管理組合・管理会社・理事会「穴吹コミュニティさんと修繕工事などなど」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 穴吹コミュニティさんと修繕工事などなど
匿名さん [更新日時] 2025-04-02 20:47:26

 サーパスマンションの管理業者として知られていますが、とくに修繕工事や大規模修繕工事などへの取り組みなど意見交換できればと思います。わずらわしさから「随意」での修繕工事「丸投げ」依頼も少なくないと思いますが管理業者の見積もりは市場価格に沿ったものになっているのか、など管理組合自身で見積もりを取らない限り判断はつきません。悩みですね。
 管理組合の利益を代表するはずの理事会と管理業者とのあるべき関係、理事会、総会の手続き・進め方、議事録の業者任せがマンション世論にどのような影響を与えるのか、費用対効果の面からみたあるべき修繕工事の在り方・手続き、進め方などへのご意見なども。とくに「公正な」手続きによる競争原理を導入してこれだけコストダウンに成功した、又管理業者任せにしてあとから市場価格との違いにびっくりした、あるいは適正価格であった、など検証済みの貴重な経験談をお願いできればと思います。「公正な」手続きとは何か、の根本的なお話もぜひ。コツコツ積み立てた貴重な修繕積立金がやがてやってくる大規模修繕に有効に支出されることを祈って。

[スレ作成日時]2012-06-13 06:19:53

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

穴吹コミュニティさんと修繕工事などなど

  1. 131 匿名さん 2013/05/25 02:31:58

    管理会社には、その知識はありません、特にフロントでは。
    工事を関連会社に誘導することをやるのです。
    だから、他の業者が、理事長とかに接触されるのを嫌うのです。
    チラシの配布とかも。

  2. 132 住人 2013/06/23 10:32:58

    管理会社を変える場合、こういうサイトが参考になるのではと思います。 http://mansionkanri1.com/
    残念なことに、この管理会社の名前が無いのです。 何度か管理会社を変更しようという話は出ています。 マンションでは、色々な修理が発生しますが、管理会社が適切な業者をいくつか選んで、理事会で決定するのが普通です。 以前、新聞でも問題になりましたが、マンションの施工会社が子会社で管理会社を作り、修理を親会社に発注してしまう問題です。 実際の工事は、外注に出して、監督料をもらうのです。住民から管理費を取り、修理で、また取るということです。 理事会で強く申し込んだところ、やっと別の会社の相見積もりを持ってきましたが、それを選んだ根拠が無いということで、その理由を出すよう、申し入れしています。  
    以前のマンションでも大手施工会社の子会社が管理を行っていましたが、結局、変更しました。 その結果、非常にうまく運営が行きました。所詮、人だといいますが、やはり大手施工会社の関係の管理会社だと、会社の方針で、親会社を使わざるを得ないようで限界があります。 ある大手では、半分は別の会社が受注していますが、この会社の場合は、まだそこまで行きません。 やはり、お役所が二重取りを禁止するという法律を作ることでしょう。 もし、別の会社が受注したら、管理会社がリベートとしてよこせと、圧力をかけて、こっそり業者から取ったということもあり、そのような場合は、会社名を公表し、実刑を下すとか、マンション側に懲罰規定で3倍返しで返金するなどでしょう。私は、その会社を知っているので、思い当たる会社はさっさと当局に自首したほうが良いですよ。  

  3. 133 匿名さん 2013/06/23 23:49:54

    サーパスマンションの一番の問題点は、設計・監理を穴吹コミュニティ
    やることだと思います。
    これさえなければ、いいマンションなんですけどね。
    やはり、大規模修繕工事は同系の企業が取らなければいけないんですかね。
    それぞれ地元の企業にも優秀な設計コンサルタントはいると思うんですが。
    公平な相見積とかが必要ですね。

  4. 134 匿名さん 2013/06/25 07:48:13

    組合が決める事でしょ。仕様書を組合が作成して。
    談合されないような方法で相見積を取ればかんたんです。
    管理の知識のある役員か住民の中から公募する。

