千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2012-09-25 12:27:01
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
              企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
              コストコホールセールジャパンに決めた。(建設通信新聞)
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-06-10 15:55:47

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14

  1. 82 匿名

    レス見ていには野小のHP探して見てみました。
    最近の小学校のHPは頑張ってるんだね。
    確かにこれなら親も安心できるかも。
    惜しむらくはうちの検討エリア外…。

  2. 83 匿名さん

    中央でしたら小倉台小学校、牧の原でしたら西の原小学校がホームページありますよ

  3. 84 匿名さん

    81さん。
    それは肉体労働者に失礼と思います。その方々だって、自分の生活のため家族のためプライド持って頑張ってると思う。

  4. 87 84

    75さん。
    その言い方も…。無名でも、低学歴でも、まじめで一生懸命で人に好かれると周りが助けてくれるし、仕事もその人に合ってると伸びと思いますよ。

  5. 89 匿名さん

    それは、一種の屁理屈に過ぎないんじゃないかな?選択肢がなくとも、「その仕事を頑張ってする」ってことに意義があるんじゃないかな。そして86に賛成します。

  6. 90 匿名さん

    学歴や偏差値にこだわる人が、他の版にも出てきますね。

    総武線(特に総武線の中間エリア)押しの人。

    そして北総、東葛をこばかにする人。

    個人的には人間性と学歴は別問題。
    それだけは言える。

    人間性の良い嫌みのない人に育てられればいい。

  7. 92 匿名

    反面教師ってやつだな。
    うちの子にはああはなってもらいたくないな。
    学力以前の問題。

    きっと仕事か家庭かで疲れきってこういう愚挙に出てるんだろうけど、皆を不快にさせるのは良くないな。

  8. 93 匿名

    スレタイと空気読めないのも痛いな…。

  9. 94 匿名

    そうだね、最後に一つだけ。今日本は空洞化がひどく、大学出たけれどという若い人で溢れてる。仕事で差別なんて論外。近くのスーパーの魚売り場で魚捌いてる若い人だって大学出。品だししている人だって大学出。みんなほんとのことだよ

  10. 96 匿名

    それこそ失礼だよ。千差万別。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  12. 97 匿名さん

    まあ、学歴至上主義は通用しないね。
    そんな時代じゃないから。
    でも、イーじゃん。進学校にたくさん受かる公立中があるって。
    +αに捉えればイー話だよ。
    部活もやって、自然と共生して外遊びもたくさんやって、友達とたくさんふれあって、そういう子が知性も持ったら尚イーと思うよ。

  13. 99 匿名さん

    〉〉90
    おっしゃるとおりですね。

  14. 100 匿名さん

    え?部活弱い?
    印旛郡のリレー大会だと小倉台とか木刈小って早かったから、木刈中学って部活も強いと思ったんだけど。
    がり勉ばっかりなんですか?

  15. 101 匿名さん

    東大軟式野球部、明日、六大学野球の優勝決定戦だってさ。
    まぁ、勉強するから部活出来ないって言い訳だよね。

  16. 103 匿名

    ↑そうですね。逆の場合も同じ。人間は頑張ろうって気持ちがあれば力を発揮する能力を持ってます。

  17. 104 匿名

    運動は学力以上に遺伝の影響が強いから議論しても…。
    甲子園とかプロ選手を目指すのでなければ人並みにできればいいんじゃないかと思う。

  18. 105 匿名さん

    そういえば私の高校時代は、頭いい高校は部活も強かったよ。ガリ勉ばっかだと思って油断してたら、意外に強くて負けたりしたもんな。

  19. 106 匿名さん

    印西市の春の少年野球大会

    優勝 印旛ブラザーズ
    準優勝 本埜ジャガーズ
    三位 木刈ファイターズ
    印西メッツ

    10チームしかないから3位だと微妙と思われるかもしれないけど。
    木刈の子達が運動できないという訳でも無さそうだよ。
    他の6チームは印西フェニックス、内野シャークス、学園台ファイターズ、小林キラーズ、草深ベアーズ、牧の原キングスだね。

    ただ、中学だと西印旛地区の春季大会結果は下記。
    優勝 大山口中学
    準優勝 原山中学
    三位 本埜中学 七次台中学

    木刈ファイターズの子は他のエリアからも来てるのかな?
    木刈中はバドミントンとか、卓球、あと剣道と柔道が目立つけど、団体球技は確かに強くないみたいね。

    まあ、進学実績が良いのは事実だし、金持ちの戸建て住民が多いエリアだし、同じニュータウン内であんまり僻むのは良くないよね。
    木刈中でも文武両道で頑張ってる子もいるし、がり勉だけとも限らないよ。






  20. 107 匿名さん

    まあ、公立中学で進学実績がよいのは下記のような中学だね。

    木刈中 千葉ニュータウン中央
    新木戸中 八千代緑が丘
    井野中 ユーカリが丘

    共通点があるのは、わかるかな?

