横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part3
匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:43:13

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~96.39平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発


施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-11 21:15:46

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー口コミ掲示板・評判

  1. 576 匿名

    大差あるでしょ。アリオはCMもしてないし、地元人しかどこにあるか知らないけど、ららぽーとは、地元以外からもわざわざ来るほど。まず集客力が全然違う。
    テナントも違うけど、あの区別ができないって、都内近郊に住む意味ないでしょ。

  2. 577 契約済みさん

    ららぽも数回行けば飽きますけどね(笑)。
    ららぽもアリオも都会的!というわけではなくて庶民的ですから、大差ないと思いますよ。
    日常生活にはアリオでも十分です。

  3. 578 匿名さん

    ららぽーとでもアリオでもドンキホーテでも大差ないです

    本当に大差無いですか?売ってる物が似ていれば同じですか・・?

  4. 579 匿名さん

    豊洲はららぽーとがあっていいね。小杉と比べると、豊洲の方が人気なのはやっぱりららぽーとがあるから?

  5. 580 匿名

    小杉再開発の本音はバブルにすら乗り損ねた古い町にタワーを建て新しい街を作ること


    ではなく


    それを口実に古い商店街を新しく建て直し救済することなので新規の大規模小売店は参入できまっしぇん。

  6. 581 匿名

    >580で、小杉の商店主さんたちは彼らのHPによれば三井にお願いしてCOREDO日本橋を視察されてらっしゃいます。

    40年じっとしていた商店街がどこまでやるか楽しみですね。

  7. 582 匿名

    コレドですか?武蔵小杉やるなぁ。そんな雰囲気にできたら、いっきに武蔵小杉の価値があがりますね。記念受験ならぬ、記念見学ではないと良いのですが。
    武蔵小杉商店街がレジェンド起こしたらすごい宣伝力ですけど。
    武蔵小杉頑張れ!

  8. 583 匿名

    コレド楽しみです。やっぱり小杉は三井だね。

  9. 584 匿名

    >578
    ドンキはモールではないので、ドンキは違います。


    ただドンキでも、商店街の中にできるなら、かまいません(^-^)

  10. 585 匿名

    ドンキって大規模小売店法にはかからないの?

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    リビオタワー品川
  12. 586 デベにお勤めさん

    >585
    床面積しだい

  13. 587 匿名

    >586納得。
    タワーパーキングサイズのドンキあるね。

  14. 588 匿名


    ららぽーとやアリオは
    モールだから、
    天上も吹き抜けだし、
    ドンキはまた違う。
    子連れのファミリーに
    人気です。


    だが、ドンキにはドンキの良さもある。 商店街の中にあるのは便利だし平気ですよ。

  15. 589 匿名さん

    100均のセリアとか入って欲しいな。

  16. 590 匿名さん

    コレドってさ、平日はOLさんとサラリーマンがいるからプレッセとかパン屋とか持ってるけど、あれ絶対衣服小売は赤字だと思うよ。。。
    毎日通るけどあんまり人が入ってるの見たことないや。。

  17. 591 匿名さん

    ここの発言見て、小杉のタワマン買ったの後悔してる人やここを買うの辞めようとしてる人が
    一杯いるだろうな。でも川崎じゃこれが当たり前だから、今から耐性付けるしかないのかもね。

    都内のタワマンだったら、アリオぐらい庶民的がいいとか
    ドンキが有っても問題無いとかは有り得ないんだろうけど。地域内格差は予想以上に大きそう。

  18. 592 匿名さん

    >>591
    こんなスレみて買うのを後悔したり辞める人はいないでしょう。
    そんな貴方はこんなスレで感化されすぎー。
    バーチャルばかりで生きてるとそんな考え方になるのでしょう。
    リアル社会でしっかり活躍しようぜ。

  19. 593 匿名さん

    >>591
    そんな貴方は検討以前に収入上買えないレベルってことか?

