なんでも雑談「米国産牛肉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 米国産牛肉
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-07-04 11:52:04

国民が望んでもいなかった米国産牛肉を無理矢理輸入再開したところ
背骨の混入が発覚・・。
それでもあなたは米国産牛肉を食べたいと思いますか?

[スレ作成日時]2006-01-20 22:05:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

米国産牛肉

  1. 82 匿名さん 2006/02/28 02:03:00

    >74

    別の人が、言い返せなくて皮肉で返したのとカン違いしてしまった。
    すみませんでしたね

  2. 83 匿名さん 2006/02/28 02:07:00

    なんかしつこそうな板だね。
    ま、それは無視しといて、何で吉野家はアメリカ牛にこだわってんの?
    最近、すき屋じゃなく、吉野家の牛丼がむしょーに食いたい。
    そう思わない?

  3. 84 匿名さん 2006/02/28 02:39:00

    値段が上がるしルート持ってないんじゃないの?

  4. 85 83 2006/02/28 02:43:00

    >>84
    値段が上がるの?
    牛丼高くなるの?
    安いから牛丼なのに・・

  5. 86 匿名さん 2006/02/28 03:28:00

    >>http://www.foodscope.co.jp/globalization/
    アメリカの高級日本レストランです。

  6. 87 匿名さん 2006/02/28 03:36:00

    和牛がアメリカで受け入れられている傍証の一つとして、米国産和牛というのがある。
    和牛って、別に日本から輸入してるものばかりじゃないんだな。

  7. 88 匿名さん 2006/02/28 04:39:00
  8. 89 匿名さん 2006/02/28 04:42:00

    フレンチって、鶏肉多いいよね。
    鳩だの、鴨だのさ、骨つぶしてソースにしたりするよね。
    バターくさいのが多いから、胸焼けるんだ。

  9. 90 匿名さん 2006/02/28 04:50:00

    >>86
    これ知ってる。
    TVみたよ。
    トランプだかなんだかのホテルに始めて出店で騒いでたよね。
    どっちにしろ縁がないね。

  10. 91 匿名さん 2006/02/28 04:53:00

    >87

    shimofuri だよね?
    でも、米国人には脂っこすぎて受け入れられてるとはいえないよ。

    日本輸出向けに総合商社が牧場と提携または自分で経営してるんだよ。
    受け入れられてるのとはちがうんじゃないの?

  11. 92 横からごめん 2006/02/28 04:58:00

    >86, 88

    和食店で和牛使うのあたりまえじゃん?
    反論になってませーーん

    もっと奴がひっくりかえるようなネタたのんます

  12. 93 88 2006/02/28 05:06:00

    >87
    これだね
    >http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/nougyou2/3.htm
    すごいね。和牛が人気がある為に自分の国で和牛作るなんて。
    でもそれって和牛?良く分からんね。

  13. 94 俺も横からすまん 2006/02/28 05:14:00

    >92
    高級レストランなんだから、和食でも洋食でもいんでないの?
    何が高級だかわからないし。
    それが、アメリカに多くあるという事が、和牛を受け入れている事実なのではないの?
    でもさ、人気があるからって、和牛をもってかえって繁殖させて、和牛として輸出するなんてずりーんじゃない。
    やっぱり、和牛って表示されるのかね?

  14. 95 匿名さん 2006/02/28 05:41:00

    >>94

    >アメリカに多くあるという

    多くあるといえるほどあるのか?

  15. 96 匿名さん 2006/02/28 05:48:00

    >93

    読んだけど、日本に輸出するために和牛を飼育している話だよね。
    米国消費者に受け入れられている にたいする擁護ネタじゃないじゃん。

    以下抜粋
    「和牛はエサ代がかかるだけで、アメリカ人は買って食べない。おれたちは並の肉を作ればいいんだ」
    と言い切る経営者のハービー・ルイスさんの言葉は、今のアメリカ肉牛農家の大部分の声だ。

    これを聞いて、西部博寿十勝農協連畜産課長は「和牛は日本人とつながりを持った人が取り組んでいるだけで、
    アメリカ人が自主的に和牛に興味を持って肥育をしているのではないと分かって正直、安心した」と話す。

