福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市では戸建て、マンション?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市では戸建て、マンション?

広告を掲載

  • 掲示板
貧乏父さん [更新日時] 2020-07-17 22:01:41

今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市では戸建て、マンション?

  1. 434 匿名さん

    予算が
    5000万円以下ならマンション
    5000万円以上なら戸建てかな

  2. 435 しらが爺

    433>>隣に変なのが来ると目も当てられない

    ・・・これはマンションも同じですよ。
    ただ、マンションの場合、上下に騒音主が入居すると大変です。
    戸建てだと上は極楽浄土、下はえんま様なので、上下からの
    音を気にすることはない(笑)。

    積雪地などでは、マンションがありがたがられます。何しろ自分で雪かきしないで済みますし、上層階なら積雪による湿気や冷えも無視できます。積雪地の戸建ては年寄りには向きません。

    ま、福岡程度なら、積雪の影響は無視できるけれど、水害の影響は、立地次第ですから、住まれる前に十分検討しておいた方が良いように思います。

  3. 436 匿名さん

    個人的に虫(特に蚊)が嫌いで戸建ては嫌です。
    でもそれ以外なら静かな場所で新築戸建てがいいです。

  4. 437 匿名さん

    戸建は、上物は経年で無価値になるけど、土地は残る。といわれますが、近い将来の家余りになったとき、土地持っていても(場所によっては)売れない可能性もあるので、どうなんでしょうか。
    まぁ、マンションはもっと悲惨でしょうけど。

  5. 438 しらが爺

    437>>まぁ、マンションはもっと悲惨でしょうけど。

    ・・・そうですね。マンションは鉄筋コンクリートですから、取り壊すにもお金がかかります。住人は老齢化が進み、しかも空き部屋だらけとなったら、取り壊し費用の工面も大変でしょうから、まるで軍艦島みたいになっちゃいそうです。

    ま、戸建も買い手が付かないような場所だと幽霊屋敷!

    やはり都心に近い場所の方が先々を考えるとよろしいでしょうね。

    ただし、自分一代で終わり、後のことは知らないと割り切れば、どこ吹く風かも知れませんが(笑)。

  6. 439 匿名さん

    ロンドンでタワマンの火事が記事に出てるね。逃げ遅れて飛び降り多数と。マンションでもタワマンはやめといたがいい。

  7. 440 eマンションさん

    >>438 しらが爺さん
    マンションはババ抜きと同じですから。5年〜10年住んで、売って乗り換えがいいですよ。
    高齢化や空き家で管理が不能になったら終わりです。

  8. 441 周辺住民さん

    マンションは子供に残せませんよ。よほど都心、駅近出ない限り。
    ファミリーはマンション買っても、その後どうするかよく考えたほうがいいですよね。

  9. 442 匿名さん

    マンションを築後5~10年での売却は早すぎる。30年位で良い。
    ゆとりを持って買い替えるのが得策。だとすれば25年なら、相当
    の値が付く。高くで売って、高くで買うか、安くで売って安くで買
    うかの違い。

  10. 443 周辺住民さん

    30年って、大規模補修もあり、もうそろそろ建て替え議論が出るころじゃん。15年が限界よ。

  11. 444 通りがかりさん

    >>442 匿名さん

    30年のボロは誰も買わないですよ。

  12. 445 通りがかりさん

    マンションなら駅近5分以外はあまり価値ないかな。
    戸建がいいよ、普通に。
    不便な場所は一気にゴーストタウン化するからダメだけど。
    これからはとにかく都心回帰!

