広告を掲載
貧乏父さん
[更新日時] 2020-07-17 22:01:41
今、福岡市内ではマンション価格と戸建ての価格が逆転現象と言えば大袈裟かもしれませんが、
数年前から戸建ての価格が下がり買えなかった価格から買える価格になって来たように思います。
これからマイホームを考えている方々どうでしょう?
[スレ作成日時]2012-06-22 19:14:16
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
福岡市では戸建て、マンション?
-
685
匿名さん
一軒家って響きがなかなかよいね。自由設計の注文戸建て住宅って言い換えてもまたいいね。
でも福岡と言えども、予算が6000万ー8000万円くらいでは、そんな一軒家は購入不可能なのでは?
関東の生家には、広い庭と泳げるほどの池があり、当時としては珍しいアウトドアパーティなども
時折催していたが、植木の剪定やらのメンテはコストがかかっていたようです。
プールは、夏だけでなく1年中キレイに維持したいから、維持コストをかけられるならいいですね。
汚れた水面に落ち葉が浮いている絵面は、哀愁漂って見るのも辛いですからね。
シーズンオフに水を抜くのも、なんとなく侘しいですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
686
匿名さん
イオン原店や福重店が閉店するみたいですね。
あの辺は、ウェストヒルズのような超高級住宅街もあるのに、買い物難民になりそうな勢いですね。
やはり、福岡では戸建てだと相当のリスクがありそうです。
大人しく空港線沿線の駅近マンションに住んだ方が、幸せな生活を送れそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
匿名さん
福岡も民泊でもしないと維持管理費用が賄えないマンションも出てきそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
688
匿名さん
西の丘は高級住宅地とは言えないけど、住環境は市内では上位なのは間違いないです。原イオンの商圏ではありません。福重イオンは売場面積がはるかに上回る木の葉モールに代わりました。街の代謝は良い感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
689
匿名さん
一度良い土地を買うといい循環ができる。
長く住んで、売って上乗せして更に良い土地を買うのもよし。
そのまま住むもよし。
ゆくゆくは子世代に譲るのもよし。
マンションだと売るタイミングとか意識しないといけないから器用にできる人じゃないとね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
690
匿名さん
>>689 匿名さん
>一度良い土地を買うといい循環ができる。
全く同感です。私は、マンション派ですが。
リーマンショック等があったとは言え、若年時にちょっと背伸びしてでも他物件とは差別化出来る、
利便性や眺望等で優位性が高い物件を購入すれば、好循環となる可能性が高い。
一方、その他大多数と似たような、これという特徴の無い一般的で無難な物件を購入すると、
生活する上でも住み替えでも、メリットが少ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
691
匿名さん
>>689
土地に限った話ではないでしょう。
むしろ、立地の良いマンションの方がそういった好循環に巡り合う可能性は高いです。
木造の戸建ては土地の上昇分よりも上物の減価額の方が上回るケースが多いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
692
匿名
>>690 匿名さん
資産価値の意地を考えるとマンションに軍配が上がりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
693
匿名さん
>>691 匿名さん
>木造の戸建ては土地の上昇分よりも・・・。
その木造戸建てって、建て売りの木造ですか?
自由設計の付加価値の高い拘りの戸建てなら、土地の上昇分を吸収するほどの価値の劣化はないのでは?
