- 掲示板
運送運搬車両まで取り締まるのはどうなんでしょうね。
悪質な駐車違反に限って欲しいんですが。
それに駐車監視員の給料体制が歩合制というのがわけが
分からない。
[スレ作成日時]2006-06-01 08:50:00
運送運搬車両まで取り締まるのはどうなんでしょうね。
悪質な駐車違反に限って欲しいんですが。
それに駐車監視員の給料体制が歩合制というのがわけが
分からない。
[スレ作成日時]2006-06-01 08:50:00
民間委託の先輩、英国では違反切符きられた人の2割から異議申し立てがあるんだって。
日本でも異議があるなら申し立てればよい。
しかし、制度自体は必要悪でしょう。
罰則でもないと違法駐車がなくならない現実があるんだから。
さっきのニュース見てたら、係員の人が「ケースバイケースで対応するしかないですねぇ」
というようなことを言っていたけど、ケースバイケースはまずいんじゃないか?
それぞれの事情を考慮していたらきりがないよ。
機械的にバンバン取り締まる方が平等だし、問題も起きないと思うよ。
配送業者の方々にはそれぞれ対策をとってもらうしかない。
そもそもなぜ駐車場以外にクルマを停めることが違法なのか?
もう一度この原点に立ち返ると、配送業者は免除してとは言えなくなる。
というのも、人や車が通行するためにある「道路」に野放図な駐車を許せば、
普段の人や車の通行が妨げられて、道路本来の機能が発揮できなくなることが
第一点。
二点目は、違法駐車が緊急車両の通行を妨げるということ。
特に二点目については、駐車している車両が一般車両か配送業者の車かは
関係がない。
「ちょっと配達」といって停めている5分の間にその道路を緊急車両が
通らないという保障はだれにもできない。
こうして考えると、配送業者の車両のように、常に路上に駐車する可能性がある
クルマの場合は、それだからこそ、いつでも車両を動かせるようにしておく
必要があることがわかる。
その手段が常時2人乗車なのだとすれば、それは本来運送に必要なコストだったと
いうべきで、運送業者にせよ利用者にせよ、今までものの運搬に必要なコストを
負担をしてこなかっただけともいえる。
でも実際宅配便の車ってとんでもない所でも平気で停車してるよね。
正直、配送時間が数時間遅くなったっていいし、駐車場代分値上がりしてもいいから、
あの迷惑な停車をやめて欲しい。
配送業者が「商売あがったりだ」なんて言ってるのは笑止。
遠い場所に止めてダッシュしろよ。それが営業努力ってもんだろ。
今までと同じようにやってれば、一生安泰だとでも思ってたんだろうか?
時代とともに変化し、サービス向上のために個人の負担が増す。
どこの会社でも同じようなことやってる。
渋滞解消、駐停車車両による死角を起因とする事故軽減のために、
運転手が汗流せ。当たり前だろ。駐車場代は客である俺らが負担してやるから。
高級外車とかには注意をするだけで取り締まらない、というケースが
早速あったらしいよ。(新聞記事より)
平等平等と言ったって、結局は弱いものいじめが横行する。
監視員が駐禁車を12回にわたりパンクさせていたというニュースが
昨日あったね。
監視員がどういう概念で取り締まってるのか知らないけど、個人的
な恨みで見境なくステッカー貼られまくられたらたまらんな。
読売から
「改正道交法施行、“郵便厚遇”に宅配業者から批判の声」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060601ic01.htm
地方の駅前(ローカル線)には有料駐車場が少なく、営業マン泣かせになっています。
昨日は初めての顧客宅を訪問するために20分前に現地に着きましたが、
駐車場が見つからず交番に聞いても良くわからない始末。
駅員にきいたところ有料駐車場は付近には3箇所しかなく、全部満車。
仕方が無いので顧客と相談したところ
