管理組合・管理会社・理事会「穴吹コミュニティさんと修繕工事などなど」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 穴吹コミュニティさんと修繕工事などなど
匿名さん [更新日時] 2025-01-06 10:14:28

 サーパスマンションの管理業者として知られていますが、とくに修繕工事や大規模修繕工事などへの取り組みなど意見交換できればと思います。わずらわしさから「随意」での修繕工事「丸投げ」依頼も少なくないと思いますが管理業者の見積もりは市場価格に沿ったものになっているのか、など管理組合自身で見積もりを取らない限り判断はつきません。悩みですね。
 管理組合の利益を代表するはずの理事会と管理業者とのあるべき関係、理事会、総会の手続き・進め方、議事録の業者任せがマンション世論にどのような影響を与えるのか、費用対効果の面からみたあるべき修繕工事の在り方・手続き、進め方などへのご意見なども。とくに「公正な」手続きによる競争原理を導入してこれだけコストダウンに成功した、又管理業者任せにしてあとから市場価格との違いにびっくりした、あるいは適正価格であった、など検証済みの貴重な経験談をお願いできればと思います。「公正な」手続きとは何か、の根本的なお話もぜひ。コツコツ積み立てた貴重な修繕積立金がやがてやってくる大規模修繕に有効に支出されることを祈って。

[スレ作成日時]2012-06-13 06:19:53

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

穴吹コミュニティさんと修繕工事などなど

  1. 131 匿名さん

    管理会社には、その知識はありません、特にフロントでは。
    工事を関連会社に誘導することをやるのです。
    だから、他の業者が、理事長とかに接触されるのを嫌うのです。
    チラシの配布とかも。

  2. 132 住人

    管理会社を変える場合、こういうサイトが参考になるのではと思います。 http://mansionkanri1.com/
    残念なことに、この管理会社の名前が無いのです。 何度か管理会社を変更しようという話は出ています。 マンションでは、色々な修理が発生しますが、管理会社が適切な業者をいくつか選んで、理事会で決定するのが普通です。 以前、新聞でも問題になりましたが、マンションの施工会社が子会社で管理会社を作り、修理を親会社に発注してしまう問題です。 実際の工事は、外注に出して、監督料をもらうのです。住民から管理費を取り、修理で、また取るということです。 理事会で強く申し込んだところ、やっと別の会社の相見積もりを持ってきましたが、それを選んだ根拠が無いということで、その理由を出すよう、申し入れしています。  
    以前のマンションでも大手施工会社の子会社が管理を行っていましたが、結局、変更しました。 その結果、非常にうまく運営が行きました。所詮、人だといいますが、やはり大手施工会社の関係の管理会社だと、会社の方針で、親会社を使わざるを得ないようで限界があります。 ある大手では、半分は別の会社が受注していますが、この会社の場合は、まだそこまで行きません。 やはり、お役所が二重取りを禁止するという法律を作ることでしょう。 もし、別の会社が受注したら、管理会社がリベートとしてよこせと、圧力をかけて、こっそり業者から取ったということもあり、そのような場合は、会社名を公表し、実刑を下すとか、マンション側に懲罰規定で3倍返しで返金するなどでしょう。私は、その会社を知っているので、思い当たる会社はさっさと当局に自首したほうが良いですよ。  

  3. 133 匿名さん

    サーパスマンションの一番の問題点は、設計・監理を穴吹コミュニティ
    やることだと思います。
    これさえなければ、いいマンションなんですけどね。
    やはり、大規模修繕工事は同系の企業が取らなければいけないんですかね。
    それぞれ地元の企業にも優秀な設計コンサルタントはいると思うんですが。
    公平な相見積とかが必要ですね。

  4. 134 匿名さん

    組合が決める事でしょ。仕様書を組合が作成して。
    談合されないような方法で相見積を取ればかんたんです。
    管理の知識のある役員か住民の中から公募する。

  5. 135 匿名さん

    仕様書を組合は作成できないでしょう。
    施工会社選定のときは、設計・監理会社が仕様・材料等は
    作成しますけど。

  6. 136 匿名さん

    出来なければ出来ないなりの方法を切磋琢磨して努力すれば良い。
    組合員のなかから公募して組合主導で出来る。難しい問題があれば
    コンサルに委託してもよい。私いろんな事を経験した。
    法人化 駐車場用地を国有地を含めて地権者8名の合意を取り付けた。
    やってやれない事は無い。大手の建設会社も親身になって動いた。
    お蔭でマンションの価値は50パーセント位跳ね上がった。

  7. 137 匿名さん

    >136
    組合員で努力してやるのは、いい設計・監理会社を選定することです。
    大規模修繕工事の成否は、設計・監理(設計コンサルタント)に大きく影響されます。
    だから、このコンサルタントをいかに選ぶかがポイントなのです。
    調査診断も兼ねていてもいいと思います。
    そして、その結果診断報告書、修繕仕様書、工事概算積算書を提出してもらいます。
    当然、仕様材料等も含めて。
    こういったことは、専門家に任せるべきです。
    組合員は、このコンサルタントをいかに公募とか推薦とかを含めて募集するかです。
    そして、優秀な人材を確保することが大切ですよ。
    このコンサルタントが、施工会社に相見積をとるときの、見積要項書と見積明細書の
    基準を作成するのです。
    見積書は、部位、仕様、数量を記し、それに単価と見積金額を記入して提出してもらうのです。

