注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-05-20 19:45:01

前スレが1000を超えたのでその6を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社県民共済住宅

[スレ作成日時]2012-06-21 14:08:48

[PR] 周辺の物件
ソルティア千葉セントラル
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6

  1. 397 匿名さん 2012/09/13 04:07:32

    >>392
    住宅ローン減税の拡充の話があるからそこまで駆け込みは無いと思う。

  2. 398 匿名 2012/09/13 12:03:56

    397さんの書き込みに同意します。そんなに客がいないのに駆け込み需要で煽るなんて、いやらしいです。

  3. 399 契約済みさん 2012/09/15 00:45:05

    私も監督に聞いたら、
    「今も結構忙しいですが、これから先、消費税増税前の駆け込み需要があると思われるので、いろいろ忙しくなるかもしれない」
    って言ってたよ。


    今でさえ設計も監督も忙しくてサービス低いのに、もっと忙しくなったら
    自由設計なんて無理なんじゃないの?客の要望になんて付き合ってられないでしょ。

  4. 400 入居済み住民さん 2012/09/15 02:46:09

    >>396
    一昨年末か昨年始めごろに3万から2万5千円に値下がりしたはずですが、そのあと更に値下がりしていたんですか?

  5. 401 予約済み 2012/09/15 08:32:34

    床暖房をキッチン、リビングに入れるつもりです。日中は週末しかいません。、風呂、給湯器は都市ガス。、太陽光設置せず。調理はガスです。エコジョーズでガス温水式と思っていたのですが、何がいいかわからなくなってきました。

    どなたか助けて下さい。

  6. 402 匿名 2012/09/15 09:53:43

    都市ガスであればですが、私なら暖房はガス式ファンヒーターとこたつを併用します。

  7. 403 匿名 2012/09/15 10:42:48

    快適性はガス温水式の床暖房が抜きん出ている。

  8. 404 予約済み 2012/09/15 12:20:07

    県民 ショールームには温水式ではない電気式がありました。きっと安く導入できるのでしょう。どなたかガス温水式を入れた方いらっしゃいませんか?

  9. 405 申込予定さん 2012/09/15 13:14:56

    >>404
    ブログでガス温水式床暖房入れている人がいるよ。
    その人はガスファンヒーターではなくファンコンベクターにしているって書いてあった。
    ガスファンヒーターは部屋の空気が汚れて換気が必要だけどファンコンベクターは換気は不要みたいだよ。
    うちはガス乾燥機の乾太くんをいれたくていろいろメッセージで質問したけれど親切に色々教えてくれたよ。

  10. 406 入居済み住民さん 2012/09/15 15:48:50

    >>400
    確か2万円まで値下がりしたはず

  11. 407 匿名さん 2012/09/15 16:23:24

    いい加減新都心、熊谷以外にも作ったらいいよ。

  12. 408 匿名さん 2012/09/15 19:29:55

    >404
    うちも床暖ではなく、ガスファンコンベクター入れました。
    床暖より初期コストが安く、暖かい。温水だから空気も汚れない。
    1Fはキッチン含めて20畳ほどですが、十分暖かいです。
    ウチは高齢の親がいるので空気が汚れないというのは大変安心です。
    まあ、ガス代はそれなりにかかりますけど・・・。

  13. 409 県民共済で最終検討しています 2012/09/16 06:40:52

    システムキッチンはクリナップを選びました。
    理由は大型シンクが選べます。ショウルームで引き出しの底板が県民共済仕様はメラミンですと説明されました
    オプションでステンレス仕様が選べます 概算60,000UPとなりますが、
    正式には県民共済経由での見積もりを依頼しなければわからないとの事です。県民共済経由で32,800の見積をもらいGOです。クリナップはステンレスメーカーなのに底板もステンレスを標準にしてくれればよいのにね、残念。
     レンジフードはCMでスリムクラブ洗えるレンジフードをオプションで見積もりしましたが、定価の33%引きで約133,000でした 県民標準のレンジフードからの定価レベルとの差額が128,000位なので割引を含めて100,000以下の見積を期待しましたが意外とオプションを選ぶと高くつきます。設計者は標準品以外は、すべて定価からの割引価格となり標準搭載の差額価格とはなりません。オプションは一点仕様と考えたほうがいいと思います。メーカーにより商品の値引率が変わります。
    現在、年末の大掃除のレンジフード内のファン掃除の大変さを考えまして考慮中です。