  20. 594 匿名さん

    商業施設で決めるんだったら、ららぽーとがある豊洲とか美郷とかラゾーナのある川崎を選んでいるはず。小杉のマンションを選ぶ理由は商業施設ではないと思う。

  21. 595 匿名

    乱開発のようで北口のツインタワーのように要所を三井さんが押さえてくれてるから三井っぽい街になりそう。
    グランドウイングタワーはそのセンターポジションですし楽しみ。

  22. 596 匿名さん

    商業施設で小杉に決めるわけでは、もちろんないですけど、より良い街になる為に、良い商業施設があった方が良いですよね。
    ららぽーと良いですね。

  23. 597 匿名

    日用品と毎日の食材以外はヒカリエに行きますから心配なしです。

  24. 598 匿名さん

    副都心線と直結したらヒカリエより新宿伊勢丹だと思うけど。
    どちらにしても、アリオなんてあっても使わないしむしろ迷惑施設だというのは同意。
    地元の先住民向けの施設なのだろうか。

  25. 599 匿名さん

    そうなんだよ、なにげにアリオってのはすごいリスク。
    普段使いにいいかどうか以前に困った人たちが集まって来ないかが不安。
    庶民的な施設だと変な人でも来やすいからね・・・。
    今だって時々出没してるのに庶民的な商業施設なんかできたら押し寄せて荒れそうで怖い。

    このへんは川崎市であるがゆえの不安。
    既存アリオ路線じゃなくってそういう人を寄せ付けないようなオシャレ路線であってほしい。

  26. 600 匿名さん

    先住民を蔑むような物言いが不快。
    ただ実際ここは駅前の再開発エリアとそれ以外のエリアの住人の収入にかなり差があり、多数派は後者。
    街作りは当然後者の人たちのことを一定重視して行われることになる。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リビオ吉祥寺南町
  28. 601 匿名さん

    別に先住民がみんなそうだというわけでも蔑んでるわけじゃないけど
    実際に困ったかんじの人も多いですよね、このへんは・・・。

    あまり困った人が増えると街の居心地が悪くなる。

  29. 602 匿名さん

    >>600
    その結果が、商業施設がアリオになったという残念な結末でしょ。
    川崎市リスク」という言葉がある理由をもう少し自覚した方がいいよ、先住民は。
    まあ嫌なら住むな、と言うのかもしれないけど。

    都内並みの立地にありながら、武蔵小杉が西口に代表されるような
    すえた雰囲気だったのは自分達がこの街をそう貶めていたということを
    自覚しないと、真の再開発というものは達成出来ないと思う。

  30. 603 匿名さん

    この上から目線ぶり

  31. 604 匿名さん

    再開発前は工場通勤者が小杉駅周辺の消費者だった。以前は東横線東側へは小杉住民はほとんど行かなかった。 だから府中街道を挟んだ今井xx町側は以前からとても住みやすい。
    これからは工場がタワマンに替わり消費者が違ってきたので嗜好も変わり、消費者が変われば店も淘汰されて変化する。
    どの不動産屋も小杉の再開発は、東横線の最後で最大で大幅な人口増と最高の交通の利便性を併せ持つ再開発はほとんどない。 さらに地下鉄や高速道路(小杉-臨海地域)も含め再開発は拡大して数十年は続く。
    若い人にとっては今が買い時ではないでしょうか!

  32. 605 匿名さん

    川崎市リスク」という言葉があるのですか?過去レス見ても分からなかったので意味を教えてください。

  33. 606 匿名さん

    川崎市リスク」なんてありません。ただの釣りです。無視しましょう!

  34. 607 匿名さん

    "川崎市リスク"でgoogle検索すると、マンコミュの書き込み2件がヒットします
    そのうち1件はこのスレの602です
    さて、この言葉は「ある」と言えるでしょうか?

