているのでしょうかね。
    心配な方は短期団信に安く入れるので心配ないですよ。
    最悪相続放棄ですね。

  86. 966 通りがかりさん

    予算が限られているとして、建物重視なら注文、立地重視なら建売で良いのではないでしょうか。
    注文の方が絶対優れている、という刷り込みは大手ハウスメーカーによる長年の布教によるものでしょう。
    私は資産として多く子供に残したいので好立地の建売にしました。1年住みましたが建物にも特に不満はありませんよ。

  87. 967 匿名さん

    建売は仕様を選べないから残念だよね。
    建売ならば好立地(地下鉄空港線徒歩5分以内)で、建物延床面積が2階建て150㎡くらいならありかな。注文住宅と比較して1000万くらい安くなるのかな?
    駅遠で建売は無いです。

  88. 968 匿名さん

    注文住宅じゃないとダメって人が結構多くて驚きました

    注文住宅でこだわりたいポイントってどんなところでしょうか?

    外観のデザイン、庭の広さ、趣のある和室、屋根付きのガレージ・・・キリがありません

    やはり間取りでしょうか?

  89. 969 匿名さん

    逆に建売で良いってひとは、何がいいんでしょう?建売はマンションと比べると立地は劣るだろうし、注文住宅と比べると自由度が無くて戸建の意味が無いような・・・。

  90. 970 匿名さん

    注文は間取と素材や機器が選べる事ですね。デザインするのが苦痛の人や未経験の人には向いてないのでマンションが売れるのだと思います。私は新築マンション、中古戸建、新築注文住宅を買いましたのですが、今の家が最も住みやすいですね。

  91. 971 匿名さん

    注文住宅の殆どが初心者と思いますが。

  92. 972 匿名さん

    初心者でも自分の欲しい家のイメージがあれば注文住宅にチャレンジ出来ますよ。大変なのは夫婦間の意思統一です(笑)

  93. 973 検討板ユーザーさん

    建売も迷いつつ最終的には注文にして住んでますが、さすがにかなり快適です。ひとつひとつに自分の選択が入ってるのは大きいですね。
    上物としての満足度だけなら注文は圧倒的に建売より勝ると思います。
    ただ、戸建購入の満足度は別に上物だけで決まりませんし、立地、金額など色々な要素があると思います。建売にしたからいい場所に住めた、広い家に住めた、ということもあるでしょう。
    土地も建物も理想的な場所で予算と時間と手間が許すのであれば注文の一択になりますが、なかなか難しいですもんね。
    ちなみに中心部の建売か、中心部の小さい注文か、郊外の満足いく注文で迷って郊外を選びました。

  94. 974 匿名さん

    私は中心部なので、120平米の注文にしましたが、土地が高かったので仕様は最低限にしましたよ。だけど間取はかなり拘りました。空間を最大限に活かしましたよ。キッチンはクリナップのステンレスで、それ以外の水回りはTOTOにしました。それぞれのショールームで選ぶのは楽しかったです。他にも床材、窓、壁など全部決めましたからね。また、ウォークインクローゼットは上下2段の吊り棒にしたり、室内干し用のホスクリンを三ヶ所に設置したりもしました。私は三ヶ月で全て決めましたけど、普通は半年間かかりますね。その方がゆっくり決めれるし楽しいと思います。

  95. 975 匿名さん

    我が家は注文で建てました。
    仕様を選ぶのは楽しかったです。
    出来上がって予想と異なる結果になっていることもありますが、概ね満足。

  96. 976 匿名さん

    駅や繁華街から離れた静かな住宅街の戸建に広い庭とガレージを作って、高級車でマイカー通勤

    空港線沿線駅近高級マンションの高層階から地下鉄通勤

    同じ予算1億ならどっち?

  97. 977 匿名さん

    駅や繁華街に近い広い土地の戸建がいいね。

  98. 978 検討板ユーザーさん

    >>976 匿名さん
    その2択なら後者だけど。
    1億かけれるなら藤崎-姪浜、別府、六本松、平尾-高宮の駅徒歩10分に戸建で電車通勤かな。

  99. 979 周辺住民さん

    福岡市内の地下鉄沿線に住んでる親族が居るけど独身者以外はほぼ車持ちしかいない。
    だから電車通勤と聞けばみんなペーパーなのかと思ってしまう。

  100. 980 匿名さん

    >>976 匿名さん
    広い庭はお手入れが大変すぎる
    静かな住宅街は風致地区のこと多いし

    かといって今の高級マンションは高すぎる
    同じ額なら中心部にガレージつきの戸建てが建つ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

3,898万円~6,198万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,180万円~4,360万円

3LDK~4LDK

92.20平米

総戸数 97戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

未定

3LDK~4LDK

64.13平米~104.97平米

総戸数 220戸

アルファステイツ北谷伊平

沖縄県中頭郡北谷町字伊平志知部原423番1、424番8

未定

2LDK、3LDK

61.01平米~77.00平米

総戸数 90戸

フリーディア佐世保国際通り

長崎県佐世保市松浦町6

未定

3LDK・4LDK

75.55平米~155.60平米

総戸数 84戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~6,060万円

1LDK~4LDK

43.29平米~85.42平米

総戸数 188戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

3,630万円~4,780万円

2LDK、3LDK

56.72平米~70.35平米

総戸数 56戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,190万円~4,480万円

2LDK、3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト

沖縄県那覇市おもろまち4丁目

未定

2LDK~3LDK

57.58平米~138.97平米

総戸数 61戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,390万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

総戸数 73戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

5,108万円~5,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~74.27平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア春日公園

福岡県春日市春日公園5-2番

2,878万円~5,498万円

1LDK~3LDK

34.71平米~68.62平米

総戸数 58戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,940万円~4,210万円

2LDK・3LDK

60.27平米~76.54平米

総戸数 168戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

未定

2LDK~4LDK

62.70平米~97.96平米

総戸数 260戸

ファーネスト長与レジデンス

長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷439

2,990万円・3,460万円

2LDK・3LDK

60.77平米・68.40平米

総戸数 110戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,400万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