匿名さん
[更新日時] 2013-05-24 13:59:59
ルネサンス梅島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
≪物件概要≫
所在地:東京都足立区中央本町5丁目120番1(地番)
交通:東武伊勢崎線 「梅島」駅徒歩13分 、「西新井」駅 徒歩16分
総戸数 :41戸
入居予定期間:平成25年4月下旬
【タイトルおよびURLを修正しました 管理人 2013.1.8】
こちらは過去スレです。
ルネサンス梅島の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2012-06-13 14:53:45
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都足立区中央本町5丁目120番1(地番)、東京都足立区中央本町5丁目2番13(住居表示) |
交通 |
東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩13分 東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
41戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社新日本建物 [販売代理]マックスリアルエステート株式会社
|
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ルネサンス梅島口コミ掲示板・評判
-
21
匿名さん 2012/07/07 00:31:36
>20
なかなか究極の選択ですね~
自分住んでたところは静かさを選んだところだったんですけど
後になってあまりの不便さに後悔しましたよ~
やっぱり便利さは少し優先しておいたほうがいいかな~とここでも思います
治安に関わることでなければ人が多くいてくれる環境は安心点してメリットとも捉えれますよね
-
22
匿名さん 2012/07/08 06:39:28
買い物の便利さはこちらにはありますよね。
オーケー、ベルクス、牛乳や豆腐程度ならドンキにもありますし
梅島駅に行く道すがらにはコンビニがありますし…。
究極の選択とは確かにそうですね。
-
23
匿名さん 2012/07/10 13:46:47
>>19
梅島幼稚園は通われている保護者の方たちは満足されている方が多いようですね。
ただ少人数制ですし、親の出番がとても多い園ですので
そういうのが前提として分かって入っていないとつらいですね。
特に親が。
でも教育姿勢には共感していると、自ずと園のお手伝いはしたくなってしまいます。
-
24
匿名さん 2012/07/13 01:01:16
つくしはこども園になったんですよね。
土曜日の保育も別料金で受け付けてくれるようです。
毎日給食はありますし、
今年度から春の遠足は親の付き添いは無しになったので
働いている親御さんにも良いかもしれないですね。
-
25
物件比較中さん 2012/07/14 01:50:42
リビング14畳はどんなもんでしょう。ソファとローテーブル、そして食事用のテーブルとイス、これでまだ余裕を持つことができるかどうかで家具の購入を考え中です。
ソファは角に合わせるコーナータイプのほうが後悔しないですよね、多分。食事するほうのサイズを少しダウンして、居間での寛ぎを優先する空間にしたほうがゆとりはあるかな。14畳の中でも食卓とラウンジ的な空間を明確に分けて過ごしたいと思っています。
-
26
匿名さん 2012/07/15 07:31:15
個人的には、和室が一部屋あってもいいかなぁと思っているのですが、
リビングは、もう少し広いほうがいいですね。
くつろぐスペースとしては、リビングが一番利用するでしょうから。
-
27
匿名さん 2012/07/16 23:46:56
14畳だと最近のマンションのリビングとしては良い方では?と思いつつも、
ダイニングテーブル&ソファを置こうとすると
余裕があるという感じにはならないかもしれないですね。
我が家は子供がまだ小さいのもあって、
ロータイプのテーブルで食事をとっているので、
ダイニングテーブルは買わない予定です。
それなら子供の遊ぶスペースもとれて余裕が出るかなと思っています。
-
28
物件比較中さん 2012/07/18 04:39:26
>27
それぞれのサイズを一回り小さくするだけでも部屋を広く維持することはできますね、実際それで今のマンションは何とか広めに保ってる感じですよ。
家族の食事のテーブルは面積を広げられるタイプにしています、なので普段は半分ぐらいのサイズに折れるタイプで、全員で食事をとることができない日は使わないということで邪魔にならないですね、最近家具屋さんに行ってもこのタイプをよく見かけます。
-
29
匿名さん 2012/07/18 06:59:25
この辺りに住む友人に幼稚園情報を聞きました。
つくし幼稚園は「つくしんぼ」という月に3回の2歳児クラスに入らないと
入園できないそうです。
ものすごい人気園のようです。
再来年幼稚園に入るお子さんがいる方は、
年末くらいからHPでつくしんぼの情報を見ていた方が良いとのことでした。
-
30
匿名さん 2012/07/20 14:14:18
つくし幼稚園ってそんなに人気があるのですか
びっくりですね
こだま幼稚園はどうでしょう?