  35. 608 匿名

    そんなのどーでも良くない?川崎は税金が安いし。なにより武蔵小杉は、川崎ではあっても、今後の開発で川崎臭が消されますよ。
    楽しみにしつつ、このあたりのマンション買いたければ急いだ方が良いよー。

  36. 609 匿名

    あらら、消費税可決されたようですねー
    そろそろ決めるかー

  37. 610 匿名さん

    >608さん
    税金が安いって、本当ですか?
    もし住民税のこと仰ってるんだったら、たぶん、勘違いだと思いますよー。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  39. 611 匿名さん

    昔は安かったけどね。今は全国一緒。

  40. 612 匿名さん

    あと何戸残っているの?

  41. 613 匿名

    612ちっさめならいっぱい残ってるよ

  42. 614 匿名さん

    再開発物件は最初を狙わなきゃダメだってのを痛感。
    ここにしても豊洲にしても再開発当初の価格を知ってたら、今の価格水準は馬鹿馬鹿しくてとても手が出ない。

  43. 615 匿名

    確かに…でも小杉はもっと上がりそうだなぁ。

  44. 616 匿名さん

    低層階高くない?

  45. 617 デベにお勤めさん

    パッと見、一次でお買い得住戸(坪270以下)は終わっちゃった感じですかねー。。。
    前回は低層で、多少向きや階数に好みがでるとはいえ、今のマーケットからすると比較的お買い得もあったと思えたんですが。二次販売はどうでしょうか。
    一次が好調だったから、こっからは現況の相場並み(坪290~320)の部屋しか出てこないのかなー。

  46. 618 匿名

    一次は本当にお買い得がありましたね。低層角部屋はどこもすごい。買えた方、先見の明ありな上にタイミング良いですね。
    私は出遅れましたが、二期も目玉物件ないものですかね。

  47. 619 匿名さん

    現況の相場だと坪270~290で二期の価格帯もそれくらいですよ。

  48. 620 匿名さん

    お買い得だったのは坪260以下でしかも数戸。
    角部屋は坪280以上だったけど低層も高層も同価格帯だったから高層角部屋はお買い得だったのでは?

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リビオ吉祥寺南町
  50. 621 匿名さん

    614さん、その通りですよ。
    でも、それができないのが人間の心理です。
    再開発の途中で街がどうなるかわからない中で購入に踏み切ろうとする意欲が起きないんですよ。あとで614さんのように気づく。
    パークシティの先行2本のタワーなんてまさに工場街に建設で、当時はなかなか購入意欲は上がらないですよ。

  51. 622 匿名

    621価格÷面積ではそうなんですがMST、SFTは間取りがいまいちでGWTは廊下が短いので多少面積が狭くてもむしろ効率的ですね。
    既存2タワーは2LDK3LDKで窓がなく換気できない6畳が主寝室向けだったりするとかなり湿気あります。

  52. 623 匿名

    ってことはやっぱりGWTは買いかなぁ。あぁ、出遅れて角部屋埋まってるのがかなり悔しい。消費税の問題もあるからね。角部屋キャンセル出ないかなー

  53. 624 匿名さん

    はっきりいって中古市場ではだぶつきます。ほんの数年前割安で売り出された大量の物件との比較となり価格もそれらに近い水準に収斂すると予想されます。
    大きなお世話かもしれませんが、豊洲と並んであまりに割高です。
    実力に見あった水準にいずれ落ち着くまで手を出すべきではないと考えます

  54. 625 SFT住人

    うちは、中住戸で窓のない部屋を主寝室にしてますが、湿気が気になったことはありません。24時間換気のせいか、お風呂場以外、カビとは無縁ですよ。
    雨の日はお風呂場に洗濯物を干しますが、24時間換気のせいか、お風呂場乾燥をつけなくてもしっかり乾きます。
    窓が少ないのも冷房・暖房の効率がよくて快適です。3LDKですが、エアコンはリビングの1つしか稼動させてません。冬は本当に暖かくてびっくりですよ。
    中住戸も意外といいです。

