私も、ウロウロするのは最初のうちだけだと思います。
19階までは中層マンションと区分する事がありますが、久留米では2番目に高いマンションなのでしばらくは色んな興味を持って上がってみたいと思われる方もいると思います。
最上階にこだわる方もいれば、セカンドハウスとして低層階を望んで購入される方もいます。
いくら良いマンションを買っても、ご近所さんトラブルに悩んで手離される方もいます。
私は、このマンションの入居者の方々は良識ある方が多いのではと思っています。
高級マンションの造りではないですね。
久留米で158戸の高級マンションは売れないと思う。
再開発計画で建てられたマンションだから、出来るだけ多くの世帯が買える設計だなー、思う。
今日タワーパーキング停めてみたけど、
朝と夕方は入庫と出庫でごった返しそうですね。
朝は10分以上待ちとかの可能性もありそうです。
特に最初は使い方わからなくて車庫の前で車が渋滞しそうな気がしてます。
入庫の車と出庫の車の入口が一緒で、タワーパーキングが2機並列、
それも道路から駐車場に入って直線ではなく、
曲がりながら入庫。
入庫はどのプレートでもいいから早いけど、
出庫はすごく時間がかかります。
今日でもボタン押して2、3分かかった気がしました。
5人待ってたら10分、そしてあの道路が混んでたら駐車場から出られない。
駐車場から道路に出るときは駐車場に入る車と出る車、
入る車は消火栓のせいでギリギリまでハンドル切れないし、
出る車は塀のせいで慣れてない人は切り返しながら出庫。
今日見てたら、ここ実際生活し出したら車の接触事故が多そうだなと思いました。
入居してみて日当たりは問題なしですね
眺望もいいです。ウェリスタワーや市役所を夜に見るときれいです。
外の廊下が長いし高層階は風が強いので、帽子をかぶってる時は注意が必要かなぁ
部屋の中の廊下が狭くて、箪笥を動かす時にクロスを破いてしまいました・・・
引っ越しで忙しかった為に料理は作らず、近くに食べに行きましたが、店は選び放題ですね!
いろいろ具合の悪い事もあるでしょうが、六ツ門ライフを楽しみたいです。
ARK。
近いしブッフェだから食べたいもの選べる。
五十番。
餃子。
でも子供には厳しいかな。
しげなが。
入口のとこのしげながじゃなくて
もう一本(かな)西鉄寄りの通りのしげなが。
回転寿司。
一番街の中の飲食店。
うどんやさんとか。
西鉄まで行けば、駅の2階に飲食店がいっぱい。
甘太郎の太郎麺おいしいです。
池町川超えて歩いていけば
イタリアンとかもあるし
焼肉の大昌園もおすすめ。
東町公園の前にある寿司よし田は
子連れでたまに行くけど
個室がある(1つだけ)のでゆっくり食べられる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242058/ ←住民用スレです
空き部屋を購入検討する方々向けに情報提供するのは此処だけですが、
住民相互の話題は引越ししませんか
窓開けてると夜でも人の話し声が聞こえますが、閉めると全くと言っていい程騒音は気にならないし、
エアコンの効きがすごくいいですね もう1クラス下げてもよかったかなって思うくらいです。
337さんも書かれてますが、明るいし風通しも良いですね。
後は住人の方と仲良くできれば最高です。
ソファは廊下の幅が狭いので、幾つか買いたかった物を諦めました。
まだ搬入をしてないのですが、製造元に相談して製作中です。
ソファだけじゃなく、テレビボードもサイズダウンさせました。
福岡市内から久留米に通勤していますが、初めて行ってびっくりしました。商店街はシャッター通りでゴーストタウンみたい。マンション自体は良さそうですが、この辺りが活気を取り戻すことはないでしょうね。再開発も予定されているみたいですが、福岡市に中途半端に近い久留米が再興することはないでしょう。
しかし、安いですね。私が買った物件より3~4割は安い。そこは魅力かも。
確かに、寂しい街ですよね。
ラブホを正面に出庫するマンションもそれほどないと思います。
私は低層階購入者ですが価格と内容に納得してます。
しばらくしたら、福岡市内で眺望良しの物件を購入予定です。
購入の経緯は人それぞれだと思います。
最初から賃貸として購入される方もいますよね。
学区や仕事の都合で購入される方もいると思います。
私はこの周辺で賃貸で住むより、購入したほうがいいなと思いました。
10年弱住む予定です。
>風が強い。ちょっと揺れるのは気のせいでは無い?
他の高層ビルで経験していますが18階建の16階は結構揺れました。
地震で震度4・5になると、ゆっさゆっさと大きくゆっくり振られました。
同じ建物内でも波打って揺れる時は、大きく揺れる階と全く揺れない階がありますね。
このマンションへのコメントで、東向きだから昼からは暗いと書いてあったり、
思ったより明るかったと書いてあったりしましたが、実際はどうなんでしょうか?
冬になってみないと分からなかったり、各人の感じ方によっても違うのでしょうが
南向きに住んでいた時は、部屋の中まで日が届かずずっと暗くて、イメージが違うなあ~と思っていたものです。
西向きの時は日が当たりすぎて暑くて苦しいし、一長一短。
高層階なら北向きでも快適です。
結論としては、開口が大きければどの向きでも意外と明るいです。
個人的には、朝日が当たる東南向きが健康にもいいと思います。
東京から六ツ門の新居を訪問してきました。
中々良い出来でした。
このスレでも安普請とかトイレが狭いとか言われていましたが、
東京郊外の新築の財閥系マンションに住んでいますが、
トイレは東京よりも僅かですが広かったです。
きっと、福岡や久留米は地価も安いし広さの感覚が東京とは大分異なっていると感じました。
確かに風呂栓がチェーン式だったり、グリルが片面だったりとか標準装備水準は低かったですが、
若干の費用追加で期待する水準になっておりました。
東京駅から30分、徒歩10分の六ツ門と同程度の郊外ですが、
同じ予算で六ツ門に2戸以上買えるのには改めて驚いて帰ってきました。
398
安いパックだと輸送のときに他の家庭と同じコンテナに入れられます。だから安いのです。その時に荷物が混ざる時があります。値段が上がると、一家庭に一コンテナ(またはトラック)になりますので紛失しにくくなります。
ただ見つからなければ保険で何とかしてくれるのでは?
どこの業者とは言えませんが…。
単なる伝達ミスで、処分品にされたものと思われます。
荷解きすべて終わってから気づきましたから、もう遅かったんでしょうね。
どういう対応してもらえるのか。。。