  13. 446 匿名さん

    年を取ると静かなマンションで余生を過ごす予定でしたが、運転が危ないと
    身内から返納するよう勧められている。
    子育ても終わり、子供は各々独立した。遊びに行きたくてもバスは平日は朝
    と夕しか来てくれません。最寄駅は地下鉄へは徒歩40分です。

    これでは、引きこもりになり、配偶者に先立たれたら孤独死も頭をよぎります。
    やはり、人ごみの多い利便性の良い駅近マンションに買い替えました。

    今日大濠公園付近を捜しました。ここら辺なら退屈することはないと配偶者と
    話しています。

    老後の事を考えた郊外の静かなマンションは老後の生活には向かないと思います。

  14. 447 匿名さん

    総合病院、マル◯ョウ、セブン◯レブン、コ◯モス、ル◯エールと野球好きだからドームが自転車圏内にある場所で余生を過ごしたい。
    意外とありそうでないんだよ。

  15. 448 しらが爺

    446>>ここら辺なら退屈することはないと配偶者と話しています。

    ・・・歩けるうちは確かにその通りです。
    でもそのうち歩くこと自体がきつくなってきます。
    そうなるとどこも一緒のように思えます。

    一戸建ての場合、二階に住んでいたのが、階段の上り下りが大変になり、結局一階に住むことになる何てこともよく聞きます(二階はゴミ屋敷状態)。

    人生、そのステージによって、住居に対する要望や要求も変わってきます。私などは、のたれ死にでも別に構わないように思うのですが。どうせ生まれるときも一人だし、死ぬときも一人。寂しいったって、死ぬ頃は意識朦朧で、子や孫がそばにいても認識できなかったりする訳で。ああ、もう終わりなんだなと思って**ればそれでもよいような(笑)。ひもじい思いはしたくないけれど、いまはの際は食欲なんて感じないことでしょう。

    ということで、絶対こうでなければということはないような気もします(現時点の戯言かも知れませんけれど)。


  16. 449 匿名さん

    死んだ経験がないから理解できません。(笑)
    臨死体験をしたいものだ。閻魔大王のお叱りが怖い。(笑)

    西公園のあたりにぽっくり寺があるそうですが、教えて下さい。
    お参りに行ってまいります。縁起の悪い話ですみません。

  17. 450 匿名さん

    >>441 周辺住民さん

    よほど都心でない限り、田舎の土地など子供の負担です。

  18. 451 名無しさん

    田舎といっても福岡市のそこそこの場所なら土地は売れるけど、古いマンションこそ駅近でないとゴミです。

  19. 452 匿名さん

    自分の家系のこと考えると戸建て。マンションの場合、家族持ちなら買い替えは必要。
    子供が中学生までは学区優先。高校生になったころから、都心駅近の利便性優先の場所に買い替え。
    現金で買えればいいが、ローンになると年齢がどうかね。
    マンション寿命30~40年と自分の老後をどうするかで変わってくる。
    子供と同居は戸建でないと不利なので、結局マンション売って有料老人ホーム(最初に2千万程度必要)。

  20. 453 検討板ユーザーさん

    最悪は利便性悪いマンション

  21. 454 匿名さん

    福岡で地下鉄を利便性が良いと思えるかの価値観は人それぞれじゃないの?ホントの都会は電車があれば不便しないけど、福岡はまだそこまでじゃない気がする。逆にバス網の方が充実してるし車がないと不便。そもそも単身者はともかく家族で公共機関を使う人って多いの?

  22. 455 マンション検討中さん

    福岡では機械式駐車場もかなりの減点ポイント。
    クルマ社会でもあるので駅近5分以内かバス停3分以内、そうでなければ平置き駐車場は必須ウ。

  23. 456 匿名さん

    駐車場は平置きがいいね

  24. 457 匿名さん

    機械式駐車場はそれだけでパス。めんどくさすぎる。

  25. 458 周辺住民さん

    機械式は車通勤しない人用です。
    導入しているマンションで許せるのは、車不要でも困らない駅近ぐらいでしょう。

  26. 459 匿名さん

    戸建で平置き二台が最高やな。

  27. 460 匿名さん

    福岡は規模が小さいので少し離れた郊外から最寄り駅までセカンドカー、バイク、自転車で乗り付けて通勤する人も多い。駐車場も打ち止め千円以下もざらにある。予算に糸目がなければそこまですることもないだろうけど、そこまで街中に住んでも所詮は地方都心。

  28. 461 匿名さん

    資産価値が、気になる人はマンション
    自分の理想を思いっきり実現したい人は戸建て

  29. 462 匿名さん

    資産価値か使用価値やな。
    使用価値は断然戸建。
    資産価値は立地と希少性次第。
    駅近、優良学区マンションは資産価値が高いが、それ以外は期待できない。
    戸建も土地が中心地に近く利便性や学区が良ければ良いが、郊外や田舎はアウト!

