千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2012-09-25 12:27:01
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - 都市再生機構首都圏ニュータウン本部は、千葉ニュータウンにある
              企業向け施設用地約5.6haを取得する事業者を公募した結果、
              コストコホールセールジャパンに決めた。(建設通信新聞)
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-06-10 15:55:47

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 14

  1. 781 匿名さん

    北総線、値下げよりアクセス本数増お願いしたい。

  2. 782 匿名さん

    夜ならともかく特急が通勤特急になって白井を通過することの意味は、白井を減便し、さらに乗換で時間増大にするとういこと。そんな話が通るはずないのでは?朝のアクセス特急だけなら有り得なくはないが。

    帰りの急行を変更する話も矢切が反対するだろう。

    なので、できるとしたら
    ○行きのアクセス特急を牧の原停車
    ○帰りのアクセス特急はすべて新鎌ケ谷で各駅接続
    ○夜遅めのアクセス特急なら牧の原停車もありえるかも

    それよりも浅草方面から例えば日本橋、押上、青砥、新鎌ケ谷、中央から各駅のイブニングライナーが出来る方がうれしいのでは?青砥、高砂連続で止まるのがかなりのボトルネックだし。青砥で上野方面から成田に向かうイブニングライナーと接続すれば京成本線側も恩恵ある。実現の課題も多そうだけど。

  3. 784 匿名さん

    779氏の言わんとしていることを私なりにまとめると、

    西白井-小室は現行の朝の通勤時間帯の特急は停車しなくなる。
    その代わりに新鎌ヶ谷で後から来る新型通勤特急かアクセス特急に乗り換える。
    これにより実質痛勤時間に大きな変化はない。

    中央・日医大は現行の朝の特急について、西白井-小室が停車しなくなるので
    通勤時間の短縮化が図れる。アクセス特急は増発するということであれば、
    更なる利便性の向上が見込める。

    牧の原は現行の特急が今迄通り使えて、西白井-小室が停車しなくなるので
    通勤時間の短縮化が図れる。一方アクセス特急は今まで通り停車しない。
    ※アクセス特急は牧の原で退避させる仕様にする可能性を残させ、スカイライナー等の
     利便性に自由度を持たせるためにも継続的に非停車にさせることが正しい判断

    白井市の方は北実会の地盤があることからも、電車の運賃に不満のある人が
    多い一方で、中央以東(特に牧の原以東)に関しては、電車台を甘受している
    節があるので、上記の判断は合理的と感じます。

    明るい未来を信じて白井や中央の旧街区(木刈や桜台)に来た人たちが可哀想だが、
    ニュータウンの明るい未来のための犠牲になってもらうということなのだろう。

  4. 785 匿名さん

    京急みたいに流れるようにスムーズな乗り継ぎができたら、特急通過駅からも文句でないのに。
    白井と牧の原はアクセス特急開通で確実に不便になってしまった。

  5. 787 周辺住民さん

    >>786

    白井はまだ新鎌ヶ谷接続があるからいいけど牧の原は確かに可哀想。
    しかも旧村部より利便性が落ちており、マンション資産価値の変動も見通しが暗い。
    (ドアシティの価格改定や夜間の点灯状況から判断)

    牧の原住民に関しては日医大への逆乗りを認めてもよさそうだ。

  6. 788 匿名さん


    牧の原は不便なんですね?情報ありがとうございます。

  7. 789 自己レスですが

    >>787

    日医大より利便性が落ちていると書いていますが、あくまで電車の利便性であり
    その他の利便性は日医大を凌駕していると考えます。

    日医大はナリタヤが開店するといわれている来年度までは買い物困窮エリアの
    レッテルが外れないというのが厳しいですね。

  8. 791 周辺住民さん

    >>788

    朝に関しては仰る通りかなとも思いますが、帰宅に関しての利便性は
    考えようによっては日医大よりも遥かに高いですよ。
    電車の本数が1.5倍くらいあると思いますので。

    また、震災翌週はは日医大の住民は電車が牧の原で止まりなので、そこから
    歩いて帰った人もいましたね。牧の原まで迎えに来てくれる家族がいた
    ケースが多かったようですけどね。

  9. 792 匿名さん

    >>790
    その通りだし、今秋のダイヤ改正では絶対に増やせない。

    京成に肝心な車両が無いのに増やせるわけがないし、空港客のための列車だから、ニュータウン客の利便なんて優先度は極めて低い。

    >>791
    それただ単に次の日医大行を待てなかっただけじゃないか。

  10. 793 周辺住民さん

    >>793

    確か3/14だったと思います。
    牧の原着が19時半くらいだったのですが、次の日医大行きを3時間待つ必要が
    ありました。震災後の特別ダイヤだった時の話です。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    サンクレイドル津田沼II
  12. 794 匿名さん

    なんかドアシティスレでも同じ話題やってたよ。そこから引用。

    >中央のアクセス特急停車は誰もが納得。皆の不満は2点。
    >・アクセス特急停車が牧の原通過するのに日医大には停まる。
    >・北総線の特急は全て日医大始発。加えて普通の始発もある。一方牧の原始発は普通のみ。

    確かに街の規模を考えると不公平感は拭えないかな。ただだいぶ前から決まっていたことだから・・・。
    それを見越して日医大前を買った人もいるだろうし。
    ちなみに中央の下りの時刻表を見ると帰宅時間帯の両駅への停車本数は下記のとおり。

     19時台  牧の原停車 6本  日医大停車 5本
     20時台  牧の原停車 7本  日医大停車 6本
     21時台  牧の原停車 5本  日医大停車 4本

  13. 795 補足しますと

    22時台  牧の原停車 5本  日医大停車 3本
    23時台  牧の原停車 4本  日医大停車 2本
    24時台  牧の原停車 3本  日医大停車 2本

  14. 796 匿名さん

    >>793
    そういう異常事態は極めて希なことだし、それでも3時間待てば来るわけだから、
    それを理由に牧の原がいいとは言えないよ。

    他の理由だけで十分牧の原の方が生活しやすいとは思うけどね。

  15. 797 匿名

    こうして見ると意外と牧の原と日医大の本数差ってなくなったんだな。
    アク特以前と比べるとなんとやらだわ。

    日医大はアク特の恩恵大だけど牧の原だって本数が減った訳ではないんだからムキになることはない。
    当面は現状維持だろうし。

  16. 798 匿名さん

    本数よりも停車するかしないかが大きいよ。牧の原は駅から近い戸建てやマンションが少ない。中央か日医大は駅から近い戸建てやマンションがあるから候補にしてる人は牧の原より多いよ。知人が言ってました。

  17. 799 匿名さん

    皆さん、すべては京成のまったく考え無しの建築マンションだからこそ起こっている問題であることをお忘れなく。。本線ですら、無茶苦茶で中途半端な街作りしてる。

  18. 800 匿名さん

    中央のホームが一面しかないのが諸悪の根源では?ここを2面4線にすれば選択肢はかなり増えるはず。

  19. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