結局顧客宅前にハザードランプ付け「故障!」の大きな張り紙と自分の携帯電話番号を
張り出して駐車。
取り締まりもいいが、駐車場の場所くらい交番で把握してほしい。
そして絶対的に駐車場は不足している。地方では車が無ければ仕事になりません。
昨年の個人情報保護法でパソコンの持ち出しもままならない上に
今回の道路交通法改正。
仕事の効率は悪化の一途です。
パソコンの普及していない80年代頃以上に効率が悪くなりました。
すでに大量のOBが天下りしている。
業者に対しては国から委託費が支払われているが、
警察官の人数は減らさない。
結局税金の無駄遣いが増えただけ。
今までなら駐車している車が、不審だったらその場で警察官
が取り調べることもできたが、監視員ではそういうことは
できないため、犯罪者の検挙率も下がるだろう。
要介護者、乳児や幼児の送迎など、必要不可欠な場合があるのに
結局、税金を食い物にするために、でたらめな制度を作ったんで
すね。これから団塊の世代が大量に退職するから、OBの受け皿
が必要なのでしょう。
小泉政権になってから、金持ち優遇が露骨になってきましたね。
天下り先の確保には有効な法案だね〜
なんせ、放置反則金として入手した金は使途自由で地方自治体と「交通安全協会」に
流れるんだから。
今までの反則金みたいに国を通して「交通に関すること」と限定していても、
かなりの金がOBに流れていたんだから、使途自由の金が流れればどうなることやら。
きちっとした情報なのかいまいちなんだがニュースでやっていた落とし穴が下
違反切られて素直に出頭→「反則金」+減点
違反切られても無視→「放置違反金」のみ登録された使用者に請求
こんなことやったら、無視して金のみで済ます人間が増えると思うが。
当然、放置違反金は使途自由で流れていく。
そこまで見越してのことなら、とんでもないことだな。
試算600億だそうだ<違反金見込み
四輪も二輪も駐車場の整備が先決
選択肢がない状態(駐車場がない状態)では、話がお粗末すぎる。
現存する駐車場及び、追加されていくであろう駐車場についても、
国はある程度の責任を持つべき
ポイントは以下
・広さの確保 > 駐車場での一台あたりのスペースを広げる
隣に車が止まると、ドアの開け閉めも怪しくなるような
ところはNG
子供やお年寄りの乗り降り、荷物の積み下ろしにとても不便
・価格の抑制 > 駐車場の需要に対して、供給が追いつかなくなる場合
必然的に価格の上昇が予想される。
このあたり、鉄道やライフラインと同じように、ある程度国
や自治体での価格管理が必要
足元を見ていいという話ではない。
・利便性の確保> 目的の繁華街などに対して、あまりにも遠い場所は意味を
成さない。
車を利用する人が、なぜ車を利用するかを考えた場合、
小さな子供やお年寄り、大きな荷物、障害のある方など
そういう部分に目を向けた対策が必要
と、まぁ、3つほど考えてみました。
本末転倒にならないように、していただければ、この法案もよいと思いますが、
今のところ「天下りようの資金源作り」にしか見えないのが悲しいところです。
昨日テレビ取材に答えていた定食屋のおばさんの話。
その店には駐車場が無いらしく、以前はタクシーの
運転手が路駐して店に入っていた。
6月1日からは当然路駐できないから、売り上げが激減。
零細店舗経営者は商売あがったりだそうだ。
弱者いじめはこんな所にも出ている。
今、車で外出して帰って来た。
路駐車は今までの日曜に比べて激減。
道がスッキリしてて、車の流れも良かった。
そういう意味ではこの法律は良かったのかな。
歩いて数分のコンビニに車で行くヤツも減るでしょう。
空気も少しはきれいになるかも。
>違反切られて素直に出頭→「反則金」+減点
>違反切られても無視→「放置違反金」のみ登録された使用者に請求
もう少し詳しく教えてくれませんか?
放置違反金とはどういうものなんでしょうか。駐車違反とは異なるもの?
