管理組合・管理会社・理事会「穴吹コミュニティさんと修繕工事などなど」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 穴吹コミュニティさんと修繕工事などなど
匿名さん [更新日時] 2025-04-10 05:34:45

 サーパスマンションの管理業者として知られていますが、とくに修繕工事や大規模修繕工事などへの取り組みなど意見交換できればと思います。わずらわしさから「随意」での修繕工事「丸投げ」依頼も少なくないと思いますが管理業者の見積もりは市場価格に沿ったものになっているのか、など管理組合自身で見積もりを取らない限り判断はつきません。悩みですね。
 管理組合の利益を代表するはずの理事会と管理業者とのあるべき関係、理事会、総会の手続き・進め方、議事録の業者任せがマンション世論にどのような影響を与えるのか、費用対効果の面からみたあるべき修繕工事の在り方・手続き、進め方などへのご意見なども。とくに「公正な」手続きによる競争原理を導入してこれだけコストダウンに成功した、又管理業者任せにしてあとから市場価格との違いにびっくりした、あるいは適正価格であった、など検証済みの貴重な経験談をお願いできればと思います。「公正な」手続きとは何か、の根本的なお話もぜひ。コツコツ積み立てた貴重な修繕積立金がやがてやってくる大規模修繕に有効に支出されることを祈って。

[スレ作成日時]2012-06-13 06:19:53

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
リーフィアレジデンス八王子北野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

穴吹コミュニティさんと修繕工事などなど

  1. 151 匿名さん 2013/08/12 04:40:24

    でも、うちはチラシはおーけーと管理人にはいってますよ。

  2. 152 匿名さん 2013/08/16 19:01:32

    大規模修繕は通常の工事費と別に追加の工事が発生した時に
    いちいち総会で承認をとることが大変だからスムーズに
    追加工事の支出が行えるように管理組合の理事会にその支出を
    一任することを総会で求めることもよくあるそうです。


    たとえば一億の大規模修繕工事なら1000万円、
    金額としては大規模修繕工事費の約10パーセント程度とのこと。
    よくよく考えると1000万円もの支出を理事会の裁量に任せるという
    空恐ろしいことなんですけどね。


    素人集団の理事会側が不可欠な追加工事かどうかを判断できるわけもなく、
    追加の工事が必要かどうかをどうやって管理組合側で判断するのでしょうか。

    ここで管理会社の目によるアドバイスに頼りたくなるわけですが一般論として
    修繕工事会社と設計監理をする会社が系列の関係なら
    これまでの皆さんのお話を読んでみるとその監理会社の目によるチェックが
    管理組合の利益を追求したものになるか不安がよぎります。


    追加工事の必要性のチェックと監理業者の関係について詳しい人アドバイスください。

  3. 153 匿名さん 2013/08/16 19:06:37

    No.152ですが訂正があります。

    下から5行目の「ここで管理会社の目によるアドバイスに
    頼りたくなるわけですが一般論として ・・・」の
    「管理会社」は管理の字が間違っていました。
    正しくは「監理会社」です。失礼しました。

  4. 154 匿名さん 2013/08/17 00:35:01

    設計・監理会社と施工会社が、系列企業はだめだよ。
    別にしなければ、身内がチェックしても何の役にも立たないよ。

  5. 155 匿名さん 2013/08/17 02:26:28

    でも、サーパスは殆どが、穴吹コミュニティが設計・監理を
    やってるよね。

  6. 156 匿名さん 2013/08/17 06:59:46

    それは、情報の提供ができないからですよ。
    メールボックスに投函することもできないですからね。

  7. 157 匿名さん 2013/08/17 21:44:50

    結局、大規模修繕の工事額は追加工事額まで含めて、
    初めて工事額総額が出て来るわけだ。
    追加工事額の妥当性が理事会に一任されるということで
    金額の妥当性ならびに追加工事の必要性精査の作業をどう理事会で取り組むか、
    特に監理会社と施工会社が兄弟の場合、
    監理会社が管理組合の利益を追求する立場でその妥当性を図り、
    理事会にアドバイスを与えれるかどうか。またそれが期待できるのか。

    理事会が追認期間になり下がらないようにするためには
    どんな工夫が必要でしょうか。

  8. 158 匿名さん 2013/08/18 00:20:32

    設計・監理と施工会社が関連会社でないことが絶対条件です。
    それと、設計・監理会社を選定するときには、5~6社、
    マンションの大規模修繕工事の設計・監理の経験のある業者を
    公募すべきです。
    勿論穴吹コミュニティもその中の1社でも構いません。
    但し、相見積を取る場合は、管理会社宛でなく、理事長宛にして、
    公開する場合は、理事や専門委員のメンバーの前で開封します。
    そして、上位数社を選び説明会をすることが大切です。
    勿論、決定の場に管理会社がいることは絶対にだめですよ。
    それでも、穴吹コミュニティに決まれば、そこが一番いい会社だと
    思います。
    施工会社がマンションのことを知っているのでということは大規模修繕工事
    では全く関係ありません。
    単なる修繕ですし、図面はあるのですから、プロは簡単に処理できます。

  9. 159 匿名さん 2013/08/22 01:05:37

    でも、管理会社が大規模修繕工事を仕切るから、他業者は
    難しいのでは?