  16. 97 93 2006/02/28 06:32:00

    >だが、アメリカは低コスト・大量生産とともに、品質にも力を入れ始め、日本に輸出してきている。
    和牛に関しては今のところ「施設を見ても、肥育しているすべてがそう簡単に超高級和牛になるとは思えない」
    (西部課長)
    と分析するように、技術的には日本がまだまだ優位だというものの、
    敦賀謙一郎JA士幌町畜産課肉牛主任は
    「ハリス以外にもアメリカでは和牛を肥育している。
    この国の物量で大規模に生産されると、
    和牛は自由化で価格が下がったホルスタインと同じ立場になる恐れもある」と危機感を持つ。
    とも書いてあるね。
    都合のいい所取りは辞めたら。ってからまないで〜

  17. 98 93 2006/02/28 06:34:00

    勘違いだよ↑

  18. 99 96 2006/02/28 06:55:00

    >97

    >都合のいい所取りは辞めたら。

    米国で上流階級に受け入れられているということへの反論レスから始まってるんだけど?
    日本輸出向けに米国畜産がどうしようが、上流階級の好んで和牛をたべてるかどうかに関係ないだろ?
    どうやったらこういうレスになるのか? 理解に苦しむよ

  19. 100 93 2006/02/28 06:56:00

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051216AT1F1600Z16122005.html
    >文中より 高級レストランでステーキなどとして消費されるという。
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060110AT2M1001E10012006.html
    >文中より 米国では牛肉の中でも高級な霜降り肉の人気が高まっており

    どうだ、受け入れられているぞ〜って暇な俺。

  20. 101 匿名さん 2006/02/28 07:00:00

    >>96
    何で、アメリカ人が和牛を受け入れているって、認めたくないの。
    いいじゃん。別に。永田議員みたいに勘違いは、あるよ。
    気にするな。

  21. 102 匿名さん 2006/02/28 07:06:00

    NYやLAのスノッブきどった上流階級の連中は牛なんて食べないから。
    食べても白身肉(鶏)のみ

    というのからはじまったんだよなーー

  22. 103 96 2006/02/28 07:14:00

    >100

    記事みたよ
    了解。
    いつのまにかアメリカ人一般が対象になってしまったが、まあ了解するよ。
    でも、霜降りは逆ダイエットなので赤身をアメリカ人は好むのは事実だよ
    日本人がフォアグラ食べるのと同程度だと思うけどね。

  23. 104 93 2006/02/28 07:20:00

    えらいね。
    好きだよそういうの。

  24. 105 横から失礼 2006/02/28 07:31:00

    かくして二人は恋に落ちるのだった…つづく

  25. 106 もう終っちゃうの? 2006/02/28 07:44:00

    もう少し、お互いがんばって楽しませてよ

    以下個人発信だけど、現地の生声でもある。

    http://homepage2.nifty.com/shokuiku/subkaigai0501.htm

    抜粋
    日本だと霜降り牛肉や鶏のモモなど油ののった部分が美味しいとされていますが、
    アメリカでは毛嫌いする人が多く、赤身の牛肉や鶏のササミの方が好まれていたようです。

  26. 107 匿名さん 2006/03/01 22:39:00

    吉野家も米国産諦めて豪州産で作れ。

  27. 108 匿名さん 2006/03/01 22:45:00

    ♪牛〜丼一筋〜80年〜♪ パパ、明日もホームランだ!の頃が懐かしい…

  28. 109 匿名さん 2006/03/02 00:59:00

    >107
    味を変えるのは、相当の決断がいるんだよ。
    ケンタッキーフライドチキンも以前に輸入の鳥で、売上げ激減したらしいから。

  29. 110 匿名さん 2006/03/02 01:46:00

    >>103
    永田議員と同程度の言い訳イクナイよ。もっと謙虚に受け止めれ

  30. 111 匿名さん 2006/03/02 03:59:00

    米国議会で日本が輸入再開に踏み切らないことに苛立ちが出始めているな。イラク撤退や国連関連と
    からんで小泉首相はどうするつもりなのか。約束を守らない米国が悪いと言えば済む問題じゃないと
    思うが。米国は米国の基準で問題が再び起こらないようにすると約束しただろと言う立場。

  31. 112 匿名さん 2006/03/02 05:30:00

    あまりマスコミで騒いでないけれど、
    米国は、日本がBSE出した時すぐに輸入を止めたよね。
    再開の条件が徹底した検査体制の確立。
    それなのに、日本が全頭検査を実施しても、再開しなかった。
    自国がBSE出して、輸入させる為に、条件として、昨年再開させたんだよね。
    それなのに、ずさんな検査体制しか作れないのに、輸入を促すのは、筋違いに感じる。
    独立国家として、日本政府には毅然とした対応を望みたいね。

  32. 113 103 2006/03/02 05:46:00

    >>110

    ?? どこが言い分けなん?
    霜降りを嫌がる米国人多いのは周知の事実じゃん
    知らないの?