  30. 463 マンション検討中さん

    マンションは売る時期が限られている。時間制限がある。古すぎると無価値。できるだけ15年以内に売る。

  31. 464 検討板ユーザーさん

    今後、都心等、場所によって駐車場代高くなりそうなので、やっぱり自走式や平置き駐車場は必要。

  32. 465 匿名さん

    都心部の天神赤坂エリア
    駅近5分以内
    平置き駐車場
    販売はメジャー7
    施工は大手ゼネコン

    これまでの意見を参考にすると、
    これら全て満たすのがいいマンション?

  33. 466 匿名さん

    >>465 匿名さん
    100平米 1億2000万円ほどか。
    年収1000万円でもかなり厳しいな

  34. 467 マンション検討中さん

    本当は戸建てがいいと思いますが、セキュリティーが心配です。
    変な人、残忍な犯罪、多いですから。
    一戸建てだと心配です。

  35. 468 マンション検討中さん

    一戸建て住宅街の場合、ペット犬のほえ声があちこちから聞こえて来て、
    煩かったです。
    あと、糞をされたら、自分で掃除しないといけませんし。
    なので、マンションに一票かな。

  36. 469 匿名さん

    みんな好きな場所、好きな建物に住めばいいさ♡

  37. 470 匿名さん

    >>467 マンション検討中さん

    大規模マンションだとどんな人が住んでるか分からないのも不安なような

    エレベーターとかで日々乗り合わせるし
    同じ建物に数百人規模で住んでる

    戸建てのセキュリティは個人でやりたければどこまでも際限なく警備できるよ

  38. 471 しらが爺

    470>

    ・・・戸建てとマンション。どちらも一長一短あるような気がいたします。

    セキュリティ面で言うと、確かにマンションは最初からそれなりの装備がなされています。

    でも、おっしゃるように、戸建てだって、同じことをやることは可能。マンション住まいを経験された方が戸建てに住むとなると、多分、同様のシステムを導入されるのではないかと思います。

    また、マンションには多種多様な方が住まわれます。もちろん、マンションのお値段に応じてそれなりの階層の方が住まわれるのでしょうが、金のありなしと人格は別物です。

    高額マンションにはそれなりのお金持ちが入居しますが、一攫千金、バブったような方も混じっている訳であります。

    戸建てもマンションも、やはり人が住むところ。周囲の方は、多少の違いはあれど、どちらも様々ですよね。

  39. 472 匿名さん

    戸建てだと前後左右せいぜい8世帯しか関わらないけど、大型マンションだと100世帯以上と同じ建物で暮らすわけだからセキュリティとか隣人関係が気になる

    管理組合とか会議もあるしね
    しかもみんなの共有物だから、話し合いもヒートアップしやすい
    郊外で戸建てが気楽でいいと思う

  40. 473 匿名さん

    郊外でも利便性のいいところ、駅近やバス停や高速近くなら更にいいね。
    また、福岡市の場合、地震リスク、液状化リスク、浸水リスクのないとこがよりベター。

    マンションは買うなら短期ローン。長くても20年以内。

  41. 474 匿名さん

    都心の大規模マンションで朝からエレベーター待ちとか苦手かな

    西戸崎や糸島の広い土地にゆったりとした一戸建てを建てて家族でのんびり暮らすのとか幸せそう

  42. 475 通りがかりさん

    老後の事気にするのもいいけど、過剰に考えすぎるのも馬鹿らしい。
    若いうちは戸建なり、安いマンションなり買って、老後に余裕があれば売って、駅近の中古マンションに住めばいいんだよ。
    老後こそ都心部。若いうちは田舎でも都会でも良い。