  8. 138 匿名さん

    大規模修繕の場合、調査診断も含め、137さんがいうとおり
    設計・監理(設計コンサルタント)が大切でしょ。

    例えばその地方の大きな公共建築物などの
    設計・監理の経験のある建築事務所、官公庁、例えば都、府県庁舎、区市役所庁舎などを
    手がけたところをネットで調べればわかりますよ。時代が科学技術が公正の志を応援して
    くれていますよ。公正を背骨にして仕事をしてもらいたい旨、相談されるのはいかがでしょうか。

    自分たちに知識がないのであれば知識を持った外部の専門家の力を借りる。
    幾ばくかのお金はかかります。しかしすべては公正さの担保の為です。
    見せ掛けの形ばかりの公正さではありません。ここが大切です。

    修繕積立金は赤の他人がみんなで自分たちの幸せのためにコツコツ貯めたお金です。
    公正さこそ最優先させるべき価値でしょ。
    また区、市役所とか都、府県庁の職員に公金で建物建てるときにどう公正さを
    保っているのか、聞いてみればいいと思います。

  9. 139 匿名さん

    >138さん
    137です。
    設計・監理は大切ですが、その中でもうひとつプラスするとしたら、
    集合住宅の設計・監理の経験のある設計事務所に依頼することが
    重要になってきます。
    人が住んでいる中での工事ですから、慣れてないといろんな弊害が
    出てきますので。
    サーパスのマンションの場合は、その大切な設計・監理の大半を
    穴吹コミュニティがやってますからね。
    勿論、相見積は取るんでしょうが、関連会社であり管理会社に管理を
    委託しているマンションであれば、どうしてもそこに決まる公算が大
    になりますからね。
    だから、殆どが穴吹コミュニティになっているのでしょう。
    私は、別に穴吹コミュニティにうらみとかある訳でもありません。
    全然関係のない、マンションの住民です。現在は理事をしています。
    建築関係の者でもありません。
    マン管の有資格者ではあります。

  10. 140 匿名さん

    サーパスにお住まいの理事の皆さんは、大規模修繕工事を行う際、
    設計・監理会社を募集するときは、5社前後の応募はすべきです。
    そして、相見積をとり説明会を開催しますが、その直前まで見積書
    については、厳封です。
    開封するときは、理事会なり、専門委員会なり、みんながいる前で
    開封することです。
    設計コンサルタントを公募する場合は、管理会社の推薦も当然あっていいんです。
    それ以外のコンサルタントについては、建設新聞に掲載したり(無料)、
    NPO管理組合連合会に推薦してもらったり、知人からの紹介や直接めぼしい
    建築士に電話してもいいでしょう。
    そして、集まったコンサルタントの中で説明会を開催し、決定していけばいいのです。
    是非これをやって欲しいですね。

  11. 141 匿名さん

     例えば刑事さんが自分の身内が捜査対象になっているときに
    その捜査の担当になる(させる)?裁判官が自分の身内が原告及び、
    被告の立場に立つとき、その裁判を担当する(させる)?

     いくら身内の心情を仕事にはさまないだろうと周囲が信頼を置いていても
    そこは「李下に冠を正さず」。
    修繕事業を営む会社を系列にもつ管理会社が修繕の入札作業の事務に
    携わることが前述と同様の一般論としての問題を抱えている気がするけんど・・・

     いくら信頼できる会社であってもこの入札事務を利害関係者でない第三者に仕切ら
    せることでより公正さ、透明性が確保されるような気が個人的にはしてますけど。

  12. 142 匿名さん

    設計・監理はできることなら、管理会社と関係のないとこが
    選出された方がいいでしょうね。
    しかし、関連会社の管理会社としては、設計・監理なり、施工会社
    が関連会社以外から選ばれると、立場上困るんでしょう。
    大規模修繕工事の主導権を、管理会社が握っていると、どうしても、
    関連会社に仕事をまわしたいでしょうしね。
    公平な自由競争の中で工事ができれば、より安く、よりいい仕事が
    できるんでしょうが。

  13. 143 匿名さん

    サーパスのマンションは、殆ど穴吹コミュニティが設計・監理を
    行っているからね。
    機会均等、門戸開放が必要だよ。

  14. 144 匿名さん

    わざわざ他のマンションの事を知ってるかもわからない設計士頼んでも仕方ないですけどね

  15. 145 匿名さん

    単なる修繕だよ、建築士なら誰でもできるよ。

  16. 146 匿名さん

    >144
    マンションを建築したので、そのマンションのことが良く
    分かっているというのが常套手段だよ。
    素人は、それにまんまと乗せられるからね。
    単なる修繕なのに。
    設計図をみれば誰でもわかるよ。

  17. 147 匿名さん

    設計・監理会社を広く公募すれば、安くていい仕事が
    できますよ。
    競争させなければだめだよ。

  18. 148 匿名さん

    メールボックスにチラシとかが入れられないよね。
    チラシとかには、いろんな情報とかもあるんで、入れた
    ほうがいいよね。
    いらないものは、捨てればいいだけだから。

  19. 149 匿名さん

    チラシとかも拒否するからね、サーパスは。
    いろんな情報が入るのを防御しているんだね。

  20. 150 匿名さん

    工事や点検の業者が入り込んだら困るからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2