  33. 114 103 2006/03/02 05:47:00

    >>110

    疑うならまずググってみな

  34. 115 匿名さん 2006/03/02 06:06:00

    霜降りのような油ののった肉をアメリカでは毛嫌いする人が多いのは事実です。
    ただそれだけ、鬼の首とる必要無し。

  35. 116 匿名さん 2006/03/02 07:23:00

    >http://www.suntelephoto.com/cgi-bin/cnn_viewer.cgi?p=/cnn/colum/3
    アメリカ人らしい食べ方だね。
    >http://fromlap.exblog.jp/i12
    セレブに人気の和食だってさ。

  36. 117 匿名さん 2006/03/02 08:00:00

    もともと
    >57
    >気取ってるヘルシー**の都会のアメリカの上流階級が赤身肉なんて食べるか?
    これに対して、
    >60が、
    >アメリカの上流階級が赤身肉なんて食べるか?肉は食っても白身(チキン)まで
    >それこそ、知ったかぶりの頂点ですよ。
    って返したのが始まりなんだよね。
    それがいつの間にか霜降りに、摩り替わっているね。(分が悪いから、摩り替えたのかな?赤身は食べるからね。)
    霜降りは、はっきり言って半々。
    本当の霜降りなら、ロスあたりでは、食べる。ただ高いので、それなりにエリートのビジネスマンがいくそうです。
    和食の高級レストランとしてね。
    新婚旅行で行った時、現地のガイドさんが言っていたから確かだよ。
    ツアーだから、セットの食事食ったけれど、メニューには、コーベビーフって書いてあった。
    (読めずにガイドに聞いた)
    6年前になるな。
    そのあとすぐBSEで輸入差し止めになったんだよね。
    もう2度と海外なんていけないだろうな。パスポート更新しても悲しいだけ・・・。

  37. 118 匿名さん 2006/03/02 08:36:00

    >57
    >上流階級が赤身肉なんて食べるか
    って言っているのに
    >61で、上流階級が
    >普段の食生活の話なんだから。
    にかわって、
    >61
    >牛を食べないのは事実だよ。
    が、
    >103
    >赤身をアメリカ人は好むのは事実だよ
    赤身食べるじゃん。
    って事を>110は言いたいのかな?
    同一人物なら、変貌振りが良いよね。

  38. 119 匿名さん 2006/03/02 10:38:00

    上から見てきた。意見に統一性がないね。
    みんな違う人なんじゃないの。

  39. 120 117 2006/03/02 10:48:00

    蛇足だけど
    エスニックについて、だけれど、
    異国の料理って言う意味だけれど、アメリカでは、和食、フレンチには、使わないですよ。
    エスニック料理、日本料理(和食って言ってた。)フレンチ、それぞれ別で紹介してた。
    面白いのが、中国料理、チャイニーズと何とか(ごめん覚えてない。勘違いなら勘弁)で別れていた。
    やはりエスニックとはなっていなかったね。
    あと良く覚えていないけれど、英国風のとかなんかそんなのもあった。
    もう昔に行ったきりなんで記憶が・・・・。中途半端でごめんなさい。

  40. 121 匿名さん 2006/03/02 11:25:00

    どうした博識くん。頑張って。

  41. 122 匿名さん 2006/03/03 02:54:00

    57の意見も違う意味では、あっていますよ。
    食べないじゃなくて、食べれないですけどね。
    だってここ数年アメリカには、和牛が輸入されていないのですから。
    食べたくても食べれなかったはずですよ。
    もっとも昨年解禁されてからは、輸出量は、増えていますけれど。

  42. 123 57 2006/03/03 04:02:00

    火水木と出張言ってる間にずいぶん伸びてるねー。

    ところで、オレは 上流階級は和牛食べてる に対して
    上流階級の気取ってるヘルシーKICHIGAIの都会のアメリカのスノッブきどり(まさにそう)が赤身肉なんて食べるか?
    肉は食っても白身肉(チキン)まで。と返しただけ。
    やつらは魚介類と野菜とフルーツがメイン。