  43. 476 匿名さん

    現時点(40代)で、空港線天神10分以内、駅から徒歩5分以内のマンションに住んでて、
    職場も自宅から徒歩5分ときてるんで、世界が狭いのが悩み。
    老後は糸島あたりに別荘買って週末はそこで釣り、ゴルフ、
    家庭菜園、シアタールームってのが夢だな。
    問題は定年がない仕事なので、どのタイミングでやるか、そもそも金が
    貯まるかってのが悩みだ。

  44. 477 匿名さん

    結論は出てるよ。福岡市に限ってはマンション。他の選択肢はない。

  45. 478 匿名さん

    >>477 匿名さん

    福岡市民の半分以上は一軒家に住んでると思うよ、
    マンションしか選択肢がないってどういうこと?

  46. 479 匿名さん

    富裕層は両方持っているよ。戸建てもないとだめ。自分の家系考えたらね。マンションは運用か、あくまで仮住まい。

  47. 480 匿名さん

    >>479
    家系とか田舎臭いことを言って、戸建て派の品位を下げないでください 苦笑

  48. 481 匿名さん

    成金の人や、地位名誉がない人は簡単でいいですね。

  49. 482 匿名さん

    うちも479と同じ考え・感覚。多分世間的には市内では富裕層に
    片足突っ込んでる部類に入るとは思う。

    先日市内某名家でのイベント(マスコミ来てた)に招待された時、
    みんな(親戚だけでなく隣近所の人も)が集まる家がないとだめと
    仰ってた。
    とはいえ確かに、空港線沿線でそれなりの戸建てとなると、
    最低1億、まあ2億は見ておきたいところなので、まあ
    普通の勤め人には無理だねえ。

  50. 483 匿名さん

    富裕層だと戸建てが必要なのはよく分かるけど、マンションも必要なのはなんで?

  51. 484 匿名さん

    >>483 例えば子供や親を住まわせたり、まあ色々。税金対策ってのもあるよ。
    このあたり、普通のサラリーマン家庭の感覚では理解できないと思う。

  52. 485 周辺住民さん

    マンション住民は、子供夫婦と同居じゃなければ最後はマンション売って老人ホームとなる。

  53. 486 匿名さん

    ある程度以上の層って、基本は家をいかに継いでいくかってのを考えるから。
    例えば女の子しか生まれなかったら婿養子をもらうとかね。
    節税には孫養子って手段もあるな。

    そういうのを考える必要がある層と、そうでない層の話しは
    噛み合うはずがない。

  54. 487 匿名さん

    486さんの言うとおろです。
    私は富裕曽の正反対です。ロウコストマンションでマナーの悪い住民に
    悩まされながら住んでおります。
    住み替えるにも金が無く年金暮らしになりました。
    修繕積立金は強制徴収で管理会社の委託費や修繕費に消えていきます。
    ある程度ゆとりのある住民は新居に住み替えて出て行きます。

    マンションを永住しようと35年ローンで購入した事を反省しています。

  55. 488 匿名さん

    市内の高額賃貸物件みてたら、マンションだと、GMザ大濠が60万
    地行浜の戸建てが60万

    マンションも戸建ても結構、高額

  56. 489 マンション検討中さん

    中央区ならどっちでも間違いない。
    まだ高額な西新、百道は買うのにはリスクある。
    西新周辺は供給過多感強い。

  57. 490 匿名さん

    福岡だと空港線沿線、第6学区が人気が高い

  58. 491 匿名さん

    第6だろうが、5だろうがどんぐりの背比べよ。修猷も浪人ばっかりだし。
    付設とどんどん差がついているよ。公立高校ぐらいのことでむきになりなさんな。
    東大や医学部目指すなら、中学受験の方が大切よ。
    学区関係なしに、修猷や筑紫が丘に楽勝で入学しないと入ってから困るよ。
    でも九大の医学部以外なら2番手からでも十分合格できる。