はっきり行って、一人で車乗ってるヤツが減ればいいんだよ。
車そのものが多すぎる
子供が居る、家族で乗る、お年寄りが乗る
商用車、そういうのはいいとして、意味無くでかい車やらなんやら
乗り回している分を減らせばいいんだよ。
なんもかんもバランスの悪い国だこと。
宅急便業者から、
「今、MSの下に居るのだが、車を停める場所が無いので、
荷物をMSの下まで取りに来てください・・・」
なんて電話があったら面倒だな。
放置違反金の場合は、点数はナシと聞きました。(引かれないってこと)
ちょうど、免許の書き換えで免許センターに行き、講習で教わりました。
正直に警察に行かないで、違反金の請求が来るまで放っておいたほうが得をするんだって
言ってましたよ。私も、聞くまで知らなかったので、講習受けて良かった〜って思いました。
駐車禁止をきられる
↓
減点無いから、みんなほっておいて放置違反金を払う
↓
安全協会に自由になるお金ががっぽがっぽ
↓
天下った人たちの懐にがっぽがっぽ
↓
お金を稼げない委託先に圧力
↓
委託先は次の年取れないと困るから無差別に貼りまくり
↓
一番上に戻る
天下り資金の無限ループだね
不法に駐車していた車に対しての法律ならば賛成だが、例えば、宅急便、
自動販売機業者などは、会社の存続自体が危ぶまれる法律である。
繁華街などは駐車場が少ないし、あっても乗用車のスペースしかなく、
大型は入れない。
会社は、とりあえず、窓に作業中の旨の張り紙と携帯番号を表記する対策である。
しかし、1台の車に対して、見張り役との2人体制になった場合、
全ての料金は倍になるであろう。
大企業でも2人体制では採算が取れないといっている。
ちなみに、自動販売機1台当たり7分の作業時間が必要である。
重量税、自動車税、揮発油税、取得税、こんなに税金支払わせて今まで駐車場の整備に
一切カネを使わなかったくせに、今回の法律はひどすぎないかい?
本当だよね。これだけ税金とるだけとって。正直どこに消えてしまってるのだろう。
会社みたいに毎月国民に情報公開して自動的に報告して欲しいですね。
何に使ったのか。・・・
いや、そういうことではなくて、同じ違反でも素直に出頭して反則金として
とられる場合は「駐車違反」として免許の減点1
出頭しない場合「放置違反金」として登録されている「使用者」に放置違反金がくる
放置違反金は反則金と同額だから、そこで払ってしまえば車検が通らないなんてことはない。
で、実際違反切符切られたらどっちをとるかってこと。
>制裁がなければルールを守れないのかということ
これは同意なんだけど、現に駐車禁止は大量にあるでしょ。
制裁なくてもルールが守れるならこんなことにはなっていないはず。
駐車禁止の取り締まり強化は賛成だけど、金の流れには納得いかない。
それだけのことです。
同じ集配業務をしていて、なぜ郵便だけが優遇されるのか」と宅配便会社
日本郵政公社沖縄支社は「対象外でもルール順守を徹底するよう指示した」
www.okinawatimes.co.jp/day/200606031700_01.html
「商売ならば他人の不便になっても仕方がない」という馴れ合いを断ち切れ
『企業は不自由を克服し成長する』、日本経済新聞社コラム
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzv000001062006
改正道交法施行、「運転モラル向上の契機に」 山陰中央新報(島根)
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=67...