  14. 410 県民共済で最終検討しています 2012/09/16 07:33:52

    No.409スレの訂正です
    オプションでステンレス仕様が選べます 概算60,000UPとなりますが、
    正式には県民共済経由での見積もりを依頼しなければわからないとの事です。
    県民共済経由で32,800は間違いです
    正式には34,500(税抜)です。
    ご迷惑をかけましてすみません。

  15. 411 匿名 2012/09/16 09:01:31

    県民共済は先ほどのエンドからの質問を対応する時点で、崩壊するかもしれない。。。。

  16. 412 匿名 2012/09/16 10:50:34

    意味がちょっと分からないのですが…。

  17. 413 匿名 2012/09/16 11:43:15

    >>411
    本当に意味が解りません。
    ちゃんとした日本語でどうして崩壊するのかを説明してください。

  18. 414 匿名さん 2012/09/17 09:20:19

    30坪の土地に30坪の家を建てる場合、1500万円の予算ではショボい家になりますか?

  19. 415 匿名さん 2012/09/17 09:21:42

    あ、外構やカーテン、照明など込みです。ようは諸経費以外です。

  20. 416 匿名さん 2012/09/17 10:35:48

    >413
    株式会社県民共済住宅=砂上の楼閣

  21. 417 匿名さん 2012/09/17 10:48:55

    理由は言えないけど県民共済住宅はやめたほうがいいよ!
    理由は言えないんだけどね!


    ってかw

  22. 418 匿名さん 2012/09/17 11:38:32

    >>414

    オプションを使わなくてもそれなりの設備が入るので。
    同価格帯の他のメーカーよりよっぽど上等な家が建つような気がしますけど…

  23. 419 匿名 2012/09/17 11:58:44

    同業者が県民共済住宅を貶めようとする書き込みが最近多いね。
    それだけ県民共済住宅に客を奪われてるってことかな。
    きっと凄い脅威なんだろうなぁ。
    姑息な事をせずに、正々堂々と真っ向から勝負すればいいのに。
    営業努力をしない営業なんて存在価値なしだね。

  24. 420 匿名さん 2012/09/17 12:35:46

    >>419
    営業すればするほど県民共済の良さが際立つからね。

  25. 421 設計中 2012/09/18 03:11:11

    現在、エコキュートはコロナか三菱のようですが、
    導入された方はどちらにされましたか?
    また、理由なども教えてもらえたら嬉しいです。

  26. 427 匿名 2012/09/19 08:42:48

    そりゃ金があったら積水ハウスか住友林業にしたいけど、年収480万円のおいらは県民共済しかない。。。
    年収800万円の知り合いは積水ハウスで凄い満足みたい。。。

    中間のハウスメーカーは特色出しにくく苦戦中で、県民共済住宅の悪口を書くんだろうなぁ。。。

  27. 428 匿名さん 2012/09/19 09:09:44

    >>427
    結構土地が安い地域なんだね?

  28. 429 設計中 2012/09/19 09:30:28

    >>427
    でも、県民共済がなかったら、まともな注文住宅建てられなかったなんてことはない?
    自分は貧乏人だからそうだった。
    本来は「○○○○様邸」なんて夢のまた夢だと思ってた。
    それなのに設計してるとどんどん贅沢になり、無駄に贅沢なオプションを入れたくなったり…。


    それはそうと、本格的に太陽光に力入れるらしいよ。
    4.19kwが169万で載せられるんだって。
    しかもPanasonic(旧SANYO) HIT233シリーズ。
    4.19kw以外は4.66kw、5.59kwが基本という話。

    う~ん…。載せたい…。

  29. 430 匿名 2012/09/19 12:47:05

    凄い削除されてるみたいだけど何かあった?

