入居者説明会も終わり内覧会、引越しの日程確定も目前に迫って来ました。
実際に入居を予定される方々を中心に情報交換ならびに意見交換を宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2012-06-18 12:29:31
入居者説明会も終わり内覧会、引越しの日程確定も目前に迫って来ました。
実際に入居を予定される方々を中心に情報交換ならびに意見交換を宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2012-06-18 12:29:31
結局他社を利用しても2tトラックでお願いしますと伝えれば良いのですよね。不便でも何でも無いと思いますが。サカイは評判が微妙なので他社を考えてます。ほかに、サカイ以外で引越しを考えている方はいらっしゃいますか?
幹事のサカイにするなら他社の安い見積書を用意してから最後にサカイと会うべき。
営業が強引で帰らないといっても他社の安い見積書があれば有利。
問題はサカイ幹事と聞いただけで見積にも来てくれない会社も過去にあった事です。
25
それもサカイの営業マンに聞いた話か?
全く説得力がありません。価格だけなら小さな引越し業者の方が安くしてくれますし、どこでも仕事は欲しいですから、見積りは喜んでやってきます。しかも一斉入居はエントランスやエレベーターの養生の手間も省けるし他社を利用する方も多い。
サカイの営業は他社の悪口ばかり言ってる。
ほかの営業はわざわざサカイの悪口なんて言わないよ。
サカイは家に入れたら無理矢理ダンボール置いて帰ろうとするし、
即答ならこの値段だけど明日になったら一万値上がりするとか脅してくるよ。
結局翌日でも値段は、変わらないし、他社がもっと安いと値下げする。気をつけて。
夜中の2時にネットで見積依頼したら、サカイから直ぐに電話がかかってきます。
出るまでなりやみません。
これを積極的なヤル気のある会社ととるか常識はずれの失礼な会社ととるかで評価が別れます。
私は後者でした。
>それもサカイの営業マンに聞いた話か?
これは自分の過去の引越しの経験談。サカイが言う訳ないでしょ。
サカイ幹事一斉入居も経験済です。
サカイ幹事と聞いて嫌がる業者さんも(制約条件によっては)中には居ますよ。(大規模物件だからマンション名で既に知っている)
業者も色々で喜んでやる所も敬遠する所もある。
今回の場合は日時が明確だからサカイ幹事以外の他社はやりやすいと思う。
サカイ幹事の集中時期を理由にアート、アリさん、日通には断られるか、割増を要求されました。
零細は安くても仕事欲しいでしょうが、東京・福岡間の様な長距離は苦手です。
久留米周辺の事情は地元の皆さんに任せた方が良い様ですね。
36です
確かに久留米に関しては素人です。
>割増を要求するなんていつの話?
2010年の東京での話です。
確かに久留米では参考にならない様ですね。
今後はこの件に関しては黙っていますよ。
でも37さんがお隣さんだったらちょっと嫌な感じですね。
もう少々いくら匿名掲示板であっても、同じマンションの住民板だから穏やかな論調で話せませんか。
お互いに攻撃しても何らメリットはありません。
久留米を知らずに東京から引越ししてくるので地元民でしたら教えて下さい。
>内覧業者ってどの業者のことですか? 何をするのでしょうか?
内覧会を過去に2回経験しました。
内覧業者とは契約者に同行してプロの視点で契約者の代わりに点検・検査を引受ける業者です。
契約者自身も同時に点検・検査する事もできますし、全部お任せする事も出来ます。
施工会社が信用出来ないと思われる場合や、施工実績の少ない会社などの時、契約者自身が点検・検査する自身が無い時などに頼めば良いでしょう。
内覧会をお披露目会と捉える方には不要でしょう。
内覧会を契約者自身による物件引渡し検査と考える方には必要かもしれません。
>55さんは業者を雇いますか?
雇いません。自力で点検します。検査は機材が無いし無理と判断しています。
点検個所200項目位のチェックシートを用意しています。
「内覧会」で検索すれば自力でのチェック要領が入手出来ます。
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html ←代表的な一例です
所要時間は入居者説明会では約90分と聞きましたが、前回の物件では180分掛かりました。
デベに事前通告して脚立の用意、電気・ガス・水道の開栓と、点検口の開放を要求しました。
>ガスの開栓って受け渡し前にできるのでしょうか?