    赤身か霜降りかについては 米国一般的には、霜降りなんて嫌がる人が圧倒的というのには、禿げしく同意。

    上で記してる赤身肉とは、白身肉にたいしてで牛肉全て
    下の赤身は、霜降り・ホルモンに対しての牛肉の中での区別名称。
    念のため。

  43. 124 57 2006/03/03 04:06:00

    上で「と返しただけ。」としたが、57のレスだけがオレといういみではなく、
    そういう意味を返しただけといいたかっただけ(余計文がくどくなった)。
    月曜にこの件でかえしてるのは全てオレだよ。

    余計かと思ったが、念のため。

  44. 125 匿名さん 2006/03/03 04:48:00

    匿名だから訳わからんね。
    でも赤身と書いて牛肉全てには、無理があるような・・・
    ただ、
    >KICHIGAI
    >ば か
    こういうのを使うのはどうかと思うよ。
    匿名版でも、言葉遣いには気をつけよう

  45. 126 57 2006/03/03 05:16:00

    >>125
    でも赤身と書いて牛肉全てには、無理があるような・・・

    後に「白身肉(チキン)」と書いてあってもわからんの?

  46. 127 匿名さん 2006/03/03 05:17:00

    >>124
    質問なのですが、火曜〜木曜のは違うのですか?
    >>71に対して
    >>82で返しているように見えるのだけれど。
    別に意見なのだから、違う人装わなくても、いいんじゃないかな〜と思っただけです。
    ごめんなさい。細かい事聞いて。

  47. 128 125 2006/03/03 05:21:00

    >>126
    ごめんね。
    そこが言いたかったんじゃないんだよ。
    ちょっと言葉使いを考えてって、言いたかっただけなんだ。
    雑談なのだからね。
    楽しく書こうよ。

  48. 129 57 2006/03/03 05:23:00

    >>127

    違う人を装うと なにかメリットあるん?

  49. 130 匿名さん 2006/03/03 05:27:00

    >>127

    了解
    LAであいつらに嫌な思いをしたことがあるから、ちょいと悪意を持ってるもんで
    KICHIGAIとなってしまった。

  50. 131 57 2006/03/03 05:45:00

    >124

    82はなんなんだ?
    勝手にあやまるなーー 笑
    まー、いいけど
    オレがカン違いしてたみたいだし

  51. 132 匿名さん 2006/03/03 06:26:00

    >103>130
    ・・・・・・・・・・・
    どうでもいいや

  52. 133 匿名さん 2006/03/03 06:49:00

    >57
    >上流階級が赤身肉なんて食べるか
    >61で、
    >普段の食生活の話なんだから。
    何で上流が、普段に変わったの?

  53. 134 匿名さん 2006/03/03 06:50:00

    どうでもいいけど 気になるんでしょ?

  54. 135 57 2006/03/03 06:59:00

    付き合うよ

    >133
    変わってないよ
    上流の普段の食生活のことで、彼らが好んで食べるかどうかを言いたいだけど?
    牛刺しなんて日本人がフレンチでフォァグラ食べるようなもんで、
    めったに食べない珍しいからありがたがってるだけだろ?
    それを持ち出すのはおかしくないか?と言ったんだが?

  55. 136 匿名さん 2006/03/03 07:09:00

    どーでもいいけど、牛刺しとタタキを混同してねーか?
    日本人でも牛刺しはちょっと遠慮という人たくさんいるぜー。

  56. 137 133 2006/03/03 07:12:00

    >日本人がフレンチでフォァグラ
    これって日本では、上流の人しか、普段食べているんじゃないの?
    他の庶民は、滅多食べれないと思うけどな。
    それと同じで、アメリカの上流の人は、普段食べているんじゃないのって思っただけさ。
    文字だけだと誤解が多いいからいいや。
    強気のうちは良いけれど、色々意見が出てきたら、自分じゃないみたいに装い、
    自分の意見を通せないみたいだから、突っ込んだだけさ。
    違ったら悪いね。
    君の事ってわけじゃないけれど、匿名版で色々意見を議論すればいいのに、
    不利になると俺じゃないみたいなのが、結構目に付くのでつ込んだだけだよ。
    だから違っていたら悪いね。気にしないでくれ。