  5. 135 匿名さん 2013/06/25 10:10:03

    仕様書を組合は作成できないでしょう。
    施工会社選定のときは、設計・監理会社が仕様・材料等は
    作成しますけど。

  6. 136 匿名さん 2013/06/25 12:53:33

    出来なければ出来ないなりの方法を切磋琢磨して努力すれば良い。
    組合員のなかから公募して組合主導で出来る。難しい問題があれば
    コンサルに委託してもよい。私いろんな事を経験した。
    法人化 駐車場用地を国有地を含めて地権者8名の合意を取り付けた。
    やってやれない事は無い。大手の建設会社も親身になって動いた。
    お蔭でマンションの価値は50パーセント位跳ね上がった。

  7. 137 匿名さん 2013/06/26 00:31:48

    >136
    組合員で努力してやるのは、いい設計・監理会社を選定することです。
    大規模修繕工事の成否は、設計・監理(設計コンサルタント)に大きく影響されます。
    だから、このコンサルタントをいかに選ぶかがポイントなのです。
    調査診断も兼ねていてもいいと思います。
    そして、その結果診断報告書、修繕仕様書、工事概算積算書を提出してもらいます。
    当然、仕様材料等も含めて。
    こういったことは、専門家に任せるべきです。
    組合員は、このコンサルタントをいかに公募とか推薦とかを含めて募集するかです。
    そして、優秀な人材を確保することが大切ですよ。
    このコンサルタントが、施工会社に相見積をとるときの、見積要項書と見積明細書の
    基準を作成するのです。
    見積書は、部位、仕様、数量を記し、それに単価と見積金額を記入して提出してもらうのです。

  8. 138 匿名さん 2013/07/04 15:19:56

    大規模修繕の場合、調査診断も含め、137さんがいうとおり
    設計・監理(設計コンサルタント)が大切でしょ。

    例えばその地方の大きな公共建築物などの
    設計・監理の経験のある建築事務所、官公庁、例えば都、府県庁舎、区市役所庁舎などを
    手がけたところをネットで調べればわかりますよ。時代が科学技術が公正の志を応援して
    くれていますよ。公正を背骨にして仕事をしてもらいたい旨、相談されるのはいかがでしょうか。

    自分たちに知識がないのであれば知識を持った外部の専門家の力を借りる。
    幾ばくかのお金はかかります。しかしすべては公正さの担保の為です。
    見せ掛けの形ばかりの公正さではありません。ここが大切です。

    修繕積立金は赤の他人がみんなで自分たちの幸せのためにコツコツ貯めたお金です。
    公正さこそ最優先させるべき価値でしょ。
    また区、市役所とか都、府県庁の職員に公金で建物建てるときにどう公正さを
    保っているのか、聞いてみればいいと思います。

  9. 139 匿名さん 2013/07/04 23:51:23

    >138さん
    137です。
    設計・監理は大切ですが、その中でもうひとつプラスするとしたら、
    集合住宅の設計・監理の経験のある設計事務所に依頼することが
    重要になってきます。
    人が住んでいる中での工事ですから、慣れてないといろんな弊害が
    出てきますので。
    サーパスのマンションの場合は、その大切な設計・監理の大半を
    穴吹コミュニティがやってますからね。
    勿論、相見積は取るんでしょうが、関連会社であり管理会社に管理を
    委託しているマンションであれば、どうしてもそこに決まる公算が大
    になりますからね。
    だから、殆どが穴吹コミュニティになっているのでしょう。
    私は、別に穴吹コミュニティにうらみとかある訳でもありません。
    全然関係のない、マンションの住民です。現在は理事をしています。
    建築関係の者でもありません。
    マン管の有資格者ではあります。

  10. 140 匿名さん 2013/07/06 01:33:07

    サーパスにお住まいの理事の皆さんは、大規模修繕工事を行う際、
    設計・監理会社を募集するときは、5社前後の応募はすべきです。
    そして、相見積をとり説明会を開催しますが、その直前まで見積書
    については、厳封です。
    開封するときは、理事会なり、専門委員会なり、みんながいる前で
    開封することです。
    設計コンサルタントを公募する場合は、管理会社の推薦も当然あっていいんです。
    それ以外のコンサルタントについては、建設新聞に掲載したり(無料)、
    NPO管理組合連合会に推薦してもらったり、知人からの紹介や直接めぼしい
    建築士に電話してもいいでしょう。
    そして、集まったコンサルタントの中で説明会を開催し、決定していけばいいのです。
    是非これをやって欲しいですね。