  30. 431 匿名さん 2012/09/19 13:25:33

    あれっ?太陽光発電のところが削除されているな

  31. 432 購入検討中さん 2012/09/19 21:43:50


    Panasonic HIT233 4.19kw 169万 工事費込み 補助金含めず

    小川取締役 、頑張ったな!! kw40万じゃ大したモンだ 素晴らしい

    kw40万以下の所も当然あるけども、十分だな、kw40万はスゴイよ

  32. 433 申込予定さん 2012/09/19 21:55:55

    いいなー、太陽光。
    我が家のころは、SANYO4.3kwが200万くらいでした。30万も安価になったのか。
    うちは方位も悪くないので、なかなかいい仕事してくれてます。
    オール電化の8月の電気代は、ほぼ毎日24時間一部屋クーラー入れっぱなしで、夜は毎日2時間浴室乾燥機を回して、7000円くらいでした(基本料金2000円)。売り電は2万円弱。一年を通して一番電気代がかかったのは1月で、毎日一部屋床暖房+エアコンを12時間くらい入れっぱなし、夜は毎日2時間浴室乾燥機を回して、16000円くらい。売り電は9000円くらいでした。
    人それぞれでしょうが、我が家は満足しております。

  33. 434 入居済み住民さん 2012/09/19 23:22:04

    >>430毎度の業者さんと思われる書き込みと、そのレスにアンカーつけて反論された皆さんが同時に消されたようです。

    太陽光ずいぶん安くなりますね、これからの方がうらやましいです。

  34. 435 匿名さん 2012/09/20 05:46:12

    今の太陽光って10年に1回ぐらいのメンテでOK?県民でやってくれるのかなぁ?

  35. 436 購入検討中さん 2012/09/21 13:41:46

    パナで169万じゃ、サンテックは激安になってるんじゃないか?

  36. 437 設計中 2012/09/21 15:31:02

    >>436
    基本はPanasonicだけなんだってさ。
    性能と選ばれる率からPanasonicに絞って基本セットやるんだと。

  37. 438 設計中 2012/09/22 10:03:13

    >>429
    は、誤りでした。
    169万は旧型の230シリーズ 4.14kwの値段のようで、
    以下が正しい値段でした。

    HIT 233 18枚 4.19kw 1,710,000(税別) サイズ9480*2481
    HIT 233 20枚 4.66kw 1,900,000(税別) サイズ7900*3308
    HIT 233 24枚 5.59kw 2,280,000(税別) サイズ9480*3308

  38. 439 匿名 2012/09/22 13:27:40

    エネファーム、エコウィルなんかは設置できるんですかね?

  39. 440 匿名さん 2012/09/25 14:52:16

    あげ

  40. 441 匿名 2012/09/25 21:45:02

    デラックス仕様で坪あたり30万円程度ならスタンダード仕様ならいくらなんだろう?

  41. 442 予約済み 2012/09/29 01:02:50

    キッチンの奥行きを98センチに変更を検討しています。どなたか設置なさった方いらっしゃいましたら、差額おいくらぐらいだったか教えて下さい。

  42. 443 匿名 2012/09/30 09:16:50

    10月の仕様変更はなんでしょう?

  43. 444 買い換え検討中 2012/10/01 04:10:29

    キッチンがエイダイからパナに戻った
    パナのシンク丸いよ

  44. 445 匿名さん 2012/10/02 06:53:23

    パナのシンク、人大みたいだね。ブログに書いている人がいた。

  45. 446 契約済みさん 2012/10/08 05:54:02

    よく県民叩きとかで、「県民は建売以下のデザイン」とか、
    「施主が頑張らないと建売みたいな家になる」とか言うけど、
    建売みたいな家ってどんな家のこと?

  46. 447 匿名 2012/10/08 06:05:51

    逆にそういうところでしか叩くところが無いって事だよね。
    他社を貶めることしかできない能無しHMの営業ってかわいそうだわ。

  47. 448 匿名さん 2012/10/08 10:06:28

    >よく県民叩きとかで、「県民は建売以下のデザイン」とか、
    >「施主が頑張らないと建売みたいな家になる」とか言うけど、
    >建売みたいな家ってどんな家のこと?

    これは県民叩きじゃなくて事実
    実際建てた人が言ってるわけだから
    窓の並びがちぐはぐだったりする家は近づいてみると決まって基礎に御影石が張ってある
    建売みたいな家って?言葉そのままだろ??

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  48. 449 申込予定さん 2012/10/08 12:48:43

    はじめまして、来週にて予約済みの者です。
    先日の相談で聞き忘れてしまったのですがどなたか防音室や防音壁にした方はいらっしゃいますか?