  57. 138 133 2006/03/03 07:15:00

    >上流の人しか
    これ、上流の人が  の間違い

  58. 139 133 2006/03/03 07:16:00

    >>136
    俺は、牛指し好きだぜ。

  59. 140 133 2006/03/03 07:18:00

    >牛指し
    牛刺しの間違い
    やべ休憩が終わっちまう。

  60. 141 57 2006/03/03 07:52:00

    オレは忘れない限り57と名乗ってるよ(何回か忘れたが)
    それと、不利になってると思ってないよ。
    「赤身肉vs白身肉」と「赤身vs霜降」は分けて答えてるつもりだから。

  61. 142 57 2006/03/03 07:57:00

    >>137

    すまんが、
    >何で上流が、普段に変わったの?

    >アメリカの上流の人は、普段食べているんじゃないのって思っただけさ。
    でオレになんの疑問があったのか?よくわからないよ。

  62. 143 57 2006/03/03 08:00:00

    ついでに、オレもリンク貼っとくな

    「赤身肉と霜降り肉」
    http://zookan.lin.go.jp/kototen/nikuusi/n521_3.htm

    抜粋
    日本のように霜降り肉ではなく赤肉を使います
    霜降りが入った和牛肉は、輸入肉の約1.29倍も高いカロリー値になっています。
    牛肉を常食とする欧米では、霜降り肉ではエネルギー(カロリー)の面からいっても適さないのかもしれません。
    ただし最近の健康志向により日本でもさっぱりとした赤身肉の人気が高まっています

  63. 144 横から失礼 2006/03/03 08:05:00

    赤身肉(牛・羊・馬)や白身肉(豚・ウサギ・子牛・家禽類)や、
    黒身肉(猟鳥獣)という分け方や、動物の種類で獣肉、家禽肉などに分類する事もあるようです。

    ワイン飲む方なら、聞きなれた分類かと思います。

  64. 145 匿名さん 2006/03/03 08:51:00

    >http://www.excite.co.jp/News/bit/00091115638342.html
    本文より
    >超高級日本食レストランで、「コーベ・ビーフのしゃぶしゃぶ」を注文するニューヨーカーも多くなってきた。
    ま偽者の話だけど、需要があるってことだよね。
    >http://www.aizu.com/akiko/archives/2004/01/post_169.html
    >でも今、アメリカでは神戸ビーフが大人気です
    >http://www.usfl.com/article.asp?id=34892
    >http://blog.goo.ne.jp/saccot_saccot/e/ecebda68d251d14d44c8f34ca8e694b3
    >実はアメリカ人の間で神戸牛は有名。
    >http://homepage2.nifty.com/hicopee/untiku.htm
    >アメリカでは神戸牛が大人気らしい。
    ちょと探ったらこんなにでました。
    まだあるけど疲れるから辞めた。

  65. 146 133 2006/03/03 08:59:00

    >>144
    そういえばそういう言い方あったね。
    >>142
    俺が言っているのは、火、水、木も君が書いているんじゃないのって言っているの。
    それを違うように
    >火水木と出張言ってる間
    って書いてあるから突っ込んだだけ。
    それが違っていて、他のものが君に成りすましただけなら、
    俺の勘違いだから気にしないでくれって書いたんだよ。
    わかった?違うなら気にしないでスルーしてくれ。
    すれ違いだから。

  66. 147 144=93 2006/03/03 09:03:00

    俺が頑張った96って57と違う人なの。
    よーし。また探して頑張っちゃうかな。
    アメリカ人が霜降り食べるのを見つければいいんだな。
    まってろよ 57 挑戦だ〜

  67. 148 93 2006/03/03 09:30:00

    悪い 57
    腹減ったし、金曜なんで遊びに行く
    また暇があったら遊んでくれ。
    俺は本当に暇だな〜。
    会社大丈夫なんだろうな。

  68. 149 57 2006/03/03 09:49:00

    >>146
    違うって言ってるよ さっきから
    残念ながら出張に持ってける小さなPCもってない。

  69. 150 57 2006/03/03 09:54:00

    >>148

    言っとくけど、赤身肉に関しては、
    >上流階級の気取ってるヘルシーKICHIGAIの都会のアメリカのスノッブきどり(まさにそう)が赤身肉なんて食べるか?
    肉は食っても白身肉(チキン)まで。やつらは魚介類と野菜とフルーツがメイン。