  11. 141 匿名さん 2013/07/06 21:31:02

     例えば刑事さんが自分の身内が捜査対象になっているときに
    その捜査の担当になる(させる)?裁判官が自分の身内が原告及び、
    被告の立場に立つとき、その裁判を担当する(させる)?

     いくら身内の心情を仕事にはさまないだろうと周囲が信頼を置いていても
    そこは「李下に冠を正さず」。
    修繕事業を営む会社を系列にもつ管理会社が修繕の入札作業の事務に
    携わることが前述と同様の一般論としての問題を抱えている気がするけんど・・・

     いくら信頼できる会社であってもこの入札事務を利害関係者でない第三者に仕切ら
    せることでより公正さ、透明性が確保されるような気が個人的にはしてますけど。

  12. 142 匿名さん 2013/07/07 00:46:54

    設計・監理はできることなら、管理会社と関係のないとこが
    選出された方がいいでしょうね。
    しかし、関連会社の管理会社としては、設計・監理なり、施工会社
    が関連会社以外から選ばれると、立場上困るんでしょう。
    大規模修繕工事の主導権を、管理会社が握っていると、どうしても、
    関連会社に仕事をまわしたいでしょうしね。
    公平な自由競争の中で工事ができれば、より安く、よりいい仕事が
    できるんでしょうが。

  13. 143 匿名さん 2013/08/11 09:54:33

    サーパスのマンションは、殆ど穴吹コミュニティが設計・監理を
    行っているからね。
    機会均等、門戸開放が必要だよ。

  14. 144 匿名さん 2013/08/11 10:19:54

    わざわざ他のマンションの事を知ってるかもわからない設計士頼んでも仕方ないですけどね

  15. 145 匿名さん 2013/08/11 10:40:44

    単なる修繕だよ、建築士なら誰でもできるよ。

  16. 146 匿名さん 2013/08/11 10:42:30

    >144
    マンションを建築したので、そのマンションのことが良く
    分かっているというのが常套手段だよ。
    素人は、それにまんまと乗せられるからね。
    単なる修繕なのに。
    設計図をみれば誰でもわかるよ。

  17. 147 匿名さん 2013/08/11 11:03:56

    設計・監理会社を広く公募すれば、安くていい仕事が
    できますよ。
    競争させなければだめだよ。

  18. 148 匿名さん 2013/08/12 00:10:28

    メールボックスにチラシとかが入れられないよね。
    チラシとかには、いろんな情報とかもあるんで、入れた
    ほうがいいよね。
    いらないものは、捨てればいいだけだから。

  19. 149 匿名さん 2013/08/12 01:42:55

    チラシとかも拒否するからね、サーパスは。
    いろんな情報が入るのを防御しているんだね。

  20. 150 匿名さん 2013/08/12 03:49:01

    工事や点検の業者が入り込んだら困るからね。

  21. 151 匿名さん 2013/08/12 04:40:24

    でも、うちはチラシはおーけーと管理人にはいってますよ。

  22. 152 匿名さん 2013/08/16 19:01:32

    大規模修繕は通常の工事費と別に追加の工事が発生した時に
    いちいち総会で承認をとることが大変だからスムーズに
    追加工事の支出が行えるように管理組合の理事会にその支出を
    一任することを総会で求めることもよくあるそうです。


    たとえば一億の大規模修繕工事なら1000万円、
    金額としては大規模修繕工事費の約10パーセント程度とのこと。
    よくよく考えると1000万円もの支出を理事会の裁量に任せるという
    空恐ろしいことなんですけどね。