    リビングに天井にスピーカー埋め込みにて5.1chを組もうと考えているので音漏れが心配です。
    以前の書き込みで天井へおスピーカーの取り付け可否は確認したのですが、防音室や防音壁に関しては記載の有無を忘れてしまったのでやられた方やご存知の方いらっしゃいましたら防音壁等の追加金額を教えて下さい。
    宜しくお願いします。

  49. 450 匿名さん 2012/10/08 13:26:25

    >>449
    県民共済でも防音室の実績はあるらしいですよ。
    開口の多いリビングで防音てのは難しいと思うけどなー
    あまり効果は期待できないけど、壁に遮音パネルで床、天井に防音シート。
    吸音ウールとかも入れてみて…50~80万てところかなー
    もちろん完璧な防音を目指せばもっともっとかかるけどね
    ちなみに防音シートは9mm厚で1500円/㎡だった気がする

  50. 451 申込予定さん 2012/10/09 04:23:51

    >>448
    パワービルダーの叩きなんてそんなもんか。

  51. 452 防音室作成中 2012/10/09 12:48:54

    現在、県民共済で、シアタールームの防音室を作成中です。
    広さは約9畳で、防音はダイケンのA防音です。
    ダイケンの見積もりでは約150万円位(工賃別)、県民価格で約80万円位(工賃込)です。
    防音は床、天井、壁、ドア、2重窓、シアタールーム専用の24時間換気です。

    No.450さんの言うとおり
    間口の多いリビングでで防音は難しいと思いますよ。
    秋葉のダイケンショールームでS防音、A防音、B防音が体験でき、色々と相談に乗ってくれますよ。

  52. 453 予約しました 2012/10/13 08:17:23

    外壁について質問です。
    ALC外壁+ダイライト&泡断熱を考えていましたが、
    近所のALC住宅(白)北側に苔が生えた家を見てかけて、
    どうしたものか考慮中です。

    県民共済に限らないですが、パワーボードは汚れや苔に弱いもの
    なのでしょうか。イベリアンは高性能な塗料とのことでしたが、いかがですか。
    できれば何年か経過した施主の方のご意見が聞きたいです。

    よろしくお願いいたします。

  53. 454 匿名さん 2012/10/13 09:15:43

    標準のキッチンで吊り戸無しだと安くなりますか?

  54. 455 匿名 2012/10/13 13:34:56

    >>454
    曖昧で申し訳ないけども、
    2万~2万5千円 減額されたはず。

  55. 456 匿名さん 2012/10/14 09:32:10

    ありがとうございます、参考になりました



  56. 457 匿名 2012/10/18 15:06:30

    確認申請許可後の変更はどこまで可能なのでしょうか?
    2Fに設置予定でいた洗面を取りやめることは可能なのでしょうか?

  57. 458 入居済み住民さん 2012/10/19 03:17:22

    監督さんに聞いたほうが早いですよ。

  58. 459 契約済みさん 2012/10/20 14:09:38

    >>457
    減らす分にはいいんじゃない?増やすなら水道の部分だけ申請し直しかな?たしか。監督にきいてみたら?
    動きの悪い監督ならだだこねるかもね。。そのときは市の水道部に聞いてみたら。

  59. 460 購入検討中さん 2012/10/24 22:43:12

    方流れについた質問があります
    切妻屋根の形でも方流れのオプションがかかることってあるんですか?

  60. 461 匿名 2012/10/25 13:42:42

    陸屋根は可能ですか?

  61. 463 昨年建てた人 2012/10/27 04:20:10

    >460
    極端な「への字型」とかの切妻だとオプションかかるかもね。
    片流れが高いのは、切妻よりも壁面積が増えるためだから。

    一般的な切妻と比較して壁面積が多ければ、オプション代金請求されてもおかしくはないね。

  62. 464 入居済み住民さん 2012/10/30 23:06:52

    建ててみてわかったことは、ちゃんと仕事する職人は少ない。いくら頑張って設計しても、理想の家は建たない。

    だから、現場に何度も行ってチェックして自分の理想にちかづけていくようにするしかない。その為には多少の知識がないとダメだね。監督、職人に色々言われても、言い返せないと。