  10. 160 匿名 2013/08/22 01:27:57

    >>159
    そこが既に認識不足。
    大規模修繕工事は管理会社が仕切るものではなく、管理組合が仕切るもの。
    勿論管理会社に任せるのも一つの方法だが、当然値段は高くなる。
    管理組合(理事会)自らが動いて安くあげるか、高いのを承知で管理会社に一切合切お任せするかは管理組合次第。
    単純にどっちがいい悪いとは言えない。

  11. 161 匿名さん 2013/08/22 11:10:42

    >160
    単純に管理会社に任せっぱなしの方が
    悪いにきまってるだろう。

  12. 162 匿名さん 2013/08/23 00:04:48

    >160
    管理組合が仕切るのはいいことだが、知識と時間の関係で
    なかなか難しいことなんだよ。
    だから、設計コンサルタントの活用をしているんじゃないかな。

  13. 163 匿名さん 2013/08/23 12:10:34

    大規模修繕工事のとき、設計・監理をやっていないマンションってあるの?

  14. 164 匿名さん 2013/09/09 18:31:00

    >160勿論管理会社に任せるのも一つの方法だが、当然値段は高くなる。

    どの程度高くなるのかが公正な相見積を通さないので不明。
    言い値で工事することになるよね。
    工事費用は他人がそれぞれ金を出し合っているので公正さが必要。
    管理組合の利益を追求する立ち位置を確保できる信頼できる業者なり人間に
    依頼すべきです。
    この問題への態度は管理組合を構成している人間の民度の高さが
    窺い知れる。

    皆さん忙しいからね・・・ 大規模修繕に時間を割くなんて無理でしょう・・・
    なんてね マンションの中で世論作りしてお任せにしてもらいたいんだろうけど。
    それは管理組合自身が戒めるべきです。

    公正にやれば児童手当も残業やって汗流して給料増得た分も無駄に使われなく
    子供や家庭のために有効に使えます。

  15. 165 匿名さん 2013/09/09 21:51:20

    164ですが訂正があります。
    >どの程度高くなるのかが公正な相見積を通さないので不明。
    言い値で工事することになるよね。

    管理業者が仕切っても公正な相見積もりは可能なので 公正な相見積を通さない
    言い値で工事することになるよね。 との文言は削除。失礼しました。

    言いたかったことはどのくらい相場に比べて高くなるのかが不明だということ。
    しかもその相場との差額は人によって当然受け入れられるかどうかは
    違います。相場を調べた上でお任せにしないと集団のお金をの使い方としては
    不適切だと思います。


    そこで160さんに質問です。>160勿論管理会社に任せるのも一つの方法だが、
    当然値段は高くなる。

    なぜ高くなるのか教えてください。

  16. 166 匿名さん 2013/09/09 22:01:31

    続き

    また管理組合でやったときとお任せにしたときとでは
    一般的に何の費用がどれくらいちがうのでしょうか。

  17. 167 匿名さん 2013/09/09 23:59:35

    高くなるっていうのは設計管理を管理組合自身がやらないで
    管理業者に任せるから、その分の費用がかかるということですか?

    もしそうなら当然ですね。ほかの設計管理業者に頼んだってお金は必要だから。
    設計管理を組合自身でやるところは稀じゃないですか。

    大事なことは設計管理にどの業者が携わろうとも工事業者の選定の手続きが
    これまで出てきたように管理組合の利益になるようにできるかどうかの一点に
    尽きるのではないでしょうか。しっかり見積もりとって検討して工事業者の選定を
    するということ。これは結局管理組合自身の責任ですね。
    この責任をどう果たすかということでしょう。
    どの業者が設計管理を引き受けるとしても管理組合の利益につながるかどうかは
    管理組合が公正さをしっかりチェックする機能をもち、働かせるかどうかにかかっていいますよ。
    どうすればこの機能を管理組合が持つことができるのかに議論を集中させるべきです。

    この機能を果たさず丸投げすることは管理組合の存在意義が問われます。

  18. 168 匿名さん 2013/09/10 01:29:08

    >165
    簡単なことじゃないですか。
    競争原理が働かなければ、当然価格は高くなりますよ。

  19. 169 匿名さん 2013/09/11 02:16:27

    サーパスのマンションは、チラシをいれさせないですよね。
    チラシが入ると、スーパーの情報や割引券、イベントとかのものも入ってきます。
    当然、工事や点検業者のものも入ってきます。
    特に、業者の提案とかがあれば、組合員が利口になっては困る場合もあるのでしょうね。
    管理会社以外の情報も必要だと思いますよ。
    だから、チラシの投函を拒否しているのでしょうね。
    毎日入ってくるいろんなチラシをみるのも楽しみですよ。
    役に立つ情報もたくさんありますから。
    それを完全拒否となると村八分にあっている心境になりませんか?
    必要でないチラシだったら、捨てればいいだけのことですから。

  20. 170 匿名さん 2013/09/11 02:26:03

    いろんなセミナーとか講演会の案内とかもくるしね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社穴吹コミュニティ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円予定~7,200万円予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    3798万円~4148万円

    3LDK

    68.01m2~68.5m2

    総戸数 112戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1-161-2

    4900万円台~8400万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK(1LDK+2M(マルチスペース)、3LDK、4LDK)

    66.7m2~91.5m2

    総戸数 153戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    未定

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