    赤身VS霜降りに関しては
    >米国一般的には、霜降りなんて嫌がる人が圧倒的

    というスタンスだからなー。そこんとこよろしく。

  70. 151 匿名さん 2006/03/03 10:13:00

    上から読んでみたけど、57さんの相手の人も結構ぶれてるぞー
    60なんてここですでに、赤身肉と赤身(霜降りに対する)をごっちゃにしてるし〜。
    あとはおしてしかるべし

    牛刺しが喜ばれる?
    上にも書かれてたがタタキならローストビーフの親戚だから理解できるが
    牛刺しなんてオレの彼女は嫌がるし、そういう人多いよ。
    それをアメリカ人が?
    中には挑戦する人もいるだろうが、喜ばれるという表現には?だな。
    そのネタ疑わしいぞ。

  71. 152 匿名さん 2006/03/03 10:29:00

    >>133

    上でちょっと気になったのでひとこと
    貴方も匿名の恩恵をフルに活用してることに気付きましょう。
    実社会で相手を目の前にして、客観的確証もないのに貴方の感想だけで、
    相手にそんなこと言えますか?
    匿名掲示板だから簡単に思った事を証拠もなしに言えるんです。
    2チャンネルでよく、452=508とか無責任に断定してる人と同レベルですよ、それは。

  72. 153 133 2006/03/03 12:24:00

    そうだね。
    だから勘違いならごめんって。
    ただあまりにも文面が似ていたのでね。ついね。
    悪かったな57の人。

  73. 154 133 2006/03/03 13:35:00

    俺のまわりには、けっこう牛刺すきな子いるぞ。

  74. 155 匿名さん 2006/03/03 23:24:00

    吉野屋、牛刺しメニューに加えてくれ。

  75. 156 60です 2006/03/04 03:25:00

    あっという間にすごいですね。
    どなたがどなたか、判らないですね。
    とりあえず、
    >>57
    途中から違う人でしたのですね。失礼しました。
    ちょっと書いて、その後が、子供のように見えたから、書き込みをやめました。
    違ったのですね。
    それならば、あらためて意見を言わせてもらいますが、まずその前に、
    私の話は、LAの友人と、義姉(日本人ではありません。)の話ですので、承知してください。
    それと、あくまで、輸入禁止の前でありますから、輸入禁止なのにうそつくな、と言うような事も無しですよ。
    現在は、需要が伸びている、レストランに本物と偽者の牛肉メニューがあるということぐらいしかわかりません。
    それを承知でいてください。

  76. 157 60です 2006/03/04 03:42:00

    赤身の件は、勘違いしておりました。
    ワインと出て、あっと思い出しました。赤身(牧畜)、黒身肉(猟獣)だったですかね?
    これは素直に詫びときます。
    しかし、牛刺しを食べるのは、本当です。
    これは、
    >ヘルシー都会のアメリカの上流階級
    に対して、要は、一部のスノップ気取り(健康のスノップだと思って良いのですよね?。)
    は食べますよと言う意味です。
    健康に気を使っている連中は、動物性たんぱく質が必要という認識はしていますから。
    純然たる赤身を食べます。たしかに、霜降りは、食べません。
    >上流階級の
    全般となると話は別です。本当に一部ですよ。健康スノップは。ベジタリアンとも違いますから。
    >赤身か霜降りかについては 米国一般的には、霜降りなんて嫌がる人が
    これは、半分正解半分不正解だと思います。
    本当のコーベビーフを食べた人は、喜んで食べます。
    元々日本のビジネスマン向けに輸入して出している物でしたから、
    それこそ誰でも食べれるほど供給ができません。
    最初はすき焼きが多かったと聞いております。
    それがステーキでも出始め、メニューとして、コーベビーフがありました。
    これは、LAのレストランで、ビジネスマンが出入りしていれば、結構あるときいてます。
    そこでは、霜降りステーキもあったはずだと聞いております。
    ただ昨年輸入再開前にも、メニューにあったそうですが、偽者が結構あると聞きました。
    アメリカで作っている神戸牛?と言うのがあるそうです。これは詳しく聞いておりませんので良く分かりません。
    とりあえず、牛肉は食べますと言うのが私の意見ですが、よろしいですか?
    きちんと討論するのであれば、また答えますが。