    うちは間柱がとまってないところがあったり、換気ダクトに遮音材がなかったり、電線・ダクトの通し方がわるかったり、窓の高さが3ヶ所も違ったり、天井の高さ間違えたり、断熱材がたるんでたり、床下の断熱材の加工の仕方があまかったり・・・その他たくさん。。全部直させたけど。

    これから建てる人は壁・天井ボード張る前はキチンとチェックしたほうがいいかもね。ボード張っちゃったら見えなくなるからね。
    他のHMで建てても同じことが言えるかもしれないけど。。

  63. 465 ご近所の奥さま 2012/10/31 00:53:22

    1日早いですが・・・
    どなたか、11月の仕様変更ご存知ないですか?
    床材の金額が変わると聞きましたが・・・?

  64. 466 購入検討中さん 2012/10/31 05:14:22

    県民共済で注文住宅を検討しています。
    頭金が少なくほとんど住宅ローンで支払おうと考えていましたが、契約時の着工金20%の支払いについては住宅ローンではなく
    自分の持ち金から支払わないといけなくなりますか?

  65. 467 匿名 2012/10/31 05:28:38

    融通のきく金融機関もある。
    ろうきんとかJAとか埼玉りそなとか。
    詳しくは直接足を運んで相談してみるといいよ。

  66. 468 匿名さん 2012/10/31 07:11:01

    >>466
    少し前のレスにもあったけど、裏技があるみたいよ。

    >>467
    JAは土地から購入の場合、頭金20%必要なので注意

  67. 469 匿名 2012/10/31 12:10:55

    契約金、中間金をつなぎ融資出してもらって引渡時に残金分+つなぎ分で借りて、つなぎを返す+最終金を払う。と言った流れです。
    つなぎの対応をしてくれる銀行を探すことが先決です。ご自身の取引銀行に確認ですかね。私は信用金庫勤めですが信用金庫はだいたいつなぎは出しますよ。三菱は駄目でした。

  68. 470 匿名 2012/10/31 12:21:42

    >>468
    うちはJAで土地からの購入で、頭金20%無かったですけど、ローン通りましたよ。

  69. 471 匿名はん 2012/11/02 03:31:09

    外玄関の照明と勝手口照明がLEDに変更。
    因みに、現在建築中の家も該当。

  70. 472 匿名はん 2012/11/02 03:36:19

    書き忘れた…

    現在照明を選んでいてPanasonicの方は、秋のカタログがショールームにあります。
    値段が安くなってたり新商品もありました。

  71. 473 匿名さん 2012/11/02 04:10:23

    >>469
    裏技ならもっと簡単

  72. 474 匿名さん 2012/11/04 06:58:57

    ウッドワンの無垢床が安くなりました。坪3,300円。
    さいたまのショールームも改装したようですよ。

  73. 475 匿名はん 2012/11/04 08:43:45

    現在内装屋が入っているのですが、シャッターを閉めずに帰ってた…

    普通ですか?

  74. 477 匿名 2012/11/04 15:00:26

    小屋裏収納を固定階段にしようとおもいます。固定階段料金の他に階段分も坪数にカウントされるそうです。なんか腑に落ちない。

  75. 478 匿名さん 2012/11/04 22:53:08

    ↑当たり前だろ!!

  76. 479 ご近所の奥さま 2012/11/05 06:10:17

    11月の仕様変更

    照明の件や床の変更、教えて下さりありがとうございました。

    床が随分安くなったようで「無垢床」増やそうかと思います。(現在LDKのみ採用)

    ウッドワンの「無垢床」採用された方で、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです!

    キッチン周りの無垢採用・・・油跳ねなどがちょっと気になります。

  77. 480 申込予定さん 2012/11/05 12:30:39

    小屋裏階段が坪数になるの?
    ほんとかな?俺も腑に落ちないよ
    だったら2階の階段もオプション料金かかるのかな?

  78. 481 匿名さん 2012/11/05 13:47:13

    ↑馬鹿ですか?
    小屋裏固定階段オプション価格は坪数カウント前提での設定なんだよね。
    坪数カウントされなければオプション価格が上がるだけの話し
    そんなことも分からないの・・・アンタ馬鹿?