  59. 492 匿名さん

    修猷館が市内No.1の名門校なのは言うまでもない
    それだけでなく、修猷学区である6学区は福岡市の地価トップ10がズラリと並ぶ

  60. 493 匿名さん

    毎朝のエレベーター待ち及び相乗りがどうしても苦手

  61. 494 匿名さん

    このスレ一般人はおらんのかい?
    普通の層でも戸建て買えるだろ、、 これじゃ何の参考にもならんな、、、

  62. 495 匿名さん

    マンションだと駐車場から部屋まで荷物を持って移動するのが結構、手間だよね

    雨の日とか特に

    マイカー派は戸建て
    地下鉄派はマンションになるのかな

  63. 496 匿名さん

    断然戸建でしょう!使用価値も資産価値も。マンションなんてしょせんは箱。

  64. 497 匿名さん

    箱がいいなぁ。
    ズボラだから。

  65. 498 匿名さん

    平置き駐車場希望で各部屋の広さを重視するなら戸建に一票。
    駅への近さを重視するならマンションに一票。

  66. 499 匿名さん

    今の日本がそのままとして何百年後も資産価値を残せる場所(再開発などで化ける場所)があるなら土地買って末裔に残してあげたいな。
    宝くじより難しい?

  67. 500 匿名さん

    空港線沿線しかないよ。九州では。

  68. 501 マンション掲示板さん

    福岡のいわゆる高級住宅街って大濠と百道浜四丁目以外なーんか坂が多いってか徒歩はありえない立地な気がするんだけど気のせいかな。

  69. 502 匿名さん

    高台の高級住宅街に建つ戸建は遠目から見ても見栄えがいいからじゃない?
    しかも主要道路から離れた立地だから車の通行が控えめで都心に近くても閑静さが保てる。

  70. 503 匿名さん

    埋立地は高級住宅街とは言えない

  71. 504 匿名さん

    >>503 匿名さん
    なぜ?

  72. 505 匿名さん

    確かに…なぜかな?
    関東では震災前は埋立地が高級住宅地ともてはやされた時代もあるのに。

  73. 506 マンション掲示板さん

    >>503百道浜が高級住宅街じゃなかったら大濠と浄水以外は高級住宅街じゃない。大濠はいいとして、浄水も百道浜より完全に上かは怪しいもんだよ。
    百道浜は1億5千万から3億くらいの100坪越え一戸建てが100軒以上並んだ町。
    同じ埋立地でも東京の豊洲とかそこらへんとは立ち位置が違う。

  74. 507 匿名さん

    確かに日本全国ほとんどの由緒正しき高級住宅街は埋立地ではないが、、、

  75. 508 匿名さん

    百道浜はすたれるだけ。地価見ても、ゴーストタウンが目に見えている。

  76. 509 匿名さん

    大濠って昭和初期に埋め立てられたんだよね?

    高台以外は高級住宅街じゃない、つまり平尾や浄水だけですよ〜って言いたいの?

  77. 510 匿名さん

    大濠の埋め立てって、池の周りのわずかだけ。ほとんど9割は昔からの陸地。完全海だった百道とは歴史が違う。
    そもそも百道浜、今はだれも戸建建てたがらないよ。

  78. 511 匿名

    >>510 匿名さん

    建てたがらないじゃなく、建てられないだろ。地価も坪100はいくし。
    中古戸建も軒並み億超えだしね。

  79. 512 匿名さん

    >>508 匿名さん
    地価は上がり続けてるぞ?
    しかも、マークイズが出来たら更に価値が上がる。
    適当な事を言わないこと。

  80. 513 通りがかりさん

    百道浜は液状化が嫌ですね。知人も戸建売った。他の場所に建て替えする人目立ちますよ。
    高齢化も目立つ。
    マークイズまではちょっと遠い。多分行かない。利便性といい、西新の方が将来性ありそう。