  77. 158 144 2006/03/04 04:02:00

    赤身肉(牛・羊・馬)や白身肉(豚・ウサギ・子牛・家禽類)や、
    黒身肉(猟鳥獣)という分け方や、動物の種類で獣肉、家禽肉などに分類する事もあるようです

    ワイン飲む方なら、聞きなれた分類かと思います。

  78. 159 シカゴ駐在 2006/03/04 04:09:00

    牛刺しではなくタタキでしょ?
    それなら和食レストランでみたことありますよ。

    脂分搾られて、とってもヘルシーとされていた(ローストビーフとタレが違うだけと感じたが・・・)
    牛刺しだと、霜降りのようにサシが入ってないと美味くない。
    でも、白いサシが脂丸見えで、健康オタクが多いアメリカの金持ちには受けないとと思うけど。
    もちろん、何処の国にも好奇心つよく、挑戦好きな人はいます。

  79. 160 60 2006/03/04 04:42:00

    >牛刺しだと、霜降りのようにサシが入ってないと美味くない
    これは、間違いです。
    霜降りの牛刺しは、日本でもおいしいと食べる人少ないと思います。
    元々牛肉の脂肪は、人間の口の中の温度では、解けないのです。
    だからサシの部分が歯にニチャニチャまとわり付いて、気持ち悪いだけです。
    まぐろのトロとは、違うのですから。
    牛たたきもありますよ。
    でも健康を気にする方は、すしを好まれるので、どうしても刺しのほうが多いようようです。

  80. 161 匿名さん 2006/03/04 04:59:00

    日本で極上霜降り肉の握りとか刺身は見たこと、聞いた事あるが
    赤身の刺身なんてあるのか?? 知らなかった。

    鶏肉の刺身、馬刺し、牛刺し、生レバー、スッポンの刺身などなど
    所詮生肉はゲテモノの類だと思ってる人多いよ。
    通は好むだろうけど、一般的に日本でも「受け入れられている」「喜ばれている」
    という表現には合致しないと思う。

  81. 162 匿名さん 2006/03/04 05:09:00

    デトロイトに5年駐在して、帰国してみると
    霜降り肉は苦手になってました。
    3きれ位をカラシ醤油でなら美味しいと感じますが、それ以上はもう十分です、となります。

    さっぱりした赤身、特に柔らかいヒレが一番好きですね。
    これなら400グラムでも食べれます(笑)。

  82. 163 60 2006/03/04 05:16:00

    >日本で極上霜降り肉の握りとか刺身は見たこと、聞いた事あるが
    >赤身の刺身なんてあるのか
    牛刺しといえば赤身だと思いますよ。
    一時霜降りの握りがあったのは、知っています。
    >鶏肉の刺身、馬刺し、牛刺し、生レバー、スッポンの刺身などなど
    >所詮生肉はゲテモノの類だと思ってる人多いよ
    日本人はそう思わないと思いますが。
    桜さし、ささわさ、牛刺しなど、各地方で食べられていると思うのですが?
    元々魚文化の国ですから、他の国よりは、食べていると思います。
    近所のスーパーで売っているくらいなのですから、需要はあると思うのですが。

  83. 164 匿名さん 2006/03/04 05:17:00

    霜降りじゃない(サシのはいってない)牛刺しなんか見たことがない。
    タタキは だいたい赤身だけど。

    試しにググってみたけど、写真にはだいたいサシの入った肉だった。
    60さん、よかったら実例をリンク貼っていただける?
    面倒くさいでしょうけど、すみません。
    実は本当に興味有る。生肉を韓国みたいに日本人もそんなにたべるのか?に。

  84. 165 匿名さん 2006/03/04 05:21:00

    >日本人はそう思わないと思いますが。

    少なくとも私のまわりの女性はみんな生肉食べるのはゲテモノと感じてますよ〜♪

  85. 166 便乗 2006/03/04 05:23:00

    少なくとも私のまわりの若い男性(35までOK)は、生肉食べるのはゲテモノと感じてますよ〜♪

  86. 167 60 2006/03/04 05:42:00

    驚きました。
    ほとんど韓国料理になっているのですね。
    私は、和食割烹でしか食べた事ないので知りませんでした。
    たまに近所のスーパーでも買いますけど、赤身ですよ。
    すき焼きやの牛刺しは、確かに霜降りが多いのは、知っていましたが。
    接待ですき焼き屋に行った時、私は刺しをすき焼きに入れて食べましたよ。
    もうちょっと見てみます。