  79. 482 申込予定さん 2012/11/05 21:52:36

    その 坪数カウント前提ってのはどこで知れるの? ホームページ?パンフレット?初めて県民行ったときに説明ありました?
    担当の設計士に聞いて初めて分かるなら、知らなかっただけだでしょ。
    そんなことも考えつかないの・・・アンタ馬鹿?

  80. 483 匿名 2012/11/05 23:55:09

    馬鹿と同じ目線で話したら負けだよ。

  81. 484 入居済み住民さん 2012/11/06 02:07:53

    小屋裏に上がるのに梯子にすれば、梯子代金が掛かる
    1階の階段も二階の階段も、坪数カウントされるのだから、当然、小屋裏に上がる為の固定階段は
    坪数カウントされる。
    いちいち説明しなくても常識でしょう?

  82. 485 匿名さん 2012/11/06 03:26:45

    ↑そうそう
    県民で建てるやつってこんな常識的なことも分からん馬鹿多過ぎだよな
    設計士もこんな馬鹿ばかり毎日相手にするんじゃ大変だろうな

  83. 486 申込予定さん 2012/11/06 03:30:01


    無垢床 坪3,300 いままではいくらだったか教えてください。

  84. 487 申込予定さん 2012/11/06 03:33:33

    2階建てで、階段が1坪の場合、小屋裏の階段も含めると3坪つかうの?(全部が折り返し階段の場合)

  85. 488 契約済みさん 2012/11/06 03:35:30

    >>482
    >その 坪数カウント前提ってのはどこで知れるの? ホームページ?パンフレット?初めて県民行ったときに説明ありました?
    >担当の設計士に聞いて初めて分かるなら、知らなかっただけだでしょ。
    >そんなことも考えつかないの・・・アンタ馬鹿?

    誰が見てもこの人が馬鹿でしょ

  86. 489 匿名 2012/11/06 04:03:14

    また県民共済住宅を貶めようとしてる他HMの営業工作員が沸いてるのか・・・
    このスレに粘着してないで自分とこの営業活動をしっかりやれ!!

  87. 490 匿名さん 2012/11/06 04:19:22

    やれやれ・・・・階段部分坪数に入れるのが腑に落ちない人は下記見てください。
    http://okwave.jp/qa/q3956472.html

    べつに県民に限った話ではないでしょう。

  88. 491 匿名さん 2012/11/06 04:35:32

    >>489
    脅威だろうし、しょうがいないよ。
    駅から自宅につくまで徒歩15分で県民共済住宅で建築中の家が3軒もあってビックリしたもん。
    宣伝しないって言ったって「知る人ぞ知る県民共済住宅」なんて今は昔。
    ちょっとネットやってればすぐ出てくる時代だもんなー。
    家建てるのにネットで調べないなんて老人くらいだろうし。

  89. 492 ご近所の奥さま 2012/11/06 05:48:23

    坪6800円だったはずです。
    大工さんの手間賃が3000円・・・

  90. 493 小屋裏固定階段導入済み 2012/11/06 09:31:23

    階段の施工は通常の床以上に手間がかかりそう。床のかわりに階段を作っても施工面積に入って当然だと思う。
    小屋裏を広くするには、切妻屋根になるけど、寄棟屋根との屋根施工費の差額を小屋裏価格に還元して安くしていると聞いた。県民らしい立派な姿勢だと思う。
    小屋裏は固定階段が良い。壁紙も貼った方が良いですよ。それでも激安。

  91. 494 入居済み住民さん 2012/11/06 11:25:38

    うちも切妻屋根で固定階段+壁紙。
    天井高140cmという制限があるから、出来るだけ空間を有効に使う為に
    照明はダウンライトにしてもらいました。
    当初は物置程度に考えてましたけど、南北に小窓を付け固定階段にしたことで
    部屋として充分活用できてます。

  92. 495 匿名 2012/11/06 11:39:01

    別のHMで小屋裏収納を内覧したけど、
    腰痛持ちの自分には絶対に無理だと思った。

    今は腰痛とか無くても、年とったらきつくなるんじゃないかなぁ

  93. 496 匿名主任 2012/11/07 12:17:33

    外構で質問です。
    提携業者以外で久喜近辺ならどこが評判良いですか?

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ソルティア千葉セントラル
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