  81. 514 匿名さん

    大濠の9割が埋め立て??
    大濠は駅から遠いのがね

  82. 515 匿名さん

    浄水は昔は戸建ての住宅街って感じだったけど、最近ではマンションのイメージが強いね

  83. 516 匿名さん

    都市計画として、もうちょっと高級住宅地になるような住民協定を
    作ればいいのに。大濠とか浄水とか、マンション林立して、風景
    最近かなり悲惨なことになってるでしょ。
    まだ百道浜4丁目のほうがまし。藤崎◯丁目も割りと整然とした戸建てが
    並んでるけど、徐々に虫食い状態になってきてるのが心配。
    高取はミニ戸建てとアパート、マンションが混在して景観的には目も当てられない。

    例えば七里ヶ浜みたいに↓
    1. 造成されている宅地を分割(細分化)しないこと
    2. 造成されている宅地の形質変更(土盛り、かさ上げ等)をしないこと
    3.宅地内に建設する住宅は、二世帯(注1)以内とし、二階建てを限度とし、できるだけ屋上を設けないこと
    4.宅地内には、共同住宅(アパート、マンション、寮等)(注2)を建てないこと

    大濠◯丁目は、今後新築する時は100坪以下の戸建てはNG みたいにすると、
    かなりプレミア感あふれることになっていいと思うのに。
    5億以上コースだろうし、当然自分も買えないが、そういう地区を作るべきだよ。

  84. 517 匿名さん

    田園調布に家が建つ、もう昔話。

  85. 518 eマンションさん

    >>513 通りがかりさん

    近いし行くでしょう。百道浜は学区がいいですしね。

  86. 519 マンション検討中さん

    福岡だと戸建かな。

  87. 520 匿名さん

    マンションはちょっと作りすぎな感があるよね

    自分の好きな家を注文住宅で建てる方が満足度は高い
    間取りとかデザインとか色々決めれるのがいい

  88. 521 匿名さん

    確かにマンション造りすぎだよなー
    博多、天神まで5キロ以内はマンション、他は戸建てにしとけば福岡はまさにコンパクトシティでどっかに閑静な高級住宅街とか出来たんだろうね。

  89. 522 マンション掲示板さん

    福岡は今全国でもマンションがかなり作られてますよね。
    >>516さんみたいな案は好きですし見て見たいけど、100坪5億の家を建てられる人が福岡にどれだけいるだろうか。
    大濠ってなんだかんだ利便性はそこまで良くないし。千鳥ヶ淵みたいなもんよね。感覚的に。

  90. 523 匿名さん

    投資目的の需要に引っ張られていそうだな。中国の金持ちのセカンドハウス購入もありそう。

  91. 524 匿名さん

    5億もあるならマンションは買いません。郊外に5000万で一戸建てを買う
    なら利便性の高い都市部をどうしても考える。その人の考え方。最近は郊外の
    一戸建てを処分して利便性の高い都市部にマンションを購入する人がおおい。

  92. 525 匿名さん

    子供が小さいうちは120平米くらいじゃ狭いので一軒家
    独立したら、70平米のマンションって感じ?

  93. 526 匿名さん

    利便性の良い地域はどうしても土地代が高い。例えば、地下鉄空港線駅
    徒歩5分以内で一戸建てを建てるとすると建築費は。?妥協してマンション。

  94. 527 しらが爺

    526>>地下鉄空港線駅徒歩5分以内で一戸建てを建てるとすると建築費は。

    ・・・ふうむ?
    そういう場所のほとんどは商業地で高い建物が剣山のように林立しております。そんなところに大枚はたいて戸建てを建てたら、一日中日が当たらず薄暗い、おまけに車の騒音はひどいわ、排気ガスはじゃかすか入ってくるわ、大型トラックでも走ったら地震のような震動。