そういうのに入ったほうがいいんですか?
-
-
31
匿名さん 2012/07/22 14:07:30
こだま幼稚園も2歳児保育あるけど、つくしみたいな「絶対に入らなきゃ」みたいのはないです。
割とこだまは定員にゆとりがあるかな?
つくしはとにかく給食が毎日あるのと、
自然教育と漢字教育に力をいれていること、
こども園なことで人気だと思う。
-
32
匿名さん 2012/07/23 14:54:51
オープン対面カウンターキッチンが気に入りました。マンションを探していると、キッチンが特に気になってしまいます。収納のための棚も必要なのですが、オープンカウンターの開放感も捨てがたいです。
-
33
匿名さん 2012/07/26 05:25:43
対面だと水しぶきや汚れなどがリビングの方に行かないのかな?と
以前から疑問だったのですが
実際のところはどうなのでしょう?
リビングの様子を見ながら食事の準備ができるのは
とてもいいなと思うのですが。
-
34
匿名さん 2012/07/27 05:50:39
>>33
大体のキッチンはシンクの目の前の仕切り、というか壁?
が高めになっているパターンが多いように思いましたが水平の目の前がカウンターっていうのもありますよね。
私も気になったことがありますけど、深いシンクなら問題ないかなと思います。
まあ水が散るときもあるでしょうね~。
それでも対面の魅力は明るい空間であること、これはいいと思います。
-
35
匿名さん 2012/08/01 01:01:01
確かに対面の方が明るいですよね
あと今の時期、キッチンが独立だとエアコンの冷風がキッチンに入ってこなくて
暑いんですよね!!
皆さんはどの間取りをご希望ですか?
我が家は収納面の充実からCタイプを検討しています
-
36
ママさん 2012/08/01 03:25:40
何気にカウンタキッチンが初めてな私です、もうこの時点で楽しみ、
テレビも観えるし、ちょっとした料理家気分で過ごせそうなのは今までと大きな違いです。背中を向けて作っている毎日にサヨナラです(汗)
カウンターがあると家族って目の前に座るような習慣ってできるんでしょうか。会話をしながら作れるって絶対楽しいだろうなーって思うんですよ。
-
37
匿名さん 2012/08/02 10:28:27
独立型のキッチンは、たしかに夏は暑いです...。換気扇を回し続けるか、我慢できないときは扇風機。カウンターキッチンいいですよね。
-
38
匿名さん 2012/08/03 12:29:14
>>31さん
数年前に話題になった、ヨコミネ式から、漢字教育などに熱心な幼稚園へ人気が集中する
様になったそうです。ただその子その子にあった雰囲気の幼稚園があるので、見学へ行かれる事を
お勧めします。友人の子でそういったお勉強中心の幼稚園へ入れてしまって、登園拒否になって
しまった子がいて、今はのびのび系の幼稚園へ変園して楽しそうに通っているそうです。
-
39
匿名 2012/08/04 12:54:04
キッチンとリビングが一緒のタイプに今住んでいるので別だと暑いんだと初めて知りました。カウンターキッチン憧れますね
-
40
匿名さん 2012/08/09 00:22:35
すみません、こちらは小学校はどこに通うことになりますか???
グーグルマップで見た感じだと中島根という小学校が近いように感じました。
でも環七と日光街道を両方横切って行くのも嫌だなって思います。
区役所の裏の方?の小学校だといいなと思います。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ルネサンス梅島]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件