  55. 626 匿名さん

    本当に住んでみないと分からないですね!ここの快適性は。
    感覚としてはホテルのスイートに住んでるような感じ。

  56. 627 匿名

    625そうなのですか

    実は30階台のお部屋を内覧させていただいた際に窓のないお部屋奥のWICに湿気取りが置いてあって、試しに窓を開けてみたのですがたしかにそちらのお部屋へは風が流れなかったんですね。

    24時間換気はかなり上質な熱換気システムと伺ったのですがそれを作動させれば解消するのですね、ありがとうございます。

  57. 628 匿名

    623ネガるつもりはサラサラないのですが角住戸はお見合いが気になりませんか?

  58. 629 匿名

    628さん 気にはなってますが、日中家にいないのと、
    実際車が通れる幅の道路分空いているなら、以外に今の家も変わらないんですよね…
    逆に検討してる西側?ロータリー側はロータリーがある分今後も、目の前の視界は確保されるかも?と
    考えました。角部屋じゃないほうがお見合い具合は気になるようにも思います。甘いのかな…

  59. 630 匿名さん

    角部屋でもベランダがあるかないかでかなり変わると思います。
    FIX窓だと本当に丸見えなので高層だったり目の前が開けてないと
    気になりなると思いますがベランダがあると全然違います。
    みなとみらいの中古マンションを見てまわってた時にそう思いました。

  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    クラッシィタワー新宿御苑
  61. 631 匿名さん

    そうなんですよね。住んでしまうと、お見合いに慣れてしまうこともありますが、
    中古の内見客はシビアに見ますからね。
    お見合いは、中古転売しようとした時に大きなマイナスになります。

  62. 632 購入検討中さん

    分譲価格でお見合い部屋はほかより1割以上安いので、人によって買い得と思うかもしれません。

  63. 633 匿名さん

    でも、ここは安くなかったですね。
    というよりお見合いじゃない部屋がほとんどなかったですが・・・。

  64. 634 匿名

    >633北西は二子玉の花火が見れそうです。
    でもエクラスの向こうに三井のツインタワー予定地がありますよね。

    南西は冬は暖かそうですが。

    南東は住友タワーの位置、形状次第ですね。クラッシーとの間が抜けてると救われますが…。

  65. 635 匿名さん

    日石社宅の跡地に建つタワーは56階建てらしいです。
    玉川の花火は見えますかね?みなとみらいの花火や鶴見川の方が期待できそうです。
    住友のタワーはミラー仕立て風で、かなり存在感のある外観になるみたいですよ。視界はシュミレーションで確認できますよ。
    唯一、視界が抜けるのは南西ですね。
    生活の便利さ、利便性を求めるなら最高だと思います。

  66. 636 匿名

    東急沿線における駅前開発のキーワードは『一体開発』

    これが初めて唱われたマンション。
    GWTのカラーリングは他の二本と異なり
    駅の壁面から駅前SC、中原区民館まで同じトーンでまとめられます。

    ズバリ半恒久的な資産価値が与えられますよ〜

  67. 637 匿名

    東口3棟は、新駅舎も含めて茶系の濃淡で一体感を醸してるんだと感じるけど~。

  68. 638 匿名さん

    セールストークには皆さん騙されないようにしましょう。

  69. 639 匿名さん

    外観も大切ですが、間取り、住み心地ですよね。
    外梁構造のGWTは無駄なスペースが少ないというか、開放的な感じがしました。
    野村や住友の間取りがまだ手元にないのですが、比べてみたいです。
    住友や野村の立地はどうなんでしょうね。
    みんな駅近タワーと言えると思いますが、1分と4分?の差をどうとらえるかですね。