    つまり、そういうところは、いくばくかの例外を除けば、戸建てを建てる立地ではありません。

    戸建てに住むと言うことは、やはり静かで空気が良く気持ちよい環境を精一杯楽しむと言うことではありますまいか。

    好立地にもかかわらずお安いマンションは、産業道路や高速道路、何時あふれてもおかしくない河川のそばだったりします。

    利便性が取り柄ということは、それ以外の条件はさしてよろしくないと言うことの裏返しでもあります。

    年代や勤め先、保育園など、その方の生活条件に応じてその方にピッタリの条件というものがある訳でして、その方に適した住居であれば、それがマンションだろうと、戸建てだろうと、理想の住まいなのではないでしょうかね。

    と、一マンション住民は思うのであります。

  95. 528 匿名さん

    全てを満足させてくれる住処を求めるには地球を丸ごと購入して下さい。

  96. 529 匿名さん

    子供が2人以上になってくるとマンションだと手狭で戸建てを選ぶ家庭が多い気がする

  97. 530 匿名さん

    賃貸ならマンションかな

    戸建ては広くて掃除や維持管理が大変
    仕事が忙しい人は管理人に任せられるマンションを選ぶ

  98. 531 匿名

    住み替え予定がない
    時間に余裕がある
    賃貸に出さない
    エレベーターが苦手
    間取りやデザインにこだわりがある
    自分で掃除や外周の維持管理ができる
    子供がいる
    自家用車がある
    家で過ごす時間が長い
    隣への騒音を気にする
    資産価値は気にならない

    たくさん当てはまるなら戸建てかな

  99. 532 匿名さん

    長男である
    永住したい
    車を3台以上所有
    家系を大事にする、親戚が多い
    子供が多い、子供が成人した(孫がいる)

    は戸建ての方がいいでしょう。

    資産価値は場所しだい。長期価値は戸建てでしょう。
    マンションは30年たてばゴミですが、戸建ては建物は価値なくても土地は永久なので。

  100. 533 匿名

    >>532 匿名さん
    車が一台でも駐車場から部屋までの荷物持つのがめんどうだよね

    自家用車持ちは戸建て向きと思う

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,840万円

2LDK

61.60平米

総戸数 156戸

アルファステイツ新宮

福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK、3LDK

50.74平米~71.90平米

総戸数 67戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

5,348万円~5,998万円

2LDK・3LDK

64.80平米~82.61平米

総戸数 87戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,830万円~2,980万円

3LDK

74.16平米~74.19平米

総戸数 134戸

アルファステイツ北谷伊平

沖縄県中頭郡北谷町字伊平志知部原423番1、424番8

未定

2LDK、3LDK

61.01平米~77.00平米

総戸数 90戸

ファーネスト長与レジデンス

長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷439

2,990万円・3,460万円

2LDK・3LDK

60.77平米・68.40平米

総戸数 110戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

4,410万円~4,910万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.61平米~71.17平米

総戸数 74戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,190万円~4,480万円

2LDK、3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

サングレート博多グランシティエグゼ

福岡県福岡市博多区井相田2丁目

3,870万円~8,090万円

2LDK~4LDK

65.41平米~109.05平米

総戸数 140戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

4,690万円~4,810万円

3LDK・4LDK

80.32平米~88.73平米

総戸数 73戸

グランドオーク大分駅前リブレ

大分県大分市金池南1丁目

3,278万円~1億8,888万円

1LDK~4LDK

43.28平米~150.80平米

総戸数 101戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

サンパーク柳川駅レジデンス

福岡県柳川市三橋町蒲船津字王小町372番

3,100万円~3,990万円

2LDK~4LDK

64.96平米~81.83平米

総戸数 59戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

3,290万円

3LDK

67.58平米

総戸数 92戸

アメイズ直方中央プレミアム

福岡県直方市古町874-1、874-3、1005-6

2,580万円~4,290万円

2LDK~4LDK

62.37平米~84.39平米

総戸数 65戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,390万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

グランフォーレ天文館プライム

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

3,280万円~5,890万円

2LDK・3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