「放置違反金という新しい収入」、交通ジャーナリストの今井亮一氏が指摘
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/special2/060531.html
「東京の銀座のような所から鳥取まで全国一律に規制するのはおかしい。
地域性を考え、交通規制のあり方を検討すべきだった」と会見で述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000223-mailo-l31
駐車違反取締り大いに結構
実際に、クロヌリのヤツとか、大型車のヤツとか、うっとうしいのは五万と居る。
その一方で、仕方ない部分もなくはないかということ。
宅配や集配の業者さん
子供やお年寄りを送り迎えする人々
そういうのは、ちょっとだけ待ってあげる、もしくは理由を聞いてあげる
度量を駐車監視員(だっけか?)と国(自治体?)がもってくれれば
上手くまわっていくとは思う。
現に、緊急車両の通行はスムーズになっただろうし
渋滞そのものも減ったと思う
上記に出てくる宅配集配業者や、子供やお年寄り
つまり「本当に車を必要としている人」にとってもありがたい道が
整備されたのは事実
であれば、そういう人達に利益があるように、もう少し工夫してくれれば
それでよいかと。
あとは、駐車場の整備を急ぐこと(四輪、二輪ともに)
運転手が乗っていても、長時間の停車は取り締まりの対象にすること
(クロヌリとか大型のヤツとかタクシーとか)
本当の目的「国民に対する利益を守ることが、法律である」のだから
隅々まで行き届いた内容に改善されていくことを願うのみ。
なんでもかんでも、反対反対
ってヒステリックに叫ぶ傾向にある日本人だけど
もっと「こうして欲しい」「こうなればいい」という話し合いをすると
もう少しスムーズにことは運ぶと思う。
税金の使い道の開示も、よいと思う。
こういうところに不正があれば、そこを正してもらえばいい。
不正があるから、法案反対ではなく、不正があるなら、その分を即刻不正に
関わった人間で担保し、駐車場の整備を開始する。
とかね。
そんな感じ。
大型をなぜ目の敵にするのだ?
大型車もそこに停車しなければならない理由がある。
商店街なら商店への商品搬入。
大型車をとめられる駐車場はあまりない。
違法駐車が「違法」とされて取締りの対象になるそもそもの理由を考えれば、
「大型車は見逃せ」とか「配送中は見逃せ」とか言えないのでは?
だって、配送中の車だと緊急車両の妨げにならないと言える?
頻繁に路上駐車する車であればこそ、何かのときにすぐに動かせるような
対策を講じるべきなんだよ。その手段のひとつとして2人乗車があるんでしょ。
それには人件費がかさむんだとしたら、それはそもそも必要なコストだったんだよ。
業者も利用者も必要なものを今まで負担してこなかっただけ。
>人件費がかさむんだとしたら、それはそもそも必要なコストだったんだよ。
言いたいことはわかるが日本は資本主義であるからして、その競争原理を考えると
無理かもね。全社がいっせいによーいどんでやれるはずがないし、仮にやったとし
ても抜け駆けして一人勝ちしようとする企業は必ずある。
法で定めれば別だけど、この国では無理。
インドでは鉛筆を落としたときに拾う係りがいるとの話があるらしい。
一人で10できることを3までに落とせば確かに豊かではないにしろ、隅々にまで
仕事が回り共生できることになって失業率は低そう。
残念だけどこの国の政策を司る奴らの頭の中はそんな考えは微塵もない。
配送車両目の敵派の皆様は自宅に大型車両用の駐車場がある人なんですよね?
または近所に大型車両用駐車場を準備した人。
宅配便の配達、家具や家電などの配送・・・etc
自宅に大型車が来る機会もあるし、店で買って持ち帰る物でも間接的に
物流車両のお世話になっている訳でしょうに。
車両を小型化すればドライバーは増えるので雇用対策にはいいのかもしれないが、
その分人件費がかさみ、物価に転嫁してくる。
物流の基本がわからない人に何を言っても無駄なのかね。
130さんを応援します^^
車からは離れるますが、なぜ飛行機・電車がある今の時代にも
貨物船があるのか…というのも少なからず関係してきますよね。
それよりは一人乗りで昼飯食べたり昼寝をかます為に、路駐してる
営業車の方がよっぽど迷惑ですよね〜〜
コストが増えれば値上げするのは当たり前なのでは?
それを否定する方がおかしい。
とりあえず大型車の場合は2名体制にするってことでいいのでは。
そう簡単に値上げできないだろうが。
自分が値上げしたら、値上げしない同業他社に
パクリとそのマーケットを食べられてしまう。
消費者も安いほうを求めているご時勢なのに。
本当にお前何もわかっていないな。
仕事はなにしているんだ?