  87. 168 匿名さん 2006/03/04 05:47:00

    僕の彼女なんて、平目の活き作りをゲテモノとのたまったよ
    生きたまま切り刻んだものを、クチがまだパクパクしてるのを
    喜ぶなんて、皆サドか?とも言ってた(笑)

    オーストラリアのどこかの和食店で、活き作りをだした板さんが
    動物残虐行為かなにかで、捕まったと新聞で読んだ、とその彼女が言ってた。

  88. 169 匿名さん 2006/03/04 05:51:00

    みんな無知だなあ〜
    海原雄山は、牛刺しは赤身でないと駄目だといっておるぞ〜

  89. 170 匿名さん 2006/03/04 05:55:00

    タタキまではいいけど、刺身はいやだなー オイラは

  90. 171 匿名さん 2006/03/04 06:09:00

    海原雄山は、こうも言っておるぞ。
    すき焼きは、牛肉を一番まずく食べる方法だ〜

  91. 172 匿名さん 2006/03/04 06:16:00

    しゃぶしゃぶもね。
    わざわざ旨みを湯に捨てるなんて、と。

  92. 173 60 2006/03/04 06:18:00

    本当に驚きました。
    ほとんどが、韓国料理か、すき焼きで出されるのですね。
    すき焼きはともかく、韓国料理で牛刺しになるのですね。
    脱帽です。
    周りの連中も、牛刺しは、割烹料亭で食べると言っていたのですが。
    認識を改めるべきですね。韓国料理か・・・・。

    私らの年代では、抵抗なく生肉食べているのですが・・・・。
    私は、桜肉が好物なのですが、これほど食す人がいないとは思いませんでした。
    年の差でしょうか。ショックです。

  93. 174 匿名さん 2006/03/04 06:25:00

    せめてすき焼きを食わせるのなら、魯山人風にしろ〜
    と海原雄山は、おっしゃっているぞ。

  94. 175 匿名さん 2006/03/04 06:35:00

    俺が海原雄山の漫画が今一好きになれないのは、料理に値段がついてないから。
    食事の満足判定の要素には絶対価格も含まれるはずだから。

    400円のラーメンで美味しければ感動するし
    600円だと満足する。
    それが、2000円のラーメンだと美味しくて当たり前と思ってしまう。
    不味いとそれこそ怒りがこみあげる。
    400円だと不味くても許せる。

  95. 176 匿名さん 2006/03/04 06:38:00

    すき焼き屋って、あんまり見かけない・・・。

  96. 177 匿名さん 2006/03/04 06:54:00

    >175
    その気持ちわかる。
    どんなに安全でおいしくても、絶対に食べられそうにないものばかりだよな。

  97. 178 匿名さん 2006/03/04 07:04:00

    164です

    60さん、早くサシの入ってない赤身の牛刺しの写真を貼って、みせてください。

  98. 179 匿名さん 2006/03/04 07:13:00

    >>175
    ラーメンだとそうかもしれんけど、肉だと随分違うよ。
    1000円と1万円のステーキは同じ肉とは思えんよ。
    1000円でもうまいやつもあるけど、次元が違うんだよ。
    高い肉ってこんななんだ〜って感じ。
    もちろん、値段が高ければよいわけではないし、高くってもたいしたことないものもあるけど、本当に高い肉はうまいんだよ・

  99. 180 60 2006/03/04 07:52:00

    写真、確かに見つかりませんね。
    大体が韓国料理屋か、すき焼き屋ですし。
    とりあえず赤身に見えるのですが、
    >http://www.rakuten.co.jp/yasuda/557460/557468/#600842
    >http://www.ryokan-fukazawa.co.jp/becchu.html
    これはちょっと??
    >http://www.rakuten.co.jp/hiro-corp/568339/573762/
    牛刺しを食べる。 ... 赤身は実にしっかりしていて、柔らかいのにしっかり 歯を押し返してくる。思ったより繊細で上品だ。香りも素晴らしい。 ...

    赤身肉は、刺身でも食べれるので

    言葉ばかりで写真が見当たりませんね。

  100. 181 162 2006/03/04 09:08:00

    >>179
    >本当に高い肉はうまいんだよ・

    びっくりするくらい高い肉は霜降りが多いよね
    普段から肉食の人、量をたくさん食べる人はさっぱりした赤身を好むケースが多い。
    たまに食べる人は、霜降りが大好きみたいだね。

    僕は162に書いたとおり。


[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