  70. 640 購入検討中さん

    少し前価格表をもらった時に、
    ここは8階の70Aタイプの 2LDK (70.1 ㎡)が残っていて、価格が 5940 万円でした。坪単価280。
    また、同じく空いてたのは 21階60Dタイプの2LDK (61.66㎡) 価格が5590万円でした。坪単価300。

    同じ東向き中部屋です。
    (今はまだ空いているかどうかは別にして)、広さを取るか、高層階を取るか、どっちがいいでしょうか。ちなみに将来いずれも家族構成が変わって、広さが足りなくなったら転売か、賃貸にするつもりなら、どっちが有利でしょうか。

  71. 641 匿名

    東向きの2LDKは私も検討したのですが確か60平米はMSTとほぼお見合いだったと記憶してます。

    8階の70平米ははばたく翼の資料を出張中で持ち合わせないためなんとも言えませんが今夏は計画停電がなかったので低層階の成約が今後どうなるのか気になります。

    個人的には修繕積立金の将来の高騰が気になるためGWTなら持ち分比率が少ない60平米台のフリープランか低層階の65平米を探します。
    高級タワーマンションなので仕方ない部分ですが
    定年後に管理費合わせて月5、6万更に7万近くになると賃貸メリットが出ないで辛いかなと。

  72. 642 匿名さん

    ここと豊洲などの湾岸とどっちがいいかな?

  73. 643 匿名さん

    武蔵小杉と豊洲を較べる人って、東京って言うか関東地方にあまり地縁や土地勘が無い人なんだろうか

  74. 644 申込予定さん

    豊洲と武蔵小杉は街の雰囲気からして違いますよ。好みもありますし、足を運んで見られるのが1番と思います。
    毎日の生活に何を求めるかによりますし。
    私は、子供の通学、夫の通勤、生活のしやすさを考えてGWTを検討しました。
    下の子供も私立中学への進学を望んでいますが、通える範囲が広がりました。

  75. 645 見送りさん

    第一期販売が四次販売まで売れ残ってる
    状態の物件がお買い得って

    皆さん大丈夫ですか?

  76. 646 申込予定さん

    いえいえ、売れ残りとかいう表現、間違ってます。
    売れ行きは好調!モデルルームは移転先で縮小、運用目的な賃貸使用でも人気の間取りを2期で多く売り出すみたいですし、黙っていても売れていく感じです。
    モデルルームにいる販売の人を見れば、売れ行き好調なのもわかりますよ。
    購入見送りの方は書き込みも見送りましょう!

  77. 647 匿名

    >643まあいいじゃないですか、夏場に運河と比較したらこっちですよ。

    >645GWTは売りにくいお見合いの部屋が多いなか大健闘と思いますけど。

  78. 648 購入検討中さん

    黙っていても売れていく感じなのに
    売れ残りがあるのはなぜでしょうか?

  79. 649 匿名さん

    申し込んだはいいけれど、価格10%振り込む段階で現実的に厳しいことを感じたとか。。。マンション、とくにタワーは管理、維持費もかかりますしね。気軽に買えるほど世の中そんな豊かな人ばかりではないということでしょう。
    648さん、購入検討しているならなぜGWTの状況を把握できていないのですか?ここは大丈夫と、デベもゆったり構えてしまっている、そんな状況であることくらいMRに行けばすぐにわかるはずですが。。
    1期に人気な間取りは売れてしまっているから、今からの購入検討だと残り物に手を付ける感じで卑屈になってしまっているのでしょうか。残念ですね。
    この物件に残り物があるのは何故か、を気にしても、誰も何も動きません。
    来月には移転先で堂々と2期販売が始まります。

  80. 650 匿名

    東横沿線でこれ以上の物件は絶対に出ません。
    代官山に多少の空き地があったけど、すでに蔦やになりました。
    後はまとまった空き地はありません。
    唯一綱島パナソニック跡地がありますが駅から離れすぎ。
    私は東横線沿線全部調べましたが駅直結ではここだけです。

  81. 651 匿名さん

    未確認ですが渋谷で駅直結が出るかもですよ。あと横浜と新綱島もあるかも。

  82. 652 匿名さん

    新綱島ってどこですか?