MS同様、特徴の無い一般的で無難な戸建てでは、価値の高評価を維持することは難しいでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
694
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
695
匿名さん
イオンは、GMSはイオンモールに集約し、従前のGMS店舗は再編集/閉鎖&再配置、
食品スーパーとディスカウントストアは、マックスバリューとビッグでしたっけ?となるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
696
匿名さん
>>693
おそらく、いまさっき、ググッて調べられた情報で書き込んでおられるのでしょうが
木造の戸建ての減価率は税法上の償却率に比例して高いのが現状です。
今後、欧米のように上物の資産価値が維持できるようになれば別の話ですけどね。
政府が欧米を見倣って住宅の構造の履歴を公的に管理する仕組みが出来あがる予定ですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
697
匿名
>>696 匿名さん
ググるまでもなく、経験として述べましたよ(笑)。
税法上云々は、不勉強で解りません。
ただ、少数でも共感者が居れば、最大公約数的な建て売りよりは、支持され価値が毀損しないということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
698
匿名さん
豪華な使用の場合は建売よりも価値は残存することは間違いないでしょうが、
そこまで大差はありません。25年もすれば土地だけの評価になります。
いくら構造が良い仕様だろうが現状の日本の流通市場ではあまり評価されませんね。
その問題を何とかしようと麻生内閣時に法案が出されましたがいまだに実現されていません。
地震による被害を数値化して算定するという困難な評価が重荷になっている気もします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
699
匿名さん
>25年もすれば土地だけの評価になります。
それは当然の事ですね。建て売り・注文住宅及びMS、不動産全般について言えますね。
例外的に、価値が上がるとすれば、著名な建築家の生前最後の設計施工物件などですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
700
匿名さん
マンションは売りやすいとは思いますが、699さんのいうように20年以上たてば建物の価値はどんどん落ちていきますよね。
もっと早い段階で売りぬく、買い替えを繰り返す予定ならばマンションの良さもあると思いますが、土地の資産価値は相場の変動はあっても減価償却での下落はないのが魅力です。
売る時期を考えてバタバタと買い替えなどしなくてよく、上物の状態や自分のライフプランに合わせて動けばよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
701
匿名さん
699ですが、大規模修繕は後学の為、理事会監査として経験した1回だけです。
就任前に、消費増税前の繰り上げ実施を提案して大幅なコストダウンを実現した。
それ以外の住み替えは最大9年居住で行いました。
住み替えはライフプランに織り込んでいますし、あまり価格変動とかは気にしないです。
自住居の売却と新築分譲購入とが必ず同時ですから、相場が高ければ売却益も得られるし、
新築は最上階・立地・間取り等の条件をクリアすれば、多少高額でもほぼ即決で購入決定します。
なにかと価値観が合い直感的に良い物を見分けられる妻が気に入れば、それで充分ですから。
首都圏から当地への住み替え時は、コスト面で大きな利があった。相場が大きく違うから。
株同様に、悩みに悩んで高値づかみしたり売却損を出した話を耳にするが、私には無関係ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
700ですが、まさにこういった状態で短期間で気を回せる能力や余裕がある方にはマンションはよいのかもしれませんね。ライフプランに組み込めるという気持ちというか。
伺いたいのですが、そういったマンション特有の利益を享受するには、701さん的にはどれくらいの居住期間までがラインだと思いますか?細かいケースによるとは思いますが、だいたいの印象でよいのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
匿名
>>702 匿名さん
基本的には、大規模修繕実施の前年を売却期限にします。
居住後初の一大イベントで起こりうるその他諸々のリスクを回避する為の期限設定です。
売り時という視点で考えても、適切な時期ですね。
眺望優先で選んだのに、たとえ最上階でも数ヵ月は、足場が組まれて眺望どころでは無くなります。騒音も煩わしい。
修繕時に瑕疵が発覚し風評含め評価が下がったり、修繕が不適に行われたり、状況によっては、それを機に理事会や管理組合に軋轢が生じる事態もあります。
ここの理事長みたいに、能力不足で管理会社とも折衝できずに、積立金の値上げも合意形成できなかったりするでしょう。
それらが起きてから慌てふためくくらいなら早期の住み替えが正解です。
又、沈没船からネズミが逃げるなどと表現する人が居ますが、沈没の兆候が何か現れたら住み替えを繰り上げ実施します。
どのみち住み替えるつもりですから、ただ早めるだけの事です。
過去にそのような経験は有りませんが、今のMSは、年配者も分譲経験が浅い方々が多く、管理会社も理事会も機能不全なので3年後に隣地に建設予定の物件への住み替えを計画しています。
ただ、ガス会社の所有地なのでオール電化MSでは無い可能性がある。残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
704
匿名さん
ありがとうございます。
基本的に早期がよさそうではあるんですね。
そういった住み替え自体も楽しめる部分がある方もいらっしゃりそうです。
参考になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件