過去2回の内覧会では開栓して貰いました。嫌がるデベ、施工会社が有る事も知っています。
施工会社、デベも内覧会前に開栓して試運転はしています。
鍵渡日には閉じてありますから、ガス会社に使用開始を通知して開栓する事になります。
幹事のサカイにしようと考えています。
入居日は決まっていませんが、見積に来てもらう日だけは予約しています。
前回の引越しもサカイでしたが、その時の契約書を見せると特別割引も有ると言ってるので取り敢えず金額を出して貰います。
LDの前面窓には
①レース+ドレープ
②シルエットシェード
③レース+プレーンシェード
④バーチカルブラインド
で検討中
高層階なので、レースだけってのもちょっと頭にありますが・・・
防犯の面もあるので・・・
LDの出窓はあとで考えます。
前回は川島毛織で統一しましたが、今回はヨーロッパ系に統一しました。
UVカット機能で選ぶと限定されてしまうので、ガラスフィルムの方に任せます。
東向きだから昼前~午後はオープン状態が多い気がします。
現在も東向きですがバルコニーが広い(ここと同程度)から、直射日光は真冬を除いて射し込みません。
夏至前後はバルコニーより中にはほとんど入りません。
心配は不要に近いと思います。
>海外の物で揃えると、リビングだけで30万円くらいかかりませんか?
川島の時で約30万円でした。今回はリビング・ダイニングで倍以上です。
高くても長持ちしますから長い目で考えたら半分程度のコストです。
カーテン専門クリーニングに出すと、ここのLDのサイズだと約3万円以上になります。
季節毎になんて洗いません。模様替えもしません。
クリーニング期間中はカーテン無しか、仮の廉価なレースだけです。
カーテン業者の代替品は有っても借りません。その時期にハウスクリーニングも同時に行う様にしています。
また、カーテン劣化を直射日光から守る意味でもガラスフィルムは上級の紫外線・赤外線を完全とは言えませんが高率カットする水準品を同時に使います。レースカーテン取替えや裏地の張替も行うと想像以上に綺麗に長持ちしました。
新築なので自分なりにはですが、カーテンや敷物・家具にいつもより拘りたい思ってます。
今まではナフコ・ニトリ派でした・・・
ただあまり高級過ぎる物を選んでも、広い戸建てと違って部屋が負けるので、
バランスも考えながら検討中です。
何を節約して何処にお金を掛けるかの違いでしょう。
若い子育て世代なら住居費は節約でしょう。
私は車も捨てて比較的便利なマンションで毎日動かない生活を希望しますから住居にお金を掛けたいです。
安い物件だから似合わないとお考えの方もいらっしゃる様ですが、六ツ門立地最優先で選択したので建物が安いのは不本意な結果にしかすぎません。
遮熱レースはカタログ上の実験結果では効果が有る様ですが、ガラスフィルムの方が費用対効果があると思います。
昨夜もテレビでたまたま放送していましたが、熱を一旦部屋に入れてしまってからでは遅いと。
>地価下落率が公になったのはここ数日ですよ。
路線価公示は定期的に実施される公的機関の指標数値発表ですから仕方ありません。
固定資産税や相続税の評価基準と割り切るしかありません。
民間の売買価格はこれとは別ですが、傾向は否定できません。
実際の取引価格はもっともっと下落している可能性が高いです。
昔から民間は敏感に素早く相場に反映し、官公は実態に敏感に追い付かず後追いが常です。
>まさかここまでとは誰も考えていなかったと思うが、こんな数値みせられても納得できる人ばかりなの?
今回の路線価を予想して契約した訳では無く、販売価格の建物と土地の内訳を見て購入したので「やっぱりね」という実感です。人通りの無いシャッター商店街、井筒屋の閉店、駅前マクドナルドですら撤退など素人でも街を見て痛感します。
今時、マンション資産価値の上昇で儲けようなんて御目出度い方は極めて少数ではないでしょうか。
永住および子へ譲るので固定資産税や相続税が安くなるのでむしろ喜んでいます。
周辺の変な店舗が直ぐに無くなる事は無いでしょう。
廃れた商業地、生き残った歓楽街に立地するマンションだから、閑静で健全な住宅地とは程遠いでしょう。
都市型マンションライフをおくるなら普通の環境ではないでしょうか。
再開発地なので答えは直ぐには出ないでしょう。
AとGを金銭的条件抜きに比べては無理があるでしょう。
我が家も当初はAを選びましたが、早期に年寄り2人だけになるのでGを希望しました。
結果は希望者多数で低層階まで駄目でした。
入居決定通知届きました。
希望通りといえば希望通りかな。
入居説明会は用事で行けなかったのですが、
そこそこ近場からの引越しなので、
引っ越し日でない日に自分で手に持てる程度の
荷物を入れられたらと思っているんですが
そういうのは可能なんでしょうか?