  83. 653 匿名さん

    武蔵小杉に住んで失敗したって思ってる人いる?

  84. 654 匿名

    653通りすがりの@イーストタワーですが東口〜新駅はきれいで緑豊かで利便性に優れた良い町ですよ。
    特にフォレストの冒険の道が好きです。

    パークに感謝。

  85. 655 匿名さん

    武蔵小杉は活気もあり、住み心地は本当にいい街です。
    物価も安いし、昔からある商店もあり、老若男女問わずバランスのある感じです。
    でも東側は、洗練されたハイクラスな街並になりそうですね。

  86. 656 匿名さん

    新綱島駅が綱島街道渡って現綱島駅の反対側にできますよ。あと五・六年後?

  87. 657 匿名

    656あそこは綱島の鉱泉源があるから簡単にはいかないよ。
    それに新綱島は新横浜、海老名方面路線の停車駅だから厳密には東横線の駅直結ではないし。

  88. 658 匿名さん

    綱島まで行ってしまうと辛いですね。
    武蔵小杉までが都心部に近い駅の魅力的なところと言える気がします。
    それに、綱島って遊郭のイメージですね。駅降りてからの雰囲気が暗い気がします。

  89. 659 匿名

    653武蔵小杉は、新駅できる遥か前からずっと住みやすい町です。東京や横浜に憧れは募りますが、住みやすいので結局長く住んじゃうんですよね。ただ唯一庶民派過ぎるのが難点でしたがパークができて変わりましたね。そういう意味でいい価格帯設定だとMR見て思いました。我が家は小杉で家買うの早過ぎました。GWTの出現こそ後悔ですw

  90. 660 ご近所さん

    653
    失敗した点を挙げます。
    目黒区から子供付きで引っ越して来ました。
    ・保育料が高い
      同一納税額でも1.5倍近く保育料が違います。
    ・小児医療費補助が6歳までしか貰えない
      都内のほとんどの区は中学卒業までが基本です。

    川崎市が悪いのですが、教育環境も含めると子育て世代にはオススメできません。公園や緑が多くて一見良さそうですが、カネの無い川崎市だから行政サービスは最悪です。
    路線数が多い駅は今でも住んでいて良かったと感じてます。

  91. 661 匿名さん

    つまり、ある程度の収入があれば問題はないということですね。
    GWTを購入することを考える時点で、やりくりして何とか、という人は少ないはずです。
    タワーはある程度の生活水準の人がそろうと思うので、その点もポイントかな、と思います。

  92. 662 匿名さん

    横浜の直結って、今からあり得ますか?
    どこに出来るんですか??

  93. 663 匿名さん

    すみません。単なる可能性のはなしです。出来ればいいなとの願望でもあります

  94. 664 購入済み

    >661
    いいえ、 >660 はお金が惜しむだけの問題ではない。お金がいくら余裕があっても、納税している限り、ほかの自治体に比べて子育てのケアが足りないなら、行政サービスに不満を思うの当たり前のことです。

    私は今子供がいないが、最初ももし子供ができたら狭いではないかと 3LDK の部屋を検討していました。しかし、行政、学区のこと、および駅前の商業施設に囲まれて子育てすることをよく考えたすえ、夫婦二人の生活を楽しむ目的で、GWT の 60㎡の 2LDK を購入しました。
    もし将来子供が出来たら、遅くとも子供が小学校入る前に、きっと武蔵小杉から区内に引っ越したくなるではないかと予想したため、予め広い部屋買っても意味がないと思ったからです。