    素人集団の理事会側が不可欠な追加工事かどうかを判断できるわけもなく、
    追加の工事が必要かどうかをどうやって管理組合側で判断するのでしょうか。

    ここで管理会社の目によるアドバイスに頼りたくなるわけですが一般論として
    修繕工事会社と設計監理をする会社が系列の関係なら
    これまでの皆さんのお話を読んでみるとその監理会社の目によるチェックが
    管理組合の利益を追求したものになるか不安がよぎります。


    追加工事の必要性のチェックと監理業者の関係について詳しい人アドバイスください。

  23. 153 匿名さん 2013/08/16 19:06:37

    No.152ですが訂正があります。

    下から5行目の「ここで管理会社の目によるアドバイスに
    頼りたくなるわけですが一般論として ・・・」の
    「管理会社」は管理の字が間違っていました。
    正しくは「監理会社」です。失礼しました。

  24. 154 匿名さん 2013/08/17 00:35:01

    設計・監理会社と施工会社が、系列企業はだめだよ。
    別にしなければ、身内がチェックしても何の役にも立たないよ。

  25. 155 匿名さん 2013/08/17 02:26:28

    でも、サーパスは殆どが、穴吹コミュニティが設計・監理を
    やってるよね。

  26. 156 匿名さん 2013/08/17 06:59:46

    それは、情報の提供ができないからですよ。
    メールボックスに投函することもできないですからね。

  27. 157 匿名さん 2013/08/17 21:44:50

    結局、大規模修繕の工事額は追加工事額まで含めて、
    初めて工事額総額が出て来るわけだ。
    追加工事額の妥当性が理事会に一任されるということで
    金額の妥当性ならびに追加工事の必要性精査の作業をどう理事会で取り組むか、
    特に監理会社と施工会社が兄弟の場合、
    監理会社が管理組合の利益を追求する立場でその妥当性を図り、
    理事会にアドバイスを与えれるかどうか。またそれが期待できるのか。

    理事会が追認期間になり下がらないようにするためには
    どんな工夫が必要でしょうか。

  28. 158 匿名さん 2013/08/18 00:20:32

    設計・監理と施工会社が関連会社でないことが絶対条件です。
    それと、設計・監理会社を選定するときには、5~6社、
    マンションの大規模修繕工事の設計・監理の経験のある業者を
    公募すべきです。
    勿論穴吹コミュニティもその中の1社でも構いません。
    但し、相見積を取る場合は、管理会社宛でなく、理事長宛にして、
    公開する場合は、理事や専門委員のメンバーの前で開封します。
    そして、上位数社を選び説明会をすることが大切です。
    勿論、決定の場に管理会社がいることは絶対にだめですよ。
    それでも、穴吹コミュニティに決まれば、そこが一番いい会社だと
    思います。
    施工会社がマンションのことを知っているのでということは大規模修繕工事
    では全く関係ありません。
    単なる修繕ですし、図面はあるのですから、プロは簡単に処理できます。

  29. 159 匿名さん 2013/08/22 01:05:37

    でも、管理会社が大規模修繕工事を仕切るから、他業者は
    難しいのでは?

  30. 160 匿名 2013/08/22 01:27:57

    >>159
    そこが既に認識不足。
    大規模修繕工事は管理会社が仕切るものではなく、管理組合が仕切るもの。
    勿論管理会社に任せるのも一つの方法だが、当然値段は高くなる。
    管理組合(理事会)自らが動いて安くあげるか、高いのを承知で管理会社に一切合切お任せするかは管理組合次第。
    単純にどっちがいい悪いとは言えない。

  31. 161 匿名さん 2013/08/22 11:10:42

    >160
    単純に管理会社に任せっぱなしの方が
    悪いにきまってるだろう。

  32. 162 匿名さん 2013/08/23 00:04:48

    >160
    管理組合が仕切るのはいいことだが、知識と時間の関係で
    なかなか難しいことなんだよ。
    だから、設計コンサルタントの活用をしているんじゃないかな。

  33. 163 匿名さん 2013/08/23 12:10:34

    大規模修繕工事のとき、設計・監理をやっていないマンションってあるの?