社会の仕組み知らなさすぎだ。
素朴な疑問ですが、これまでの書き込みのどれが
「配送業を目の敵にしている」
のでしょうか?
「配送業だけ特別扱いするのはおかしい」という意見ならありますが。
配送業には許可証を発行すればいいんだよ。
住宅街の通行許可証のようにして指定車両にする。
許可証がなければ取り締まる。
なんでこんな簡単なこと、警察はやらないのかな。
いやぁ、数日あけてたらえらいこっちゃー。
116さんがのっけに「なぜ大型を目の敵に云々」ってのが発端な気がするが。
私の書き込みが「大型目の敵」に読めたのであれば、素直にごめんなさい。
そんな気持ちは微塵もありません。
私の本意は、115の中にあるように「宅配集配の人はOK」という意見
つまり、公共の利益になる部分はある程度除外してもよいのでは?って
思っているのですよ。
子供やお年寄り、体の不自由な人の関係もそう。
115に書いた大型のヤツってのは
意味無く3ナンバーのでかいのに乗ってるヤツとか
もしくは、本当の法的に言う大型、○トンクラスのヤツで
休憩のためとかに路上駐車して寝てるヤツいるでしょ?
ああいうの。
汗水流して働いている人のことを悪く言うのは、私は嫌いなので
言いません。
実際に、本来もっと優遇されるべき
汗水流して働くことの素晴らしさを、みんなが再認識できるそんな
世の中になるべき
今は子供でも株式投資をしてあぶく銭をもうけるとか。
本当に、変な国になったもんだ。
人の痛みがわからない人間ばかりになりつつあるこの国に
未来はあるのかねぇ・・・
トヨタのカンバン方式ってのは、公共の道路を部品倉庫にしてしまうシステムなんだよね。早めに納品しようとしても中に入れてもらえないし。だから運ちゃん達は路肩で寝てる・・・
世の中はワールドカップ一色で、もっと重要なことが山程あるというのに
なにを平気で浮かれているのかね。
保育所の送迎用の車に対して駐禁をとるようになれば、さらに少子化が加速
するのに。
そもそも道路交通法自体に問題があるから、このようなことになる。
改正してから約20日。
道路はすっきりとしていてドライバーとしては走りやすく
満足しています。 また、バスに乗っても、タクシーに乗っても
時間が読めやすくてこんなに便利ならばもっと早く改正していれば
良かったのでは?と思うほどです。
路上駐車の脇からでてくる歩行者にひやっとさせられることも
なくなるだろうし。
ありがたいことばかりですね。
変わったこと、
ロチュウしてラーメン食べれなくなった。
ラーメン屋も10車程度の駐車場完備しなければ やってけなくなるか
ラーメン代いくら上がるかな?
こんなふうに、これまで少し甘えてた小規模飲食店は大変かも。
駐車違反する者の神経が理解できません。
私は運転が好きなのでよく車で飲みに出かけますが、7〜8丁目あたりでは
私の姿を発見したポーターがすっ飛んできて車を預かります。
私の車は絶対に路駐厳禁なのを皆知っているので
電通通り地下にしまわれます。
お酒はあまり強くないので2〜3軒回ればグテングテンです。
当然、車のありかなど覚えていませんので
私自身は何らかの別の方法により本家や分家等に送り届けられます。
車はいつのまにか誰かが回収して車庫に収まっています。
駐車禁止や飲酒運転など私には信じられません。
>こんなふうに、これまで少し甘えてた小規模飲食店は大変かも。
今までお客様の路上駐車に甘えて営業できてたのを感謝すべきかな〜と
思いますね。
この店の食事に対して自分が路駐という危険をおかしてまで食べる価値が
あるのか・・・
客のリスクの上で営業してたのに「道交法改正でウチは商売あがったりだ」とか
テレビ画面いっぱいに意見している食堂のおばちゃんには閉口します。
駐車場付きの店舗を購入するか、時間制駐車場に入れて或いは電車でわざわざ
来てくれるようなどうしても食べたくなるような味で勝負してください。
言い訳は止めよう。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE