広告を掲載
貧乏父さん
[更新日時] 2020-07-17 22:01:41
今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?
[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
福岡市では戸建て、マンション?
-
1105
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1106
匿名さん
>>1105 匿名さん
ここまで僻み妬みひどいと救いようがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1107
マンション検討中さん
>>1106
今の人生が上手くいってないんでしょ
不満が溜まっているとこんな思想になる人が多いです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1108
匿名さん
>>1102
20年以内なら出口戦略建てるならマンションでしょ。
40年以上なら一軒家かもしれないけど都心部に限る。
戸建ては上物の価値は0と考えたほうが良い。
25年後に春日の一軒家と赤坂のマンション。
マンションなら賃貸料が高くとれるし、売っても赤坂ならそれほど値落ちしない。
ライススタイルに合わせて臨機応変に対応できるのは間違いなくマンション。
この先人口が減ってドーナッツ化した人口は都心に集中する。
田園調布と代官山、広尾、麻布を見れば福岡の将来も見える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1109
マンション検討中さん
>>1108
ありがとうございます。
マンションも考えてみます。
今は戸建と比較するとマンションの建設費が圧倒的に高騰しているように感じてますが(おそらく天神ビッグバンや博多コネクティッド?でまだまだ下がらないのでは)それでもマンションという見解ですか?
4,5年ほど前ならマンション一択なのですが、そのあたりが迷っているポイントです。
でも仰る通り二極化が進み、中心部のマンションの価値は安定的に保たれそうですね。
福岡は人口増えてますしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1110
匿名さん
今後も都心部に人が集まってくるだろうから利便性の良いところでしたら貸すにも売るにもいいと思いますが田舎の土地を買う人は少なくなると思います。現に最近の駅近新築マンションは高齢者の購入も多く驚きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1111
検討板ユーザーさん
>>1110 匿名さん
私も数年前に郊外の駅近マンションを購入しましたが、子どもが独立したシニア夫婦が多くいます。車の運転ができなくなった時を考えると、駅近はますます譲れない条件になってくるでしょう。よってマンションなら駅徒歩5分、戸建でも7分以内の場所にしとかないと、売りたい時に売れなくなるでしょうね。
10分以上は見向きもされない時代が来ると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1112
マンション検討中さん
自家用車は、本体価格も維持費もどんどん高くなって行って、将来的には贅沢品になりそうですよね
自家用車を持てる人は少なくなって、地下鉄の路線も増えるんじゃないかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1113
匿名さん
>>1112
高齢化で労働者人口が激減していく地方都市では公共交通機関はむしろ弱体化していくとみられます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1114
検討板ユーザーさん
>>1113 匿名さん
二極化でしょうね。
人が集まる沿線はますます便利になり、過疎が進む地域では、最悪廃線でしょう。
よって、駅近ならどの路線でも良い訳では無く、その見極めがますます重要になると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1115
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1116
マンション検討中さん
福岡市内で駅近の戸建て住宅街といえばどこになりますかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1117
匿名さん
例外はありますが基本的に駅近は人通り多いので閑静さを求める戸建て住宅街には向いてません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1118
マンション検討中さん
>>1117
福岡市じゃないけどとなりの春日駅はわりと閑静っすよ、あと太宰府の水城駅とか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1119
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1120
匿名さん
圧倒的に開口部が小さいですから
中住戸で被害にあったらかなりの運悪さで泣けますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1121
匿名
開口部はワイドバルコニーの場合、最大で住戸間口
と同幅となる。
が、それでも外部に接する壁面は一般的な設計では
2-3面。強風や雨水そして飛来物が激突するリスク
は戸建てに比べて、激減する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1123
匿名さん
今回みたいな台風がくることを考えるとマンションだと安心して過ごせると思いました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1124
検討板ユーザーさん
マンションの一階は絶対に買ってはいけないと思った。
二階に逃げられないから急に水が入ってきたら逃げられない可能性がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1125
購入経験者さん
>>1116 空港線藤崎駅から南の一帯(駅から徒歩5分-10分の藤崎二丁目)が閑静な戸建て住宅街です。ちょっとずつアパートとかミニ戸建てに侵食されてきたけど、網を張ってたら出物があるかも。200平米で1.5億はくだらないでしょうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1126
マンション検討中さん
>>1123
マンションでもタワマンや1階は怖いですね。
武蔵小杉みたいに浸水の影響でトイレやエレベーターが使えなくなったら上階は悲惨
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1127
匿名さん
台風やどこが浸水するかわからない気象状況で戸建てを選ばれる方は怖くはないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1128
検討板ユーザーさん
>>1127 匿名さん
そうですよね。
マンションだと3階以上に住めば、部屋への浸水はほぼさけれる。反対に2階までの戸建だとトイレどころか、そこに住めなくなる可能性も大きい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1129
匿名さん
昔から戸建用地で人気なのは高台の丘陵地で浸水リスクがほぼゼロでは。
台風の時は雨戸くらい閉めるのが常識。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1130
匿名
>>1127 匿名さん
地盤や地歴の確認に加えて、ハザードマップを参考にすれば良いのでは?
漠とした不安を拭い去るには、客観的なデータと豊富な前例に学ぶことですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1131
匿名
>>1126 マンション検討中さん
上階が大変なのは、停電解消までの限定的ないっときだけ(推定2-3週間くらい)。
停電となった例のタワマンもそのようです。
だが、低層階ほど衛生面や損害の重篤さでは高リスクなんですよ。
停電で排水管が汚水排出不能になったら、逆流や壁内のタテ&ヨコ排水管からの漏出が起きる。その結果、天井や壁から汚水が浸潤するそうです。
私見だが、タワマンの低層階(15階あたりまで)に暮らすメリットは何?と以前から思っていた。
停電によるポンプ停止で排水機能が停止するような物件の場合は、低層階は避けたほうが良さそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1132
匿名さん
高層階ではエレベーター停止が高リスクです。ハザードマップ関係なく、事故や停電があればいっときであっても自力で上り下りです!ヘッジが難しいので備えは必須でしょうね。
水・食料・トイレの備蓄、結構場所とりますけど、補充できなくなる想定で多めに必要です。収納スペースありますか?
ホテルや実家に移るにも日用品を持って降りなきゃ始まりません。予め着替えやら備えておく手もありはします。夏物冬物?家計が余裕なら買えばいいのかも?多くのご家庭ではスーツケースなり抱えて降りることになるでしょう。
そもそも荷物がなくても15階から地上に着く頃には私だと膝ガクガクです。小さいお子さんや足腰に不安のある方は?災害時、余計な体力は使うべきではありません。
低層はこのリスクヘッジがメリットです。備蓄もしてますけどいざとなっても階段が使えるというのは気が楽、普段からエレベーターの待ち時間が少なくて済むオマケ付きです。
マンション派は自分の好みでなくても他の住戸を尊重しないと共同住宅は成り立ちません。高層には高層の魅力もあります。メリットデメリットの理解を深めたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1133
匿名
>>1132 匿名さん
タワマン低層での排水まみれの惨状を見てしまったら、「低層選択がリスクヘッジだ」なんて思考は消滅してしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1134
検討板ユーザーさん
当面はタワマンはダメでしょう。
浸水リスクの低いエリアの戸建か低層マンションの需要が増すでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1135
評判気になるさん
何が起こるかわからない時代ですから台風、津波、浸水、地震などを考えるとマンションの5?8階ぐらいがいいかなと思ったのですがどう思われますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1136
匿名
>>1135 評判気になるさん
そうですね。私は何度か15階建て100戸規模くらいの最上階に住み替えてます。眺望良好で上階の騒音も無く快適です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1137
検討板ユーザーさん
>>1136
15階なんて停電なったら地獄じゃない?
日本人の高層信仰はもう終わったと思うけど…
今回の災害は大きな分岐点になると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1138
匿名
>>1137 検討板ユーザーさん
3.11では首都圏12階(最上階)で停電を経験しました。断続的停電と計画停電です。
でも備えあれば、不要な階段昇降せずに済みます。
尚、一般的に15階建ては “中層住宅” と捉えられます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1139
評判気になるさん
15階建ての14階から5階に住み替えました。最上階は室内が暑くなるのと防犯面でやめました。また個人的な感想ですがエレベーター停止時8階以上は階段で目がまわってきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1140
匿名
私は首都圏でも沖縄でも、最上階だから暑くなるなんて経験は無いです。
暑くなったのは構造的な問題なのでは?
日頃からの準備として、時々階段での昇降を意識して行います。
勿論、避難時などに足手まといにならぬように、備えています。
毎日、趣味・余暇と健康維持の為、スポーツで鍛えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1141
マンション検討中さん
>>1139
私もこれを契機に5階までに住み替えようと思ってます、低層マンション狙ってます。
縦に長いより横に長い方が住みやすいし災害にも強い。停電しても容易に歩いて上り下りできるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1142
通りがかりさん
最上階が暑くなるのは、外皮面積が大きいという構造的な問題で致し方ないことです。
いくら体調管理されても年齢による衰えは如何ともしがたいですことです。
日頃から謙虚にいたいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1143
匿名
MSの住戸は一般的には、上階にいくにつれて価格は高額に設定されている。
最上階は周辺環境を選べば、高額に見合う眺望と上階の騒音が無い快適な生活が可能。
中層階だと、上階の引越しや家族構成の変化によって、騒音に永続的に悩み続ける事になる。
最悪の場合、うるさい住人のあとに、またうるさい住人が引越してくる “負の連続” も起きる。
最初の選択を誤ると、結果的に様々な問題を呼び込んでしまう。
合理的に思考して実践することが重要ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1144
匿名さん
やっぱり戸建だね。
タワマンや邸宅マンションなど4軒買ったけど、今は戸建。マンションは結局集合住宅なんだよね。70-80歳になったら、またマンションが恋しくなるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1145
匿名さん
マンションは隣と天井と壁が繋がってるから賃貸以外で住みたいと思わない。
資金に余裕があるなら70~80代は普通の分譲マンションではなく,ケアマンに住みたいと思うかもしれないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1146
匿名さん
マンションの壁や足音より戸建の外の物音や人の気配が気になるのは私だけでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1147
マンション検討中さん
マンションは買うものではない借りるべき、戸建ては買うべきだと考えます。
マンションは管理組合面倒だし、隣人の騒音に悩まされても容易に出て行きにくい、
福岡においては15階は高層でしょう、おそらくマンションはバブル終了。駅近戸建が見直されるでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1148
匿名さん
福岡市内で戸建住宅を購入しようと思うと、予算はいくらくらいが妥当でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1149
匿名
戸建ては外塀作ったとしても、四方が外部に接している為、セキュリティ面と台風強風被害が不安です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1150
匿名さん
個人的に知る限り、立地や構造にもよるけどマンション住まい程、物音や人の気配は気になりませんよ。老朽化しててもRC造りは木造より外の音が気にならない(祖父の家は半RCで駅近なのに室内は閑静だった体験から)から予算が許せばRCにしたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1151
匿名さん
>>1147 マンションの場合近隣と何かトラブルがあってもすぐ買い手は見つかると思いますが戸建でご近所トラブルがあった場合の買い手はなかなか見つからないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1152
検討板ユーザーさん
今はマンション買い時ではないですよ。
建設費がピークで中古もそれに引っ張られています。
戸建は競争激しいし、工業化で人件費も抑えられておりそこまで高騰してない。
マンションは地価も建設費も高騰、戸建は地価のみ高騰。
同じエリアでもマンションより戸建建売の方が㎡単価で見ると安くなっていることが多いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1153
匿名さん
戸建のセキュリテイはセコムや外出時の電動シャッターである程度防げますよ。
台風が怖いなら近所に池や川がなく崖もない高台に建てれば解決するのでは。
ここに書き込んでる戸建不安の人たちはどんだけ安普請の家を想定してるのでしょうか。
今時の戸建は電動シャッターの雨戸くらいつけてる(手動で閉めるの面倒だから防犯と台風対策を込めてつける人が多い)からマンションより開口が多いと言われる戸建でも台風対策くらいするのが常識なんだけど戸建不安の人達のご実家はマンション住まいか築古の戸建の知識しかないのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1154
匿名
>>1152 検討板ユーザーさん
せっかくの戸建てなら注文設計にしますね。
建築費の高騰は人件費・資材・輸送等々全般にわたり、MS戸建て共に当面下がる事は無いですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件