引っ越しの邪魔になる程度ではないと思うんですが
クローゼットの中のものとか
あなり引越し当日バタバタしたくないのでどうなのかなと
思ってるんですが。
現実問題として搬入現場は幹事会社が車の出入りを仕切っているので思う様に駐車出来ないと思います。
機械式・タワー・平置きの何処かは判りませんが、所定の駐車位置に停めてから手に持って運べるなら良いでしょう。
玄関前に乗り付けてエレベータのピストン輸送は、手に持てる範囲でも排除されるでしょう。
全てはエレベーターが少ないのと駐車スペースが小さいのが元凶だな。前に一日に十数件引越しできると言ってた輩がいるが、結局六件だった。タダでさえ引越しキャパが少ないのに、「手に持てる程度ならいい」とか言う方々が増えると、どんどん引越しが遅れますよ。終わりが何時になることやら。
その輩です。
過去に2回一斉入居を経験しているから、総戸数とエレベータの台数・大きさから15件程度は出来ると本気で思いました。
敷地が極端に狭くてトラック2トン標準車が限界とは読み切れませんでした。
図面を見ながらサカイ引越センターの説明で現地状況がやっと判りました。
早期入居で当選するには、大抵の方々が敬遠する「平日&午前」が人気薄と思い希望上位にした所、こちらは予想が的中して早い日に入れる事になりました。
搬入日よりも前に旧居から搬出する必要があるので引越代と宿泊代が掛かりますが一先ず良かったです。
>サカイで決めてるのに、他社に見積もり頼むのですね。
仕事柄、年中見積もりを取って安い業者を探しているのでその延長です。
法人と個人では違いますが、安い見積書が手元にあればサカイとの交渉も有利。
定価の無い引越業界だからこそです。
今日は2社、全国大手と地方有力社から見積もりして貰います。
移動距離20キロまで、2トン車1台、階段使用無し、全品梱包のみサービス有り
10万8千円、12万5千円の他社見積
因みにサカイの規定料金(現地を見ない机上簡易)では約18万円。
さあ、近日中に現地見積と商談開始。
余計なことだけど、その条件でその見積は異常に高くないですか?
どの日にちに引越したとしてもそんな見積にはなりませんでしたよ。
ちなみに、サカイ以外の大手二社の見積です。ご参考までに。
>余計なことだけど、その条件でその見積は異常に高くないですか?
梱包サービスの契約コースだからでしょう。
自分は見て指図するだけです。
自分でダンボールに詰めるなら約5万円安くなります。
サカイは人気ないみたいですね~。
めんどくさがりなので、幹事のサカイにお願いしようと思っていましたが、ちょっと検討しようかな~と思います。
見積もりもまだなので、他社も考えてみます。
車で5分程度の近所から引っ越すので、鍵引き渡し後すぐからちょっとずつ運べるものは自分で運ぼうと安易に考えていましたが・・・・迷惑のようですね。。。。
けっこう上の方の階なのでエレベーターは使用必至だし。。。
入居日にすべて引っ越し業者さんへお願いしようと思います。
ご近所さんとうまく付き合えるように頑張りますので、よろしくお願いします!
>不要物の処分とか、賃貸アパートの掃除とかサービスしてくれると良いな♪
それの方がむしろ割高ですよ。
不要品はある程度の数になるとトラック1台で6万円とかの定額制になります。
清掃も3LDKクラスなら5万円とか。
口添えしてもらったんですか。でも、あのサカイの何が変わるのでしょうか…。
安くなるだけなら、別業者をおすすめします。
こちらは3社ほど見積もってもらいましたが、値段の差にビックリしました。
内覧会は過去2回経験していますが、デベの定めた時間帯は一応の目安であって納得が行くまで見るべきです。
特に内覧業者を同行させると検査が3,4時間になる事もありました。
係員が同行する点検を先に済ませて署名・押印をしてから、自分達だけで採寸とか家具の置き場所とか検討をすれば時間は有効に使えます。(夕方開始の組はきついです)
オプションの確認、器具の取り扱い方の説明、部屋のチェック、共用部の説明が終わって
希望者のみ新聞やインターネット、掃除関係の物販の説明、インテリアフェアにいっているようです。
間取図のAタイプの返済例がきになりますね。
3270万円だったのが3050万円になってます。
頭金が記載されていないし、販売価格と記載されているから値下げに見えてしまいます。
でも、本当に値下げなら
広告に新価格とでっかく書くか、商談でひっそりのどっちかが一般的です。
単純な誤字かも?