    ①いずれも新興住宅エリアであること。
    ②私立中には微妙に通いにくいこと。

    新興住宅エリアでも、新浦安とか海浜幕張は私立中に抜けちゃう。
    だから、意外に②の条件がないと公立中学にトップ層が残らないわけです。

  21. 109 匿名さん

    うお、少年野球の結果を書いたら消された。。。

  22. 110 匿名さん

    少年野球は昔も今も八千代市が強いよね。
    県の優勝回数も多い。

  23. 112 匿名さん

    あ、やっぱり直近の県大会も八千代市の新木戸ヤングミヤコシが優勝してる。
    http://www.chibanippo.co.jp/_oshirase/37shounen_y/index.html

    新木戸っていったら、木刈とトントン位の進学実績を誇る公立中があるよな。
    文武両道って、あり得るんだと思うよ。

    ただ、印西で勝ち抜いた印旛ブラザーズも一回戦は勝ってるね。
    二回戦でヤングミヤコシと当たっちゃったのはくじ運かな。

    私が少年野球をやってたときも、いつも優勝は八千代市ばっかりだったな。
    村上団地にある村上ファイターズとか、玉速くて打てなかったもん。
    彼らは全国でも何回か優勝してたね。

    まあ、得てして少年野球は教育熱心なエリアが親の協力体制があってよく練習をして強かったりするんだよ。
    中学に入ると体格差が物を言うから、あまり関係なくなるけど。

    そういう意味でも、中央や牧の原では木刈が強くても不思議はないよ。
    サッカーも木刈が強いもんね。

    ただ、中学に入ると、人数も少ないし、勉強に舵をとるしで、他の方が強くなっちゃうんだろうね。
    よくある話です。

  24. 114 匿名さん

    八千代はスポーツ宣言都市だもん。
    施設の充実ブリや、行政の支援もスポーツに関しては凄いから、野球もサッカーも強くて当たり前。
    印西と同様に行政の財政力指数が低いのがどーなるのかわからないけど。
    まあ、あそこもURが入っていてうまく金を引っ張ってるよな。

    あとは、スポーツが強いのは船橋市習志野市柏市袖ヶ浦市
    高校になると地域はあまり関係なくなるけど、サッカーで全国優勝したのは市船、習志野、八千代だもんな。
    そこに流経を入れた四強の争いはは全国大会よりレベルが高いと言われてる。

  25. 115 匿名さん

    質って。。。
    確かに、東葉高速線だと早稲田まで一本だから、通う子も多いね。
    だけど、渋幕とか通いにくいし、早稲田の付属とか以外は公立中に進んでくトップ層も多いよ。
    だから、新木戸中と同じ様な進学実績になってる。

    まあでも、あっちは千葉ニュータウンより若干高いから、俺はいーや。

  26. 116 匿名さん

    自然も豊かだし、ボーイスカウトとかどうなんだろう?
    あと、女の子だとバレエ教室とか、良いピアノ教室があるといいですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル津田沼II
  28. 117 匿名さん

    なんか検討板っぽくなってきた。
    住民の世間話板かと思ってたから。

  29. 118 匿名さん

    >2700万円の中央駅前80平米新築マンションと、2700万円の中古のルミエラだったらどっち取りますか?

    私は街としては中央派ですが、どちらもニーズ次第かもしれませんね。
    家族構成次第かなー?

  30. 120 周辺住民さん

    八千代に新木戸中学ってあったか?
    新木戸小学校はあるけど。

  31. 121 匿名さん

    うん。新木戸小は高津中だね。
    私立中にたくさん抜けるよ。

  32. 122 匿名さん

    中央エリアでも木刈、高花、大塚はマンションより安く一戸建てが買えるぞ!!

  33. 123 匿名さん

    東葉高速線と北総線ね。
    どちらも運賃が高くて、URが開発している。

    東葉高速線の方が湾岸に近いが、土地が高く開発エリアが狭い。
    北総線の方が内陸で立地はよくないが、土地が安く開発エリアが広い。

  34. 124 匿名さん

    CNTにスポーツという意味なら、原山中学と七次台中学からJリーガーが出てる。

  35. 125 匿名さん

    東葉高速沿線は畑の地主が地元の工務店や不動産屋に土地売って家建てたミニ開発が多いね。

  36. 126 匿名

    東葉高速は東西線直通だよね。
    あの殺人的混雑路線で通勤するのは勘弁だなあ。
    快適極楽浅草線通勤はヤメられないよ。
    いろんな比較観点はあるだろうけど、
    自分ならこの一事だけで千葉ニュー>八千代(中央、緑ヶ丘)だわ。

  37. 127 匿名さん

    >>126
    まあ、個人的にはそうだろうけどな。
    世間の評判は  八千代>>千葉ニュータウン 
    だろうよ。 
    だって、マンションの価格が、八千代の方が
    千葉ニュータウンの五割増しだもの。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    シティインデックス行徳テラスコート
  39. 128 匿名さん

    >>118
    始発列車があることと、希少価値を考えて、
    ルミエラかな。
    あるいは、数年前に分譲された、2、3割落ち
    した中央駅前の中古を狙うという手も。
    新築は???
    あくまで、個人的見解ですが。

  40. 129 匿名

    >>127
    そういう世間の評価を見て、
    ニヤニヤするのが千葉ニュー民の密かな楽しみ。
    わざわざたっかい金払って、
    通勤ラッシュのキビシー地域に住むなんて…と。
    場所がまったく違うけど、
    田園都市線とか小田急線の沿線なんて、
    個人的には絶対勘弁だわ。


    電車通勤じゃないなら、話はまったく違うんだけどね。

  41. 130 サラリーマンさん

    目的は知らんがここにあえて八千代なんて書くから完敗する。
    逆に八千代のスレに千葉ニュータウン最高!と書いても結果は見えている。

    ひとつ言えることは人気エリアでないにせよ居住後の満足度は高い。
    何も万人受けする必要なんてないし、おかげで安く購入でき余裕ある生活ができる。
    住宅ローン5割り増しだったらその分趣味に使った方がいいしね。

  42. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
ミオカステーロ南行徳
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