    また、区民と行政上の恩恵が異なると、県民の劣等感を主張する人もいるしね。

    赤羽のマンションを購入した友たちに (その人が子供います)、 私が GWT を購入したことを言った時に、「神奈川県民になるの?子供ができたら分かってくるよ、区民に到底かなわないわよ、北区なら。。(ペラペラいろいろ行政メリットン説明略)。。。」(苦笑)。GWT を購入すると言った途端に、突然見下ろされた気がしました。

    ちなみに、私は今世田谷区民です。京王線一本頼りの交通網に不便を感じて、武蔵小杉を検討した経緯もあります。

  95. 665 匿名さん

    赤羽の人に武蔵小杉を馬鹿にされたくはないですね(苦笑)
    小杉周辺の小学校では半数が私立中学に進学しますし、タワーでは小学校から私立のお子さんも多いです。
    行政の恩恵にあやかれないことに不満があるなら、そもそもこの物件を検討するべきではないと思いますが。
    その土地が子育てしにくいか、しやすいかは、実際に産んで、育てて実感できることですよ。
    その子がどんな子かにもよりますし。
    子育てで行政の恩恵を求めるなら区にこだわらなくても、千葉、浦安も同じですよ。

  96. 666 匿名さん

    パークは慶応のお子さんが結構多いですよ。
    私立入れるならこのくらい便利なとこありません。

  97. 667 匿名さん

    海外勤務が多いので、賃貸保証のあるパークにしました。

  98. 668 契約済みさん

    でも実際神奈川で横浜以外に住む場合は馬鹿にされても仕方ないというか川崎に住むデメリットってそういうとこだなと思います。気分は良くないけどそれでも便利で快適に住めるなら人の意見なんて問題ないでしょう。
    変にムキになると逆にコンプレックス抱えてるみたいで憐れみの目で見られるから放置が一番です。こちらに余裕がある素振りをするのが一番効き目あります。

  99. 669 匿名

    >664たぶん本能的な部分で妬まれてますよ(笑)

    それと行政サービスの充実ぶりは地域の過疎化を意味してますよ。

    とある市では小児の医療費は一律500円ですがお医者さんは多少効果が劣るぐらいなら昭和の頃の薬を使いますし、難病の疑いありともなれば地元でしっかり見極めずに都内の大学病院や遠くの県立こども病院にさっさと送っちゃいます。

    川崎市の医療制度は充実してますよ。

  100. 670 匿名さん

    パークに賃貸保証があるんですか?それならかなりプラスポイントになりますね。
    営業の人から聞いてませんでした。
    詳しく教えていただけますか?

  101. 671 匿名

    >668ごめん、住所で人をバカにするとかよくわからない。

    愛媛の片田舎から出てきた子が似たようなことを言ってたけど
    理由は年賀状のアドレスで笑われるのが嫌なんだって。

    元住吉で生まれ日吉で育つとほんとに意味がわからない。

  102. 672 匿名

    >671追加情報

    その愛媛の子がメールくれて川崎市で住所にタワーが付いてたら◎だそうです。
    川崎市のイメージは都内の市部とだいたい一緒で23区の北東側より上、横浜市より下みたいですよ。

    感覚的にはそうなんですか?

  103. 673 購入検討中さん

    うちは資金に余裕があったら買いたかったです
    医療費とかそんなにしょっちゅう病気ばかりしないから
    特別な場合を除いてそこまで負担にならないですし。
    それより赤羽は嫌です。都内ならなんでもいいてわけじゃないだろ
    って感じです。

  104. 674 匿名

    >673謙遜せずに事実を書けば、小杉の住民が赤羽なんぞに住んでしまうとあまりのガラの悪さに卒倒しますよ。
    送り迎えなしで身内の女性を歩かせるのは不可能です。
    埼京線山手線総武線武蔵野線で囲んだ四角形は小杉とは比較不可能です。

  105. 675 匿名

    このマンション自体の保証じゃないですが、三井から毎月のように賃貸に回すなら、パークならこれだけの保証出しますと
    回覧廻ってきます、三井に聞いたら教えてくれるはずですよ。

  106. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