  34. 164 匿名さん 2013/09/09 18:31:00

    >160勿論管理会社に任せるのも一つの方法だが、当然値段は高くなる。

    どの程度高くなるのかが公正な相見積を通さないので不明。
    言い値で工事することになるよね。
    工事費用は他人がそれぞれ金を出し合っているので公正さが必要。
    管理組合の利益を追求する立ち位置を確保できる信頼できる業者なり人間に
    依頼すべきです。
    この問題への態度は管理組合を構成している人間の民度の高さが
    窺い知れる。

    皆さん忙しいからね・・・ 大規模修繕に時間を割くなんて無理でしょう・・・
    なんてね マンションの中で世論作りしてお任せにしてもらいたいんだろうけど。
    それは管理組合自身が戒めるべきです。

    公正にやれば児童手当も残業やって汗流して給料増得た分も無駄に使われなく
    子供や家庭のために有効に使えます。

  35. 165 匿名さん 2013/09/09 21:51:20

    164ですが訂正があります。
    >どの程度高くなるのかが公正な相見積を通さないので不明。
    言い値で工事することになるよね。

    管理業者が仕切っても公正な相見積もりは可能なので 公正な相見積を通さない
    言い値で工事することになるよね。 との文言は削除。失礼しました。

    言いたかったことはどのくらい相場に比べて高くなるのかが不明だということ。
    しかもその相場との差額は人によって当然受け入れられるかどうかは
    違います。相場を調べた上でお任せにしないと集団のお金をの使い方としては
    不適切だと思います。


    そこで160さんに質問です。>160勿論管理会社に任せるのも一つの方法だが、
    当然値段は高くなる。

    なぜ高くなるのか教えてください。

  36. 166 匿名さん 2013/09/09 22:01:31

    続き

    また管理組合でやったときとお任せにしたときとでは
    一般的に何の費用がどれくらいちがうのでしょうか。

  37. 167 匿名さん 2013/09/09 23:59:35

    高くなるっていうのは設計管理を管理組合自身がやらないで
    管理業者に任せるから、その分の費用がかかるということですか?

    もしそうなら当然ですね。ほかの設計管理業者に頼んだってお金は必要だから。
    設計管理を組合自身でやるところは稀じゃないですか。

    大事なことは設計管理にどの業者が携わろうとも工事業者の選定の手続きが
    これまで出てきたように管理組合の利益になるようにできるかどうかの一点に
    尽きるのではないでしょうか。しっかり見積もりとって検討して工事業者の選定を
    するということ。これは結局管理組合自身の責任ですね。
    この責任をどう果たすかということでしょう。
    どの業者が設計管理を引き受けるとしても管理組合の利益につながるかどうかは
    管理組合が公正さをしっかりチェックする機能をもち、働かせるかどうかにかかっていいますよ。
    どうすればこの機能を管理組合が持つことができるのかに議論を集中させるべきです。

    この機能を果たさず丸投げすることは管理組合の存在意義が問われます。

  38. 168 匿名さん 2013/09/10 01:29:08

    >165
    簡単なことじゃないですか。
    競争原理が働かなければ、当然価格は高くなりますよ。

  39. 169 匿名さん 2013/09/11 02:16:27

    サーパスのマンションは、チラシをいれさせないですよね。
    チラシが入ると、スーパーの情報や割引券、イベントとかのものも入ってきます。
    当然、工事や点検業者のものも入ってきます。
    特に、業者の提案とかがあれば、組合員が利口になっては困る場合もあるのでしょうね。
    管理会社以外の情報も必要だと思いますよ。
    だから、チラシの投函を拒否しているのでしょうね。
    毎日入ってくるいろんなチラシをみるのも楽しみですよ。
    役に立つ情報もたくさんありますから。
    それを完全拒否となると村八分にあっている心境になりませんか?
    必要でないチラシだったら、捨てればいいだけのことですから。

  40. 170 匿名さん 2013/09/11 02:26:03

    いろんなセミナーとか講演会の案内とかもくるしね。

  41. 171 匿名さん 2013/09/11 02:28:04

    特に、大規模修繕工事に関するセミナーとかは理事とかには
    聞かせたくないからね。
    設計・監理は穴吹コミュニティが取らなければ、恰好がつかないから。

  42. 172 匿名さん 2013/09/11 02:51:42

    サーパスの理事は、管理会社に支払う事務管理費やエレベーターの
    保守点検費、消防点検費、管理員人件費、清掃費、雑排水管の高圧洗浄費等の
    相場はしらないだろうね。
    チラシがはいればいろんな情報が手にはいるんだけど、それは徹底して拒否
    してくるからね。
    高圧一括受電とか電子ブレーカーとかについてもチンプンカンプンだろうし。
    その電子ブレーカーについても、管理会社経由の相場とかも知っているんだろうか。
    門戸開放、機会均等は絶対必要だよね。
    情報を入手する手段がシャットアウトされるのはおかしいよ。
    理事会でチラシの配布を認めたらどうだろうか。
    チラシが配布されるのが嫌な者は、メールボックスにチラシの投函拒否を
    しておけばいいのだから。

  43. 173 匿名さん 2013/09/11 03:02:17

    チラシが投入されるようになると、奥さん方は喜びますよ。

  44. 174 匿名さん 2013/09/11 04:27:20

    サーパスにお住まいの住民のみなさん。
    チラシの投函についてどう思っておられますか?

  45. 175 匿名さん 2013/09/14 00:20:44

    チラシの投函を迷惑に思う人は、チラシ投函お断りをすればいい。
    チラシの良さ
      スーパーのお買い得情報、おいしい店の紹介、イベントの紹介、新商品の紹介、
      セミナー案内、学習塾の案内、工事や修繕の案内、宣伝パンフレット等
     こういったものが、全てシャットアウトしていいものだろうか?
     一度、マンションの住民で、管理会社が全ての投函を禁止するのはどうなのかを、
     検討すべきではないだろうか。
     確かに、管理会社にとっては、工事や修繕の情報が入り、競争になるのは嫌だろうが。
     そのマンションにとっては、プラス要因だけしかないと思うんだが。

  46. 176 匿名さん 2013/09/14 00:59:36

    チラシなんて9割方マンション売りませんか?ですよ
    スーパーがわざわざポスティング業者雇うことも稀だから新聞折込みだけです
    そんな情報が本当に知りたいという方ならshufooとかすでに使っているはず

    チラシ禁止をまともに運用できてるなんて良い会社だと思いますが難癖つける人がいることに驚き
    フリーペーパーでも取りに行けば事足りると思うが頭ひねくれてるから何言っても無駄そうですね
    正直なところネット見た方が何でも早いです

  47. 177 匿名さん 2013/09/14 01:53:50

    >176
    主婦や老人がネットまでみないよ。
    近所のスーパーの売り出しや、割引券、飲食店の案内や
    出前の案内等は役に立つよ。
    いらないチラシならみなくて捨てればいいだけのことだし。
    それにチラシをいれてほしくなければ、メールボックスに
    チラシをいれないでと表示してあればいれないだろうしね。

  48. 178 匿名さん 2013/09/14 02:04:56

    理事にとって役に立つ情報もシャッタアウトだからね。

  49. 179 匿名さん 2013/09/14 03:11:19

    >176
    チラシの中には役に立つ情報もあると思うけど、そんなのも全て
    カットでいいの?
    ほんとに住民はそれを願っているの?
    管理会社都合ってことはないの?

  50. 180 入居済み住民さん 2013/09/28 01:07:49

    うちのマンションもチラシお断りと掲示があるがそんなの無視して色んなのが投函されていますよ。
    取り締まる理由も無し。
    私は色んな情報を目に出来るので迷惑でもありませんが迷惑なのは管理会社だけなのでは?
    今は競争、見積もり取って競争が当たり前の世界。
    いつまでも同じ管理会社の言いなり、払いっぱなしはおかしい。おかしいと声を上げるものが少数。
    おかしいもの扱いされますが、生活費をちまちま節約するより管理費の見直しや他社と比較検討が必要では?
    住民に賢くなられたら困るのは管理会社だけ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社穴吹コミュニティ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